JPH03189435A - 油圧緩衝器のバルブ装置 - Google Patents
油圧緩衝器のバルブ装置Info
- Publication number
- JPH03189435A JPH03189435A JP32901789A JP32901789A JPH03189435A JP H03189435 A JPH03189435 A JP H03189435A JP 32901789 A JP32901789 A JP 32901789A JP 32901789 A JP32901789 A JP 32901789A JP H03189435 A JPH03189435 A JP H03189435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- port
- sub
- leaf valve
- oil chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 58
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 241000239226 Scorpiones Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、自動車等の車両の車体と車軸間に介装されて
路面からの振動を減衰する油圧緩衝器に関し、特に油室
の圧力変動によってピストンロフトの振動に起因するコ
トコト音の発生を防止する油圧l5WI器に関する。
路面からの振動を減衰する油圧緩衝器に関し、特に油室
の圧力変動によってピストンロフトの振動に起因するコ
トコト音の発生を防止する油圧l5WI器に関する。
[従来の技術]
最近の自動車は低騒音化か進みエンジン音。
風切り音など車室内に入り込む騒音は減少している。こ
の為、従来は問題とならなかったレベルの音でもクロー
ブアップされるようになってきた。
の為、従来は問題とならなかったレベルの音でもクロー
ブアップされるようになってきた。
油圧緩衝器より発せられる音の種類としては叩音(コト
コト音)とスウィツシュ音(シューシュー音)などがあ
る。
コト音)とスウィツシュ音(シューシュー音)などがあ
る。
コトコト音は少し荒れた簡易舗装路などを10〜30に
■/Hの低速で車両か走行している時に発生する室内前
であり、これは油圧緩衝器の伸・圧切換時に生ずる油室
の圧力変動がピストンロフトを加振し、車両のばね上側
マウント(インシュレータ)を介して車体へ伝達され、
車体か共振して発生する。
■/Hの低速で車両か走行している時に発生する室内前
であり、これは油圧緩衝器の伸・圧切換時に生ずる油室
の圧力変動がピストンロフトを加振し、車両のばね上側
マウント(インシュレータ)を介して車体へ伝達され、
車体か共振して発生する。
一方、スウィツシュ音は凹凸の大きい悪路などを車両か
20〜50km/Hて走行するときに発生する室内音で
ある。即ち、油圧#11#器内て作動油かバルブの絞り
部分を通過するとき、高速噴流となって圧力か低下し、
油中に溶は込んでいるガスか気泡となる。この気泡か下
流にいって周囲圧力か高くなると崩壊し、消滅するかこ
の気泡の発生、消滅の過程において高い脈圧と騒音か生
ずる。
20〜50km/Hて走行するときに発生する室内音で
ある。即ち、油圧#11#器内て作動油かバルブの絞り
部分を通過するとき、高速噴流となって圧力か低下し、
油中に溶は込んでいるガスか気泡となる。この気泡か下
流にいって周囲圧力か高くなると崩壊し、消滅するかこ
の気泡の発生、消滅の過程において高い脈圧と騒音か生
ずる。
しかして、上記のような異音において、従来はスウィツ
シュa対策かいろいろなされているが、コトコト音対策
については今だ十分てないのか現状である。
シュa対策かいろいろなされているが、コトコト音対策
については今だ十分てないのか現状である。
この種、従来の油圧緩衝器として、例えば第9図に示す
ものか開発されている。
ものか開発されている。
これは、シリンダl内に隔壁部材たるピストン2を介し
てピストンロット3か移動自在に挿入され、ピストン2
はシリンダl内に−F下二つの油室4,5を区画してい
る。
てピストンロット3か移動自在に挿入され、ピストン2
はシリンダl内に−F下二つの油室4,5を区画してい
る。
ピストン2には二つの油室4,5を連通する伸ポート6
と圧ポート7を形成し、伸ポート6の出口には間座8を
介してストッパ9て支持された伸側リーフバルブ10か
開閉自在に設けられ、圧ポート7の出口にも間座を介し
てストッパ13て支持されたチエツクバルブitか開閉
自在に設けられ、チエツクバルブ11には切欠き12か
形成されている。
と圧ポート7を形成し、伸ポート6の出口には間座8を
介してストッパ9て支持された伸側リーフバルブ10か
開閉自在に設けられ、圧ポート7の出口にも間座を介し
てストッパ13て支持されたチエツクバルブitか開閉
自在に設けられ、チエツクバルブ11には切欠き12か
形成されている。
ピストン2は第8図に示すように伸ポート6の出口にシ
ートfiAに区画された溝状の開口部Bか形成され、各
開口部Bの伸偏り一フバルブIOに対する受圧面積は等
しくなっている。
ートfiAに区画された溝状の開口部Bか形成され、各
開口部Bの伸偏り一フバルブIOに対する受圧面積は等
しくなっている。
シリンダlの下部にはベースバルブ14か設けられ、こ
れは隔壁部材たるバルブケース15と、バルブケースI
5に形成した伸ポートI6と圧ポート17と、伸ポート
16の出口に設けたチエツクバルブ21と圧ポート17
の出口に設けた圧側リーフバルブ18とを有している。
れは隔壁部材たるバルブケース15と、バルブケースI
5に形成した伸ポートI6と圧ポート17と、伸ポート
16の出口に設けたチエツクバルブ21と圧ポート17
の出口に設けた圧側リーフバルブ18とを有している。
チエツクバルブ21を支えるシートの頭部には打刻オリ
フィス22か形成され、チエツクバルブ21には圧ポー
ト17と対向する孔23か形成されている。
フィス22か形成され、チエツクバルブ21には圧ポー
ト17と対向する孔23か形成されている。
圧側リーフバルブ18は間座19を介してストッパ20
て支持されている。
て支持されている。
を部油室5は各ボー)−16,17とチエツクバルブ2
1と圧倒リーフバルブ18を介してリザーバ側油室24
に開閉される。バルブケース15の圧ポート17の開口
部B°は第8図と同しく等しく成形されている。
1と圧倒リーフバルブ18を介してリザーバ側油室24
に開閉される。バルブケース15の圧ポート17の開口
部B°は第8図と同しく等しく成形されている。
伸側時にはピストン2が左行し、上部油室4の油か下部
油室5に流れ、リザーバ側油室24の油も下部油室5に
吸い込まれる。
油室5に流れ、リザーバ側油室24の油も下部油室5に
吸い込まれる。
この際、低速域では切欠き12より圧ポート7を介して
上部油室4の油か下部油室5に流れ、切欠き12と圧ポ
ート7の流動抵抗で低速域の減衰力を発生する。
上部油室4の油か下部油室5に流れ、切欠き12と圧ポ
ート7の流動抵抗で低速域の減衰力を発生する。
中速域ては伸ポート6より伸側リーフバルブlOを押し
開いて流れ、リーフバルブ10の撓み作用で中速域の減
衰力を発生する。
開いて流れ、リーフバルブ10の撓み作用で中速域の減
衰力を発生する。
更に高速になると、伸ポート6を流れる流動抵抗も発生
して高速域の減衰力か発生する。
して高速域の減衰力か発生する。
方、伸側時におけるベースバルブ14ては、低速域にお
いて、油室24の油かオリフィス22を介して下部油室
5へ流れ、中・高速域になるとチエツクハルフロを押し
開いて下部油室5に流れる。ピストン2か右行する圧縮
行程では、低速時下部油室5の油か打刻オリフィス22
と圧ポート16を介して油室24に流れて低速域の減衰
力か発生し、中速域では孔23及び伸ポート17より圧
倒リーフバルブ18を介して油室24に流れ、圧側リー
フバルブ18の撓み作用て中速域の減衰力か発生し、高
速域では圧ポートI7の流動抵抗も発生して高速域の減
衰力か発生する。一方ピストン2側では下部油室5の油
か圧ポート7より切欠き12を介して、又チエツクバル
ブ16を押し開いて上部油室4に流出する。
いて、油室24の油かオリフィス22を介して下部油室
5へ流れ、中・高速域になるとチエツクハルフロを押し
開いて下部油室5に流れる。ピストン2か右行する圧縮
行程では、低速時下部油室5の油か打刻オリフィス22
と圧ポート16を介して油室24に流れて低速域の減衰
力か発生し、中速域では孔23及び伸ポート17より圧
倒リーフバルブ18を介して油室24に流れ、圧側リー
フバルブ18の撓み作用て中速域の減衰力か発生し、高
速域では圧ポートI7の流動抵抗も発生して高速域の減
衰力か発生する。一方ピストン2側では下部油室5の油
か圧ポート7より切欠き12を介して、又チエツクバル
ブ16を押し開いて上部油室4に流出する。
[発明か解決しようとする課題]
上記のような油圧緩衝器では伸・圧行程時に伸側リーフ
バルブIO又は圧倒リーフバルブ18か開くか、各ポー
ト6又は17の開口部受圧面積は等しい為にリーフハル
ツ10.18は全周から均一に開く。この為、リーフハ
ルツ10.18か開く瞬間は設定開度よりも一時的に開
きすぎ、いわゆるオーバシュートして必要以上に開き上
部油室4からド部油室5へ、又は下部油室5から油室2
4への通路面積は一瞬急拡大し、これにより上下油室4
,5の圧力か急変する。しかしてこの圧力変動かピスト
ンロット3を振動させ、車体のばねL側マウント(イン
シュレータ)を介して車体へ伝達され、車体を共振させ
て通常コトコト音と称する異音か発生する。
バルブIO又は圧倒リーフバルブ18か開くか、各ポー
ト6又は17の開口部受圧面積は等しい為にリーフハル
ツ10.18は全周から均一に開く。この為、リーフハ
ルツ10.18か開く瞬間は設定開度よりも一時的に開
きすぎ、いわゆるオーバシュートして必要以上に開き上
部油室4からド部油室5へ、又は下部油室5から油室2
4への通路面積は一瞬急拡大し、これにより上下油室4
,5の圧力か急変する。しかしてこの圧力変動かピスト
ンロット3を振動させ、車体のばねL側マウント(イン
シュレータ)を介して車体へ伝達され、車体を共振させ
て通常コトコト音と称する異音か発生する。
上記のコトコト音は通常は全稈集中しないと聞えない音
であるか、現在はかなり大きな問題となっており、運転
者に不快を与えたり、危険を感しさせたりしている。
であるか、現在はかなり大きな問題となっており、運転
者に不快を与えたり、危険を感しさせたりしている。
そこて、本発明の目的は、メインリーフバルブか開くと
きオーバシュートせず、流路面積の急拡大と油室の圧力
変動を抑止させ、よってピストンロッドの振動に起因す
るコトコト音の発生を防th シた油圧緩衝器を提供す
ることである。
きオーバシュートせず、流路面積の急拡大と油室の圧力
変動を抑止させ、よってピストンロッドの振動に起因す
るコトコト音の発生を防th シた油圧緩衝器を提供す
ることである。
[課題を解決するための手段]
」二足の目的を達成するため、本発明の構成は、シリン
ダ内に隔壁部材を介して上下二つの油室を区画し、隔壁
部材には二つの油室を連通するポートを設け、ポートの
出口端にメインリーフバルブを開閉自在に設けている油
圧緩衝器に於て、メインリーフバルブの背面にメインリ
ーフバルブを閉じ方向に付勢する移動自在なディスクを
当接させ、ち該ディスクはメインリーフバルブより質量
を大きくし、ディスクにはメインリーフバルブに対向す
る通孔か形成され、更に隔壁部材に前記ポートをバイパ
スするサブポートを設け、このサブポートの出口端にメ
インリーフバルブより先に開いて小流量の油の流れを許
容するサブリーフハルツを設けたことを特徴とするもの
である。
ダ内に隔壁部材を介して上下二つの油室を区画し、隔壁
部材には二つの油室を連通するポートを設け、ポートの
出口端にメインリーフバルブを開閉自在に設けている油
圧緩衝器に於て、メインリーフバルブの背面にメインリ
ーフバルブを閉じ方向に付勢する移動自在なディスクを
当接させ、ち該ディスクはメインリーフバルブより質量
を大きくし、ディスクにはメインリーフバルブに対向す
る通孔か形成され、更に隔壁部材に前記ポートをバイパ
スするサブポートを設け、このサブポートの出口端にメ
インリーフバルブより先に開いて小流量の油の流れを許
容するサブリーフハルツを設けたことを特徴とするもの
である。
[作 用]
伸縮作動時にポートから作用する油圧てメインリーフバ
ルブか開くか、メインリーフバルブに先立ってサソリー
フハルブか開いてゆるやかに開口面積を増加しRつ小流
量の油を流す。次いて高速になるとメインリーフバルブ
か開くか、これはディスクに抗して開くため応答か鈍く
オーバシュートしない。このため流路面積の急拡大と油
室の圧力変動を抑止され、よってピストンロッドを振動
させない。
ルブか開くか、メインリーフバルブに先立ってサソリー
フハルブか開いてゆるやかに開口面積を増加しRつ小流
量の油を流す。次いて高速になるとメインリーフバルブ
か開くか、これはディスクに抗して開くため応答か鈍く
オーバシュートしない。このため流路面積の急拡大と油
室の圧力変動を抑止され、よってピストンロッドを振動
させない。
[実施例]
以下本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
油圧緩衝層自体の基本的構造は、第1図に示されている
。
。
即ち、シリンダl内に隔壁部材たるピストン2′を介し
てピストンロット3か移動自在に挿入され、ピストン2
゛はシリンダl内に上下二つの油室4.5を区画してい
る。
てピストンロット3か移動自在に挿入され、ピストン2
゛はシリンダl内に上下二つの油室4.5を区画してい
る。
ピストン2′には二つの油室4,5を連通する複数の伸
ポート6と圧ボーアを形成し、伸ポート6の出口には間
座8を介してストッパ9で支持された伸側リーフバルブ
10か開閉自在に設けられ、圧ポート7の出口にも間座
を介してストッパ13で支持されたノンリターンバルブ
たるチエツクバルブ11か開閉自在に設けられ、チエツ
クバルブ11には切欠き0か形成されている。切欠き0
の代りにシートに打刻オリフィスを設けてもよい。
ポート6と圧ボーアを形成し、伸ポート6の出口には間
座8を介してストッパ9で支持された伸側リーフバルブ
10か開閉自在に設けられ、圧ポート7の出口にも間座
を介してストッパ13で支持されたノンリターンバルブ
たるチエツクバルブ11か開閉自在に設けられ、チエツ
クバルブ11には切欠き0か形成されている。切欠き0
の代りにシートに打刻オリフィスを設けてもよい。
シリンダlの下部にはベースバルブ14か設けられ、こ
れは隔壁部材たるバルブケース15と。
れは隔壁部材たるバルブケース15と。
バルブケース15に形成した伸ポート16と圧ボー)1
7と、伸ポート16の出口に設けたメインリーフバルブ
たるチエツクバルブ21と圧ポート17の出口に設けた
圧側リーフバルブ18とを有している。
7と、伸ポート16の出口に設けたメインリーフバルブ
たるチエツクバルブ21と圧ポート17の出口に設けた
圧側リーフバルブ18とを有している。
チエツクバルブ21を支えるシートの頭部には打刻オリ
フィス22か形成され、チエツクバルブ21には圧ポー
ト17と対向する孔23が形成されている。
フィス22か形成され、チエツクバルブ21には圧ポー
ト17と対向する孔23が形成されている。
隔壁部材たるバルブボディ25の中央にはポート16よ
り小径のサブポート28を形成して油室5と油室24と
を連通させ、サブポート28の上部出目端にはサブリー
フバルブ27の弁体27′か開閉自在に当接している。
り小径のサブポート28を形成して油室5と油室24と
を連通させ、サブポート28の上部出目端にはサブリー
フバルブ27の弁体27′か開閉自在に当接している。
バルブボディ25の上部には中央に孔32を設けたキャ
ップコ0かたこ足状の脚111g:13か取り付けられ
、このキャップ30とサブリーフバルブ27との間にサ
ブスプリング31を介在させてサブリーフバルブ27を
閉じ方向に付勢している。
ップコ0かたこ足状の脚111g:13か取り付けられ
、このキャップ30とサブリーフバルブ27との間にサ
ブスプリング31を介在させてサブリーフバルブ27を
閉じ方向に付勢している。
サブリーフバルブ27は第2図に示すように円板本体の
中央に平面U字状の切込み29を形成し、且つ中央に弁
体27°か一体に設けられている。
中央に平面U字状の切込み29を形成し、且つ中央に弁
体27°か一体に設けられている。
弁体27°は板厚か薄くて上方に撓み易く、メインリー
フバルブたるチエツクバルブ21より先に開口するよう
に設計されている。
フバルブたるチエツクバルブ21より先に開口するよう
に設計されている。
サブスプリング31のばね荷重はメインリーフバルブ1
2を付勢するノンリターンスプリング26のばね荷重よ
り小さく設定されているか、等しくても大きくても使用
可能である。チエツクバルブ2Iの上面には上下移動自
在なディスク35か当接し、このディスク35にはチエ
ツクバルブ21に対向する通孔36が形成されている。
2を付勢するノンリターンスプリング26のばね荷重よ
り小さく設定されているか、等しくても大きくても使用
可能である。チエツクバルブ2Iの上面には上下移動自
在なディスク35か当接し、このディスク35にはチエ
ツクバルブ21に対向する通孔36が形成されている。
ディスク35はチエツクバルブ12より質量を大きくさ
れ、バルブボディ25の段部に支持されたスプリング3
7て下方に押圧されている。ノンリターンバルブ26は
ディスク35に支持されているか、バルブボディ25に
段部を形成してこれに支持させてもよい。伸縮作動時の
基本的な作用、効果は第9図の従来技術と同しである。
れ、バルブボディ25の段部に支持されたスプリング3
7て下方に押圧されている。ノンリターンバルブ26は
ディスク35に支持されているか、バルブボディ25に
段部を形成してこれに支持させてもよい。伸縮作動時の
基本的な作用、効果は第9図の従来技術と同しである。
但し。
ベースバルブ24に於て、本発明では更に次のような著
しい作用、効果を有している。
しい作用、効果を有している。
即ち、伸長作動時に、油室24の油か下部油室5に吸い
込まれる。しかして、低速域では伸ポート16より打刻
オリフィス22を介して油室24の油か下部油室5に流
出する。
込まれる。しかして、低速域では伸ポート16より打刻
オリフィス22を介して油室24の油か下部油室5に流
出する。
速度か速くなると、弁体27゛が撓み易いため、サブポ
ート28からの油かチエツクバルブ21に先立ってサブ
リーフバルブ27の弁体27゛を押し開いてF部油室5
に流出する。
ート28からの油かチエツクバルブ21に先立ってサブ
リーフバルブ27の弁体27゛を押し開いてF部油室5
に流出する。
弁体27゛はゆるやかに開口面積を増加させ、しかも、
この時サブリーフバルブ27かオーバシュートしてもサ
ブポート28は小孔てあって流路面積は制限され、流量
も少なく、流路面積か急激に拡大せず、よって油室5,
24の圧力は急激に変化しない、この為、油室5の圧力
変動によるピストンロット3の振動か抑止され、ピスト
ンロット3の振動に起因する車体のコトコト音も発生し
ない。
この時サブリーフバルブ27かオーバシュートしてもサ
ブポート28は小孔てあって流路面積は制限され、流量
も少なく、流路面積か急激に拡大せず、よって油室5,
24の圧力は急激に変化しない、この為、油室5の圧力
変動によるピストンロット3の振動か抑止され、ピスト
ンロット3の振動に起因する車体のコトコト音も発生し
ない。
ピストン速度か高速になるとチエツクバルブ21が開く
が、この際、背部たる上面に質量の大きいディスク25
か存在するため、これを押し上げなければならず、開く
際の応答性か鈍くなる。従って油室24から下部油室5
への流路面積か急激に拡大せず、下部油室5の圧力変動
は小さい。
が、この際、背部たる上面に質量の大きいディスク25
か存在するため、これを押し上げなければならず、開く
際の応答性か鈍くなる。従って油室24から下部油室5
への流路面積か急激に拡大せず、下部油室5の圧力変動
は小さい。
従って上記と同しくコトコト音の発生を抑止てきる。圧
縮作動時には下部油室5の油圧でサブリーフバルブ27
はサブポート28を閉じ、圧側リーフバルブ18て圧側
減衰力を発生させる。
縮作動時には下部油室5の油圧でサブリーフバルブ27
はサブポート28を閉じ、圧側リーフバルブ18て圧側
減衰力を発生させる。
上記の実施例てはベースバルブI4のチエ・ンクハルブ
21にバイパスさせてサブリーフバルブを設け、同しく
チエツクバルブ21の上面にディスク35を設けたちの
であるが、この構成はピストン3側のチエツクバルブ1
1にバイパスさせてサブリーフバルブを設け、このチエ
ツクバルブtiにディスクを設けてもよく、又はベース
バルブ14の圧倒リーフバルブ18及びピストン側の伸
側リーフバルブ10にそれぞれ同じ構成を設けてもよい
。
21にバイパスさせてサブリーフバルブを設け、同しく
チエツクバルブ21の上面にディスク35を設けたちの
であるが、この構成はピストン3側のチエツクバルブ1
1にバイパスさせてサブリーフバルブを設け、このチエ
ツクバルブtiにディスクを設けてもよく、又はベース
バルブ14の圧倒リーフバルブ18及びピストン側の伸
側リーフバルブ10にそれぞれ同じ構成を設けてもよい
。
第3図は本発明の他の実施例に係るサブリーフバルブを
示す。
示す。
即ち、このサブリーフバルブ27aは円板本体に複数の
ポート278′を設けたものであり、サブポート28の
出口端にサブスプリング31に付勢されながら当接して
いる。
ポート278′を設けたものであり、サブポート28の
出口端にサブスプリング31に付勢されながら当接して
いる。
このサブリーフバルブ27aはサブポート28からの油
圧て全体かチエツクバルブ21に先立って均一にリフト
し、ポート27a°はサブリーフバルブ27aの吸着を
防止するものである。この際サブスプリング31はノン
リターンスプリング26よりばね荷重を小さくしている
。
圧て全体かチエツクバルブ21に先立って均一にリフト
し、ポート27a°はサブリーフバルブ27aの吸着を
防止するものである。この際サブスプリング31はノン
リターンスプリング26よりばね荷重を小さくしている
。
第4図は本発明の他の実施例を示し、これは第1図の実
施例を変形してサブリーフバルブ27とバルブボディ2
5との間にワッシャ32を介在させたものである。
施例を変形してサブリーフバルブ27とバルブボディ2
5との間にワッシャ32を介在させたものである。
即ち、サブポート28の出目端に大きい開口部28aを
形成し、ワッシャ38には第5図に示すようにこの開口
部28aと対向する孔33を形成し、ワッシャゴ8の上
面にサブリーフバルブ27を当接したものである。
形成し、ワッシャ38には第5図に示すようにこの開口
部28aと対向する孔33を形成し、ワッシャゴ8の上
面にサブリーフバルブ27を当接したものである。
この場合は、ワッシャ38の孔33を任意の大きさにす
ることによりサブリーフバルブ27の弁体27°又は、
第3図のサブリーフバルブ27aに対する受圧面積を大
きくして弁体27°又はサブリーフバルブ27aの応答
性を良くしている。
ることによりサブリーフバルブ27の弁体27°又は、
第3図のサブリーフバルブ27aに対する受圧面積を大
きくして弁体27°又はサブリーフバルブ27aの応答
性を良くしている。
第5図のワッシャ38は受圧面積を調整する孔33を有
しているか、第6図の他の実施例に示すワッシャ38は
中央にオリフィス34を設け、オリフィス34に応した
サブリーフバルブの応答性、流量調整、その他の特性を
変更している。
しているか、第6図の他の実施例に示すワッシャ38は
中央にオリフィス34を設け、オリフィス34に応した
サブリーフバルブの応答性、流量調整、その他の特性を
変更している。
更に、第7r:Aは本発明の他の実施例に係り、これは
サブリーフバルブをキャップて直接固定したものである
。
サブリーフバルブをキャップて直接固定したものである
。
即ち、第2図に示すサブリーフバルブ27の外周を止め
具たるキャップ39てバルブボディ25に固定し、弁体
27aのみを可動させるようにしたものである。止め具
としては、ピンても溶接又は接着剤でもよく、キャップ
39は圧入してもよく、他の部材で止めてもよい。
具たるキャップ39てバルブボディ25に固定し、弁体
27aのみを可動させるようにしたものである。止め具
としては、ピンても溶接又は接着剤でもよく、キャップ
39は圧入してもよく、他の部材で止めてもよい。
更にメインリーフバルブたるチエツクバルブは−F記実
施例のように一枚のリーフバルブを内周ガイドで上下移
動自在に配設してもよく、複数のリーフバルブを重ねた
り、あるいは内周を固定して、外周側を撓わませるよう
にしてもよい 第8図は他の実施例を示し、これはメインリーフバルブ
たるチエツクバルブ12aを二枚のリーフバルブで構成
し、各リーフバルブに孔23aを形成すると共に下部リ
ーフバルブに切欠き0゛を形成したものである0作用、
効果は第1図の実施例と同しである。
施例のように一枚のリーフバルブを内周ガイドで上下移
動自在に配設してもよく、複数のリーフバルブを重ねた
り、あるいは内周を固定して、外周側を撓わませるよう
にしてもよい 第8図は他の実施例を示し、これはメインリーフバルブ
たるチエツクバルブ12aを二枚のリーフバルブで構成
し、各リーフバルブに孔23aを形成すると共に下部リ
ーフバルブに切欠き0゛を形成したものである0作用、
効果は第1図の実施例と同しである。
[発明の効果]
本文明によれば、メインリーフバルブにバイパスしてメ
インリーフバルブより先に開くサブリーフバルブを設け
、開口面積をゆるやかに増加し、且つ小流殖の油を流す
ようにし、更にメインリーフバルブの背面に質量の大き
いディスクを伴なってゆるやかに開くようにしたから油
室間を流れる流路面積か急拡大せず、よって油室の圧力
か急激に変動しない、この為、ピストンロフトは振動せ
ず、ピストンロットの振動に起因する車体側のコトコト
音の発生か防止される。
インリーフバルブより先に開くサブリーフバルブを設け
、開口面積をゆるやかに増加し、且つ小流殖の油を流す
ようにし、更にメインリーフバルブの背面に質量の大き
いディスクを伴なってゆるやかに開くようにしたから油
室間を流れる流路面積か急拡大せず、よって油室の圧力
か急激に変動しない、この為、ピストンロフトは振動せ
ず、ピストンロットの振動に起因する車体側のコトコト
音の発生か防止される。
第1図は本発明の一実施例に係る油圧緩衝器の縦断側面
図、第2図、第3図はサブリーフバルブの側面図、第4
図は他の実施例に係るベースバルブ部の縦断側面図、第
5図、第6図はワッシャの側面図、第7図、第8図は本
発明の他の実施例に係るベースバルブの縦断正面図、第
9図は従来の油圧緩衝器の縦断正面図である。 [符号の説明] l・・・シリンダ 2 ’−・・隔壁部材たるピストン 4.5.24−・・油室 6.7,15.17−・・ポート 10.18・−・リーフバルブ 11.12.12a −メインリーフバルブたるチエツ
クバルブ 15・・・隔壁部材たるバルブケース 25−・・隔壁部材たるバルブボディ 26・・・通孔 27.27a・−・サブリーフバルブ 27 ’−・・弁体 27a゛・・・孔 28・・・サブポート 35・・・ディスク 38・・・ワッシャ
図、第2図、第3図はサブリーフバルブの側面図、第4
図は他の実施例に係るベースバルブ部の縦断側面図、第
5図、第6図はワッシャの側面図、第7図、第8図は本
発明の他の実施例に係るベースバルブの縦断正面図、第
9図は従来の油圧緩衝器の縦断正面図である。 [符号の説明] l・・・シリンダ 2 ’−・・隔壁部材たるピストン 4.5.24−・・油室 6.7,15.17−・・ポート 10.18・−・リーフバルブ 11.12.12a −メインリーフバルブたるチエツ
クバルブ 15・・・隔壁部材たるバルブケース 25−・・隔壁部材たるバルブボディ 26・・・通孔 27.27a・−・サブリーフバルブ 27 ’−・・弁体 27a゛・・・孔 28・・・サブポート 35・・・ディスク 38・・・ワッシャ
Claims (1)
- シリンダ内に隔壁部材を介して上下二つの油室を区画し
、隔壁部材には二つの油室を連通するポートを設け、ポ
ートの出口端にメインリーフバルブを開閉自在に設けて
いる油圧緩衝器に於て、メインリーフバルブの背面にメ
インリーフバルブを閉じ方向に付勢する移動自在なディ
スクを当接させ、当該ディスクはメインリーフバルブよ
り質量を大きくし、ディスクにはメインリーフバルブに
対向する通孔が形成され、更に隔壁部材に前記ポートを
バイパスするサブポートを設け、このサブポートの出口
端にメインリーフバルブより先に開いて小流量の油の流
れを許容するサブリーフバルブを設けたことを特徴とす
る油圧緩衝器のバルブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32901789A JPH03189435A (ja) | 1989-12-19 | 1989-12-19 | 油圧緩衝器のバルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32901789A JPH03189435A (ja) | 1989-12-19 | 1989-12-19 | 油圧緩衝器のバルブ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03189435A true JPH03189435A (ja) | 1991-08-19 |
Family
ID=18216670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32901789A Pending JPH03189435A (ja) | 1989-12-19 | 1989-12-19 | 油圧緩衝器のバルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03189435A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287748A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 流体圧緩衝器 |
-
1989
- 1989-12-19 JP JP32901789A patent/JPH03189435A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287748A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 流体圧緩衝器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3516889B2 (ja) | 二段型ショックアブソーバ | |
JP2001012532A (ja) | ショックアブソーバ | |
JPH06185562A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP4729110B2 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP2836698B2 (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JPH03189435A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JPH03199732A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JPH08291836A (ja) | 液圧緩衝装置 | |
JP3123679B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2000283207A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ構造 | |
JP2002013579A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JPH10231882A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JPH03172638A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JP2001041271A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2594408Y2 (ja) | 油圧緩衝器の減衰力発生バルブ構造 | |
JP2594411Y2 (ja) | 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造 | |
JPH0547311Y2 (ja) | ||
JP2601394Y2 (ja) | 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造 | |
JPH03199733A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JP2001012531A (ja) | 複筒型油圧緩衝器 | |
JPH0633968A (ja) | ショックアブソーバ | |
JPH05231459A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH03157531A (ja) | 油圧緩衡器 | |
JPH03168431A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JP2607428Y2 (ja) | 油圧緩衝器 |