JPH03181180A - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03181180A
JPH03181180A JP1320824A JP32082489A JPH03181180A JP H03181180 A JPH03181180 A JP H03181180A JP 1320824 A JP1320824 A JP 1320824A JP 32082489 A JP32082489 A JP 32082489A JP H03181180 A JPH03181180 A JP H03181180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
conductivity type
crystal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320824A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Nishida
彰志 西田
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1320824A priority Critical patent/JPH03181180A/ja
Priority to US07/623,526 priority patent/US5103851A/en
Priority to DE4039390A priority patent/DE4039390A1/de
Publication of JPH03181180A publication Critical patent/JPH03181180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1852Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising a growth substrate not being an AIIIBV compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多層構造型太陽電池およびその製造方法に関
し、特に、エネルギー変換効率の改善された多層構造型
太陽電池およびその製造方法に係る。
[従来技術] 従来より、各種機器において、駆動エネルギー源として
太陽電池が利用されている。
従来の太陽電池の構造としては、pn接合やpin接合
を採るものが一般的であった。第2図は、従来のpn接
合の太陽電池の断面構造を示す模式的断面図である。p
n接合やpin接合を構成する半導体としては、周期律
表■族のSiやIII族および■族の化合物であるGa
AsやInP等が用いられているが、一般には、Siが
用いられることが多い。
このような太陽電池においては、従来より、光エネルギ
ーを電気エネルギーに変換する効率(以下、エネルギー
変換効率)を向上させることが大きな課題とされており
、さまざまな検討がなされている。
エネルギー変換効率を決定する要因としては、機能部分
をなす半導体の結晶性が重要である。非晶質よりは多結
晶の方がエネルギー変換効率に優れ、多結晶よりは単結
晶の方がエネルギー変換効率に優れている。しかしなが
ら、半導体重結晶基板を用いることは、大面積化および
低コスト化の点で不利である。
また、太陽電池の構造も、エネルギー変換効率を決定す
る要因として重要である。pn接合やpin接合を有す
る太陽電池は、バンドギャップが異なる半導体層を積層
してタンデムあるいはトリプル構造にすることにより、
エネルギー変換効率を向上させることが可能である。異
なるバンドギャップをもつ半導体層を用いてタンデムあ
るいはトリプル構造にすることにより、短波長から長波
長まで全般にわたって効率良く光吸収しすることができ
るからである。
しかし、pn接合やpin接合を有する太陽電池は、第
2図に示したようにpn接合面に対して垂直に光が入射
するため少数キャリアの寿命が短い不純物添加された半
導体層をキャリアが走行する必要があること、半導体層
と反射防止層あるいは金属電極との界面における再結合
の影響を受けること、さらに光入射面上に集電電極が設
けられるため光入射の有効面積が制限されること等がエ
ネルギー変換効率を低下させる要因となっている。この
ため、第2図に示したような太陽電池のエネルギー変換
効率は、5iJL結晶を用いた場合でも15〜18%程
度にしかならない。
このような構造上の問題に対処した太陽電池として、p
oint contact型のSi太陽電池が提案され
ている(R,A、5inton、 Y、にwark、 
J、Y、Gan、 R,M。
5uanson ; IEEE Electron P
evice Latters、 volEDL−7,N
o、10.pp567−569,0ctober 19
85) 、第3図に、Po1nt Contact型太
陽電池の模式的断面図を示す。このような太陽電池構造
には、活性層として少数キャリアの寿命が長い高抵抗半
導体層を用いていること、半導体層の表面が酸化膜で覆
われているために表面再結合の影響を少なくできること
、基板裏面側に基板と平行にpin接合を形成して金属
′を極でPo1nt Contactを取っていること
により基板表面での開口率が100%となるため有効に
光入射が行えること、さらに、表面をtexture化
しているので特に長波長光に対してlight tra
ppingの効果により光吸収効率を上げることができ
ること等の利点がある。第3図に示したような太陽電池
においては、AMl、5で22%、集光時(100so
n5)で27.5%という高い変換効率が得られる。
しかしながら、このような構造の太陽電池は、基板に単
結晶Siを使用しているため製造コストが高いこと、表
面キャリア濃度に起因する^uger recombi
nationの影響を低減するためにPo1ishiB
によりセルを薄膜化(60〜1o。
μm)する必要があること等の難点がある。このような
事情は、シリコンを使用した場合のみならず、化合物半
導体を使用した場合においても同様である。
このような難点を解決するため、薄膜で結晶粒径が十分
大きく且つ良好なエネルギー変換効率を有する太陽電池
として、「非核形成面に設けられた、該非核形成面より
も該形成密度が十分大きく、かつ、車−の核だけが発生
する程度に微小な表面積の核形成面に基づき形成された
、表面が山型ファセット状の半導体結晶からなり、該山
型ファセット状の表面が受光面を形成していることを特
徴とする太陽電池」が先行技術として存在する(特願昭
63−210358号)。この技術により、非単結晶基
板上にPo1nt Contact型の良好なエネルギ
ー変換効率を示す太陽電池を安価に提供することが可能
となった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記特願昭63−210358号におい
て技術開示された太陽電池では、pin接合が基板に平
行に位置しているために、そのままでは、従来のpn接
合あるいはpin接合の太陽電池のような半導体層を積
層したタンデムあるいはトリプル構造を採用することが
できないという課題があった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり
、エネルギー変換効率をさらに向上させた太陽電池を提
供することを目的とする。
また、本発明はこのような高効率太陽電池を製造するに
際し、最適な方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] (1)本発明の太陽電池は、電極(a5)と;該電極(
a5)に接して形成された山型ファセット状の第1導電
型半導体結晶(a2)と;該山型ファセット状の半導体
結晶(a2)を覆って順次形成された高抵抗半導体層(
a5)と第2導電型半導体層(a4)と第1導電型半導
体層(a5)とからなる積層の1組または複数組と;か
らなる半導体多層構造(A)の1または複数と、電極(
b5)と;該電極(b5)に接して形成された山型ファ
セット状の第2導電型半導体結晶(b2)と;該山型フ
ァセット状の半導体結晶(b2)を覆って順次形成され
た高抵抗半導体層(b3)と第1導電型半導体層(b4
)と第2導電型半導体層(b5)とからなる積層の1組
または複数組と;からなる半導体多層構造(B)の1ま
たは複数と、が同一絶縁性基体上に交互に形成され、 当該半導体部(A)および当該半導体部CB)を覆って
形成された高抵抗半導体層(C)によって、当該半導体
部(A)および当該半導体部(B)が互いに電気的に接
続され、 前記高抵抗半導体層(C)の表面が受光面を形成してい
ることを特徴とする。
上記特徴においては、高抵抗半導体層(a3)および(
b3)のバンドギャップが、高抵抗半導体層(C)のバ
ンドギャップよりも小さいことが望ましい。
(2)本発明の太陽電池の製造方法は、電極(a5)お
よび電極 (b1)を配設した絶縁性基体上に、非核形
成面を形成する皮膜を形成する工程と、 該皮膜の前記電極(a1)上にコンタクトホールを設け
ることにより、前記非核形成面よりも核密度が十分大き
く且つ単一の核だけが発生する程度に微小な表面積の、
核形成面としての電極(a5)の表面を露出させる工程
と、 該核形成面にのみ、選択的に単結晶を形成することによ
り、山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(a2)
を形成する工程と、 該皮膜の前記電極(b+)上にコンタクトホールを設け
ることにより、前記非核形成面よりも核密度が十分大き
く且つ車−の核だけが発生する程度に微小な表面積の、
核形成面としての電極(b+)の表面を露出させる工程
と、 該核形成面にのみ、選択的に単結晶を形成することによ
り、山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(b2)
を形成する工程と、 前記山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(a2)
上および前記山型ファセット状の第1導電型半導体結晶
(b2)上に高抵抗半導体層(a3)および高抵抗半導
体層(b5)を同時に形成する工程と、前記高抵抗半導
体層(a3)上に、第2導電型半導体層(a4)と第1
導電型半導体層(a5)とを、選択的単結晶形成法によ
り、順次形成する工程と、前記高抵抗半導体層(b3)
上に、第1導電型半導体層(b4)と第2導電型半導体
層(b5)とを、選択的単結晶形成法により、順次形成
する工程と、前記第1導電型半導体層(a5)上および
第2導電型半導体層(b5)上に高抵抗半導体層(C)
を形成することにより、当該第1導電型半導体層(a5
)と当該第2導電型半導体層(b5)とを電気的に接続
させる工程と、 を少なくとも有することを特徴とする。
[作用コ 本発明によれば、例えば高抵抗半導体層(a5)と第2
導電型半導体層(a4)と第1導電型半導体層(a5)
とからなる積層および高抵抗半導体層(b3)と第1導
電型半導体層(b4)と第2導電型半導体層(b5)と
からなる積層を1組づつ有する場合であれば、1組の半
導体部(A)および当該半導体部(B)の組合せにおい
て、3個のpin接合を形成することができる。すなわ
ち、山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(a2)
と高抵抗半導体層(a3)と第2導電型半導体層(a4
)とにより1組のpin接合を形成し、第1導電型半導
体層(a5)と高抵抗半導体層(C) と第2導電型半
導体層(b5)とにより2組目のpin接合を形成し、
さらに、第1導電型半導体層(b4)と高抵抗半導体層
(b5)と山型ファセット状の第2導電型半導体結晶(
b2)とにより3組目のpin接合を形成する。また、
上記積層をそれぞれ複数組有する場合には、さらに多く
のpin接合を形成することができる。
従って、本発明によれば、これらのpin接合をそれぞ
れバンドギャップの異なる半導体によって形成すること
により、実質的にタンデムあるいはトリプル構造を採用
したPo1nt Contact型の太陽電池を提供す
ることができる。
本発明の太陽電池の製造方法は、非核形成面と核形成面
の領域を用いて選択的に単結晶成長を行うものである。
ここで選択的単結晶成長法の一般的な原理について簡単
に説明する。
選択的単結晶成長法とは、表面エネルギー付着係数、脱
離係数、表面拡散速度等という薄膜形成過程での核形成
を左右する因子の材料間での差を利用して、基板上に選
択的に結晶を成長させる方法である。すなわち、非核形
成面(核形成密度の小さい面)に設けられた、この非核
形成面よりも核形成密度が十分大きく、かつ、単一の核
だけが発生する程度に微小な表面積の核形成面に基づい
て単結晶を成長させる方法で、この方法においては、非
核形成面からは結晶の成長はおこらず、核形成面のみか
ら核の発生、単結晶成長がおこる。
第6図(a)〜(c)は、上述した結晶の成長の様子を
示す図である。図において、601は絶縁基板、601
°は核形成面、602は非核形成面を形成するための膜
、602゛は非核形成面である。
なお、選択的単結晶成長法において使用し得る材料とし
ては、例えば、非核形成面としては5iO)(、Si3
 N4等、核形成面としてはSi、GaAs、Si3N
4 、金属等、そして成長させる結晶としてはSt、G
aAs、InP。
金属等がある。但し、非核形成面と核形成面とを共にS
i、N4とすることはできない。
[実施態様例コ 本発明の太陽電池の実施態様例について、図を用いて説
明する。
第1図(a)は、本実施態様例に係わる犬陽電准の構成
を示す模式的断面図である。
第1図(a)に示したように、本実施態様例の太陽電池
は、絶縁基板101上に集電室F71103および10
4が配設され、その表面の一部分が絶縁層102に開け
られた穴を通して半導体結晶(p型の半導体結晶105
、n型の半導体結晶112)にそれぞれ接しており、該
半導体結晶上に、不純物を意図的に添加しておらず少数
キャリアの寿命が長い高抵抗半導体層(i層)106、
半導体結晶とは反対の導電型の半導体層(n型の半導体
層107、p型の半導体層111)および半導体結晶と
同じ導電型の半導体層(p型の半導体層108、n型の
半導体層110)が、順次形成されている。さらに、p
型の半導体層108およびn型の半導体層110の表面
に、高抵抗半導体層(i層)109が形成され、この高
抵抗半導体層109により、隣り合う山型ファセット状
の多層構造半導体が接しており、半導体の最上部はPa
5sivation膜115により覆われている。
この太陽電池の電流経路は、第1図(b)のようになっ
ており、実質的にダイオードが3段に連結されている状
態となり、トリプル構造の太陽電池を形成している。し
たがって、例えば、半導体層(半導体結晶)105,1
06,107゜111.112をSi単結晶により形成
し、半導体層108,109,110をGaAS単結晶
により形成すれば、Voc−0,6+0.7+0.6−
1.9 (V)以上の高い開放電圧を得ることが出来る
。また、光入射面の開口率は100%であり、少数キャ
リアの寿命が長くバンドギャップの異なる高抵抗半導体
層105.109をそれぞれ活性層としているために有
効に光吸収および発生したキャリアの収集を行うことが
できる。半導体層(半導体結晶)105.106,10
7,108,109゜110.111,112を形成す
る材料は、Si、GaAs、InP、5tGe、SiC
Zn5e、ZnS等の任意の半導体材料の中から選ぶこ
とができるが、有効に光吸収を行うためには、高抵抗半
導体層106のバンドギャップは高抵抗半導体層109
よりも小さいことが望ましい。
次に、本実施態様例の太陽電池の製造工程について、第
4図(a)〜(h)を用いて説明する。
■まず、任意の基板401の上に金属をスパッター蒸着
し、パターニングにより、櫛型状の、電極および核形成
面となる集電電極403,404を形成する(第4図(
a))。
集電室Vi403,404の幅は、後に述べる核形成面
の大きさにもよるが、通常は5〜180μmであること
が好ましい。また、電極間の距離も核形成面の間隔で決
まるが、中心間距離で20〜200μmあることが好ま
しい。電極の厚さとしては、0.3μm以上であること
が好ましい。
この時、基板401は石英、セラよツク等の絶縁物によ
り形成され、ある程度の耐熱性のあるものならば何でも
良い。集電室1403,404を形成する材料は、便宜
的に分けであるが、同一金属でもよく、比較的融点の高
いものなら何でも良い。例えば、MoやW等が使用可能
である。
■次に、非核形成面となる絶縁膜402を通常のCVD
装置を用いて500〜1000Å堆積させ、まずp型用
の集電電極403に対してのみエツチングによりコンタ
クトホールを開け、核形成面を露出させる(第4図(b
))。絶縁膜402は、5lo2.Sis Na等によ
り形成することが好ましい。
第4図(h)は、この時に形成される核形成面のパター
ンの一例を示す上面図である。図において、413,4
14は、それぞれ、p型用、n型用のバス・バーであり
、集電型1403,404で収集した光電流を外部回路
に送る為のものである。核形成面416の大きさは、形
成する半導体の材質、形成条件等により適宜法められる
が、好ましくは6μm角以下が、より好ましくは4μm
角以下が適当である。
■露出させた核形成面416に、前述の選択的単結晶成
長法を用いてp型半導体結晶405を成長させ、山型状
のファセットを得る。成長核がある程度大きくなったと
ころで成長を止め、この山型状の単結晶405の各表面
に、上述と同じCVD装置により100〜300人程度
の薄い程度02膜あるいは5isN4膜405゛を形成
する(第4図(C))。
この時の山型ファセット状の単結晶405の大きさは形
成される多層半導体層全体の膜厚、すなわち太陽電池と
しての構成により適宜法められるが、通常は2〜10μ
mの範囲である。
■次に、上記■と同様にしてn型の集電電極404上の
絶縁膜402にコンタクトホールを開けて核形成面を露
出させ、上記■と同様にして選択的単結晶成長法により
n型半導体結晶412を成長させる(第4図(d))。
この時、p型半導体結晶405の表面には核形成密度の
低い絶縁膜405°が形成されているので、n型半導体
結晶はもはやこの上には成長しない。半導体結晶412
の大きさは405と同様に2〜10μmが適当である。
■半導体結晶405の表面の絶縁膜405゛をエツチン
グで除去して再び結晶面を露出させた後に、p型半導体
結晶405およびn型半導体結晶412を種として、i
型半導体層406を選択的単結晶成長法により形成する
(第4図(e))。
この場合、p型半導体結晶405およびn型半導体結晶
412の表面が核形成面となる。i型半導体層406の
膜厚は、半導体の材質や太陽電池の構成によって適宜法
められるが、通常は、5〜50μmの範囲であることが
好ましい。
■次に、CVD装置を用いて絶縁膜(S i O。
またはSi、N4)をioo〜300人程度堆積さ程度
n型半導体結晶405上に形成されたi型半導体層40
6の表面だけをエツチングにより露出させ、その上に上
記■と同様にしてn型半導体層407を形成する。その
後、ざらにCVD装置により絶縁膜を100〜300Å
堆積し、今度はn型半導体結晶412上のi型半導体層
406の表面のみを露出させ、同様にしてp型半導体結
晶411を形成する(第4図(f))。
■さらに、上述した工程■と同様の工程を繰り返して、
n型半導体層407の上にp型半導体結晶408を、ま
た、p型半導体結晶411の上にはn型半導体結晶41
0を形成する。この時、半導体層407.408,41
0,411の膜厚は半導体の材質や太陽電池の構成によ
り適宜法められるが、通常は、およそ0.1〜5μmの
範囲とすることが好ましい。
■半導体層408,410の表面が結晶面力(露出した
状態で、これらの表面にi型半導体層409を形成して
最終的にi型半導体層409力(互いに接触するまで成
長させる。
ここで、i型半導体層409は結晶に限らず、多結晶あ
るいは非晶質であっても良い。またその形成法も選択的
単結晶成長法以外にも通常の常圧CVD法、減圧CVD
法、プラズマCVD法等を用いることができる。
■最後に、多層構造半導体の表面にCVD装置により5
00〜1000人のPa5sivation膜415(
SiO2または5i3N4)を形成する(第4図(g)
)。
以上、説明した太陽電池の構成およびその製造工程は、
i型半導体層406とn型半導体層407とp型半導体
層408とからなる積層およびi型半導体層406とp
型半導体層411とn型半導体層410とからなる積層
をそれぞれ1づつ有する場合についてであるが、これら
の積層は内部に複数組あってもよい。これらの積層が2
組以上組み込まれた構造の太陽電池は、工程■と工程■
とを交互に複数回繰り返すことにより実現される。この
時、上記積層がそれぞれn組組み込まれたとすると、実
質的に回路構成されるpin接合ダイオードの数は2n
+1で表わされる。また、この場合にも、高抵抗層の材
料となる半導体は、光入射側から見てバンドギャップが
順に小さくなっていることが望ましい。
[実施例] 以下、本発明の具体的実施例を挙げて所望の太陽電池を
製造するところを説明するが、本発明はこれらの実施例
により何ら限定を受けるものではない。
(実施例1) 第1図に示す構成の太陽電池を、半導体層105.10
6,107,111,112の材料にSi、半導体層1
08.109,110にGaAsを用い、第4図(a)
〜(h)に示した製造工程に従って、選択的単結晶成長
法により作製した。
以下、本実施例の太陽電池の製造工程について説明する
■AjQ2 o、の絶縁基板401上にWを厚さ0.4
μmスパッター蒸着し、第4図(h)に示すような集電
電極403,404を形成した(第4図(a))。
■非核形成面を形成する5i02膜を、常圧CVD法に
より1000人堆積し、集電電極403上に、核形成面
の大きさが4μm角で間隔が100μmとなるようにコ
ンタクトホールを開けて核形成面(W)を露出させた(
第4図(b))。
■選択的単結晶成長法を用いて、山型ファセット状p型
Si結晶405を、粒径が6μmになるまで成長させた
く第4図(C))、この時の成長条件は、原料ガスの流
量比5iHzCIL2:Hcfl、:)+2’8□Ha
−0,54:1.4:100:0.03 (l/m1n
) 、基板温度900℃、圧力150Torrであった
■次に、厚さ200人の5i02膜を常圧CVD法で基
板表面全体は堆積させ、上記工程■と同様にして集電電
極404上にコンタクトホールを開けて、n型Si結晶
412を粒径が6μmになるまで成長させた(第4図(
d))。この時の成長条件は上記工程■と同じでである
が、ドーパントとしてB2H8の代わりにPH3を用い
た。
■HF溶液でp型Si結晶405上の酸化膜405゛を
エツチングにより除去した後、P型Si層405および
n型Si層405,412を種として、成長条件5iH
2Cfl z:Hcl :)+2−0.54:2.0:
100(互/ll1in)、基板温度920℃、圧力1
50Torrでi型Si層406を成長させ、粒径が7
0μmになったところで成長を止めた。
■次に、再び常圧CVD法によりs i O2膜をi型
Si結晶406上に200人堆積させてp型Si結晶4
05上に形成されたi型Si結晶の表面のみを露出させ
、上述のn型Si結晶412と同一の形成条件でn型S
i層407を膜厚が3μm、すなわち多層半導体結晶全
体としての粒径が約76μmとなるように成長させ、そ
の後また5i02を堆積して上述と同様にしてれ型Si
結晶412上のi型Si結晶の表面に上述のp型Sl結
晶405と同一形成条件でp型結晶を同じく膜厚が3μ
mとなるように成長させた。
■次に、通常のMOCVD装置を用いて、GaAsの結
晶を上述のSi多層半導体上に上述と同様な工程でヘテ
ロエピタキシャル成長させた。まず、n型Si層407
上にp型GaAs408を、次いで、p型Si層411
上にn型GaAs層410を順次成長させた。fX料ガ
スおよび流量はトリメリルガリウム(TMG):アルシ
ン(A s H5) =3x 10−’:1.8x 1
0−’(mole/1nin)、H2−3,0(1/m
1n)、であり、ドーパントとしてp型に対してトリメ
チルジンク(TMZn)−1,5x 10−’mole
/win、  n型に対して水素化セレン(H2S e
 ) −2x 10−’(mole/+in)を混入さ
せた。
基板温度700℃、圧力80Torrであった。
p型GaAs層408、n型GaAs層410の膜厚は
、共に1μmになるようにした。
GaAs層408,410の表面に5i02がない(す
なわちGaAsの結晶面が露出している)状態で、i型
GaAs層409を上述の条件(ドーパントを含まない
)で最終的に隣り合う多層半導体がぶつかり合うまで成
長させた。
■最後に形成された多層半導体の表面に500人のS 
i 02(Passivation )を堆積させて工
程を終了した。
このようにして得られた多層構造型太陽電通のAMl、
5の光照射下でのr−v特性を測定したところ、セル面
積が1cm2で、開放電圧(Voc)2.OV、短絡光
電流(Jsc)17.5mA/cm’曲線因子(FF)
0.77となり、変換効率27%という、極めて高い特
性が得られた。
(実施例2) 第1図に示す構成の太陽電池を、半導体層105.10
7,108.109,110゜111.112にSiを
、半導体層106に5iGeを、それぞれ用いて作製し
た。
以下、本実施例の太陽電池の製造工程についで説明する
■実施例1の場合と同じく、A11203基板401上
に山型ファセット状St結晶405(p型)および41
2(n型)を6μmの大きさに成長させた後、これらを
種として、成長条件5t)I2CJl z:GeHa 
:HC角:Hz=0.54:0.15:1.5:100
(Jl/m1n) 、基板温度890℃、圧力150T
orrでi型5iGe結晶406を成長させ、粒径が5
0μmになったところで成長を止めた。
■次に、実施例1と同様にして、上記工程■の5iGe
結晶上にドープされたSi層407゜411.408,
410を順に各々3μm形成した後に、i型Si結晶4
09を隣り合う山型多層半導体がぶつかり合うまで成長
させ、最後に多層半導体の表面にSin、膜を500人
堆積してPa5sivation 膜とした。
以上のようにして得られた太陽電池のAMl、5の光照
射下の1−v特性は、セル面積が1.5cm’でVoc
−1,62V、Jsc−21,2mA/cm2、FF−
0,75となり、変換効率は25.8%という高い値が
得られた。
(実施例3) 実施例1,2の場合とほぼ同様にして、第5図に示す構
成の太陽電池を作製した。半導体層として、505,5
07,508,509,510゜514.515,51
6,517にSiを、506に5iGeを、また、51
1,512゜513にGaAsを用い、実施例1.2に
使用した基板と同じ基板上に半導体層を形成した。各層
の形成条件は実施例1.2と同一にし、また、各層の厚
さは、p型半導体層およびn型半導体については実施例
1.2と同一にし、i型半導体層については、506の
5iGeは20μm、509のSiは約12μm、51
2のGaAsは約5μm程度とした。
このようにして作製した本実施例太陽電池の光照射下で
のI−V特性は、AMl、5に対して、Voc−2,9
V、 Jsc−13,6a+A/cm’、 FF−0,
72となり、変換効率は28.4%と、極めて高い値が
得られた。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明の太陽電池++  
1− 柄 rJ    唾 す・ 又 Jで ・ノ に
 ? し ・、ゴz協つ! 遭イ太1mを積層すること
により、実質的にトリプル、またはそれ以上の太陽電池
を構成することが可能となり、これにより、エネルギー
変換効率を飛躍的に向上させた太陽電池を提供すること
が可能である。
また、本発明の太陽電池製造方法によれば、上記本発明
の太陽電池を、少ない工程で、安価に製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の太陽電池の構成の一例を示す模
式的断面図、第1図(b)は第1図(a)に示した太陽
電池の等価回路図、第2図は従来の太陽電池の一例を示
す模式的断面図、第3図は従来の太陽電池の他の一例を
示す模式的断面図、第4図(a)〜(h)は本発明の実
施態様例としての太陽電池製造方法の一例を示す模式的
断面図、第5図は本発明の太陽電池の構成の他の例を示
す模式的断面図、第6図(a)〜(c)は本発明の太陽
電池製造方法に使用する選択的単結晶成長法を説明する
ための模式的断面図である。 (符号の説明) 101・・・絶縁基板、102・・・絶縁層、103゜
104・・・集電電極、105・・・p型半導体結晶、
106・・・i型半導体層、107・・・n型半導体層
、108・・・p型半導体層、109・・・i型半導体
層、110・・・n型半導体層、111・・・p型半導
体層、112・n型半導体結晶、115 ・・・Pa5
sivation膜、 201・・・裏面電極、202・・・n型半導体基板、
203・・・p型半導体層、204・・・反射防止層、
205・・・上部電極、 401・・・絶縁基板、402・・・絶縁層、403゜
404・・・集電電極、405・・・p型半導体結晶、
405゛・・・5iOz等により形成された薄膜、40
6・・・i型半導体層、407・・・n型半導体層、4
08・・・p型半導体層、409・・・i型半導体層、
410・・・n型半導体層、411・・・P型半導体層
、412−−・n型半導体結晶、415 ・−Pass
ivation膜、416・・・核形成面 501・・・絶縁基板、502・・・絶縁層、5035
04・・・集電電極、505・・・p型半導体結晶、5
06・・・i型半導体層、507・・・n型半導体層、
508・・・p型半導体層、509・・・i型半導体層
、510・・・n型半導体層、511・・・p型半導体
層、512・・・i型半導体結晶、513・・・n型半
導体層、514・・・p型半導体層、515・・・n型
半導体層、516・・・p型半導体層、517・・・n
型半導体結晶、518 ・−Passivation膜
、601・・・絶縁基板、601°・・・核形成面、6
02・・・非核形成面を形成するための膜、602′・
・・非核形成面、603・・・単結晶。 第 図 (0) ○3 04 3 第 図 (b) 第 図 第 図 第 4 図 03 UQ 4(J5 QUt+ 第 図 第 図 第 図 03 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極(a_1)と;該電極(a_1)に接して形
    成された山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(a
    _2)と;該山型ファセット状の半導体結晶(a_2)
    を覆って順次形成された高抵抗半導体層(a_3)と第
    2導電型半導体層(a_4)と第1導電型半導体層(a
    _5)とからなる積層の1組または複数組と;を少なく
    とも有する半導体多層構造(A)の1または複数と、電
    極(b_1)と;該電極(b_1)に接して形成された
    山型ファセット状の第2導電型半導体結晶(b_2)と
    ;該山型ファセット状の半導体結晶(b_2)を覆って
    順次形成された高抵抗半導体層(b_3)と第1導電型
    半導体層(b_4)と第2導電型半導体層(b_5)と
    からなる積層の1組または複数組と;を少なくとも有す
    る半導体多層構造(B)の1または複数と、が同一絶縁
    性基体上に交互に配設され、 当該半導体部(A)および当該半導体部(B)を覆って
    形成された高抵抗半導体層(C)によって、当該半導体
    部(A)および当該半導体部(B)が互いに電気的に接
    続され、 前記高抵抗半導体層(C)の表面が受光面を形成してい
    ることを特徴とする太陽電池。
  2. (2)高抵抗半導体層(a_3)および(b_3)のバ
    ンドギャップが、高抵抗半導体層(C)のバンドギャッ
    プよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の太陽電
    池。
  3. (3)電極(a_1)および電極(b_1)を配設した
    絶縁性基体上に、非核形成面を形成する皮膜を形成する
    工程と、 該皮膜の前記電極(a_1)上にコンタクトホールを設
    けることにより、前記非核形成面よりも核密度が十分大
    きく且つ単一の核だけが発生する程度に微小な表面積の
    、核形成面としての電極(a_1)の表面を露出させる
    工程と、 該核形成面にのみ、選択的に単結晶を形成することによ
    り、山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(a_2
    )を形成する工程と、 該皮膜の前記電極(b_1)上にコンタクトホールを設
    けることにより、前記非核形成面よりも核密度が十分大
    きく且つ単一の核だけが発生する程度に微小な表面積の
    、核形成面としての電極(b_1)の表面を露出させる
    工程と、 該核形成面にのみ、選択的に単結晶を形成することによ
    り、山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(b_2
    )を形成する工程と、 前記山型ファセット状の第1導電型半導体結晶(a_2
    )上および前記山型ファセット状の第1導電型半導体結
    晶(b_2)上に高抵抗半導体層(a_3)および高抵
    抗半導体層(b_3)を同時に形成する工程と、前記高
    抵抗半導体層(a_3)上に、第2導電型半導体層(a
    _4)と第1導電型半導体層(a_5)とを、選択的単
    結晶形成法により、順次形成する工程と、前記高抵抗半
    導体層(b_3)上に、第1導電型半導体層(b_4)
    と第2導電型半導体層(b_5)とを、選択的単結晶形
    成法により、順次形成する工程と、前記第1導電型半導
    体層(a_5)上および第2導電型半導体層(b_5)
    上に高抵抗半導体層(C)を形成することにより、当該
    第1導電型半導体層(a_5)と当該第2導電型半導体
    層(b_5)とを電気的に接続させる工程と、 を少なくとも有することを特徴とする請求項1に記載の
    太陽電池の製造方法。
JP1320824A 1989-12-11 1989-12-11 太陽電池およびその製造方法 Pending JPH03181180A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320824A JPH03181180A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 太陽電池およびその製造方法
US07/623,526 US5103851A (en) 1989-12-11 1990-12-07 Solar battery and method of manufacturing the same
DE4039390A DE4039390A1 (de) 1989-12-11 1990-12-10 Solarbatterie und verfahren zu deren hertellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320824A JPH03181180A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 太陽電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181180A true JPH03181180A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18125646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320824A Pending JPH03181180A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 太陽電池およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5103851A (ja)
JP (1) JPH03181180A (ja)
DE (1) DE4039390A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Ebara Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP2006324590A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池とその製造方法
WO2010067702A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744350B2 (ja) * 1990-11-22 1998-04-28 キヤノン株式会社 半導体基板およびその製造方法
US5403751A (en) * 1990-11-29 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a thin silicon solar cell
US5269852A (en) * 1991-05-27 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Crystalline solar cell and method for producing the same
US6166320A (en) * 1998-03-19 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tandem solar cell
EP0984494B1 (en) * 1998-03-19 2004-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solar battery
JP4244549B2 (ja) * 2001-11-13 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子及びその製造方法
US9287430B1 (en) * 2007-11-01 2016-03-15 Sandia Corporation Photovoltaic solar concentrator
US20110000532A1 (en) * 2008-01-30 2011-01-06 Kyocera Corporation Solar Cell Device and Method of Manufacturing Solar Cell Device
EP2200082A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 STMicroelectronics Srl Modular interdigitated back contact photovoltaic cell structure on opaque substrate and fabrication process
US20100154861A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Formfactor, Inc. Printed solar panel
US8895844B2 (en) 2009-10-23 2014-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Solar cell comprising a plasmonic back reflector and method therefor
WO2011050179A2 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optoelectronic semiconductor device and method of fabrication
US8999857B2 (en) 2010-04-02 2015-04-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for forming a nano-textured substrate
DE102010026289B4 (de) * 2010-07-06 2014-10-30 Sameday Media Gmbh Solarzelle und Verfahren
US20120255603A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Young-June Yu Photovoltaic structures and methods of fabricating them

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633030A (en) * 1985-08-05 1986-12-30 Holobeam, Inc. Photovoltaic cells on lattice-mismatched crystal substrates
JPS62221167A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Seiji Wakamatsu 多層型薄膜太陽電池
JP2596547B2 (ja) * 1987-01-26 1997-04-02 キヤノン株式会社 太陽電池及びその製造方法
JPS6451671A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Canon Kk Solar cell
JPH01149483A (ja) * 1987-12-06 1989-06-12 Canon Inc 太陽電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Ebara Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP2006324590A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池とその製造方法
WO2010067702A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPWO2010067702A1 (ja) * 2008-12-11 2012-05-17 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5103851A (en) 1992-04-14
DE4039390C2 (ja) 1993-05-19
DE4039390A1 (de) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023045347A1 (zh) 一种背接触电池及其制作方法
US7977568B2 (en) Multilayered film-nanowire composite, bifacial, and tandem solar cells
US8435825B2 (en) Methods for fabrication of nanowall solar cells and optoelectronic devices
AU2007211902B2 (en) Nanowires in thin-film silicon solar cells
AU2007234548B2 (en) Amorphous-crystalline tandem nanostructured solar cells
US8796539B2 (en) Solar cell
JPH03181180A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US20130206219A1 (en) Cooperative photovoltaic networks and photovoltaic cell adaptations for use therein
EP1892769A2 (en) Single conformal junction nanowire photovoltaic devices
TWI455338B (zh) 超晶格結構的太陽能電池
JP3578539B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
JP2008177539A (ja) 傾斜ハイブリッド非晶質シリコンナノワイヤー太陽電池
JPH0370183A (ja) 光起電力素子
KR100280838B1 (ko) 태양전지
TWI424582B (zh) 太陽能電池的製造方法
JP2004260014A (ja) 多層型薄膜光電変換装置
JP4032610B2 (ja) 非単結晶薄膜太陽電池の製造方法
JP2001028452A (ja) 光電変換装置
JP2675754B2 (ja) 太陽電池
CN112259631B (zh) 碳化硅电池
KR20160034061A (ko) 태양 전지의 제조 방법
JP4412766B2 (ja) 薄膜多結晶Si太陽電池
JPH0444366A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JP2833924B2 (ja) 結晶太陽電池およびその製造方法
JPS639757B2 (ja)