JPH03192703A - ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石 - Google Patents

ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石

Info

Publication number
JPH03192703A
JPH03192703A JP1331225A JP33122589A JPH03192703A JP H03192703 A JPH03192703 A JP H03192703A JP 1331225 A JP1331225 A JP 1331225A JP 33122589 A JP33122589 A JP 33122589A JP H03192703 A JPH03192703 A JP H03192703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
rare
magnet
coercive force
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331225A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kaneko
勲 金子
Takashi Ishikawa
尚 石川
Kenji Omori
賢次 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1331225A priority Critical patent/JPH03192703A/ja
Publication of JPH03192703A publication Critical patent/JPH03192703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0558Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ボンド磁石用希土類合金粉末およびそれを使
用したボンド磁石に関する。
[従来の技術] 希土類合金粉末を使用したボンド磁石は、高性能と形状
複雑化を実現し得ることとの面で一般家電製品からロボ
ット、大型コンピュータの周辺に至るまでの広い分野で
利用されている。
しかるに、上記の希土類合金粉末は、(1)希土類−F
e−Co系にTi、 Zr、 Vなどを添加した希土類
合金が、磁気特性や耐食性が良好なものとして提案され
ている(特開昭63−248102号など)。また、(
2) Sm −Co系合金が、磁気特性、キュリー温度
、耐食性が優れたものとして知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記合金(1)は、キュリー温度、保磁
力および耐食性の点で充分なものではなく、上記合金(
2)は高価である。
そこで、本発明の目的は、この問題点を解消し、優れた
上記特性を有し、安価な希土類合金粉末およびそれを使
用したボンド磁石を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、希土類元素中室
価な軽希土類元素を主に含有し、Feを実質的に含有し
ないボンド磁石用希土類合金粉末。
即ち、Nd、 Prのうちの少なくとも1種のR,Gd
Tb、Dyのうちの少なくとも1種のR’ 、 Ti、
 Zr。
Hf y V r Cr) MOt Mn + Cu 
t A 12 r Slのうちの少なくとも1種のM、
残部coおよび不可避不純物からなり、 式: (RX−2R’z )X MyCoxoo−xy
(但し、5≦x≦15,2≦y≦20.0<z≦0.3
)で表わされる組成を有し、平均粒径が3000Å以下
の微結晶組織を有するボンド磁石用希土類合金粉末を提
供するものである。
また1本発明は、上記合金粉末とバインダーとからなる
ボンド磁石を提供するものである。
[作用コ 本発明において軽希土類元素Rと重希土類元素R′の2
種の希土類元素を用いた理由は、Rだけの時よりもR,
R’ の2種を上記組成で用いた方が一軸異方性が大き
くなり高保磁力のものが得られるためである。また、R
′のみでは正方相ThMn1□構造が安定せず優れた磁
気特性が得られない。
Rとしては、軽希土類元素のNd、Prのうちの少なく
とも1種であることが必要である。その他の軽希土類元
素では、C軸が磁化容易軸とならず、高い保磁力を発生
しない。また、R′としては、重希土類元素のGd、 
Tb、 Dyのうちの少なくとも1種であることが必要
である。その他の重希土類元素では、磁気モーメントが
小さく、磁化が低下し、さらにC軸が磁化容易軸となら
ず保磁力も低下する。R′の量が0.3を超えると正方
相ThMn工2構造以外の相が現われるため、残留磁束
密度や保磁力が低下する。
RとR′の量Xが、5未満では正方晶ThMn、 、構
造をとらず、 Coが析出して保磁力が低下する。−方
、15を超えると正方晶ThMntz構造以外の相が現
われるため、残留磁束密度や保磁力が低下する。
次に、Ti、 Zr、 Hf、 V、 Cr、 Mo、
 Mn、 Cu、 A Q 。
Slのうちの少なくとも1種のMは、正方晶ThMn1
゜構造を安定させ、優れた磁気特性を発生させるために
添加される。Mの量yが、2未満では正方晶ThMnい
よ構造をとらず、R2Co1.が析出して保磁力が低下
する。一方、20を超えるとRの量Xが15を超える場
合と同様、残留磁束密度や保磁力が低下する。
更に、Coは、磁気特性、特にキュリー温度を上昇させ
、さらに耐食性をも向上させる作用がある。
このような組成を有する希土類合金粉末は、通常、粒度
が30メツシユ(JIS、以下同様)以下、好ましくは
60メツシユ以下で、ボンド磁石製造に供される。そし
て、この粉末は平均粒径が3000Å以下の微結晶組織
を有することが必要である。平均粒径が3000人を超
える結晶組織を有していたり、アモルファス組織を有す
る粉末は、得られるボンド磁石の保磁力が低下する。
本発明の合金粉末は、例えば、合金溶湯を高速回転する
銅製のロールに吹きつけ、急冷凝固させて得られた薄帯
を、真空中または不活性ガス中。
400〜1000℃で熱処理し、冷却した後、粉砕する
ことにより製造することができる。
ボンド磁石の製造に使用するバインダーとしては、例え
ば、合成樹脂、ハンダ合金が挙げられる。
合成樹脂は熱硬化性、熱可塑性のいずれのものも使用で
き、例えば、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アミノ樹脂な
どがあり、熱可塑性樹脂としては、ポリアセタール樹脂
、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂、アクリロニトリルブタジェンスチレン共重合
体樹脂などがある。また、ハンダ合金としてはCu、 
A I2. TiH,、Sn、 Pb、 Inなどのハ
ンダ合金が挙げられる。
ボンド磁石の製造は、上記のようにして製造した希土類
合金粉末をバインダーと混合し、プレス成形法、射出成
形法等の成形法により所望の形状に成形すればよい。合
金粉末をバインダーと混合する際には、必要に応じて合
金粒子を1例えば、シランカップリング剤、チタネート
カップリング剤等の表面処理剤、酸化防止剤などで予め
処理しておくこともできる。
ボンド磁石製造の際のバインダー使用量は、合金粉末量
に対して、熱可塑性樹脂を使用する場合、6〜10重量
%が、また、熱硬化性樹脂を使用する場合、0.5〜4
重量%が好ましい。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1〜18、比較例1〜7、従来例1,2原料とし
て、いずれも金属状のCo、 Fe、 Nd、 Pr。
Sm、Gd、Tb、Dy、Ti、Zr、Hf、V、Cr
、Mo、Mn、Cu、A QおよびSi (いずれも純
度99.9重量%)を所定の組成の合金粉末が得られる
ように配合し、高周波溶解炉で溶解した後、鋼鋳型に鋳
造した。得られたインゴットを噴射ノズル付き石英製保
護管中でAr雰囲気下高周・波溶解した後、周速度40
m/秒で回転するCu製ロールに吹付けて、急冷薄帯を
得た。
次に、この薄帯を真空中800℃で1時間加熱した後、
常温まで冷却した。得られた薄帯をTEMでamしたと
ころ、結晶粒径はすべての試料において、はどんど50
0〜1000人であった。
更に、この薄帯を60メツシユ以下に粉砕した。
ここで得た粉末の組成(yK子%)および試料振動型磁
力計で測定したキュリー温度(Tc)を第1表に示す。
これらの合金粉末を、該粉末に対し2重量%の常温硬化
型エポキシ樹脂と混合し、10kOeの磁場中、St/
a#の圧力でプレス成形した。次にこの成形体(幅5I
II11、高さ6m、長さ10mm)を常温で12時間
放置して硬化させボンド磁石を作成した。ボンド磁石の
磁気特性を第2表に示す。
(注)1゜ 2゜ 組成の残部はCoである。
従来例ではMにFeを含ませた。
更に、これらのボンド磁石を、(1) 60℃、相対湿
度80%および(2) 80℃、相対湿度90%の恒温
恒湿槽に入れ、10日後の発錆状態の有無を目視により
a察した結果、(1)の場合、全試料に発錆が認められ
ず、(2)の場合、Nα26およびN1127 (従来
例)で発錆があったが、他はすべて発錆が認められなか
った。
実施例19〜25、比較例8〜12 試料Nα1.3.5.8.9.17.18および19〜
23の合金粉末を、該合金粉末に対し7.5重量%のポ
リアミド樹脂(ナイロン12)と混合した。次に、この
混合物を250℃で15分間混練した後、18kOeの
磁場中240℃で射出成形した。得られたボンド磁石(
厚み15mm、径20I)の磁気特性を第3表に示す。
第3表 のうちの少なくとも1種であるため、極めて安価な希土
類合金粉末およびそれを使用したボンド磁石を提供する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nd、Prのうちの少なくとも1種のR、Gd、
    Tb、Dyのうちの少なくとも1種のR′、Ti、Zr
    、Hf、V、Cr、Mo、Mn、Cu、Al、Siのう
    ちの少なくとも1種のM、残部Coおよび不可避不純物
    からなり、 式:(R_1_−_zR′_z)_xM_yCo_1_
    0_0_−_x_y(但し、5≦x≦15、2≦y≦2
    0、0<z≦0.3)で表わされる組成を有し、平均粒
    径が3000Å以下の微結晶組織を有する希土類合金粉
    末。
  2. (2)Nd、Prのうちの少なくとも1種のR、Gd、
    Tb、Dyのうちの少なくとも1種のR′、Ti、Zr
    、Hf、V、Cr、Mo、Mn、Cu、Al、Siのう
    ちの少なくとも1種のM、残部Coおよび不可避不純物
    からなり、 式:(R_1_−_zR′_z)_xM_yCo_1_
    0_0_−_x_−_y(但し、5≦x≦15、2≦y
    ≦20、0<z≦0.3)で表わされる組成を有し、平
    均粒径が3000Å以下の微結晶組織を有する希土類合
    金粉末とバインダーとからなるボンド磁石。
JP1331225A 1989-12-22 1989-12-22 ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石 Pending JPH03192703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331225A JPH03192703A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331225A JPH03192703A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192703A true JPH03192703A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18241292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331225A Pending JPH03192703A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244106A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Toshiba Corp 永久磁石
US6319336B1 (en) 1998-07-29 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Permanent magnet alloy having improved heat resistance and process for production thereof
JP2009302318A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Hitachi Metals Ltd RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244106A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Toshiba Corp 永久磁石
US6319336B1 (en) 1998-07-29 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Permanent magnet alloy having improved heat resistance and process for production thereof
JP2009302318A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Hitachi Metals Ltd RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171558B2 (ja) 磁性材料およびボンド磁石
US5125988A (en) Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
JP2843379B2 (ja) 等方性耐熱ボンド磁石およびその製造方法ならびにそれを用いる磁粉、それを用いたpm型モータ
EP0397264B1 (en) Hard magnetic material and magnet manufactured from such hard magnetic material
JPH04129203A (ja) 永久磁石粉末
JPS6017905A (ja) 永久磁石用合金粉末
JPS62177101A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP2740981B2 (ja) 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐Co‐B‐C系永久磁石合金
JP3779404B2 (ja) 永久磁石材料、ボンド磁石およびモータ
JPH03192703A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPH0474426B2 (ja)
JP3481739B2 (ja) 高耐熱性ボンド磁石
JPH0146575B2 (ja)
JPH03245503A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPS5945745B2 (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
JPS6052556A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH02305902A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPH02220412A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPS6373502A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH03278406A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPS62177146A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0474425B2 (ja)
JP2868963B2 (ja) 永久磁石材料、ボンド磁石用原料、ボンド磁石用原料粉末及びボンド磁石の製造方法
JPH0845719A (ja) ボンド磁石用急冷薄帯、ボンド磁石用粉末、ボンド磁石及びそれらの製造方法