JPH03180572A - 高弾性織物の製造法 - Google Patents

高弾性織物の製造法

Info

Publication number
JPH03180572A
JPH03180572A JP1314603A JP31460389A JPH03180572A JP H03180572 A JPH03180572 A JP H03180572A JP 1314603 A JP1314603 A JP 1314603A JP 31460389 A JP31460389 A JP 31460389A JP H03180572 A JPH03180572 A JP H03180572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
elongation
polyester
woven
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1314603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569182B2 (ja
Inventor
Osamu Wada
和田 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18055284&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03180572(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1314603A priority Critical patent/JP2569182B2/ja
Priority to EP90123031A priority patent/EP0431499B2/en
Priority to DE69011485T priority patent/DE69011485T3/de
Priority to KR1019900019847A priority patent/KR970001080B1/ko
Publication of JPH03180572A publication Critical patent/JPH03180572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569182B2 publication Critical patent/JP2569182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高弾性織物の製造法に関し、さらに詳しくは、
反撥性、ドレープ性などの風合に優れた高ストレッチ弾
性を示す織物を得る方法に関する。
[従来技術] 従来から、高ストレッチ弾性を示す伸縮性織編物は、高
ストレッチ弾性を得るために伸縮性糸としては主として
ポリウレタ弾性糸を使用して来た。そして、該ポリウレ
タン弾性糸と混用されるlINには主としてボリアくド
繊維が使用されている。しかしながら、ポリアミドII
維は、仕上げ工程での熱セットがポリエステル繊維はど
充分に出来ないため織編物の風合が不良であり十分満足
のできるものが得られていない。また、該混用織編物は
、耐光性、耐塩素性等の物性において問題があり現在の
要求特性を十分満足しているとはいえない。
一方、ポリウレタン弾性糸とポリエステル1IIrHを
混用することは、さらに困難な問題を有している。すな
わち、通常のポリエステルlIHは通常130℃の高温
で染色されるため、そのような高温度ではポリウレタン
の加水分解が起こるという問題のほかに、ポリエステル
!INを熱セットする際にはやはり高温が必要であり前
記と同様の理由によりポリウレタンの劣化が大きく基本
的にポリウレタンとの混用は出来なかったのである。
また、ポリエステル1iIfを使用した織編物について
は、通常風合改質のためアルカリ処理を行うが、ポリウ
レタンを使用しているためアルカリ処理を行うことが出
来ず、ポリウレタンIIHの熱セット性が不良な点と相
俟って高弾性の織編物では伸長されない普通の状態にお
いて密な構造となりすぎ風合が悪くなるという問題があ
る。
[発明の目的] 本発明は、かかる従来の問題を解消して、伸縮性に優れ
ているだけでなく、熱セットおよびアルカリ処理するこ
とにより灰層性に富み、ドレープ性に優れた高弾性織物
の製造法を提供することである。さらに、本発明方法で
得られる織物は、前記のように風合に優れているだけで
なく、耐アルカリ性、耐塩素性等の耐薬品性に優れた高
弾性織物である。
〔発明の構成] 本発明は、ポリブチレンテレフタレート系ポリエステル
をハードセグメントとし、ポリオキシブチレングリコー
ル系ポリエーテルをソフトセグメントとするブロック共
重合ポリエーテル・ポリエステルを溶融紡糸して得られ
る伸度が250%以上の弾性糸とポリエチレンテレフタ
レート系ポリエステル繊維とを使用して織成し、該織物
に染色仕上処理を施すに際して、プレセット工程上がり
の該織物の経方向、$1方向の少なくともいずれかの方
向での一定荷重伸長率が20%以上に熱固定処理し、し
かる後、該伸長率が80%以上保持されるようにアルカ
リ処理を施すことを特徴とする高弾性織物の製造法にあ
る。
本発明に使用するブロック共重合ポリエーテル・ポリエ
ステルのハードセグメントを構成するポリエステルの部
分は、テレフタル酸成分とブチレングリコール成分とか
らなるポリブチレンテレフタレートを主たる対象とする
。しかしながら、この酸成分の一部、通常30モル%以
下をテレフタル酸成分以外のジカルボン酸成分やオキシ
カルボン酸成分で置き換えても及び/又はグリコール成
分以外の一部、通常30モル%以下をブチレングリコー
ル成分以外のジオキシ成分で置き換えたポリエステルで
あってもよい。また、ソフトセグメントを構成するポリ
エーテル部分は、ポリオキシブチレングリコールを主た
る対象とするが、その繰返し単位の30%以下をブチレ
ングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えたオリ
エーテルであってもよい。上記ポリエーテル部分の平均
分子量は、あまり少ないと充分な弾性特性が得られ難く
、逆にあまり多いとハードセグメントとの相溶性が悪化
するようになるので、500〜5000の範囲が好まし
く、500〜3000の範囲が特に好ましい。また、上
記ポリエーテル部分のポリエステル部分に対する割合は
、あまり少ないと充分な弾性特性が得られ難く、逆にあ
まり多(なると融点低下が大きくなって充分な熱的特性
が得られ難くなるため、重量割合で0.25〜4.0倍
の範囲が好ましく、0.25〜2.5倍の範囲が特に好
ましい。かかるブロック共重合ポリエーテルポリエステ
ルを製造する方法は特開昭58−91819号公報に提
案されている方法に準じて行うことができる。
なお、該ポリエーテル・ポリエステルブロック共重合体
には、必要に応じて紫外線吸収剤や酸化防止剤を添加し
たものが好ましく使用される。
かかるポリブチレンテレフタレート系弾性糸は延伸、熱
処理をして巻き取るか、又は、延伸、熱処理をすること
なく巻取る。原糸の段階においては、織物を構成した後
の熱セツト効率を良好ならしめるため、強い延伸、熱処
理を施すことは好ましくないので、延伸倍率は2倍未満
とすることが好ましい。
このようにして得られる弾性糸の切断伸度は400%以
上が必要である。、該弾性糸は、他の非弾性糸と混用さ
れるが、該混用の方法は該弾性糸をポリエステルIIM
で被覆するものくカバリングヤーン〉でもよく、又は、
裸糸で用いてポリエステル繊維と交織してもよい。弾性
糸を被覆するには中空スピンドルを利用した撚糸による
カバリングする方法、空気混繊に依りカバリングする方
法、引き揃え糸を合撚し伸度差により被覆する方法、精
紡機を利用したコアスパンによる方法などがある。
これらの被覆糸はそれ単独で、またはポリエステルva
IIと一緒に使用して織物に製造される。
裸糸で使用するものは編物の場合が多いが織物にも利用
することができる。
また、混用するポリエステル!INは、レギュラーポリ
エステル繊維の他に、カチオン染料可染性ポリエステル
!1eft、種々改質されたポリエステル繊維等も使用
することができる。
特に該カチオン染料可染性ポリエステルIIであって、
特願昭63−63692号で提案したようなポリエステ
ル繊維が好ましく提案される。すなわち、下記一般式; %式% ) で表わされるスルホン酸ホスホニウム塩を0.1〜10
モル%共重合した極限粘度0.5以上の改質ポリエステ
ルが例示される。但し、Aは芳香族基又は脂肪族基、×
1はエステル形成性官能基、×2は×1と同−若しくは
異なるエステル形成性官能基又R+ 、R2、Ra 、
およびR4はアルキル基及びアリール基より選ばれた同
−又は異なる基、nは正の整数を示す。
本発明方法において、これらの糸を使用して織編成し、
および精練染色仕上げの工程は公知の方法により行われ
る。即ち、基本的な工程としては、精練・リラックス、
プレセット、アルカリ処理。
染色、ファイナル・セットの各工程がある。リラックス
工程は、拡巾状態で行うことが好ましく、熱水80℃か
ら130℃、処理時間1〜5分の範囲で実施され、織編
物を充分に収縮させ高弾性の特性が発揮される織物構造
を作る。プレセット工程は、リラックス工程で発生した
皺を除去するために、多くの場合、僅かに伸長させるこ
とがあるものの基本的には大きな伸長は行わず、熱固定
処理をする工程である。
プレセット工程での熱処理温度は、ハードセグメントの
ポリブチレンテレフタレート系ポリエステルのガラス転
移点付近の温度+20℃以上の温度から160℃までの
範囲で、かつ、5〜60秒の時間で行うことができる。
160℃を超えるとメトルフローが起こりはじめ弾性特
性の改良効果がなくなる。また、熱処理によってハード
セグメントのポリブチレンテレフタレートの結晶化によ
るビン止め効果が向上すると同時に非結晶の配向の束縛
がとかれ、非結晶がよりランダムになっておりこの構造
は弾性向上により好ましいものと考えられる。
かかるプレセット工程により、該織物には、経方向、緯
方向のいずれかの方向において、一定荷重伸長率が20
%以上であるように熱固定される。
次に、本発明においては、該織物にアルカリ処理を施し
該織物全重量の5〜30%、好ましくは10〜20%を
減量せしめる。減量率が5%未満では、風合向上の効果
が乏しく、また、減量率が30%を超えると弾性糸の劣
化が大であり実用的でない。
アルカリ処理においては、該プレセット工程で熱固定し
た織物の構造を破壊しないように処理することが重要で
ある。
本発明では、アルカリ処理の工程は、li物をループ状
に滞溜させて行うか、アルカリ溶液中に浸漬して行うが
、アルカリ処理中の織物を伸長させないようにして行い
、該プレセットで得られた伸長率の80%以上が保持さ
れるようにする。アルカリ処理の処理剤は、公知のもの
が使用できる。
[発明の作用] 本発明は、織成した後にプレセット工程で熱処理するこ
とによりam物に使用した弾性糸の内部構造を発達せし
め、十分な伸度と優れた弾性特性を得ることができる。
該熱処理は織編物をリラックス工程を至た後で行うこと
が好ましいが、本発明に使用する弾性糸の場合、まだ充
分に結晶化されていないハードセグメント部分を熱処理
し、結晶化度を上げ結晶によるつなぎとめ効果を向上さ
せることで更に切断伸度、瞬間伸長回復率、伸長弾性率
、長時間伸長弾性率などの弾性的性質を向上させること
が可能になったものである。例えば、紡糸直後の糸の切
断伸度は250〜600%、100%伸長時の効率は1
5〜20%であるのに対して沸水で10分間フリー処理
を加えると切断伸度400〜700%、100%伸長時
の効率は40〜50%に向上する。
また、かかる熱処理は、織物とした後に行われるが、該
弾性糸は集合体の影響を受けて行われる。
すなわち、該熱処理により結晶化度が増加し、ビン止め
効果と非結晶の配向の束縛がとかれ、非結晶がよりラン
ダムになるという微細構造の発達に加え、集合体構造形
成時に発生する集合体の内部応力を緩和し、織物の糸が
最も安定した状態にして固定することが出来る。従来の
ポリウレタン系の弾性糸ではかかる糸の形態固定は不可
能であったが本発明ではこれが可能になり織物の風合改
良が可能になった。
本発明方法は、この様に高伸度の織物構造を形成した後
にアルカリ処理するものであり、これにより該織物の風
合は著しく改良される。かかるアルカリ処理に対しては
、本発明に使用するポリエステルエーテル系弾性糸は高
い耐性を有し、強度。
伸度1弾性特性の保持率が十分に高いという性質があり
本発明はこの性質を利用するものである。
特に、本発明では、熱固定処理により該弾性糸を集合体
構造中において熱的に安定した状態にセットし、次いで
、アルカリ処理を行うことにより、ポリエステルmsa
を減量し、mu@空隙を形成する。この時、弾性糸の前
記熱固定処理により、安定的に形態固定され、アルカリ
減量により繊維間空隙の形成が容易に行われる。一方、
従来のポリウレタン系の弾性糸では、形態固定ができな
いので、1111間空隙の形成ができないものである。
以下実施例で説明する。
[実施例1] ジメチルテレフタレート 167.3部、テトラメチレ
ングリコール105部、数平均分子12000のポリテ
トラメチレングリコール275部、テトラブチルチタネ
ート0.2部を反応機に仕込み、内温190℃でエステ
ル交換反応を行った。理論量の約70%のメタノールが
留出した時点で内温を200〜240℃に昇温し、弱真
空下で60分、次いで高真空下で200分反応させた。
ここで安定剤としてイルガノックス1010 (チバガ
イギー社製)3.5部、チヌビン327(チバガイギー
社製)  0.21部を添加し、20分撹拌後反応を終
了させた。
生成したポリエーテルエステルブロック共重合体をベレ
ット化した後、該ベレットを乾燥後265℃で溶融し3
ホールのノズルを持つキャップより吐出13.9g/分
でポリマーを押出した。このポリマーを2ケのゴデツト
ロールを介してf500rpmの速度で巻き取り40d
e/ 6f i lの弾性糸を得た。
該弾性糸を芯糸にしてカチオン可染のポリエステル糸7
0de/ 144filを鞘糸に使用してシングルカバ
ーした糸を経糸、緯糸に使用して平織組織により製織し
た。該織物を精練、リラックス→プレセット→アルカリ
処理→染色→フ?イナルセットの順で、染色仕上を行っ
た。該アルカリ処理の減量率が18%になるように、苛
性ソーダ(30g/l)を用いて20分間処理した。
各仕上工程および最終の織物の伸長率を第1表に示す 但し、本発明において一定荷重伸長率(%)は、下記に
より求める。
試料織物の幅 :50 つかみ間隔1−o:20CIR 下端荷重   :  1.SKg を用い、荷重をかけて10分後、ただちに印の間隔L1
を測定し、次式で計鐸する。
伸長率(%) = (L+ −Lo ) X 100/
L。
第1表において示すものは、織物の経糸方向の弾性伸長
率(%)である。
実施例1の織物は、大なる伸長率を有するにも拘わらず
風合は良好であった。
比較例1として、実施例1で使用した織物であって、ア
ルカリ処理を行わずに、染色し、ファイナルセットを行
ったものの織物の伸長率を第1表に示す(アルカリ処理
を除いては、実施例1と同様の仕上・工程〉。
又、別の比較例として、ポリエステル弾性糸の代りに市
販のスパンデックス弾性糸を用いて、実施例1と同様に
シングルカバー糸を作成し、実施例1と同様の織物を織
或し、染色・仕上を行った。
(比較例2)。得られた織物の伸長率を第1表に併せて
示す。
比較例1.2の織物では、いずれも、風合が不良で、仕
上織物の伸長率も20%以下であり満足できるものでは
なかった。
[実施例21 実施例1で使用したと同様のポリエーテルエステル弾性
糸40de/ 6f i Iを2倍に伸長し、この状態
でポリエステル仮撚加工糸(75de/ 72f i 
I )と引晴えて乱流ノズルを用いて空気噴射加工を行
い複合せしめ、該複合糸に1,0OOT/Mの加熱を行
い、該加熱複合糸を経糸、緯糸に用いて平織物に織成し
、実施例1と同様のプロセスにより、染色、仕上加工を
行った。アルカリ処理は、その減量率が15%となるよ
うに苛性ソーダを用いて行った。各仕上工程、および最
終の織物の伸長率を第1表に併せて示す。
実施例2の織物は、伸長度が大であり、織物表面に大き
いシボ形態を持ったチリメン風の外観を有しており、ま
た、優れた表面タッチ、ドレープ性を有するものであっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリブチレンテレフタレート系ポリエステルをハードセ
    グメントとし、ポリオキシブチレングリコール系ポリエ
    ーテルをソフトセグメントとするブロック共重合ポリエ
    ーテル・ポリエステルを溶融紡糸して得られる伸度が2
    50%以上の弾性糸とポリエチレンテレフタレート系ポ
    リエステル繊維とを使用して織成し、該織物に染色仕上
    処理を施すに際して、プレセット工程上がりの該織物の
    経方向、緯方向の少なくともいずれかの方向での一定荷
    重伸長率が20%以上に熱固定処理し、しかる後、該伸
    長率が80%以上保持されるようにアルカリ処理を施す
    ことを特徴とする高弾性織物の製造法。
JP1314603A 1989-12-04 1989-12-04 高弾性織物の製造法 Expired - Fee Related JP2569182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314603A JP2569182B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 高弾性織物の製造法
EP90123031A EP0431499B2 (en) 1989-12-04 1990-12-01 Process for producing a woven or knitted fabric having a high elasticity
DE69011485T DE69011485T3 (de) 1989-12-04 1990-12-01 Verfahren zum Herstellen von gewebten oder gestrickten Textilmaterialien mit hohem Elastizitätmodulus.
KR1019900019847A KR970001080B1 (ko) 1989-12-04 1990-12-04 고탄성을 갖는 직물 또는 편성물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314603A JP2569182B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 高弾性織物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180572A true JPH03180572A (ja) 1991-08-06
JP2569182B2 JP2569182B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=18055284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314603A Expired - Fee Related JP2569182B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 高弾性織物の製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0431499B2 (ja)
JP (1) JP2569182B2 (ja)
KR (1) KR970001080B1 (ja)
DE (1) DE69011485T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534928A (zh) * 2010-12-22 2012-07-04 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种弹性织物及其生产方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973647A (en) * 1989-05-31 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber from polyether-based spandex
US6599625B2 (en) 2001-10-31 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and trimethylene ester hard segment
US6562457B1 (en) 2001-10-31 2003-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and tetramethylene ester hard segment
KR101970598B1 (ko) * 2018-06-15 2019-05-17 (주) 정산인터내셔널 폴리에스테르-에테르 블록공중합체의 원사를 이용한 투명성이 강화된 원단 및 그 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2781242A (en) * 1954-02-05 1957-02-12 Du Pont Process of improving the hand of polyethylene terephthalate fabric by heat shrinking and hydrolyzing the fabric
JPS5891819A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Teijin Ltd 弾性糸の製造法
JPH0781207B2 (ja) * 1987-03-12 1995-08-30 東洋紡績株式会社 高弾性率高強度ポリエステル繊維及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534928A (zh) * 2010-12-22 2012-07-04 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种弹性织物及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0431499A3 (en) 1991-08-14
DE69011485D1 (de) 1994-09-15
EP0431499B2 (en) 1997-02-12
KR970001080B1 (ko) 1997-01-25
EP0431499A2 (en) 1991-06-12
JP2569182B2 (ja) 1997-01-08
DE69011485T3 (de) 1997-08-21
KR910012439A (ko) 1991-08-07
EP0431499B1 (en) 1994-08-10
DE69011485T2 (de) 1995-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003083194A1 (fr) Fil composite etirable du type ame-gaine et tissu-tricot etirable
KR20040092605A (ko) 잠재권축성이 우수한 폴리에스테르계 복합섬유 및 그제조방법
JPH03180572A (ja) 高弾性織物の製造法
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
KR100481296B1 (ko) 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 복합섬유 및 그 제조방법
KR100476471B1 (ko) 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법.
KR960010623B1 (ko) 신축성 직, 편물의 제조방법
KR20060087684A (ko) 멜란지 효과를 가진 잠재권축형 폴리에스테르 2성분복합사
JP2001040537A (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
JPH038868A (ja) 高弾性織編物の製造法
JP2001003239A (ja) 高伸縮性織物およびその製造方法
JPH10280231A (ja) ポリエステル低収縮性極細繊維の製造方法
JP3919923B2 (ja) ポリエステル低収縮性極細繊維の製造方法
JP4278796B2 (ja) 異収縮混繊糸の撚糸織編物の製造方法
JPH07207551A (ja) 高伸縮性編地の製造方法
JPH05295658A (ja) 高伸縮性織編物の処理方法
JP2000226753A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JPH0323645B2 (ja)
JPH06123072A (ja) 耐光性高伸縮布帛の製造方法
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP4357198B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント繊維及びその織編物の製造方法
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JPH05163670A (ja) 高弾性織物の製造法
JPH03836A (ja) 伸縮性織編物の製造法
JPH05171536A (ja) ポリエステル混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees