JPH04119803A - 自然石ブロックの製造方法 - Google Patents

自然石ブロックの製造方法

Info

Publication number
JPH04119803A
JPH04119803A JP23895990A JP23895990A JPH04119803A JP H04119803 A JPH04119803 A JP H04119803A JP 23895990 A JP23895990 A JP 23895990A JP 23895990 A JP23895990 A JP 23895990A JP H04119803 A JPH04119803 A JP H04119803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
seed
concrete
stones
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23895990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yukimoto
行本 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23895990A priority Critical patent/JPH04119803A/ja
Publication of JPH04119803A publication Critical patent/JPH04119803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は護岸、擁壁等の表面化粧材として使用される自
然石ブロックの製造方法に係るものである。
(従来の技術) 従来この種のブロックの製造に際しては、型枠底板上に
自然石等の種石を並べ、同種石の目地間隙に寒天等の熔
融した造形剤を充填し、同造形剤の硬化後に型枠内にコ
ンクリートを打設し、同打設コンクリートの養生後、脱
型して、表面の造形剤を、水やブラシによる洗浄によっ
て洗い落していた。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の製造方法においては、型枠底面上に敷設した
種石が動き易いので、同種石を所要の位置に敷設し難く
、また型枠の移動時において発生する振動によって、種
石の移動を生起する。
また型枠脱型後におけるブロック表面の造形剤の、水や
ブラシ等による洗浄作業に多くの手間と時間とを要する
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、種石の敷設が簡単で敷
設後の移動がなく、同種石を支持するシートの剥離と同
時に造形剤が除去される自然石ブロックの製造方法を提
供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る自然石ブロッ
クの製造方法によれば、表面粗度が大で、付着力が高く
、クノノヨン性を有するシートを型枠底板上に敷設し、
次いで種石を前記シートの表面に敷設し、次いで同種石
の目地に溶融した造形剤を注入して硬化せしめ、次いで
前記型枠内にコンクリートを打設、養生し、型枠脱型後
、前記シートを剥離して同シートとともに前記造形剤を
除去するものである。
(作用) 本発明によれば、表面粗度が大きく、付着力が高いクソ
ソヨン性を有するシートを使用し、同シートを型枠底板
に敷設し、同シートにおける表面粗度の大きい面に自然
石、タイル等の種石を敷設する。
この際、前記シートは表面粗度が大で、付着力が高く、
クッション性を有するので、−旦同シート上に敷設され
た種石は妄りに動くことがなく、種石の敷設が容易にな
る。また型枠の移動時において振動が発生しても、前記
シートの有するクッション性によって振動が吸収され、
種石の移動が生起しない。
前記ソートに種石を敷設したのち、同種石の目地に溶融
した造形剤を注入して硬化せしめ、次いで型枠内にコン
クリートを打設し、同打設コンクリートの養生後、型枠
を脱型し、かくして成型されたコンクリートブロックの
表面から、同面に重層された前記シートを剥離すると、
表面粗度が大で付着力の高い同シートに付着した造形剤
が、同シートとともにコンクリート面より除去され、プ
ロ、り表面には自然石等が一部埋込まれた状態で露出し
、且つ前記造形剤によって同自然石間に平滑な表面を有
する目地部が形成された自然石ブロックが成型されるも
のである。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例について説明する。
(1)は型枠で、同型枠(1)の底板上にソフラン、(
商品名:軟質スラブフオーム、通称スポンジ、東洋ゴム
工業株式会社製造)織布、不織布、ゴム、パラフィン等
より構成された、少なくとも片面の表面粗度が大で、付
着力が高く、クッション性を有するシート(2)を敷設
する。
次いで自然石、タイル等の種石(3)を前記シート(2
)の表面粗度の大きい面に敷設する。(第1図参照) 次いで温度を加えると溶解して液体状になり、常温にな
るとゼリー状に固化する寒天等より構成された造形剤(
4)を前記種石(3)の目地間隙に注入して硬化せしめ
たのち、型枠(1)内にコンクリート(5)を打設、養
生する。(第2図参照) 次いで型枠を脱型し、しかるのち前記シート(2)を剥
離することによって、同シート(2)と共に前記造形剤
(4)が除去され、種石(3)の一部がコンクリート面
にあられれ、且つ種石(3)間に表面が平滑面に形成さ
れた目地部が形成された自然石、コンクリートブロック
が成型される。(第3図参照)(発明の効果) 本発明によれば前記したように、自然石ブロックの製造
に際して、型枠底板上に直接種石を敷設することなく、
表面粗度が大で付着力が高く、クノンヨン性を有するシ
ートを型枠底板上に敷設し、同シート上に種石を敷設す
るようにしたので、型枠底面に種石を敷設し易くなり、
また型枠の移動時において振動が発生しても、前記シー
トの有するクノンヨン性によって振動が吸収され、種石
の移動が生起することがない。
また前記シート上に種石を敷設し、同種石間の目地部に
溶融した造形剤を注入して硬化せしめて型枠にコンクリ
ートを打設、養生し、型枠を脱型したのち前記シートを
打設コンクリート面より剥離することによって、前記造
形剤がシートとともに同時に除去され、従来方法におけ
るように、コンクリート表面の造形剤を水やブラシ等に
よって洗い落す必要がなくなり、作業性が著しく向上さ
れるものである。
更に本発明によれば、型枠底板上に直接造形剤を重層す
ることなく、同底板上に敷設した前記シト上に重層する
ので、同シートの厚さ分だけ造形剤の量を節減すること
ができ、更にまた前記シートに付着した造形剤は回収が
簡単なため、再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る自然石プロ。 りの製造方法の一実施例の工程を示す縦断面間である。 (1)・・・型枠、  (2)・・・ソート、  (3
)・・・種石、(4)・・・造形剤、 (5)・・・コ
ンクリート。 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面粗度が大で、付着力が高く、クッション性を有する
    シートを型枠底板上に敷設し、次いで種石を前記シート
    の表面に敷設し、次いで同種石の目地に溶融した造形剤
    を注入して硬化せしめ、次いで前記型枠内にコンクリー
    トを打設、養生し、型枠脱型後、前記シートを剥離して
    同シートとともに前記造形剤を除去することを特徴とす
    る自然石ブロックの製造方法。
JP23895990A 1990-09-11 1990-09-11 自然石ブロックの製造方法 Pending JPH04119803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23895990A JPH04119803A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 自然石ブロックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23895990A JPH04119803A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 自然石ブロックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119803A true JPH04119803A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17037844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23895990A Pending JPH04119803A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 自然石ブロックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050108762A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 한림에코텍 주식회사 콘크리트 블록 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050108762A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 한림에코텍 주식회사 콘크리트 블록 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101901A (ja) 化粧材料ユニットを用いたコンクリート製品の製造方法
JPS62148209A (ja) 化粧ブロツクの製造方法
JPH04119803A (ja) 自然石ブロックの製造方法
JP2958619B2 (ja) 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法
JP3079016B2 (ja) 溝模様付コンクリート部材の成形方法及び溝模様形成具
JP2802829B2 (ja) コンクリートまたはモルタル成形方法
JPS63264302A (ja) 石張ブロツクの製造方法
JP3196959B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JPH02238901A (ja) 自然石結合ブロックの製造方法
JPH0349903A (ja) 化粧仕上げブロックの製造方法
JPS6056081B2 (ja) 洗い出しコンクリ−ト平板の製法
JPH10212773A (ja) 表装材を具備する既製壁材の製造方法
JP2969500B2 (ja) セラミックス模様片付コンクリートブロック製品並びにセラミックス模様片付コンクリートブロック製品の成形法
JPH03180305A (ja) 注入成型物の製造法
JPH06238627A (ja) コンクリートブロックの製造法
JPH07285109A (ja) 模様付コンクリートパネルの製造方法
JPH04119804A (ja) 自然石ブロツクの製造方法
JPH09117909A (ja) 表飾覆工ブロック製造用の転写マットとその製造法
JPH0796506A (ja) 道路、擁壁等の石張ブロツクの製造方法
JPH0550412A (ja) 無機質板の製造方法
JPS61163817A (ja) 型材及びその製造法と該型材を使用した造形法及び造形物
JPH0637041B2 (ja) 自然石結合ブロツクの製造方法
JPH02107403A (ja) 水硬性物質の成形型
JPH068221A (ja) コンクリート製品の表面仕上げ方法
JPH0550413A (ja) 無機質板の製造方法