JPH0318524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318524Y2
JPH0318524Y2 JP17498984U JP17498984U JPH0318524Y2 JP H0318524 Y2 JPH0318524 Y2 JP H0318524Y2 JP 17498984 U JP17498984 U JP 17498984U JP 17498984 U JP17498984 U JP 17498984U JP H0318524 Y2 JPH0318524 Y2 JP H0318524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
loom
sub
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17498984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190874U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17498984U priority Critical patent/JPH0318524Y2/ja
Publication of JPS6190874U publication Critical patent/JPS6190874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318524Y2 publication Critical patent/JPH0318524Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、エアジエツト織機に関し、特に織機
の停止中のよこ入れ制御装置に係る。
従来技術 エアジエツト織機において、よこ入れは、メイ
ンノズルの他サブノズルおよびストレツチノズル
などによつて行われる。これらのノズルは、電磁
弁によつて制御され、織機の定常運転中には、織
機のクランク角に応じて独立に動作している。
しかし、機掛げ時等の織機停止中におけるよこ
入れや糸通し、あるいは織機のよこ止まりなどの
時には、定常運転時と異なり、メインノズルの
み、あるいはメインノズルとサブノズルの両方を
同時に作動させる必要がある。このため、従来か
らメインノズル用のスイツチおよびサブノズル用
のスイツチが別々に設けられている。したがつて
これらを用いてメインノズルおよびサブノズルを
動作させる場合には、それらのスイツチを使い分
けなければならず、スイツチ操作が面倒である
他、誤動作が起きやすい状態にある。
考案の目的およびその解決手段 したがつて、本考案の目的は、1つのスイツチ
操作により、必要なメインノズル、またはメイン
ノズルおよびサブノズルを選択的に噴射できるよ
うにすることである。
そこで、本考案は、織機の回転角度によつて噴
射すべきノズルを決定できることに着目し、織機
の回転角を検出しておき、よこ入れ指令スイツチ
からの噴射指令を条件として、織機の回転角に応
じメインノズル、またはメインノズルおよびサブ
ノズルからよこ入れ用の空気を選択的に噴射させ
るようにしている。したがつて、作業者は、1個
のよこ入れ指令スイツチの操作のみで、糸通しや
機掛け時等の織機停止中におけるよこ入れまたは
貯留状態のよこ糸の排出などの操作を簡単に行え
ることになる。
考案の構成 以下、本考案の構成を図に示す実施例に基づい
て具体的に説明する。
まず、第1図は、本考案のよこ入れ制御装置1
の制御対象としての配管系を示している。よこ入
れのための圧力空気源2は、圧力調整弁3、メイ
ンタンク4、フローリダクシヨンバルブ5および
電磁弁6を経てメインノズル7に接続されてお
り、また分岐して圧力調整弁8、共通のサブタン
ク9、さらに分岐して複数のフローリダクシヨン
バルブ10、電磁弁11を経て複数のサブノズル
12に接続されている。またこのサブノズル9
は、圧力調整弁13、フローリダクシヨンバルブ
14、電磁弁15を経てストレツチノズル16
に、さらに電磁弁26により排出ノズル27にも
接続されている。
そして、上記のメインノズル7は、よこ入れ側
にあつて、貯留ドラム17で測長され、かつ蓄え
られた後に解舒されたよこ糸18をたて糸のひ道
20中によこ入れする。なお、このよこ糸18
は、給糸体19から引き出され、回転アーム21
によつて静止状態の貯留ドラム17の外周に巻き
付けられ、かつ係止ピン22によつて係止されて
いる。この係止ピン22は、プランジヤ23によ
つて制御され、よこ糸18の係止時に、貯留ドラ
ム17の周面に突入し、またそのよこ糸18の解
舒時に後退する。
なお、この係止ピン22のよこ入れ側に補助係
止ピン24が設けられており、同様に、プランジ
ヤ25によつて貯留ドラム17の周面に突入でき
るようになつている。この補助係止ピン24は、
よこ止まり、またはたて止まり時に、貯留ドラム
17の周面に突入し、係止ピン22によつて解舒
された測長後のよこ糸18を一時的に係止するこ
とにより、織機に対する停止指令後、完全に停止
するまでのよこ糸18のよこ入れを禁止してい
る。
また、上記複数のサブノズル12はひ道20に
そつて配列されており、よこ入れ方向の空気流を
噴射することにより、よこ入れされたよこ糸18
をよこ入れ方向に付勢している。またストレツチ
ノズル16は、よこ入れされたよこ糸18の先端
を吸引することにより、ひ道中のよこ糸18に適
当な張力を付与し、おさ打ちに備えている。
次に、第2図は、シーケンスによる制御器28
を示している。運転接点29は、織機の運転時に
オンの状態になる接点であり、リレー30ととも
に電源端子31,32に直列に接続されている。
また、前記フローリダクシヨンバルブ5,10,
14は、リレー30の接点30aとともに直列の
状態で、上記電源端子31,32に接続されてい
る。また、よこ入れ指令スイツチ33は、リレー
34の接点34aと並列に接続されており、また
接点30bおよびリレー34と直列の状態で、電
源端子31,32に接続されている。また2つの
タイマー35,36は、並列に接続され、他の接
点30c,34bとともに、電源端子31,32
の間に直列に接続されている。また補助係止ピン
24のプランジヤ25は、タイマー接点35a、
接点30dとともに、直列の状態で電源端子3
1,32に接続されている。さらに、サブノズル
12の電磁弁11およびストレツチノズル16の
電磁弁15は、互いに並列の状態で接続されてお
り、出力接点37および接点34cとともに、同
様に電源端子31,32の間に接続されている。
この出力接点37は、回転検出器38によつて
駆動される。この回転検出器38は、織機の主軸
39と一体に回転する回転板40及びこの回転板
40の被検出体41を検出する近接センサー42
を備えている。この被検出体41は、主軸39の
1回転をよこ入れ動作の回転角範囲とよこ糸排出
動作の回転角範囲とに分割するために、例えば織
機の回転角にして110度から260度の回転角にわた
つて扇状に形成されている。ここで、回転角110
度〜260度はよこ入れ動作と対応しており、また
それ以外の回転角260度〜110度は、よこ糸排出動
作と対応している。近接センサー42は、その被
検出体41と対応したときに、“H”レベルの信
号を発生し、出力回路43に送り込む。この出力
回路43は、上記“H”レベルの範囲にわたつ
て、上記出力接点37をオンの状態に設定する。
また一方の電源端子32と、出力接点37と接点
34cとの接続点にタイマー接点36aおよびメ
インノズル7の電磁弁6が直列に接続されてお
り、さらに、この電磁弁6に対し出力接点37b
および排出ノズル27の電磁弁26が並列に接続
されている。
考案の作用 次に、上記よこ入れ制御装置1の作用を第3図
とともに説明する。
織機の正常運転中において、電磁弁6,11,
15およびプランジヤ23は、別の主制御装置に
よつて制御され、よこ入れタイミングで、よこ糸
18をひ道20中によこ入れする。このとき、サ
ブノズル12の電磁弁11は、よこ糸18の飛走
速度に合わせて、順次リレー式にオンの状態とな
り、よこ入れされたよこ糸18の先端部分を噴射
空気により、よこ入れ方向に搬送する。またよこ
入れされたよこ糸18は、反給糸側に到達するタ
イミングで、ストレツチノズル16によつて吸引
され、適当な張力となる。
このような正常運転中には、運転スイツチ29
がオンの状態になつているため、リレー30が励
磁されており、その接点30a,30b,30
c,30dは、全てオフの状態に設定されてい
る。また、フローリダクシヨンバルブ5,10,
14は、全てオフの状態にあり、よこ入れに必要
な圧力空気を通過させている。さらに、このよう
な正常運転中には、補助係止ピン24がプランジ
ヤ25によつて引き上げられている。
ところが、よこ入れ不良またはたて糸切れなど
によつて織機に停止指令が与えられると、運転接
点29がオフの状態に変わる。このとき、全ての
接点30a,30b,30c,30dがオンの状
態に復帰する。これに対応し、リレー30が非励
磁状態となり、さらにフローリダクシヨンバルブ
5,10,14がオンの状態になり、圧力空気の
流量を調整するとともに、プランジヤ25がオン
となり、補助係止ピン24を貯留ドラム17の周
面に突入させ、織機の制動中に係止ピン22によ
つて解舒されたよこ糸18を一時的に係止する。
なお、フローリダクシヨンバルブ5,10,14
は、完全に停止した後に、オンになつてもよい。
この間、織機は、所定の停止角例えば回転角135
度近くで停止する。その後、自動ピツクフインダ
の作用により、織機が自動的に逆転し、回転角に
して300度近くで停止する。
そこで、織機の停止原因に応じて、適当な修復
作業が行われる。
まず、織機がよこ入れ不良などのよこ止まりの
場合には逆転操作によつて、織機が回転角180度
近くの開口位置まで逆転され、その位置でよこ入
れ不良のよこ糸が開口状態のひ道20から引き抜
かれる。ここで作業員がよこ入れ指令スイツチ3
3をオンの状態に設定すると、リレー34が励磁
され、その保持用の接点34aをオンの状態に設
定する。一方、接点34b,34cがオンの状態
に設定されるため、タイマー35,36が動作す
る。上記接点34cがオンの状態になり、またこ
のときの織機の回転角は180度近くであるから回
転検出器38が被検出体41と対応し、“H”レ
ベルの信号に基づいて、出力接点37をオンの状
態に設定しているため、電磁弁6,11および電
磁弁15が共に励磁され、メインノズル7、サブ
ノズル12およびストレツチノズル16は圧力空
気の噴射を開始する。タイマー35によつて遅れ
時間T1が経過すると、その接点35aがオフの
状態になるため、プランジヤ25が消磁され、補
助係止ピン24が貯留ドラム17の周面から引き
上げられる。このとき、その補助係止ピン24に
よつて係止されていたよこ糸18は、メインノズ
ル7によつてひ道20中によこ入れされ、かつそ
のひ道20にそつて設けられたサブノズル12に
よつてよこ入れ方向に付勢される。そして反給糸
側に到達したよこ糸18は、ストレツチノズル1
6により適当な張力で吸引される。その後に、遅
れ時間T2が経過すると、そのタイマー接点36
aがオフの状態になるため、メインノズル7は、
よこ入れのための圧力空気の噴射を自動的に停止
する。なお、このとき、回転検出器38により出
力接点37bがオフの状態に設定されているか
ら、電磁弁26および排出ノズル27は、動作し
ない。
一方、たて糸止まりの場合には、自動ピツクフ
インダによつて織機が300度近くまで逆転したま
まの位置で、たて糸の補修作業が進められる。そ
の補修が完了した時点で、よこ入れ指令スイツチ
33がオンの状態に設定されると、前記と同様に
その接点34a,34b,34cがオンの状態に
なり、またその停止回転角では出力接点37bの
みがオンの状態になつているため、電磁弁6,2
6の励磁によつてメインノズル7および排出ノズ
ル27が同時に圧力空気を噴射する。このとき、
補助係止ピン24によつて解舒されたよこ糸18
は、メインノズル7によつて引き出され、かつ排
出ノズル27の空気流によつて、よこ入れ方向と
異なる方向に排出される。このようにして、たて
止まりの場合には、補助係止ピン24によつて係
止された測長後のよこ糸18は、ひ道20中によ
こ入れされず、外部に排出される。
このように織機の停止角が110度から260度の範
囲にあるときと、その回転角外にあるときとによ
つて、メインノズル7、サブノズル12、ストレ
ツチノズル16および排出ノズル27が選択的に
動作することになる。このため、必要なよこ入れ
またはよこ糸の排出動作がその都度確認しなくて
も、自動的に行えることになる。
考案の他の実施例 次に、本考案の他の実施例を説明する。
まず、第4図は、制御器28および回転検出器
38の他の実施例を示している。この実施例で
は、主軸39に直接被検出体41が取付けられて
いる。またこの出力回路43の出力端は、アンド
ゲート44および駆動回路45を経て、サブノズ
ル12の電磁弁11に接続されており、またノツ
ト回路46、アンドゲート47および駆動回路4
8を経て排出ノズル27の電磁弁26に接続され
ている。一方、上記のよこ入れ指令スイツチ33
は、電源端子49、アース50との間に抵抗器5
1とともに直列に接続されており、そのよこ入れ
指令スイツチ33と抵抗器51との接続点は、上
記アンドゲート44,47の他方の入力端に接続
されており、さらに分岐して、増幅器52および
駆動回路53を経てメインノズル7を制御するた
めの電磁弁6に接続されている。
この実施例でも、近接センサー42が織機の回
転角110度から260度の範囲の被検出体41と対応
しているときで、しかもよこ入れ指令スイツチ3
3がオンの状態に設定されたとき、電磁弁6,1
1が共に作動する。またその回転角外にあると
き、排出ノズル27の電磁弁26と、メインノズ
ル7の電磁弁6が同時に作動する。
さらに、第5図の実施例は、回転検出器38の
他の実施例を示している。この実施例での回転検
出器38は、ロータリエンコーダ54と2つの比
較器55,56によつて構成されている。すなわ
ちロータリエンコーダ54は、織機の主軸39の
回転角を検出するためのものであり、比較器5
5,56に接続されており、さらにこれらの出力
端は、共にアンドゲート59の入力端に接続され
ている。そして、これらの比較器55,56の回
転角は、それぞれの設定器57,58によつて設
定される。比較器55は、回転角≧100度の範囲
で“H”レベルの信号を発生し、また比較器57
は、回転角≦260度の範囲で“H”レベルの信号
を発生する。したがつて、アンドゲート59は、
回転角が110度から260度の範囲にあるときにのみ
“H”レベルの信号を発生する。
また、織機の停止中によこ入れ指令を出すため
のよこ入れ指令スイツチ33は、手動操作による
ものに限らず、織機停止中の連続したよこ入れ動
作等の自動運転に連動した自動操作によるものと
しても良い。
なお、以上の実施例は、よこ入れ不良またはた
て糸切れなどの停止指令出力後、織機が完全に停
止するまでの間に補助係止ピン24によつてよこ
入れを阻止されたよこ糸の処理を例にとつて説明
したが、この考案は、これに限定されるものでは
なく、通常のメインノズルへの糸通し、機掛け時
等の織機停止中におけるよこ入れ、あるいは貯留
ドラム上のよこ糸の排出などに適用できるもので
ある。
また、排出ノズル27およびストレツチノズル
16は、必要に応じて省略することができる。
さらに以上の実施例は、いずれも制御器28を
シーケンス回路またはデジタル回路によつて構成
しているが、このような回路は、マイクロコンピ
ユータを用い、制御プログラムによるソストウエ
ーアの分野で実施することもできる。したがつ
て、そのようなソフトウエーアおよびコンピユー
タの各機能部分は、本考案の構成要件と均等なも
のとなり得る。
考案の効果 本考案では、織機の停止回転角に応じてメイン
ノズル、またはメインノズルおよびサブノズルが
よこ入れ指令スイツチの操作を入力条件として選
択的に動作するから、ノズル毎に設けられた複数
のスイツチ毎に判断が必要とされず、また1つの
スイツチによつて必要な動作が自動的に行われる
から、その操作性が向上する。
また、メインノズルへの糸通しや貯留ドラム上
のよこ糸の排出に際し、織機の停止回転角に応じ
て、サブノズルからの噴射を自動的に不作動にで
きるので、たて糸の閉口状態においてよこ入れ指
令スイツチが操作されたとしても、サブノズル噴
射によるたて糸の損傷を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はよこ入れ用電磁弁の配管経路図、第2
図は制御器の回路図、第3図は制御器の動作時に
おけるタイムチヤート図、第4図および第5図は
他の制御器におけるブロツク線図である。 1……よこ入れ制御装置、2……圧力空気源、
6,11,15,26……電磁弁、7……メイン
ノズル、12……サブノズル、16……ストレツ
チノズル、17……貯留ドラム、18……よこ
糸、22……係止ピン、24……補助係止ピン、
25……プランジヤ、27……排出ノズル、28
……制御器、33……よこ入れ指令スイツチ、3
8……回転検出器、39……主軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. よこ糸をよこ入れ方向に飛走させるメインノズ
    ルと、よこ糸の飛走方向にそつて飛走中のよこ糸
    を付勢する複数のサブノズルと、圧力空気源と上
    記メインノズルおよびサブノズルとの間に介在す
    る制御用の電磁弁と、織機の回転角を検出する回
    転検出器と、織機の停止中によこ入れ指令を出す
    ためのよこ入れ指令スイツチと、このよこ入れ指
    令スイツチからのよこ入れ指令を受けたときの上
    記回転検出器の回転角に応じて、上記メインノズ
    ルおよびサブノズルにそれぞれ対応する電磁弁ま
    たはメインノズルに対応する電磁弁のうちいずれ
    かを選択的に動作させる制御器とを具備すること
    を特徴とするよこ入れ制御装置。
JP17498984U 1984-11-20 1984-11-20 Expired JPH0318524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498984U JPH0318524Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498984U JPH0318524Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190874U JPS6190874U (ja) 1986-06-12
JPH0318524Y2 true JPH0318524Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30732595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17498984U Expired JPH0318524Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318524Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190874U (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215047A (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
KR920000274B1 (ko) 위입 제어장치
JPH0318524Y2 (ja)
JP2715072B2 (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
JP2596231B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ制御装置
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
KR20030091661A (ko) 직기에 있어서의 위사 처리방법
JPH0324614Y2 (ja)
JPH03104965A (ja) よこ糸通し装置
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JP2970074B2 (ja) ジェット織機における圧力制御方法
JP2659711B2 (ja) 無杼織機における起動準備装置
JP2543822Y2 (ja) 流体噴射式織機
KR20030084599A (ko) 직기에서의 불량사 제거 방법 및 장치
JPH0672344B2 (ja) よこ糸貯留装置の自動修復方法およびその装置
JP2623683B2 (ja) 無杼織機における緯糸準備装置
JP3206723B2 (ja) よこ糸の受け渡し確認方法
US5161582A (en) One pick weft inserting method and control system for jet loom start-up
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0713339B2 (ja) よこ入れ装置の到達タイミング自動調節装置
JP2663282B2 (ja) よこ入れ制御装置
JP2000073260A (ja) 織機における電磁弁作動方法及び装置
JPS5915542A (ja) ジヨツトル−ムの緯入れ阻止装置
JP2671518B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0680219B2 (ja) 緯糸貯留装置の緯糸係止体の駆動装置