JPH03184031A - カメラのフィルム巻戻し制御装置 - Google Patents

カメラのフィルム巻戻し制御装置

Info

Publication number
JPH03184031A
JPH03184031A JP1324518A JP32451889A JPH03184031A JP H03184031 A JPH03184031 A JP H03184031A JP 1324518 A JP1324518 A JP 1324518A JP 32451889 A JP32451889 A JP 32451889A JP H03184031 A JPH03184031 A JP H03184031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rewinding
incomplete
unwinding
rewound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324518A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Wakabayashi
勤 若林
Tetsuro Goto
哲朗 後藤
Naoki Tomino
富野 直樹
Masaaki Yanagisawa
柳沢 正明
Yoshio Matsuzawa
松沢 由雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1324518A priority Critical patent/JPH03184031A/ja
Publication of JPH03184031A publication Critical patent/JPH03184031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、フィルムの完全巻戻しと不完全巻戻しとが可
能なカメラのフィルム巻戻し装置に関する。
B、従来の技術 ロールフィルムのリーダ部の一部がパトローネから露出
するようにフィルムを巻戻す不完全巻戻し、およびリー
ダ部がパトローネ内に全て巻込まれるまでフィルムを巻
戻す完全巻戻しが可能なカメラが知られている。
ところで、上記不完全巻戻しを行う′と、巻戻し後のフ
ィルムと撮影前のフィルムとの区別がつかなくなるため
、巻戻しの際には上記完全巻戻しを行って両者を区別す
ることが望ましい、しかしこのような完全巻戻しを行う
と、リーダ部がパトローネ内部に巻き込まれてしまうた
め再びフィルムを引き出すことができなくなる。したが
って、例えばフィルムの規定駒数の撮影終了前にそのフ
ィルムをいったん巻戻してカメラから取外し、他のフィ
ルムで撮影を行った後、先のフィルムを再びカメラに装
填して残りの駒の撮影を行うような場合には完全巻戻し
は不適当であり、再びフィルムを引き出せる不完全巻戻
しを行う必要がある。
C9発明が解決しようとする課題 上述した従来のカメラでは、例えば操作部材の操作によ
って上記両巻戻し方式を選択するようになっているため
、途中まで撮影したフィルムの巻戻し時に不完全巻戻し
を選択するための操作を忘れた場合にはフィルムが完全
に巻戻されてしまい、残りの駒の撮影ができなくなって
しまう。
本発明の技術的課題は、条件に応じてユーザの意図する
巻戻し方式が自動的に選択されるようにすることにある
00課題を解決するための手段 クレーム対応図である第1図(a)〜(Q)により説明
すると、本発明は、フィルムのり−ダ部の一部がパトロ
ーネから露出するようにフィルムを巻戻す不完全巻戻し
、およびリーダ部がパトローネ内に全て巻込まれるまで
フィルムを巻戻す完全巻戻しが可能な巻戻手段101を
備えたカメラのフィルム巻戻し制御装置に適用される。
そして、請求項1の発明は、第1図(a)に示すように
、フィルムがその規定駒数の撮影終了後に巻戻された通
常巻戻回数、および規定駒数の撮影終了前に巻戻された
途中巻戻回数をそれぞれ計数する計数手段102と、上
記両巻戻回数の合計値に対する途中巻戻回数の割合が所
定値を越える場合には不完全巻き戻しを行ない、上記割
合が所定値以下の場合には完全巻戻しを行なうべく巻戻
手段101を制御する制御手段103とを具備し、これ
により上記技術的課題を解決する。
また請求項2の発明は、第1図(b)に示すように、フ
ィルムがその規定駒数の撮影終了前に巻戻された途中巻
戻回数を計数する計数手段202と、途中巻戻回数が所
定回数を越えた場合には不完全巻戻しを行ない、途中巻
戻回数が所定回数以下の場合には完全巻戻しを行なうべ
く巻戻手段101を制御する制御手段203とを具備し
、これにより上記技術的課題を解決する。
さらに請求項3の発明は、第1図(c)に示すように、
フィルムが所定回連続してその規定駒数の撮影終了前に
巻戻された場合には不完全巻戻しを行ない、それ以外の
場合には完全巻戻しを行なうべく巻戻手段101を制御
する制御手段303を具備し、これにより上記技術的課
題を解決する。
80作用 (1)請求項1の発明 上記両巻戻回数の合計値に対する途中巻戻回数の割合が
所定値を越えると、制御手段103は、巻戻手段101
を制御して不完全巻き戻しを行なう、また上記割合が所
定値以下の場合には完全巻戻しを行なう、すなわちユー
ザが途中巻戻しを頻繁に行う場合には、フィルムを再び
引き出すことが可能な不完全巻き戻しが自動的に選択さ
れることになる。
(2)請求項2の発明 途中巻戻回数が所定回数を越えると、制御手段203は
巻戻手段101を制御して不完全巻戻しを行ない、途中
巻戻回数が所定回数以下の場合には完全巻戻しを行なう
(3)M求項3の発明 フィルムが所定回連続してその規定駒数の撮影終了前に
巻戻されると、制御手段303は1巻戻手段101によ
り不完全巻戻しを行ない、それ以外の場合には完全巻戻
しを行なう。
F、実施例 第2図〜第8図により本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明に係るカメラのフィルム巻戻し制御装置
のブロック図である。11はマイクロコンピュータであ
り、電源である電池13により給電され、基準発振源1
5および不図示の発振回路(マイクロコンピュータ11
に内蔵される)から演算や計時に必要なりロックパルス
を得ている。
17はフィルム検知スイッチであり、フィルムの巻取り
スプール近傍に設けられた不図示のフィルム検知部材の
動きに連動し、カメラにフィルムが装填されているとき
にのみオンする。スイッチ17の一端は接地され、他端
はマイクロコンピュータ11の入力ポートI、に接続さ
れる。入力ポート11はプルアップ抵抗19により電源
にプルアップされている。
21は、不図示のレリーズ釦の押下に連動してオンする
レリーズスイッチであり、このレリーズスイッチ21の
オンにより撮影が行われる。レリーズスイッチ21の一
端は接地され、他端はプルアップ抵抗23により電源に
プルアップされたマイクロコンピュータ11の入力ポー
トI2に接続されている。
25は不図示の巻戻釦の押下に連動してオンする巻戻ス
イッチであり、この巻戻スイッチ25のオンによりフィ
ルムが巻戻される0巻戻スイッチ25の一端は接地され
、他端はマイクロコンピュータ11の入力ポートI、(
プルアップ抵抗27により電源にプルアップされる)に
接続されている。
29はフィルム巻上装置であり、モータ、ギア。
巻上スプール等から構成され、マイクロコンピュータ1
1の出力する巻上信号に応答してフィルムを巻上げる。
31はフィルム移動量検出装置であり、フォトインタラ
プタあるいはスプロケット。
エンコーダ、スイッチ等から構成され、フィルムノハー
フォレーションの通過個数あるいはスプロケットの回転
量など(フィルム移動量に依存する)を検出してマイク
ロコンピュータ11へ出力する。
33はフィルム巻戻装置であり、モータ、ギア。
巻戻フォーク等から構成され、マイクロコンピュータ1
1の出力する巻戻信号によりフィルムを巻戻す、35は
露出制御装置であり、シ′ヤッタとシャッタ駆動回路お
よび絞り制御装置とその駆動回路などから構成され、マ
イクロコンピュータ11の出力する露出制御信号に応答
して絞りやシャッタを駆動して撮影を行う。
ここで本実施例のカメラは、従来技術で説明した完全巻
戻しと不完全巻戻しとが可能とされている。また、フィ
ルムの規定駒数の撮影が終了すると自動的にフィルムが
巻戻されるとともに、規定駒数の撮影が終了する前にも
上記巻戻スイッチ25の操作によりフィルムを巻戻すこ
とができる。
次に、第3図〜第8図のフローチャートに基づいてマイ
クロコンピュータ11による制御の手順について説明す
る。
電源である電池13がカメラに装填されると第3図のメ
インプログラムがスタートし、まずステップS1にて初
期リセットを行う。
第4図はこのステップS1の初期リセットの詳細を示し
、ステップS21〜S25で巻戻設定フラグR9装填ミ
スフラグL、連続途中巻戻回数C9自動巻戻回数N、途
中巻戻回数MをそれぞれOにリセットする0巻戻設定フ
ラグRは、上記両巻戻し方式(完全巻戻し、不完全巻戻
し)のいずれを行うかを選択するためのものであり、R
=Oのときに完全巻戻しが、R=1のときに不完全巻戻
しが行われる。装填ミスフラグLは、フィルムの装填ミ
スが検知されると1にセットされ、巻戻完了時にOにリ
セットされる。連続途中巻戻回数Cは、フィルムを途中
で巻戻すための指示(巻戻スイッチ25のオン)が連続
付回行われたかを示すカウント値であり、規定駒数の撮
影後フィルムが自動的に巻戻されるときにOにリセット
される。自動巻戻回数(これが通常巻戻回数に相当する
)Nは、上記規定駒数撮影後の自動巻戻しの回数を示す
カウント値であり、途中巻戻回数Mは、巻戻スイッチ2
5の操作により規定駒数の撮影終了前に巻戻し開始を指
示した回数を示すカウント値である。
ステップS25が終了するとメインプログラムへリター
ンし、ステップS2でフィルム検知スイッチ17の状態
によりカメラにパトローネが装填されてフィルムが所定
の位置にあるか否かを判定し、スイッチ17がオンであ
ればフィルムが所定の位置にあると判断してステップS
3へ進み、スイッチ17がオフであればフィルムが所定
の位置にないあるいはパトローネが装填されていないと
判断してステップS2に留まる。
ステップS3では、レリーズスイッチ21がオンか否か
、すなわちレリーズ釦が押下されたか否かを判定し、オ
ンであればステップS4に進み。
オフであればステップS2に戻る。ステップS4は装填
ルーチンであり、第5図にその詳細を示す。
この装填ルーチンは、パトローネ装填後にフィルムを所
定量(例えば4駒分)空送りして撮影可能な状態とする
ための処理である。
第5図において、まずステップS41で計時を開始する
。この計時は、予め定められた所定時間内に所定量のフ
ィルムが巻上げられたか否かを判定するためのものであ
る0次いで、ステップS42でフィルム巻上量!29へ
巻上信号の出力を捕始し、この巻上装置29によりフィ
ルムの巻上げを開始してステップS43に進む。
ステップS43では、フィルム移動量検出装置31の検
出結果を入力してフィルムの巻上量を求め、次いでステ
ップS44において、フィルムが上記所定量(例えば4
駒分)だけ巻上げられたか否かを判定する。ステップS
44が肯定されるとステップS45で巻上完了フラグF
を1にセットしてステップS48に進む、一方、ステッ
プS44が否定されるとステップ346に進み、ステッ
プS41での計時開始から予め定められた所定時間が経
過したか否かを判定する。ステップ846が否定される
とステップS43に戻って上述の処理を繰り返し、肯定
されるとステップS47で巻上完了フラグFをOにリセ
ットしてステップ848に進む。
ステップ348では、フィルム巻上装置29への巻上信
号の出力を停止してフィルムの巻上を停止し、次いでス
テップS49において、ステップS41で開始した計時
を停止して第3図の処理ヘリターンする。
ここまでの手順によれば、パトローネ装填後にレリーズ
釦を押下するとフィルムの巻上げが開始され、所定時間
内にフィルムが所定量巻上げられれば巻上完了フラグF
が1にセットされ、所定時間内に所定量の巻上ができな
いとき、すなわちフィルムの装填ミスの場合にはフラグ
FがOにリセットされる。
第3図のステップS5では、巻上完了フラグFが■か否
かを判定する。1でない、すなわちOと判定されると、
装填ミスと判断してステップS14に進み、装填ミスフ
ラグLを1にセットしてステップS13に進む。一方、
巻上完了フラグFが1と判定されるとステップS6に進
み、巻戻スイッチ25の状態から手動による途中巻戻し
の指示がなさ・れているか否かを判定する。巻戻スイッ
チ25がオンであればステップS15に進んで途中巻戻
回数Mを1だけ歩進し、次いでステップS16で連続途
中巻戻回数Cを1だけ歩進してステップS13に進む。
一方、ステップS6で巻戻スイッチ25がオフであると
判定されると、ステップS7に進んでレリーズスイッチ
21の状態を判定し、オフであればステップS6へ戻り
、オンであればステップS8で露出制御装置35へ露出
制御信号を出力する。これにより露出制御装置35は、
所定の絞り値とシャッタ速度とに基づいて絞りとシャッ
タとを駆動して撮影を行う、そして撮影後、処理はステ
ップS9の巻上ルーチンに進む。
この巻上ルーチンの詳細を示す第6図において、まずス
テップ391で計時を開始する。この計時は、予め定め
られた所定の時間内に1駒分のフィルムが巻上げられた
か否かを判定するためのものである0次いでステップS
92に進み、フィルム巻上装置29へ巻上信号の出力を
開始してステップS93に進む。この巻上信号により巻
上装置29は、フィルムの巻上げを開始する。
ステップS93では、フィルム移動量検出装置31の検
出結果を入力してフィルムの巻上量を求め、次いでステ
ップS94でフィルムが1駒分だけ巻上げられたか否か
を判定する。1駒分巻上げられたと判定すると、ステッ
プS95で巻上完了フラグFを1にセットしてステップ
898に進み。
1駒分だけ巻上げられていないと判定されると、ステッ
プ396に進む、ステップS96では、ステップS91
での計時開始から予め定められた所定時間が経過したか
否かを判定し、所定時間が経過していない場合にはステ
ップS93に戻って上述の処理を繰り返し、所定時間が
経過した場合には、ステップS97で巻上完了フラグF
をOにリセットしてステップ398に進む。
ステップ398では、フィルム巻上装置29への巻上信
号の出力を停止してフィルムの巻上げを停止し1次いで
ステップS99において、ステップS91で開始した計
時を停止して第3図の処理ヘリターンする。
すなわち、撮影動作が終了するとフィルムの巻上げが開
始され、所定時間内に1駒分だけ巻上げられた場合には
巻上完了フラグFが1にセットされ、所定時間内に1駒
分だけ巻上げられない場合にはOにリセットされる。こ
こで、所定時間内に■駒分だけ巻上げられないというこ
とは、フィルムが終端に達したということ、すなわち規
定駒数の撮影が全て終了したことを示している。
第3図のステップS10では1巻上完了フラグFが1か
否かを判定し、1であれば巻上完了と判断してステップ
S6へ戻り、上述の処理を繰り返す、フラグFが1でな
いすなわち0である場合には、規定駒数の撮影終了と判
断してステップS11に進み、自動巻戻回数Nの値を1
だけ歩進するとともに、ステップS12にて連続途中巻
戻回数CをOにリセットしてステップS13の巻戻ルー
チンに進む。
第7図はこのステップS13の詳細を示している。まず
ステップ5lotで巻戻設定ルーチンを実行する。この
巻戻設定ルーチンの詳細を示す第8図により説明すると
、まずステップ5201で途中巻戻回数Mと自動巻戻回
数Nとを比較する。
MANと判定されるとステップ5202で巻戻設定フラ
グRを1にセットし、M≦Nと判定されるとステップ5
203で巻戻設定フラグRをOにリセットして第7図の
巻戻ルーチンへ“リターンする。
第7図において、ステップ5102では、フィルム巻戻
装置33へ巻戻信号の出力を開始してフィルムの巻戻し
を開始し、次いでステップ5103でフィルム検知スイ
ッチ■7の状態により不図示のフィルム検知部材が配置
された所定位置にフィルムが存在するか否かを判定する
。ステップ5103が肯定されるとステップ5103に
留まり、否定されるとステップ3104に進む、ここで
、所定位置にフィルムが存在しないということは、フィ
ルムがリーダ部の一部を残して全て巻戻されたことを示
している。
ステップ5104では、装填ミスフラグLがOか否かを
判定し、Oであればステップ5105に進み、Oでなけ
れば装填ミスと判断してフィルム先端のリーダ一部を露
出する不完全巻戻しとすべくステップ5109に進む、
ステップ5105では巻戻設定フラグRが0か否かを判
定し、Oであれば完全巻戻しを行うべくステップ510
6に進み、Oでなければ不完全巻戻しを行うべくステッ
プ5109に進む。
ステップ5106では計時を開始する。この計時は、フ
ィルムのり−ダ部が上記所定位置からパトローネ内部に
巻込まれる時間を計時するためのものである。
次にステップ5107に進み、上記ステップ8106で
の計時開始から所定時間が経過したか否かを判定し、否
定されるとステップ5107に留まり、肯定されるとフ
ィルムがリーダ部も含めて全てパトローネ内部に巻込ま
れたと判断してステップ3108に進む、ステップ81
08では上記計時を停止し、次いでステップ5109で
巻戻袋[33の出力を停止してフィルムの巻戻を停止さ
せる。
その後、ステップ5110に進み、装填ミスフラグLが
lか否かを判定し、1であればステップ5111にてこ
れをOにリセットして第3図のメインプログラムへリタ
ーンし、Oであれば直接メインプログラムへリターンす
る。
第3図において、巻戻ルーチンが終了するとステップS
2へ戻り上述の処理を繰り返す。
以上をまとめると、フィルムがその規定駒数の終了後に
自動的に巻戻された回数N、および規定駒数の撮影前に
巻戻しスイッチ25の操作に伴って巻戻された回数Mが
それぞれ計数され、MSNの場合には完全巻戻しが、M
ANの場合には不完全巻戻しが行われる。ここで、MA
Nということは、上記両巻戻回数M、Nの合計値に対す
る途中巻戻回数Mの割合が自動巻戻回数(通常巻戻回数
)Nの割合を越えるということである。
以上のように本実施例によれば、カメラのユーザが途中
巻戻しを頻繁に行う場合には、自動的に不完全巻戻しが
行われるようになるので、そのフィルムをカメラから取
外した後、再び装填して残りの駒の撮影が行える。すな
わち従来のように巻戻し時に不完全巻戻しの選択操作を
忘れてフィルムが完全に巻戻されてしまい、残りの駒の
撮影ができなくなるということが少なくなる。一方、ユ
ーザが途中巻戻しをあまり行わない場合には、自動的に
完全巻戻しが行われるようにな“るので、撮影済みフィ
ルムと撮影前のフィルムとの混同が最小限に抑えられる
以上の実施例の構成において、巻戻装置33およびマイ
クロコンピュータ11が巻戻手段101を、マイクロコ
ンピュータ11が計数手段102および制御手段103
をそれぞれ構成する。
また第9図から第12図はそれぞれ他の実施例を示して
いる。
第9図は第8図のステップ5201をステップ5201
Aに変更したものであり、上記両巻戻回数M、Nの合計
値に対する途中巻戻回数Mの割合が所定値α(0<αく
1)を越えた場合にR=1として不完全巻き戻しを行な
い、この割合が所定値以下の場合にはR=Oとして完全
巻戻しを行なうようにしたものである。これによっても
上述と同様の効果が得られる。
さらに第10図は、途中巻戻回数Mが1回でも行われた
場合には、それ以降は不完全巻戻しを行うようにしたも
のであり、第11図は、途中巻戻回数Mが所定回M、だ
け行われた場合には、その後は不完全巻戻しを行うよう
にしたものである。
また第12図は、フィルムが所定回C,だけ連続してそ
の規定駒数の撮影終了前に巻戻された場合には不完全巻
戻しを行なうようにしたものである。
これらによっても上述と同様の効果が得られる。
なお以上では、規定駒数の撮影が終了すると自動的にフ
ィルムが巻戻されるタイプのカメラにて説明したが、規
定駒数の撮影が終了後、スイッチ操作によってフィルム
を巻戻すタイプのカメラにも本発明を適用できる。
G0発明の効果 請求項1の発明によれば1通常巻戻回数と途中巻戻回数
との合計値に対する途中巻戻回数の割合が所定値を越え
た場合に不完全巻き戻しを自動的に選択するようにした
ので、ユーザが途中まで撮影したフィルムの巻戻しを頻
繁に行なう場合には、不完全巻戻しを選択するための操
作を忘でも不完全巻戻しが行なわれ、後にこのフィルム
を再びカメラに装填することができるようになる。また
上記割合が所定値を以下の場合には完全°巻き戻しを自
動的に選択するようにしたので、途中での巻戻しをあま
り行なわない場合には完全巻戻しが選択され1巻戻し後
のフィルムと撮影前のフィルムとの混同が最小限に抑え
られる。
また請求項1の発明によれば、途中巻戻回数が所定回数
を越えた場合に不完全巻戻しを、所定回数以下の場合に
は完全巻戻しをそれぞれ自動的に選択するようにしたの
で、上述と同様の効果が得られる。
さらに請求項3の発明によれば、フィルムが所定回連続
してその規定駒数の撮影終了前に巻戻された場合に不完
全巻戻しを、それ以外の場合には完全巻戻しをそれぞれ
自動的に選択するようにしたので、上述と同様の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図である。 第2図〜第8図は本発明の一実施例を示し、第2図は本
発明に係るフィルム巻戻し制御装置の全体構成を示すブ
ロック図、第3図はメインのフローチャート、第4図〜
第8図はサブルーチンを示すフローチャートである。 第9図〜第12図は他の実施例を示し、それぞれ第8図
に相当する唯フローチャートである。 ■工:マイクロコンピュータ 25:巻戻スイッチ33
:フィルム巻戻装置   101:巻戻手段102.2
02:計数手段 103.203,303:制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フィルムのリーダ部の一部がパトローネから露出す
    るように該フィルムを巻戻す不完全巻戻し、および前記
    リーダ部がパトローネ内に全て巻込まれるまでフィルム
    を巻戻す完全巻戻しが可能な巻戻手段を備えたカメラの
    フィルム巻戻し制御装置において、 フィルムがその規定駒数の撮影終了後に巻戻された通常
    巻戻回数、および規定駒数の撮影終了前に巻戻された途
    中巻戻回数をそれぞれ計数する計数手段と、 前記両巻戻回数の合計値に対する途中巻戻回数の割合が
    所定値を越える場合には前記不完全巻き戻しを行ない、
    前記割合が所定値以下の場合には前記完全巻戻しを行な
    うべく前記巻戻手段を制御する制御手段とを具備するこ
    とを特徴とするカメラのフィルム巻戻し制御装置。 2)フィルムのリーダ部の一部がパトローネから露出す
    るように該フィルムを巻戻す不完全巻戻し、および前記
    リーダ部がパトローネ内に全て巻込まれるまでフィルム
    を巻戻す完全巻戻しが可能な巻戻手段を備えたカメラの
    フィルム巻戻し制御装置において、 フィルムがその規定駒数の撮影終了前に巻戻された途中
    巻戻回数を計数する計数手段と、 前記途中巻戻回数が所定回数を越えた場合には前記不完
    全巻戻しを行ない、該途中巻戻回数が所定回数以下の場
    合には前記完全巻戻しを行なうべく前記巻戻手段を制御
    する制御手段とを具備することを特徴とするカメラのフ
    ィルム巻戻し制御装置。 3)フィルムのリーダ部の一部がパトローネから露出す
    るように該フィルムを巻戻す不完全巻戻し、および前記
    リーダ部がパトローネ内に全て巻込まれるまでフィルム
    を巻戻す完全巻戻しが可能な巻戻手段を備えたカメラの
    フィルム巻戻し制御装置において、 フィルムが所定回連続してその規定駒数の撮影終了前に
    巻戻された場合には前記不完全巻戻しを行ない、それ以
    外の場合には前記完全巻戻しを行なうべく前記巻戻手段
    を制御する制御手段を具備することを特徴とするカメラ
    のフィルム巻戻し制御装置。
JP1324518A 1989-12-14 1989-12-14 カメラのフィルム巻戻し制御装置 Pending JPH03184031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324518A JPH03184031A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 カメラのフィルム巻戻し制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324518A JPH03184031A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 カメラのフィルム巻戻し制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184031A true JPH03184031A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18166697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324518A Pending JPH03184031A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 カメラのフィルム巻戻し制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455074A (en) Automatic film rewinding camera
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
JPH03184031A (ja) カメラのフィルム巻戻し制御装置
JPH04317038A (ja) カメラ
JPH0712984Y2 (ja) カメラのフイルム巻戻装置
JP2810555B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JP2960850B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ制御装置
US5608479A (en) Automatic film winding/rewinding device for prevention of film exposure to light and related control method
JP2886900B2 (ja) カメラのフィルム送り装置
JP3149235B2 (ja) カメラのフィルム巻上装置
JP2767110B2 (ja) 電子制御カメラのフィルム巻取り装置
JPH0926622A (ja) カメラの表示装置
JP3153304B2 (ja) カメラのフィルム巻戻装置
JPH05224280A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JPH01217434A (ja) 巻戻し停止手段を可変としたカメラ
JPS61284736A (ja) フイルム巻上げ装置
JPH0755550Y2 (ja) 多重露出機能を備えたカメラ
JPH01314232A (ja) フイルム自動給送装置付きカメラ
JP2997271B2 (ja) フィルムの給送異常検出装置
JP2791612B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JPH02158724A (ja) 2種類のフイルムフォーマットで撮影可能なカメラ
JPH055946A (ja) フイルム給送制御装置
JPH04109738U (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH09138450A (ja) カメラのフィルム巻き戻し装置
JPH09325394A (ja) カメラのローディングエラー自動復帰方法及び装置