JPH03180305A - 注入成型物の製造法 - Google Patents

注入成型物の製造法

Info

Publication number
JPH03180305A
JPH03180305A JP31948389A JP31948389A JPH03180305A JP H03180305 A JPH03180305 A JP H03180305A JP 31948389 A JP31948389 A JP 31948389A JP 31948389 A JP31948389 A JP 31948389A JP H03180305 A JPH03180305 A JP H03180305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cement
slurry
pulp
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31948389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722928B2 (ja
Inventor
Yoshio Nanjo
南條 孔男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1319483A priority Critical patent/JPH0722928B2/ja
Publication of JPH03180305A publication Critical patent/JPH03180305A/ja
Publication of JPH0722928B2 publication Critical patent/JPH0722928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 産業上の利用分野 本発明はスラリー状の流動物状態の材料を型内に注入し
て固定させ、凹凸意匠形状を持つ成型物を製造する・・
・例えば建材用セメント質成型板などの成型物製造に利
用する方法である。
従来の技術 砂利、砂、セメントなどを混合して製したセメントスラ
リー、未硬化の塩化ビニールペーストレジンなどの未硬
化プラスチックスラーで代表される成型以前はスラリー
状の流動物状態の材料であって、成型時に型内に注入し
て固化させ、その後型より固化物を取り出して凹凸意匠
形状を持つ成型物を製造する技術は注入成型として各産
業分野に利用されているが、従来の注入成型の場合、型
は概ねシリコーンゴムなどのプラスチック、銅、アルミ
ニウムなどの金属で作られ、脱型後反復使用する方法か
、またはポリスチロール発泡物で作られ、脱型時に破壊
する方法が一般的であった。
発明が解決しようとする課題 上記の従来技術においては、建材用成型板などの大形成
型物の場合、型内に注入して固化させた後に脱型して製
品を取り出す方法の場合、製品を型から離脱する作業が
容易で無く、特に凹凸意匠形状が複雑及び高低に甚しい
と脱型作業は殆んど不可能の様相を呈するものであった
従って、型をポリスチロール発泡物で製作し、脱型時に
破壊する方法が採用されたが、型の製作費が高価である
ばかりでなく、破壊後の残滓の処理が公害問題に引掛り
、汎用するに至らないものであった。
本発明は従来技術の注入成型における上記の両方の欠陥
を解決するために開発されたものである。
口0発明の構成 課題を解決するための手段 本発明において、最も重要な手段は型の材質である。
即ち、故紙、パルプ廃材などのパルプ材スラリーを原料
として湿式成形法により製作した型である。
この特殊材質の製作法を詳細に説明すると、故紙、パル
プ廃材などのパルプ材を水中にて充分に解繊してパルプ
材スラリーを製造し、次いで、所望の凹凸意匠形状の反
対凹凸形状面を持つ通水性の型をパルプ材スラリー中に
配置した後に通水性の型の内部方向に強い力で吸引すれ
ば、通水性の型の面にパルプ材スラリーが吸い寄せられ
ると同時にパルプ材は通水性の型の表面に付着して層を
形成し、水は通水性の型内に吸入されて、別系路により
排水される。
通水性の型の面に付着したパルプ材層は型より離脱した
後に、脱水のための乾燥を行いパルプ材凝縮層型を完成
する。
この特殊な材質の型製品を使用して本発明の方法を行う
ものであるが以下列記する。
1、凹凸意匠形状を持つパルプ材凝縮層型(以下パルプ
材型と略称する。)にスラリー状材料を注入する。
2、パルプ材型の内部でスラリー状材料を水和、脱水、
反応、加熱などの操作により硬化して固形物にする。
3、 その後、パルプ材型を水により湿潤にしてブラシ
、引掻きなどの作業により破壊して除去する。
4、 さらに水洗などによりパルプ材の残滓を完全に除
去すれば凹凸意匠形状を持つ成型物製品が得られる。
実施例 本発明の方法をセメント成型板の製造に適用し、以下図
面に基すき詳細に説明する。
第1図及び第2図に示す通りの凹凸意匠形状1を持つセ
メント成型板2を製造するには、先ず凹凸意匠形状1の
反対形状を有する凹凸型形状3を持つ且つセメント成型
板2の厚みに相当する深さを持つ箱状型4を、故紙、パ
ルプ廃材などのパルプ材スラリー原料にて湿式成形法に
よるパルプ材凝縮層で製作する。
このパルプ材凝縮層の箱状型4の断面が第3図に示す通
りである。
次いで、第4図に示す通りに箱状型4の内部に、砂利、
砂、砕石、セメント、水を混合して製したセメントスラ
リー5を注入し、箱状型4の口縁と平面になる様に充填
する。
充填した後に、必要により振動を与えてセメントスラリ
ー5の密度を均等化する。
そして、第5図に示す通り、箱状型4にセメントスラリ
ー5が充填された状態で自然養生または蒸気による強制
養生を行ってセメントスラリー5を硬化してセメント固
体物6とする。
その後、第6図に示す通り、箱状型4に充分水分を与え
るとパルプ材凝縮層が膨潤軟化するために、水中浸漬、
水散布などを行って、回転ロールブラシ7により引掻き
ながら箱状型4を崩壊して除去し、必要により水洗など
を加えて洗滌すれば、セメント固体物6が露出し、第1
図及び第2図に示した通りのセメント成型板2が得られ
る。
このセメント成型板2は主に建築物の外装貼付に使用さ
れるものである。
ハ0発明の効果 本発明の方法は型として故紙、パルプ廃材などのパルプ
材スラリーを原料として湿式成形法により製作しである
ために、型自体の凹凸意匠形状の具現及び形成が至極容
易であると共に、大型であっても、高度な技術を不要と
して製作出来る。
しかも、型の材料が主に故紙、パルプ廃材であるために
、原価は極めて安く、1回のみの使い捨てであっても、
経済上不利にはならない。
さらに、脱型作業に当っては、パルプ材の凝縮層である
ために、形を保つのはパルプ繊維の絡み付けであり、従
って水分を充分に含ませれば、簡単に膨潤し、小さな引
掻き力でも崩壊する。
これは、成型物が大型の場合、従来の反復繰返し用の例
えばシリコーンゴム型であると、脱型が容易でなく、作
業性が極めて悪かった。
しかし、本発明の場合、型、そのものを破壊して除去す
るために、脱型の作業性は改善される。この効果は成型
物が大型であればある程高く、特に建材用の成型物には
最適な製造法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により製造する一例のセメント成
型板の斜視図、第2図は同上の縦断面図、第3図乃至第
6図は本発明の方法により同上のセメント成型板を製造
する順序を示す縦断面図である。 1・・・凹凸意匠形状、2・・・セメント成型板、3・
・・凹凸型形状、4・・・箱状型、5・・・セメントス
ラリー 6・・◆セメント固体物、7・・・回転ロール
ブラシ。 第 図 第 図 1・・・・凹凸を匠形収 2・・・・tメソト広型序反 第 図 3・・・・凹凸型形状゛ 4・・・・箱状型 5・・・・t j−> トスヲリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)故紙、パルプ廃材などのパルプ材スラリーを原料
    として、所要の凹凸意匠形状を内面に有する注入型を製
    作し、この注入型内には、注入時に流動性を有し且つ時
    間経過後に固体化する材料、例えばセメントスラリーな
    どを注入し、その後注入した材料を固体化せしめ、次い
    で固体化した注入材料の周りに存在する注入型を破壊し
    て除去し、これにより凹凸意匠形状を持つ成型物を得る
    ことを特徴とする注入成型物の製造法。
JP1319483A 1989-12-08 1989-12-08 注入成型物の製造法 Expired - Lifetime JPH0722928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319483A JPH0722928B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 注入成型物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319483A JPH0722928B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 注入成型物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180305A true JPH03180305A (ja) 1991-08-06
JPH0722928B2 JPH0722928B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=18110712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319483A Expired - Lifetime JPH0722928B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 注入成型物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722928B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074026A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Tokai Rubber Ind Ltd 凹凸模様付コンクリート製品の製法およびそれに用いる紙製化粧型枠
US8957166B2 (en) 2009-10-29 2015-02-17 Japan Polypropylene Corporation Method for producing propylene-based polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279754U (ja) * 1988-12-07 1990-06-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279754U (ja) * 1988-12-07 1990-06-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074026A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Tokai Rubber Ind Ltd 凹凸模様付コンクリート製品の製法およびそれに用いる紙製化粧型枠
US8957166B2 (en) 2009-10-29 2015-02-17 Japan Polypropylene Corporation Method for producing propylene-based polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722928B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101901A (ja) 化粧材料ユニットを用いたコンクリート製品の製造方法
WO2010022475A1 (en) Block moulds and method
JPH03180305A (ja) 注入成型物の製造法
JP2601368B2 (ja) コンクリート製造形物表面の成形工法及び造形装飾物
JPH09220711A (ja) 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法
JP2772748B2 (ja) 凹凸模様付コンクリート製品の製法およびそれに用いる紙製化粧型枠
JPH0569427A (ja) コンクリート製品用型枠
JPH0720276Y2 (ja) コンクリート型枠形成用造形板
JPH0527523B2 (ja)
JPH0338309A (ja) コンクリート製品の製造方法
JPH06238627A (ja) コンクリートブロックの製造法
JPS6056081B2 (ja) 洗い出しコンクリ−ト平板の製法
US819769A (en) Mold for artificial stone.
JPS584652Y2 (ja) 離型剤のいらない型枠
JPH04119803A (ja) 自然石ブロックの製造方法
JPS59192525A (ja) 洗面化粧台の製造方法
JP2821726B2 (ja) 表面に砂粒混合の化粧材を表出するコンクリートブロックおよびそのの製造方法
GB2024094A (en) Method for rapid release of cold-moulded objects
JPS5987108A (ja) 環境ブロツクの製造方法
JPS6349403A (ja) 天然石化粧面を有するコンクリ−トブロツクの製造方法
JPS6089304A (ja) 小突起模様のコンクリ−ト製品の製造方法
JPH0550412A (ja) 無機質板の製造方法
JPS6342563B2 (ja)
KR890015828A (ko) 세척 콘크리트 제품 및 그 제조방법
JPS5829201B2 (ja) 焼物用石膏雌型成形加工法