JPH03178589A - インバータの制御装置 - Google Patents

インバータの制御装置

Info

Publication number
JPH03178589A
JPH03178589A JP2073114A JP7311490A JPH03178589A JP H03178589 A JPH03178589 A JP H03178589A JP 2073114 A JP2073114 A JP 2073114A JP 7311490 A JP7311490 A JP 7311490A JP H03178589 A JPH03178589 A JP H03178589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
output frequency
torque
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2073114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755080B2 (ja
Inventor
Yuzuru Tsunehiro
常広 譲
Masahiko Iwasaki
岩崎 政彦
Masakatsu Ogami
正勝 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2073114A priority Critical patent/JPH0755080B2/ja
Priority to GB9021034A priority patent/GB2237943B/en
Priority to US07/589,756 priority patent/US5119007A/en
Priority to DE4030761A priority patent/DE4030761C2/de
Publication of JPH03178589A publication Critical patent/JPH03178589A/ja
Publication of JPH0755080B2 publication Critical patent/JPH0755080B2/ja
Priority to HK98103050A priority patent/HK1004040A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/24Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は誘導電動機を駆動するインバータのベクトル
制御を行う制御装置、特に速度制御の精度と応答性の向
上に関するものである。
[従来の技術] 第3図は直流電力を任意の周波数、電圧の交流1a力に
変換して誘導電動機を駆動する従来のインバータの制御
装置を示すブロック図である。図において、(1)はイ
ンバータ、〈2)はインバータ(1)で駆動される電動
機、(3)は電動機り2)の回転速度を検出する速度検
出器、(4)はインバータ(1)の出力電流のうち二相
、例えばU相の電流L と■相の電流i を検出する電
流検出器てあv る。
(5)は電流検出器(4)で検出した電流へi をトル
ク電流i と励磁電流i、に電流座標■       
           γ変換する電流座標変換器、り
6〉は電動機り2)の速・   * 度数定値ωJと励磁電流設定値l  と電流座δ 襟度換器(5)から送られるトルク電流i 、励磁γ 電流i、及び速度検出器(3)で検出した速度検出値ω
、よりインバータ(1)の出力周波数ω1を算* 出し、かつ出力電圧のトルク電圧V  と励磁電γ * 圧V  及び出力電圧の位相θ1を算出し出力すδ る演算器である。
(7)は演算器(6)から送られるトルク電圧零 v7*と励磁電圧V  及び位相θ1より三相のδ 出力電圧v、、v、、v  を決定する電圧座襟度換器
、(8)は電圧座標変換器(7)から送られる出力電圧
v、、v、、v  に直流母線電圧Vdを乗算してイン
バータ(1)の各スイッチ素子をオン・オフするスイッ
チング波形を作成するPWM制御器である。
上記のように構成された制御装置の演算器(6)におけ
るベクトル制御の基本則は次の4式によっている。
v  =K(i  *−i  )+R117* γ        γ +L、ωiLδ   ・・・(1) 本=K(i      本  −i      )  
 +  R11δ9δ        δ     δ −σLlωl 1ア  ・・・(2〉 γ *−K。
* (ω   −ω  )       ・・・(3)11 ω −nω +R2i 7/L2 i δ1 * ・・・(4) ・  * 電流i の差及び励磁電流設定値l  と励磁電γ  
          δ 流i、の差の増幅ゲイン、KIlは速度設定値ω□本と
速度検出値ω の差の増幅ゲイン、R1瓜 は負荷である電動機(2)の−次抵抗値、R2は電動機
(2)の二次抵抗値、Llは電動機(2〉の−次リアク
タンス、σは漏れ係数(σ−1−M2/L  、L  
)、nは電動機(2)の極対数である。
2 第4図は上記基本則により構成される演算器〈6〉のブ
ロック線図を示す。図において、<31)〜(34)は
減算器、(41)〜(44〉は加算器、(51)〜(5
9)は増幅器、(el)、(R12)は乗算器、(71
)は割算器、(8t)は積分器、(91)は励磁電流設
定器である。
次に上記のように構成された制御装置の動作を説明する
電流検出器(4)で検出した電流i  、t  が電u
       V 点座標変換器(8)に送られると、電流座標変換器(6
)は次式に示す処理を行って、トルク電流17と励磁電
流i、を算出し、演算器(7)に送る。
但し、θニーω1t ネ 演算器(6〉では速度設定値ω  と速度検出器(3〉
で検出した電動機(2)の速度検出値ω との差を減算
器(31〉で算出し、算出した差(ω 1ω )に増幅
器(51〉でゲインK を乗算して(3)Al11 ・ * 式に示すトルク電流設定値l  算出する。
γ ・ * また、励磁電流設定値l  は電動機(2〉の速δ 度に応じて設定される。すなわち、速度検出値ω を励
磁電流設定器(91)に送り、励磁電流設定・ * 器(91)で励磁電流設定値1  を設定する。
δ また、(4)式に示すインバータ(1)の出力周波数ω
1は次のようにして算出される。まず、速度検出値ω 
を増幅器(53)で0倍して、(4)式の第1項に示す
nω を算出する。次に電流座標変換器(5)から送ら
れるトルク電流主 に珈幅器(55)γ でゲインR/ L 2を乗算して割算器(71)に送る
割算器(71)では送られたR217/L2と励磁電・
  零   − 流膜定値1  かり、(4)式の第2項に示す二次δ ・ * 周波数Ri  /L  1   を算出する。この二2
 γ  2 δ ・ * 次層波数Ri  /L  l   が加算器(43〉で
2 γ  2 δ nω に加算されてインバータ(1)の出力周波数ω1
を算出する。
* また、トルク電流設定値I  とトルク電流γ l との差(i  *−1)が減算器(32)で算出γ
            γ       γされ、こ
の差(i  *−i  )に増幅器(52)でゲγ  
      γ インKが乗じられて(1)式の第1項に示す電圧成分K
(i’−i)が算出される。同時に、トγ      
  γ ルク電流i に増幅器(54)でゲインR1が乗算さγ れ、(1)式の第2項に示す電圧成分RI L 7が算
出される。一方、電流座標変換器(5〉から送られる励
磁電流i に増幅器(57)でゲインL1が乗じδ られ、このL 1t aに乗算器(61)で出力周波数
ω1が乗算されて、(1)式の3項に示す電圧成分L1
ω1’6が算出される。これ、らの各電圧成分を加算器
(41) 、 (42)で加算することにより、(1)
本 式に示すトルク電圧V  が決定される。
γ * 一方、トルク電圧V  と同様に、励磁電流段γ 定値i * 、 と励磁電流i8、トルク電流17及び出力周波数ω
1を用い、減算器(33〉、i曽幅器(59)。
(58)、(5B) 、乗算器(62〉で(2)式各項
の電圧成分が算出され、加算器(44)と減算器(34
)により加減* 算されて(2〉式に示す励磁電圧V  が決定されδ る。
また、出力周波数ω1は積分器(81)に送られて時間
積分されて、θ1−jω、 dtで示す電圧位相θ1が
決定される。
換器(7〉に送られ、電圧座標変換器(7)で次式に示
す処理が行われ、三相の出力電圧vu +  ■v 1
vwが算出される。
この出力電圧vu をPWM制御器 (8)に送り、PWM制御器(8)でインバータ(1)
の各スイッチング素子のオン◆オフ信号を作り出す。
このようにインバータ(1)のベクトル制御を行うこと
により、電動機(2)の二次鎖交磁束のγ軸(トルク軸
)成分λ は零となり、δ軸(励磁軸)γ の成分λ、は一定になって、電動機(2)の出カド・ 
 * ルクτを励磁電流設定値l  とトルク電流17δ の積に比例させることができ、優れた制御性能を得るこ
とができる。
第5図は速度検出器を用いない従来のインバータの制御
装置を示すブロック図、第6図は演算器のブロック線図
である。第3図及び第4図に示す従来例と実質的に同一
の構成は同一符号を付して重複した構成の説明を省略す
る。第5図において、第3図に示す従来例と相違すると
ころは電動機(2)にその回転速度を検出する速度検出
器(3)が設けられていない構成である。また、第6図
において第4図に示す従来例と相違するところは、速度
検出器(3)の代わりに誘導電動機シュミレータ(10
x)が設けられた構成である。この誘導電動機シュミレ
ータ(fox)は電流座標変換器(5)によって座標変
換されたトルク電流i と励磁電流i。
γ 及び出力電圧と密接な関係のある直流母線電圧Vdによ
り電動機(2)の速度ω。を推定するものであり、その
推定方式の一例は電気学会論文誌り分冊昭和63年3月
号に掲載の“モデル範囲適応システムを応用した誘導電
動機の速度センサレスベクトル制御”に示されている。
零 皮膜定値ω  と誘導電導機シュミレータ(LQX)* の速度推定値ω  との差を減算器(31)で算出し、
口 零 ′ 算出した差(ω  −ω )に増幅器(51)でゲイI
ll           口 ・ * ンK を乗算してトルク電流設定値l  を算出m  
                         
        γするものである。また、前述したベ
クトル制御の基本剤を示す4式のうち(3)式及び(4
)式は下記の如く表わされる。
本へ ’*−K  (ω  −ω )    ・・・(7〉γ
 m印 m ・* ω−nω+Ri /L 1・=(8) 1  m 2γ2δ ・* また、励磁電流設定値1  は電動機(2)の速δ 度の推定値に応じて励磁電流設定器(91)により設定
される。
更に、インバータ(1)の出力周波数ω1は電動機(2
)の速度推定値ω を増幅器(53)で0倍して、(8
)式の第1項に示すnω を算出するものである。
以上のようにこの従来例は第3図及び第4図に示す従来
例の速度検出器(3)の速度検出値の代わりに誘導電動
機シュミレータ00x)の速度推定値を用いたものであ
り、それ以降の動作は、第3図及び第4図に示す従来例
の動作と実質的に同じである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のようにベクトル制御でインバータ
駆動の電動機を高精度で制御する場合には、電動機の定
数、例えば−次抵抗R1や二次抵抗R2が実際の電動機
の定数と一致している必要がある。特に二次抵抗R2が
電動機の温度上昇等により変化すると、その変化に出力
周波数ω1、トルク電圧νδ*、励磁電圧Vδ本が追従
することができず、ベクトル制御が正しく行われなくな
る。このため励磁電流設定値が一定であるにもかかわら
ず二次鎖交磁束のδ軸成分λ、が一定にならず、γ軸成
分λ も零にならないで、ベクI・ルγ 制御の目的の一つである電動機の出力トルクτを・ * 励磁電流設定値l  とトルク電流i の積に比δ  
      γ 例させることができなくなり、制御性能が悪くなるとい
う短所があった。
また、速度検出器を用いないベクトル制御の場合には誘
導電動機シュミレータ(IOX)を用い、電動機(2)
の定数そのものをもとに電動機(2)の動きをシュミレ
ータしているため、上記と同様に電動機(2)の定数と
シュミレータとがずれたような場合には速度推定値がず
れることにより、系全体の安定性だけでなく、大きくず
れた速度で運転することとなるという短所があった。
この発明はかかる短所を解決するためになされたもので
あり、制御に用いられている電動機の一次抵抗、二次抵
抗の値と実際の抵抗値との間に差異が生じても正しくベ
クトル制御を行うことができるインバータの制御装置を
得ることを目的とするものである。
また、誘導電動機のシュミレータを用いず、電動機の定
数と制御に用いているその値の間に差異が生じても、そ
れをNO正することにより、はぼ電動機の速度を推定す
ることができ、正しくベクトル制御を行うことができる
インバータの制御装置を得ることを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係るインバータの制御装置は、演算器のイン
バータの出力周波数を演算する手段に、励磁電流設定値
と励磁電流の差を積分し、この差に比例した出力周波数
の誤差を算出する比例積分手段を設け、比例積分手段で
誤差を算出したときに、その誤差でインバータの出力周
波数を補正することを特徴とする。
また、もう一つの発明に係るインバータの制御装置は、
速度設定値から発生トルクに関係した電流指令値を算出
する微分手段と、微分手段で算出した電流指令値と比例
積分手段で算出した出力周波数の補正値からトルク電流
指令値を算出するl・ルク電流指令値演算手段とを設け
、演算器でトルクの電流指令値演算手段が算出したトル
ク電流指令値と電流座標変換器からの電流成分によりイ
ンバータの出力周波数と、該出力周波数に同期した出力
電圧のトルク電圧成分と励!ia電圧成分とを算出する
ことを特徴とする。
[作 用] この発明においては、電動機の一次抵抗と二次抵抗の値
が温度上昇等により変動し、制御に用いている一次抵抗
と二次抵抗の値の間に誤差が生じたときに、励磁電流設
定値と励磁電流の差に誤差が生じるから、この誤差によ
りインバータの出力周波数を補正してベクトル制御を正
しく行い、二次鎖交磁束のγ軸成分λ を零に近づけて
、電動γ ・ * 機の出力トルクを励磁電流設定値上  とトルクδ i の積に比例させる。
γ また、もう一つの発明においては、従来例にある速度推
定値の代わりに、速度設定値を用い、速度設定値を微分
して発生トルクに関係した電流指令値を算出し、その電
流指令値を励磁電流設定値と励磁電流の差に比例する誤
差を算出する比例積分手段の出力に関係づけた値として
与えることにより、電動機の発生トルクが必要とする値
よりも大き過ぎるときはトルク電流を減少させるように
、逆の場合はトルク電流を増加させるように動作する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例に係る演算器(6)のブロ
ック線図を示す。なお、この実施例の制御装置全体構成
は第2図のブロック図に示したものと全く同じである。
また、第1図において、演算器(6〉の減算器(31)
〜(34)、加算器(41〉〜(44)、増幅器(51
)〜(59)、乗算器(61)〜(62)、割算器(7
1)、積分器(81〉及び励磁電流設定器(91)は第
3図に示した従来例と同じである。(92)は電動機(
2)の回転方向を検出する回転方向検出器であり、回転
方向検出器(92)は電動機(2)の回転速度を検出す
る速度検出器(3)からの速度検出値ω が正転すなわ
ちω ≧0のと、きに−1、ω く0のときに+1とm なる符号関数sgnω を出力する。(63)は乗算器
口 ・ * であり、乗算器(63〉は励磁電流設定値上  と励δ 磁電流i の差(i *−1e)に回転方向検出δ  
      δ 器(92)から送られる電動機(2〉の回転方向の極性
を乗算する。(82)は比例積分器であり、比例積分器
〈82)は比例ゲインK と積分ゲインK 、を持ち、
乗算器(63〉からの出力を積分する。この回転方向検
出器(92〉と乗算器(63)及び比例積分器り82)
で出力周波数の誤差を検出する比例積分手段(93)を
構成している。(45)は加算器であり、加算器(45
)は加算器(43)から送られる出力周波数に比例積分
器(82)から送られる誤差を加えて補正する。
上記のように構成された演算器(6)の基本則は次の4
式によっている。
本−K (i  *−i  ) +R,,iアγ   
         γ        γ+σLlω1
1δ  ・・・(9) ネ  − K(i     *−i     )+RY
i   δ7δ        δ     δ −σL、ωt17  ・・・(10) ω −nω +Ri/Li  本 l       tA2    γ    2   δ
・  −・  * + (K  + K  /S)(+ 6r 6  ) 
3gnω。
1 ・・・(12〉 ここで(9)弐〜(11)式は従来例の(1〉式〜(3
〉式と全く同じであり、インバータ(1)の出力周波数
ω1を示す(12)式の第3項が従来例と異なり、この
第3項を比例積分手段(93)で算出する。
次に、出力周波数ω1を比例積分手段(93)により修
正する場合の原理を説明する。
電動機(2)の−次層波数に同期して回転する回転座標
γ軸とδ軸で表わした電動機(2)の電圧方程式は二次
周波数(ωr  nω。)をω2とすると次式で与えら
れる。
ここで、λ  とλ  は二次の磁束鎖交数γHδH λ とλδを相互インダクタンスMで割った値、γ σは漏れ係数(1−M  /L1L2)である。
* 電動機(2)に励磁電圧■  として00)式に示δ * す電圧が加わる場合に、(10〉式の電圧V  とδ (13)式の第2行に示す電圧V、が等しいとし、電動
機(2)の実際の一次抵抗値等と制御に用いられる一次
抵抗値とを区別するため、(10)式に示すRをR、σ
L1をσLlと表わすと 1 76′″7δ 一−σL1ω1 i 7+ (R1十aL、 S) i δ(t4)式を
整理すると、 また、 (13)式の第4行は −R21δ−L2″)2λγH + (R十L2S) したがって λ    −0 H ・・・(16) この(17)式を(15)式に代入してSλ  を消去
し、δH ω −nω +ω2を代入し、励磁電流設定値m σL −σL とし、(R−R)iδは他の1    
 1         i    1項に比べて小さい
から無視し、iδ祉λδHとすると、 (1−σ)L  nω、λ7M 七K Ci  *l a )  ・・・(18)γ になる。
また、(13)式の第3行より が得られる。
上記(18)式より、λ  は−K (L  *−t 
、y )γHδ にほぼ比例する。そして、λ  を増加させるた7M めには、(19)式より二次周波数ω2を減少させ、逆
にλ  を減少させるためには二次周波数ω2γM を増加させれば良いことがわかる。
したがって、ベクトル制御によりλ  を零にγH するためには、ω 〉0の場合 −K(i  *−iδ)〉0のときには二次周波数δ を増加し、−K(i  *−iδ)<0のときにはδ 二次周波数の2を減少するという制御を行えば良い。
そこで、出力周波数ω1を(12)式の第3項に示・ 
 * す(K  +K  /5)(i  −i   )sgn
ω  で修PI        δ    δ    
      m正することによりベクトル制御を正しく
行うことができる。
すなわち、第1図に示す回転方向検出器(92)でω 
10のときに−1、ω くOのときに+11m    
                         
lllになる電動機(2)の回転方向を示す符号関数s
gnω を求め、この符号関数sgnω を乗算器l 
                         
          II・  * (63)で励磁電流設定値l  と励磁電流i、の差δ (i”−i、)に乗算する。この乗算した値をδ 比例積分器(82)に送り(1” −i a )に比例
δ した出力周波数の誤差を算出し、算出した誤差・本 (K  十K  /S)(i−l)sgnω  を加算
P 1  δ δ  I 器(45)に送る。そして、加算器(45〉から電動機
(2〉の実際の抵抗値に応じて修正した出力周波数ω1
を送り出し、修正した出力周波数ω1でトル木本 り電圧V  と励ti!L電圧■  及び電圧位相θ1
γ             δ を算出して、電圧座標変換器(7)に送る。
電圧座標変換器(7〉は送られたトルク電圧* V7 等により三相の出力電圧vu、v、、v、を算出
し、この出力電圧によりPWM制御器(8)でインバー
タ(1)のスイッチング素子のオン・オフ信号を作り出
す。
第2図はこの発明のもう一つの実施例に係る演算器(6
)のブロック線図を示す。第2図において、第1図に示
す実施例と同一の構成は同一符号を付して重複した構成
の説明を省略する。(101)は速度設定値ωJの変化
量検出器、(102)は変化量検出器(101)が検出
した変化量を制限する制限器、(103)は速度設定値
の変化量に制限を加えた値から時間積分を行ない、速度
設定値が連続となるよ* − うにする積分器、(104)は速度設定値ω  かや発
生したl・ルクに関係した電流指令値を算出する積分手
段、(105)は微分器(104)の電流指令値と、比
例積分手段(93)の出力周波数の補正値とを加算する
加算器である。この加算器(105)と僧幅器(51)
でトルク電流指令値を算出するl・ルク電流指令値演算
手段(ioe)を構成している。
次に、この実施例の動作について説明する。
まず、第2図における基本則を示すと次の4式%式%) (21) *+Ri  /(L  L   ) ・  * 1       m       2    γ   
   2   δ+(K  +K  /S)  (i 
 −i  本)P     1          δ
    δSgnω *           ・・・
(22〉この式によれば、(22)式の第3項のP−I
制御器は、二次鎖交磁束のうち、λ ′→0とするよγ うにω1が変化し、最終的に電動機の速度は設定値にな
り、この状態では理想的なベクトル制御′ *が行なわ
れる。Rt λ ′−0.λδ’  m lδ γ やR2に若干の推定誤差があっても実用上問題のないこ
とは、第1図に示す実施例と同様である。
・本 次にトルク電流指令値l  は次式にて与える。
γ ・ * 17−K [Δi*−a (K p 十K r/−τ ・ * P)   (i−1)Sgnω τ] δ  δ     口 ・・・(23〉 この式を行なっているのが、第2図の(101)〜(1
04)及び(45)である。
・   * (23〉式でΔ1  は発生トルクτに関係した電τ 流指令で、電動機が正のトルクを発生すべき時は・ * Δ1  を正の値に、負のトルクに対してはτ ・ * Δl  を負の値に選ぶ。なお、速度設定値τ ω。*は電動機が十分追従可能なように変化量検出器(
lot)で変化率を制限器(102)で制限した後に、
積分器(103)で連続的に変化するように戻されてい
る。
(23〉式では、発生トルクが必要とする値よりも大き
過ぎ二次磁束が回転磁界の磁軸δよりも進むとき(時計
方向を正とする)には、λ  〉0でγ ある。逆に、λ  く0は発生トルクが不足するγ 場合に生じる。
したがって、λ  〉0の時はトルク電流iアγ を減少させるように、逆の場合はi を増加させγ るように動作させている。
* また、実施例では、速度設定値ω  に制限を設けてい
るが、 ・  * とじており、加速トルクが必要な場合に1  をγ 増加させるようにしている。これによりω −0の近傍
では、(i  *−L  )からはλ ′の推δ   
   δ         γ定は不可能となる点を補
っている。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は電動機の一次抵抗と二
次抵抗の値が温度上昇により変動し、制御に用いている
一次抵抗と二次抵抗の値の間に誤差が生じたときに、励
磁電流設定値と励磁電流の差に誤差が生じるから、この
誤差によりインバータの出力周波数を補正したベクトル
制御を正しくて、電動機の出力トルクを励磁電流設定値
i *δ とトルク電流i の積に比例させることができるγ から、誘導電動機の速度制御を高精度かつ高応答で行う
ことができるという効果がある。
また、もう一つの発明は誘導電動機のシュミレータを用
いず、速度推定値の代わりに速度設定値を用いるように
したので、誘導電動機シュミレータを用いたときの電動
機定数のズレに起因する系の不安定性などの問題を生じ
させず、更に速度設定値を微分して発生トルクに関係し
た電流指令値を算出し、その電流指令値を励磁電流設定
値と励磁電流の差に比例する誤差を算出する比例積分手
段の出力に関係づけた値として与え、誘導電動機の発生
トルクが必要とする値よりも大き過ぎるときはトルク電
流を減少させるようにし、逆の場合はトルク電流を増加
させるように動作させるようにしたから、速度設定値を
用いるだけで、誘導電動機の速度制御を高精度かつ高応
答で行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック線図、第2図
はもう一つの発明の実施例を示すブロック線図、第3図
は従来のインバータの制御装置を示すブロック図、第4
図は同従来例を示すブロック線図、第5図はもう一つの
従来のインバータの制御装置を示すブロック図、第6図
は同従来例を示すブロック線図である。 (1)・・・インバータ、(2)・・・電動機、(3)
・・・速度検出器、(4〉・・・電流検出器、(5)・
・・電流座標変換器、(8)・・・演算器、(7)・・
・電圧座標変換器、(8)・・PWM制御器、(31)
〜(34〉・・・減算器、(41)〜(45〉・・・加
算器、(51)〜(59)・・・増幅器、(61)〜(
63)・・・乗算器、(71〉・・・割算器、(81)
・・・積分器、(82)・・・比例積分器、(91〉・
・・励磁電流設定器、(92)・・・回転方向検出器、
(93〉・・・比例積分手段、(lot)・・・変化量
検出器、(102)・・・制限器、(103)・・・積
分器、(104)・・・微分器、(105)・・・加算
器、(10B)・・・トルク電流指令値演算手段。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘導電動機の回転速度を検出する速度検出器と、
    誘導電動機を駆動するインバータの出力電流のうち二相
    の電流を検出する電流検出器と、該電流検出器で検出し
    た電流をトルク電流成分と励磁電流成分に変換する電流
    座標変換器と、上記速度検出器からの速度信号と電流座
    標変換器からの電流成分によりインバータの出力周波数
    と、該出力周波数に同期した出力電圧のトルク電圧成分
    と励磁電圧成分とを算出する演算器と、該演算器で算出
    した2軸の電圧成分をインバータの出力周波数の三相交
    流電圧に変換する電圧座標変換器と、該電圧座標変換器
    で変換した三相交流電圧よりインバータの各スイッチン
    グ波形を生成するPWM制御器とを有するインバータの
    制御装置において、上記演算器のインバータ出力周波数
    演算手段に、励磁電流設定値と励磁電流の差に比例する
    誤差を算出する比例積分手段と、該比例積分手段により
    算出した誤差により出力周波数を補正する補正手段とを
    備えたことを特徴とするインバータの制御装置。
  2. (2)速度設定値から発生トルクに関係した電流指令値
    を算出する微分手段と、微分手段で算出した電流指令値
    と上記比例積分手段で算出した出力周波数の補正値から
    トルク電流指令値を算出するトルク電流指令値演算手段
    と、トルク電流指令値演算手段で算出したトルク電流指
    令値と電流座標変換器からの電流成分によりインバータ
    の出力周波数と、該出力周波数に同期した出力電圧のト
    ルク電圧成分と励磁電圧成分とを算出する演算器とを備
    えたことを特徴とする請求項1記載のインバータの制御
    装置。
JP2073114A 1989-09-29 1990-03-22 インバータの制御装置 Expired - Lifetime JPH0755080B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073114A JPH0755080B2 (ja) 1989-09-29 1990-03-22 インバータの制御装置
GB9021034A GB2237943B (en) 1989-09-29 1990-09-27 Inverter control apparatus
US07/589,756 US5119007A (en) 1989-09-29 1990-09-28 Inverter control apparatus
DE4030761A DE4030761C2 (de) 1989-09-29 1990-09-28 Feldorientierte Steuerung für einen Wechselrichter
HK98103050A HK1004040A1 (en) 1989-09-29 1998-04-14 Inverter control apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25477489 1989-09-29
JP1-254774 1989-09-29
JP2073114A JPH0755080B2 (ja) 1989-09-29 1990-03-22 インバータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178589A true JPH03178589A (ja) 1991-08-02
JPH0755080B2 JPH0755080B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=26414257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073114A Expired - Lifetime JPH0755080B2 (ja) 1989-09-29 1990-03-22 インバータの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5119007A (ja)
JP (1) JPH0755080B2 (ja)
DE (1) DE4030761C2 (ja)
GB (1) GB2237943B (ja)
HK (1) HK1004040A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025335A1 (fr) * 1996-12-05 1998-06-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Procede de commande sans detecteur et appareil pour moteur synchrone a aimant permanent
WO1999001929A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Methode d'etablissement de valeurs estimatives de la force electromotrice induite et de la vitesse d'un moteur a induction, methode de correction du desalignement de l'arbre de ce moteur et commande de moteur

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529120A1 (de) * 1991-08-24 1993-03-03 ABUS Kransysteme GmbH & Co. KG. Verfahren zur Regelung eines Hubwerkantriebs
DE4228973A1 (de) * 1992-08-31 1994-03-10 Grundfos A S Bjerringbro Verfahren und Einrichtung zur Messung elektrischer Größen, insbesondere des Stroms, an einem frequenzumformergesteuerten Elektromotor
EP0598142B1 (de) * 1992-11-17 1996-01-10 Peter Fuchs Vorrichtung zur Begrenzung von Einkaufswagenreihen
US5386186A (en) * 1993-08-04 1995-01-31 Eaton Corporation Stator flux oriented control
JP3301194B2 (ja) * 1994-01-28 2002-07-15 三菱電機株式会社 インバータ制御装置
ATE181472T1 (de) * 1994-03-23 1999-07-15 Abb Daimler Benz Transp Verfahren zur drehmomentregelung einer asynchronmaschine
US5627446A (en) * 1995-07-05 1997-05-06 Ford Motor Company Induction motor control method
US5739664A (en) * 1996-02-05 1998-04-14 Ford Global Technologies, Inc. Induction motor drive controller
GB2310770B (en) * 1996-02-28 1998-02-04 Hitachi Ltd Control device for controlling AC motor such as that in elevator with high driving efficiency
JP3262709B2 (ja) * 1996-04-25 2002-03-04 三菱電機株式会社 モータのベクトル制御方法およびベクトル制御インバータ装置
CA2288581A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-05 Hui Li Three-phase current sensor and estimator
JP3979561B2 (ja) * 2000-08-30 2007-09-19 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動システム
DE102006049107A1 (de) 2006-10-13 2008-04-17 H.C. Starck Gmbh Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektrochemischen Anwendungen
KR101561922B1 (ko) * 2007-12-21 2015-10-20 엘지전자 주식회사 공기조화기의 전동기 제어방법
JP5115590B2 (ja) * 2010-05-31 2013-01-09 株式会社デンソー モータ制御装置及びバルブタイミング調整装置並びにインバータ回路の通電制御方法
WO2012172657A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 株式会社安川電機 搬送システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575667A (en) * 1981-06-09 1986-03-11 Fanuc Ltd AC Motor speed control apparatus
DE3221906A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur steuerung einer asynchronmaschine
JPS59156184A (ja) * 1983-02-23 1984-09-05 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方法
JPS60113684A (ja) * 1983-11-21 1985-06-20 Hitachi Ltd 誘導電動機のベクトル制御装置
JPS61240875A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 Fanuc Ltd 三相誘導電動機の制御方法
US4724373A (en) * 1986-02-20 1988-02-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for flux and torque sensing in electrical machines
JP2708408B2 (ja) * 1986-05-09 1998-02-04 株式会社日立製作所 電圧制御形ベクトル制御インバータの制御装置
JP2555038B2 (ja) * 1986-11-05 1996-11-20 株式会社日立製作所 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH07118954B2 (ja) * 1987-01-27 1995-12-18 株式会社明電舎 誘導電動機のベクトル制御装置
US4808903A (en) * 1987-04-13 1989-02-28 Hitachi, Ltd. Vector control system for induction motors
US4885518A (en) * 1987-08-21 1989-12-05 Westinghouse Electric Corp. Induction motor torque/flux control system
JP2780263B2 (ja) * 1988-02-23 1998-07-30 株式会社明電舎 誘導電動機のベクトル制御方法と装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025335A1 (fr) * 1996-12-05 1998-06-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Procede de commande sans detecteur et appareil pour moteur synchrone a aimant permanent
WO1999001929A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Methode d'etablissement de valeurs estimatives de la force electromotrice induite et de la vitesse d'un moteur a induction, methode de correction du desalignement de l'arbre de ce moteur et commande de moteur
US6242885B1 (en) * 1997-07-02 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Method for estimating induced electromotive force and speed of induction motor, method for correcting misalignment of shaft thereof, and induction motor controller

Also Published As

Publication number Publication date
GB9021034D0 (en) 1990-11-07
HK1004040A1 (en) 1998-11-13
JPH0755080B2 (ja) 1995-06-07
DE4030761C2 (de) 1994-04-07
GB2237943B (en) 1994-02-02
US5119007A (en) 1992-06-02
DE4030761A1 (de) 1991-04-11
GB2237943A (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944955B2 (ja) 誘導電動機の誘導起電力推定方法、速度推定方法、軸ずれ補正方法及び誘導電動機制御装置
JPH03178589A (ja) インバータの制御装置
JP3282541B2 (ja) モータ制御装置
JP5198332B2 (ja) 永久磁石同期電動機のトルク制御装置
JPH07110160B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2001309697A (ja) 電動機制御装置
KR20190078120A (ko) 3상 유도 전동기용 로터 자속 및 로터 저항의 추정이 가능한 확장형 루엔버거-슬라이딩 모드 옵저버
JP2585376B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP3919003B2 (ja) Dcブラシレスモータのロータ角度検出装置
JP2007006664A (ja) 交流回転機の制御装置
JP2017216807A (ja) 誘導電動機のベクトル制御補償方法とベクトル制御装置
CN112204869A (zh) 电力转换装置
JPH0928099A (ja) 誘導モータのベクトル制御装置
JP2009278691A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP4161064B2 (ja) 回転機の制御装置
JP4172563B2 (ja) 同期電動機の制御方法
JPH0880099A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2634959B2 (ja) 速度センサレス速度制御方式
JPH07123799A (ja) 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御方式
JPH08205599A (ja) 誘導電動機の速度推定方法および誘導電動機駆動装置
JP2011067067A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JPS61106091A (ja) 誘導電動機のすべり周波数演算装置およびその装置を用いた誘導電動機の回転数制御装置
JPH0530792A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0634724A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置におけるモータ定数同定方法
JP2010057210A (ja) 交流電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term