JPH03192287A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH03192287A
JPH03192287A JP33099489A JP33099489A JPH03192287A JP H03192287 A JPH03192287 A JP H03192287A JP 33099489 A JP33099489 A JP 33099489A JP 33099489 A JP33099489 A JP 33099489A JP H03192287 A JPH03192287 A JP H03192287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating roller
fixing
temperature
transfer material
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33099489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Takamura
高村 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33099489A priority Critical patent/JPH03192287A/ja
Publication of JPH03192287A publication Critical patent/JPH03192287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真方式を採用する複写機又はレーザビー
ムプリンタの如き画像形成装置の定着装置に関する。
(従来の技術) 電子写真方式を用いた画像形成装置では、転写材上に転
写されたトナー像を永久像としてこの転写材上に定着さ
せるために加熱タイプの定着装置が用いられる場合が多
い。
この定着装置は一方が加熱ローラとなった一対の定着ロ
ーラ間に転写材を挟持しつつ搬送させ、そのトナー像を
転写材上に加熱溶融して固着させるものであるか、前記
加熱ローラにはその長手方向に亘ってヒータが内装され
、該ヒータによって加熱ローラの外表面温度がその長手
方向に均一に加熱されている。
しかしながら、上記定着ローラにてその加熱ローラの加
熱域より小さい転写材を連続的、且つ多量に定着処理す
れば、加熱ローラの転写材定着処理部分の外表面温度は
定着に適する定着温度にコントロールされるため、転写
材を定着処理しない加熱ローラの加熱域の温度は異常に
上昇し、その後更に大きなサイズの転写材をこの定着ロ
ーラで定着処理すれば、前記加熱ローラの異常高温部に
より定着ムラを発生させ、転写材に鎌等を発生させると
いう不都合があつた。
そこで特開昭62−123484号公報や特開昭60−
136779号公報で示される如く、転写材のサイズ検
知手段を設け、該サイズ検知手段によって検知された転
写材のサイズに応じ、加熱ローラの加熱域て転写材の定
着処理がなされない部分を複数のファンで冷却し、常に
加熱ローラの長手方向の温度を均一にしておくという手
段か考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記従来例ては、転写材のサイズに応じて
複数のファンを選択的に作動させ加熱ローラを冷却して
いるため、熱の損欠が多く消費電力量を増大させてしま
うという不都合があった。
またファンによって加熱ローラ回りに吹き付けられた風
によりて5加熱ローラ等に塗布されるオイルの消費量を
増加させるという不都合があった。またこのことにより
定着装置近傍に配設される画像形成装置の像担持体等に
オイルミストを付着させ、該像担持体によって形成され
る画像の画質を低下させてしまうという不都合があった
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、加熱ローラの長手方向外表面温度を転写材の
サイズに拘らず一定値に保持てきると共に、熱損欠が少
なく、且つ像担持体等にも悪い影響を与えることのない
定着装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、加熱ローラを含む一対
の定着ローラ間に転写材を挟持搬送させて、該転写材上
のトナー像を定着させる定着装置において、円筒状の加
熱ローラ内部の長手方向に該加熱ローラの転写材が定着
される部分の外表面温度を所定の定着温度に保持させる
複数のヒータを配設し、且つ加熱ローラ内部で前記ヒー
タ外方を覆いこの加熱ローラの長手方向に移動可能な遮
蔽部材を設けて、転写材のサイズ及び転写材の定着処理
枚数に応じて遮蔽部材の移動制御、ヒータの0)1− 
OFF制御を行ない、加熱ローラの長手方向外表面温度
を定着に適した一定温度に保持させることを特徴とする
また方第2発明は、加熱ローラを含む一対の定着ローラ
間に転写材を挟持搬送させて、該転写材上のトナー像を
定着させる定着装置において、円筒状の加熱ローラ内部
の長手方向に該加熱ローラの転写材か定着される部分の
外表面温度を所定の定着温度に保持させる複数のヒータ
を配設し、且つ加熱ローラ内面の一部の周面に熱の反射
率が所定温度で変化する反射率可変部材を配設して、転
写材のサイズ及び転写材の定着処理枚数に応じて加熱ロ
ーラの長手方向外表面温度を定着に適した一定温度に保
持させることを特徴とする。
(作用) 本第1発明によれば、転写材のサイズが小さく、加熱ロ
ーラの端部に転写材が通紙されない部分が生じても、こ
の部分に対応する加熱ローラ内のヒータの外方を遮蔽部
材で覆いこのヒータからの熱が加熱ローラの転写材が通
紙されない部分(非通紙部)に伝わらないようしにだ、
従って加熱ローラの転写材が通紙される部分の外表面温
度が定着に適した温度にコントロールされても、転写材
による温度降下かない加熱ローラの転写材の非通紙部が
高温になることはなく、加熱ローラはその長手方向に定
着に適した均一な温度分布な維持てきることとなる。
また本第2発明によると、転写材のサイズか小さく、加
熱ローラの端部に転写材が通紙されない部分が生じても
、この部分に対応する加熱ローラ内面に熱の反射率が所
定温度によりて変化する反射率可変部材を配設している
ため、加熱ローラの端部の転写材の非通紙部の温度が定
着に適した所定値以上に上昇すれば1反射率可変部材の
熱の反射率か増加し、加熱ローラ内のヒータによる前記
非通紙部の温度上昇が妨げられる。従って第1発明と同
様に加熱ローラはその長手方向に定着に適した均一な温
度分布を維持できることとなる。
更に本第1.第2発明において、加熱ローラ内にヒータ
が複数本配設されているため、転写材が連続的に定着処
理され、加熱ローラの外表面温度の降下量が多くても、
複数本のヒータの0N−OFFコントロールにより十分
対処できる。
また第11第2発明とも、加熱ローラ内部でヒータから
の熱を遮ぎるものであるため、このことによって熱損失
は生じない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず本発明の実施例を第1図及至第4図により説明する
最初に第4図により複写機の全体構成を説明する。
図中1は装置本体であり、該装置本体lの左、右にソー
タ2、大量供給スタッカ3が配設され、上部に原稿送り
装N4が配設されている。装置本体l内には像担持体で
ある感光ドラム5か配設され、該感光ドラム5回りには
クリーニンク器6、−成帯電器7.現像器8.転写帯電
器9等か配設されている。また感光トラム5の給紙側に
は搬送ローラ10,11、レジストローラ12が配設さ
れ、排紙側には搬送ベルト13.定着装置14、排紙ロ
ーラ15等か配設されている。また感光ドラム5の上方
には原稿像を反射し読みとるための原稿走査系16か配
設されている。
即ち、原稿送り装置4を介して装置本体lの載置ガラス
17上に置かれた原稿の原稿像が、原稿走査系16によ
り走査され、−成帯電器7を介して一様帯電された感光
ドラムS上に画像光りとして露光されると、感光ドラム
5上には静電潜像が形成される。該静電潜像は現像器8
によりトナーが供給されてトナー像として顕像化され、
転写帯電器9を介して転写紙P上に転写される。
一方大量供給スタッカ3内の例えば転写紙Pは供給ロー
ラ18及び搬送ローラ10,11等を介してレジストロ
ーラ12に搬送され、該レジストローラ12にてタイミ
ングを合されて感光ドラム5の方へ搬送される。そして
感光トラム5からトナー像が転写された転写紙Pは搬送
ベルト13を介して定着装2114に送られ、該定着装
置14によってそのトナー像が定着された後、排紙ロー
ラ15等を介してソータ2に送られ、該ソータ2上に種
類毎に区分されて積載される。尚19は両面複写用の転
写紙Pの再搬送ラインである。
ここで定着装置14は加熱ローラ20と加圧ローラ21
とからなる一対の定着ローラを有しているが、加熱ロー
ラ20は内部のヒータによりその外表面温度か所定の定
着温度にまで加熱されていると共に、不図示の駆動源に
より回転されており、加圧ローラ21はハネ部材等によ
り加熱ローラ20に押圧され、加熱ローラ20を介して
回転されている。従9てトナー像を担持する転写紙Pが
加熱、加圧ローラ20,21間で挟持されつつ搬送され
ると、転写紙P上のトナー像は加熱溶融されて転写紙P
上に固着され定着される。
次に第1図及び第2図により定着装置の加熱ローラ等に
ついて更に説明を加える。
第1図中20は中央の定着部20Aか拡径し、内部が中
空となった加熱ローラであり、該加熱ローラ20の両端
側の第1、第2軸受部20B。
20Cは断熱ブツシュ30.30及びベアリング31.
31を介して定着装ff114の本体側壁22.22に
支持されている。また前記第1、第2軸受部20B、2
0Cの外端部側にはギヤ32.33が取り付けられ、一
方のギヤ32が駆動ギヤ34により回転され、加熱ロー
ラ2oを回転させていると共に、他方のギヤ33は加圧
ローラ21側のギヤに噛合し、加圧ローラ21を回転さ
せている。
また加熱ローラ20内にはその第1、第2軸受部20B
、20CMを貫通するメインヒータ35及びサブヒータ
36とからなる2本の電気ヒータが配設されており、こ
のメイン、サブヒータ35.36によって加熱ローラ2
0の内面側から外面側が漸次加熱されている。尚、メイ
ン、サブヒータ35.36の両端部は給電用の電極37
゜38に接触している。メインヒータ35の加熱部35
aは加熱ローラ20の定着部2OA問いワばいに配設さ
れているが、サブヒータ36の加熱部36aは加熱ロー
ラ20の定着部20Aの第1軸受部20B側が、この定
着部20Aの端部から所定距離見たけ離間した位置まで
しか配設されていない、ここで1本実施例の場合加熱ロ
ーラ20等に対する転写紙Pの位置決めは片側基準とな
っており、転写紙Pの幅方向一端部は9I41図で示さ
れる如く、常に加熱ローラ20の第2軸受部20C側の
定着部20Aの端部に位置決めされるようになっている
。尚、前記所定距離文は通常使用する最小幅の転写紙P
、(第1図参照)を考慮して決定されている。
また加熱ローラ20の第1軸受部20B寄りの定着部2
0Aには該定着部20Aの温度を検知するためのサーミ
スタ39が接触して配設され、該サーミスタ39からの
信号はオペアンプ40を介して温調回路41に伝えられ
る。そして加熱ローラ20の定着部20Aの温度が定着
温度T2と違っていれば、この温調回路41かもの信号
がメイン、サブヒータ35.36に電力を供給する電源
ユニット42に入り、該電源ユニット42にてメインヒ
ータ35やサブヒータ36への電源供給かON−OFF
コントロールされ、加熱ローラ20の定着部20Aの温
度か定着温度T、に維持されるようになっている。尚、
サーミスタ39はレシプロ駆動機構43を介して加熱ロ
ーラ20の軸方向にそのホーム位置イから所定量(少な
くとも転写紙P1か通過する定着部20Aの端部位置ま
で)たけ移動可能となっていて、転写紙Pの幅方向サイ
ズに合せて加熱ローラ20の定着部20Aの少なくとも
3ケ所の温度を検知できるようになっている。
また加熱ローラ20の第1軸受部20B内にはメイン、
サブヒータ35.36の外方を覆う円筒状の遮蔽部材4
4か配設されている。該遮蔽部材44はメイン、サブヒ
ータ35.36の外方を覆いつつ駆動装置45を介して
定着部20A、側に移動可能となっており、この遮蔽部
材44が第1軸受部20Bからそっくり定着部20A側
へ移動した場合は、第1図中鎖線で示される如く、遮蔽
部材44の一端部がサブヒータ36の加熱部36a端部
近くに配設されるようになっている。従って遮蔽部材4
4の加熱ローラ20の軸方向長さは距離文よりやや短く
なっている。
また第3図により温調回路41について説明すれば、そ
の入力ボートにはまず加熱ローラ20の定着部20Aの
3つのローラ表面温度■、■、■が入力されるが、これ
は転写紙Pの幅方向サイズに従ってサーミスタ39かそ
のホーム位置イから加熱ローラ20の移動位置口又は該
移動位置口とホーム位置イの中間位置に移動し、所定の
温度を検知することに由来するものであり、この温度に
従ってメイン、サブヒータ35.36がON−OFFコ
ントロールされる。また転写紙枚数■か入力されるが、
これは連続して定着する転写紙枚数か少ない場合は加熱
ローラ20の温度降下か小さいためメインヒータ35の
みで加熱ローラ20の温度コントロールができるが、転
写紙枚数が増加すれば、加熱ローラ20の温度降下か大
きくなるためサブヒータ36も含めて加熱ローラ20の
温度コントロールを行なうことを意味している。また転
写紙サイズ■が入力されるが、これは転写紙Pの幅方向
サイズによって遮蔽部材44の加熱ローラ20の軸方向
への移動をコントロールする必要があるからである。
その値入力ボートにはメインヒータON−OFF信号■
、サブヒータON−OFFFF信号室温■が入力され、
温調回路41による加熱ローラ20の外表面温度の適正
なコントロールがなされる。
また温調回路41の出力ボートにはメイン、サブヒータ
ON−OFF信号■、0が出力され、該信号により電源
ユニット42のメイン1サブヒータ35.36への電源
スィッチがそれぞれ0N−OFFされる。また出力ボー
トには遮蔽部材移動信号■か出力され、該信号により駆
動装置45を介して遮蔽部材44転写紙Pのサイズに合
せて所定位置まで移動される。
次に加熱ローラ20の作用について主として第3図を参
照しつつ説明する。
画像形成装置の主電源がONされ、電源ユニット42よ
りメイン、サブヒータ35.36に電源が供給されると
、該メイン、サブヒータ35.36により加熱ローラ2
0の定着部20Aが加熱される。そしてホーム位置イに
あるサーミスタ39を介して定着N20Aの温度か所定
の定着温度T2に達すると、温調回路41を介してメイ
ン、サブヒータ35.36への電源供給はストップされ
る。その後装置全体のウェイトアップが終了すれば、サ
ブヒータ36への電源供給はストップされ、メインヒー
タ35によって加熱ローラ20の定着部20A全域か定
着温度T2になるようにON−OFFコントロールされ
る。
まず、加熱ローラ20の定着部20Aの幅一杯の最大幅
転写紙P2か加熱、加圧ローラ20゜21間に搬送され
、そのトナー像の定着が行なわれた場合、加熱ローラ2
0の軸方向に亘る定着部20Aの外表面温度は第3図中
カーブL+で示され、その温度は定着温度T2と略一致
する。つぎに最小幅の転写紙P、が大量に加熱、加圧ロ
ーラ20.21間に搬送され、そのトナー像の定着か行
なわれると、加熱ローラ20の定着部20Aの外表面温
度は第3図中カーブL2で示される如く、定着部20A
の転写紙P+の通紙部に、は定着温度T2より低い温度
T0となり、転写紙P。
か通紙されない定着部20Aの非通紙部に、では定着温
度T2より高い温度T1となる。尚、温度T、でも定着
作業には支障は生じない、この場合サーミスタ39は定
着部20Aの通紙部に1の温度を検知すべくホーム位置
イから移動位置口に移動しており、このサーミスタ39
を介してメインヒータ35は定着部20Aの通紙部に1
の温度を定着温度T2に引き上げるべくコントロールさ
れている。従って転写紙Plが通紙されず温度下降の生
じない非通紙部に2の温度は異常な高温T3となり、こ
のままこの温度状態を維持すれば加熱ローラ20に種々
のトラブルを引き起こすと共に2その後サイズの大きい
転写紙P2の定着作業を行なうにあたってもこの転写紙
P2に画像不良等のトラブルを引き起こす。
このため、遮蔽部材44を加熱ローラ20の転写紙Pの
非通紙部に2に対応する位置まで移動させ、該非通紙部
に2において加熱ローラ20がメインヒータ35により
加熱されないようにして転写紙P2の定着作業を行なえ
ば、定着部20Aの温度は第3図のカーブL、で示され
る如く全体的に温度TIに近すき、非通紙部に2の異常
高温T3は解消される。更にこの場合、転写紙P、の連
続処理枚数が大量であるため、メインヒータ35のみで
なく、サブヒータ36も定着部20Aの温度コントロー
ルに使用され、該定着部20Aの温度は第3図のカーブ
L4で示される如く、加熱ローラ20の軸方向に対して
略定着温度T2を保持することができることとなる。
以上の如く、加熱ローラ20内のその定着部2OAの転
写紙Pの非通紙部に、に対応する位置に遮蔽部材44を
移動させ、メインヒータ35による定着部20Aの非通
紙部に2の加熱を回避させるようにしたため、加熱ロー
ラ20の定着部20Aの温度を定着温度T2よりやや低
いが異常高温T、のないほぼ一定な温度T、に維持する
ことができる。またこの場合同一サイズの転写紙Pの定
着処理枚数に応じてメインヒータ35のみでなくサブヒ
ータ36も加熱ローラ20の温度コントロールに使用さ
れるため、定着部20Aの温度を定着温度T2にほぼ近
い温度にコントロールすることがてきる。また加熱ロー
ラ20内に遮蔽部材44を配設しているため、熱の遮蔽
によって加熱ローラ20に熱損失が生じることはない。
さて、以上の実施例においては遮蔽部材44を加熱ロー
ラ20の第1軸受部20B側にのみ配設したが、転写紙
Pが加熱ローラ20の中央部に位置決めされる中央基準
タイプのものにおいては前記遮蔽部材44を第2軸受部
20C側にも配設し、同様な熱量コントロールを行なっ
てもよい。
尚この場合サブヒータ36の第2軸受部20C側には加
熱部36aを配設しない部分を設ける必要がある。
また加熱ローラ20内にメイン、サブヒータ35.36
の2本の電気ヒータを配設したか、これに限る必要はな
く、更に多くの電気ヒータを配設し、これ等を必要に応
しON−OFFコントロールしてもよい。
次に本発明の第2実施例を第5図乃至第1O図により説
明する。尚、第1実施例に係るものと同一機能を有する
同一符号を付し、その説明を省略する。
第1実施例では最小幅転写紙P+に対して加熱ローラ2
0等を使用して定着作業をする場合、加熱ローラ20の
定着部20Aの非通紙部に2に対してはメインヒータ3
5による加熱を回避すべく、メインヒータ35回りに遮
蔽部材44を移させたが1本実施例においては遮蔽部材
44は設けず、前記定着部20Aの非通紙部に2に対応
する加熱ローラ20の内面(以下非通紙部内面51とい
う)の熱の吸収率を低下(逆に言えば反射率を向上)さ
せてこれに対応するようにした。
即ち第5図で示される如く、加熱ローラ20の定着部2
0Aの前面にはメイン、サブヒータ35.36からの熱
の吸収をよくするため、黒色の塗料が塗布された黒色塗
料部50となっているが、最小幅転写紙P1が定着処理
される場合の非通紙部内面51のみ低温部では熱の反射
率が小さく、所定温度以上では反射率が大きくなり熱の
吸収量を減少させる液晶ポリマー等から構成される塗料
が上塗りしである。
而して、最大幅の転写紙P、の定着作業をする場合、第
6図のカーブLsで示される如く、加熱ローラ20の定
着部20Aの外表面温度はその軸方向に亘って定着温度
T、と略等しくなっている。しかし最小幅の転写紙P0
を大量に定着処理すれば、第5図のカーブL6て示され
る如く、加熱ローラ20の定着部20Aの通紙部Klの
外表面温度はT、まで下降し、非通紙部に2ではT3ま
で上昇する。一方非通紙部内面51には熱の反射率か変
化する塗料が塗布されているため、第5図中のカーブL
6に対応する加熱ローラ20の内面の熱の反射率はカー
ブM+で示される如くなり、通紙部に、に対応する黒色
塗料部50においては反射率はD2となって非常に小さ
いが、非通紙部に2に対応する熱の反射率の変化する塗
料が塗布されている部分においては反射率はDlとなっ
て非常に高くなる。従って最小幅の転写紙P1を加熱ロ
ーラ20で定着処理した場合でも。
加熱ローラ20の定着部20Aの温度はカーブL6の如
くはならず、カーブL、の如く略定着温度T2と等しく
なる。
従って本実施例においても第1実施例と同様な効果を得
ることができることとなり、加熱ローラ20に熱損失等
も生しることかない。
ここで、上記液晶ポリマーからなる塗料の作用について
第7図及び第8図により説明すれば、温度が低い場合は
第7図で示される如く、液晶52は縦に一列に配設され
、該液晶52による熱の反射率は全体として小さいため
、液晶52間を熱の輻射光線R1か比較的容易に通過て
きて、該輻射光線R1は黒色塗料部50に達して吸収さ
れる。
しかし加熱ローラ20の定着部20Aの外表面温度かT
2より上昇すると、液晶52の配列かしたいに縦一列か
ら一部ずれ、温度T3に達すると第8図て示される如く
、輻射光線Rtはほとんど液晶52によって反射される
ようになり、黒色塗料部50には到達しなくなる。従っ
て加熱ローラ20の非給紙部に2の温度は大きな上昇な
せず、定着温度T2の近傍に維持されることとなる。
また前記液晶ポリマー等からなる塗料の代りに、反射率
の高い複数の形状記憶合金片53を加熱ローラ20の非
通紙部内面51に取付けてもよい。
即ち第9図で示される如く、一端部側が加熱ローラ20
に固定され他端部側が立ち上がったL形の形状記憶合金
片53を加熱ローラ2oの非通紙部内面51に複数取付
け、加熱ローラ2oの定着部20Aの外表面温度が定着
温度T2をやや越える温度に達すると、第1O図で示さ
れる如く、この形状記憶合金片53の立ち上がり部53
aを漸次加熱ローラ20内面に付着するように変化させ
、加熱ローラ20の非通紙内面51の熱の反射率を上昇
させるようにしてもよい。
尚、本実施例の場合の温調回路41への入力は第1実施
例の場合と同様であるが、その出力において遮蔽部材移
動信号は不要となる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本第1発明によれば、加熱ロ
ーラの転写材非通紙部に対応する加熱ローラ内のヒータ
を、遮蔽部材で覆っているため、この非通紙部の異常高
温化を回避することかでき、加熱ローラの表面温度をそ
の長手方向に亘って転写材のサイズにかかわらず均一な
定着温度に保持することかできる。
また本第2発明によれば、加熱ローラの転写材の非通紙
部に対応する加熱ローラ内面に反射率可変部材を配設し
、加熱ローラの非通紙部への熱の伝達を制限しているた
め、この非通紙部の異常高温化を回避することができ、
加熱ローラの表面温度をその長手方向に亘って転写材の
サイズにかかわらず均一な定着温度に保持することがで
きる。
また以上の第1、第2発明において加熱ローラ内のヒー
タからの熱を加熱ローラ外表面側に伝えない遮蔽部材や
反射率可変部材が加熱ローラ内部に配設されているため
、加熱ローラの転写材の非通紙部への熱の伝達を制限し
ても加熱ローラに熱損失は生じることはなく、また従来
技術の如きその他のトラブルが生しることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はffi!実施例に係る定着装置の加熱ローラ周
りの断面図、第2図は同定着装置の温調回路の説明図、
第3図は同定着装置の加熱ローラの表面温度の変化を説
明するための図、第4図は同定着装置が配設される複写
機の断面図、第5図は第2実施例に係る定着装置の加熱
ローラ周りの断面図、第6図は同定着装置の加熱ローラ
の表面温度等の変化を説明するための図、第7図及び第
8図は、同定着装置の加熱ローラの非通紙部内面の液晶
ポリマーの作用を説明するための図、第9図及び第10
図は同定着装置の加熱ローラの非通紙部内面の形状記憶
合金片の作用を説明するための図である。 14・・・定着装置、20・・・加熱ローラ、35・・
・メインヒータ(ヒータ)、36・・・サブヒータ(ヒ
ータ)、44・・・遮蔽部材、52・・・液晶(反射率
可変部材)、53−・・形状記憶合金片(反射率可変部
材)、P、P+ 、P2 ”・転写紙(転写材)、T2
・・・定着温度。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱ローラを含む一対の定着ローラ間に転写材を
    挟持搬送させて、該転写材上のトナー像を定着させる定
    着装置において、円筒状の加熱ローラ内部の長手方向に
    該加熱ローラの転写材が定着される部分の外表面温度を
    所定の定着温度に保持させる複数のヒータを配設し、且
    つ加熱ローラ内部で前記ヒータ外方を覆いこの加熱ロー
    ラの長手方向に移動可能な遮蔽部材を設けて、転写材の
    サイズ及び転写材の定着処理枚数に応じて遮蔽部材の移
    動制御、ヒータのON−OFF制御を行ない、加熱ロー
    ラの長手方向外表面温度を定着に適した一定温度に保持
    させることを特徴とする定着装置。
  2. (2)加熱ローラを含む一対の定着ローラ間に転写材を
    挟持搬送させて、該転写材上のトナー像を定着させる定
    着装置において、円筒状の加熱ローラ内部の長手方向に
    該加熱ローラの転写材が定着される部分の外表面温度を
    所定の定着温度に保持させる複数のヒータを配設し、且
    つ加熱ローラ内面の一部の周面に熱の反射率が所定温度
    で変化する反射率可変部材を配設して、転写材のサイズ
    及び転写材の定着処理枚数に応じて加熱ローラの長手方
    向外表面温度を定着に適した一定温度に保持させること
    を特徴とする定着装置。
JP33099489A 1989-12-22 1989-12-22 定着装置 Pending JPH03192287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33099489A JPH03192287A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33099489A JPH03192287A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192287A true JPH03192287A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18238649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33099489A Pending JPH03192287A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217039A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP2013164453A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2015165276A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社リコー 定着装置と画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217039A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP2013164453A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2015165276A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社リコー 定着装置と画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292801B2 (en) Fixing device, fixing method, image forming apparatus, image forming method
KR101324908B1 (ko) 기록지의 랩 잼을 검출할 수 있는 정착 장치 및 화상 형성 장치
CN107966889B (zh) 定影装置、图像形成装置
JP2003302862A (ja) 画像形成装置
JPH03192287A (ja) 定着装置
US5987296A (en) Fixing device with heat roller having heating resistor layer therein
JP4037043B2 (ja) 画像形成装置
JPH11161071A (ja) 定着装置及び定着装置の温度制御方法
JPH10326054A (ja) 熱ローラ定着装置及びその熱ローラ定着装置を備えた画像形成装置
JPH04240683A (ja) 画像形成装置
JPH05333740A (ja) 画像定着装置
JP2000347531A (ja) 定着装置
JPH04134459A (ja) 画像形成装置の冷却装置
JP4401948B2 (ja) 像加熱装置
JPH07199720A (ja) 画像形成装置
JP2004212883A (ja) 画像形成装置
JPH07114290A (ja) 定着装置の温度制御装置
JP3980306B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
EP3318931A1 (en) Image forming apparatus
JPH06282200A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH08202185A (ja) 画像形成装置
JPH05265341A (ja) 定着装置
JP2001265160A (ja) 定着装置
JPH07114289A (ja) 定着装置の温度制御装置
JP2010145675A (ja) 加熱装置