JPH03178043A - 焦点制御装置 - Google Patents

焦点制御装置

Info

Publication number
JPH03178043A
JPH03178043A JP31805389A JP31805389A JPH03178043A JP H03178043 A JPH03178043 A JP H03178043A JP 31805389 A JP31805389 A JP 31805389A JP 31805389 A JP31805389 A JP 31805389A JP H03178043 A JPH03178043 A JP H03178043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus control
target position
signal
adjustment
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31805389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751493B2 (ja
Inventor
Katsuya Watanabe
克也 渡邊
Yasuaki Edahiro
泰明 枝廣
Mitsuro Moriya
充郎 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31805389A priority Critical patent/JP2751493B2/ja
Publication of JPH03178043A publication Critical patent/JPH03178043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751493B2 publication Critical patent/JP2751493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明ζよ レーザ等の光源を利用して光学的に記録媒
体上に信号を記録し この記録された信号を再生する光
学式記録再生装置型 特に記録媒体上に照射している光
ビームの収束状態が常に一定になるように制御する焦点
制御装置に関するものであも 従来の技術 従来の焦点制御装置としては 例えば特公昭61145
75号公報に記載されてるように 予め記録された調整
用の信号を検出し その検出した信号が最大になるよう
に焦点制御系を調整するものがある。第5図はこのよう
な従来の焦点制御装置の構成を示すブロック図であも 
以下これを用いて従来の焦点制御装置について説明す4
1は光ゑ2は光変調像 3は光ビームを作成するピンホ
ール板、 4は中間レンX 5は半透開繊 6は光源l
から発生する光ビーん 7は回転可能な素子に取り付け
られた全反射鏡 8は収束レン″:(9は収束レンズ8
を上下に移動させるための駆動装置10は予め調整用の
信号が記録されている記録媒体11は信号検出用の分割
光検出器 12a、12bはプリアンプ、13は差動増
幅a  14はトラッキング制御のために全反射鏡7を
回転させる素子の駆動回路である。ます15は光ビーム
6が記録媒体1oによって反射された反射ビーン16は
焦点制御用の分割光検出器17a、17bはプリアンプ
、18は差動増幅法19は駆動装置9の駆動回j@、 
 20は記録媒体10を透過した光ビーム6の透過光で
あん この装置における焦点制御について説明すも 収
束レンズ8へ光軸をずらして入射させた光ビーム6を記
録媒体IO上へ収束させ、その反射ビームを半透明鏡5
により分離して分割光検出器16上へ照射すもこのとき
光ビーム6は収束レンズ8へ光軸をずらして入射させて
いるので記録媒体10の上下動に応じて反射ビーム15
の位置が移動すも そこで、この反射ビーム15の移動
を分割光検出器16で検出し差動増幅器18より出力さ
れるフォーカスずれ信号に応じて収束レンズ8を駆動装
置9により駆動して、光ビームが記録媒体10上で常に
所定の収束状態になるように制御すム 次にこの装置の
焦点制御系の調整方法について説明すも 記録媒体10
は特定の周波数の信号がスパイラル状に予め記録されて
いも 記録媒体10を回転させた状態玄 光ビームを照
射しかつ焦点制御をかけると、分割光検出器11の和信
号を出力する和回路21には第6図のような再生信号出
力が得られも ここで横軸は時間軸でありTは記録媒体
lOの回転の一周期を示し22は再生信号出力であも 
再生信号出力22は記録媒体IO上の光ビームのスポッ
ト径により異なり、焦点が合った啄 つまり正しい収束
状態に制御されたときにスポット径が最小となって再生
信号出力22が最大となん 記録媒体IOに偏心がなけ
れば1回転に1回だけ記録トラックを横切るので第6図
Aのような信号出力が得られ 偏心がある場合は何回も
横切るので第6図Bのような信号出力が得られも 偏心
の有無は本装置における焦点制御系の調整と直接の関係
はないので説明は省略すも第7図は記録媒体10上の光
ビームのスポットを示している。23は記録媒体10上
の信号記録トラッ久24はトラックとトラックの間の未
記録臥25は記録媒体10上の光ビーム6のスポットで
あも 第8図は記録媒体10上の光ビーム6のスポット
25のビーム径を変化させたときの収束点の移動と再生
信号出力22の関係(以下この関係を再生信号特性と称
す)を示したものであり、X軸は光ビーム6の収束点が
記録媒体10上の最適な位置にあるときを零として収束
点が上下に移動した移動量を示しY軸は和回路21の信
号出力の最大値を示していも光ビーム6の収束点が正し
く記録媒体lO上にあるときにはスポット25の径は最
小となり、したがって和回路21の出力は最大となん 
和回路21の出力はエンベロープ検波回路2a、ピーク
ホールド回路27を介して電圧指示装置28に入力され
ていも よって従来は和回路21の出力が最大になるよ
うにすなわち電圧指示装置28の指示値が最大になるよ
うに反射ビーム15と分割光検出器16との位置関係を
分割光検出器16上の境界線と垂直な方向にマイクロメ
ータ35で動かして、所定の正確な焦点制御の状態に調
整していた 発明が解決しようとする課題 従来の技術においては、 焦点制御系の調整は製造工程
で行うだけであったので装置の移動時等で調整状態がず
れるおそれのあるときはその都嵐装置の外装を開いて焦
点制御系の状態を確L?iiLその状態が変化している
場合には最良になるよう再調整する必要があった また
装置の使用時に外部からの振駄 衝撃が加わったり、あ
るいは経時変化 温度変化によって光学系の構成部品等
が変形し 光源1、中間レンズ4、分割光検出器16等
が微小に移動した場合に(上 実質的に光学系が変わっ
てしまうことになるので、焦点制御系の基準状態が正し
くなくなって記録媒体10上に光ビーム6が正しく収束
されなくなも この状態で記録再生を行うと信号の品質
が劣化し 装置の信頼性が低下してい九 また装置にマ
イクロコンピュータ等を適応して自動的に調整できるよ
うに構成してL 調整精度を上げるためには再生信号特
性上の測定点を多くとらねばならず、調整に時間がかか
っていた そのため特に装置の起動時以外に調整し 動
作中の温度変化等による焦点制御の状態変化を補償する
こと1上 システムの応答時間が長くなるので困難であ
り九 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり
、焦点制御系の目標収束点を最適な位置に調整する時間
を短縮し 外部から何らかの力が加わったり、経時変化
 温度変化により焦点制御系の状態が変わった場合に 
装置の起動時のみなら式 動作中においてk その状態
を検出し 自動的に焦点制御系を調整することにより、
常に光ビームを記録媒体上に正しく収束し 記録媒体上
に信号を品質良く記法 あるいは記録媒体上の信号を品
質良く再生する装置を提供することを目的とすも 課題を解決するための手段 本発明は、 光ビームを記録媒体に向けて収束する収束
手段と、前記収束手段により収束された光ビームの収束
点を記録媒体面と略略垂直な方向に移動する移動手段と
、記録媒体上の光ビームの収束状態に対応した信号を発
生する収束状態検出手段と、前記収束状態検出手段の信
号に応じて前記移動手段を駆動し 記録媒体上に照射し
ている光ビームの収束状態が常に一定になるように制御
する焦点制御手段と、前記焦点制御手段の目標位置を調
整する調整手段とを有し 装置の起動時とその後の動作
中とで前記調整手段による焦点制御手段の目標位置の調
整方法を変えるように構成したものであa 作用 本発明は上記した構成により、装置の起動時に焦点制御
の目標位置と再生信号出力との関係を近似できる関数を
束数 以後所定のタイミングで再生信号出力を測定し 
その再生信号出力を近似した関数に代入することによっ
て移動量を束数 焦点制御の目標位置を調整すも した
がって近似した後(上 調整を行う場合の再生信号出力
の測定ポイントζよ その時点の目標収束点だけでよい
ので、調整時間を大幅に短縮することができ、装置の起
動時のみならず、通常の動作時にもシステムの応答時間
にほとんど影響をあたえることなく、自動調整を実現す
ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の焦点制御装置について図面を参
照しながら説明すも 第1図は本発明の一実施例である
焦点制御装置の構成を示すブロック図である。従来の焦
点制御装置と同様の部分には同じ番号を付し その説明
を省略すも 装置の起動時に 記録媒体10上に光ビー
ム6を照射しかつ焦点制御をかけて記録媒体10上に予
め記録された所定の周波数の信号を再生すると、分割光
検出器11の和信号である和回路21の出力より調整用
の再生信号が得られも この和回路21の出力はエンベ
ロープ検波回路2瓜 ピークホールド回路27、AD変
換器40を介し マイクロコンピュータ42に入力され
 その入力によって光ビーム6の記録媒体10上の収束
状態すなわち焦点制御系の目標収束点(以下目標収束点
と称す)を検出することができる。マイクロコンピュー
タ42はAD変換器40からの入力を記憶するためのR
A M2O(Randam Accse−ss Mem
ory)を備えており、またマイクロコンピュータ42
はDA変換器41を介して、予め設定された調整データ
を所定の電圧に変換し合成回路43に入力すも 合成回
路43はその調整データに対応する電圧を焦点制御系に
加えて所定の間隔でステップ的に目標収束点を移動し 
記録媒体10上の光ビーム6の収束状態を変化させ& 
 RAM46には変化させた光ビーム6の収束状態に対
応するそれぞれの再生信号出力が数値として記憶されも
 マイクロコンピュータ42はRAM46に記憶された
値を処理することによって、焦点制御系の目標収束点を
最適な位置に移動するための調整データを算出しDA変
換器41.合成回路43を介して焦点制御系に加え 記
録媒体10上の光ビーム6の収束状態を最適な状態にす
も また分割光検出器16のそれぞれの信号出力はプリ
アンプ17a、17bを介して和回路44に入力されて
いも 和回路44の出力信号は記録媒体10上より反射
された光ビーム6の全光量に比例した信号であり、除算
器45に入力されていも除算器45には差動増幅器18
の出力信号すなわち焦点制御系の目標収束点からの誤差
を表すフォーカスずれ信号も入力されており、除算器4
5は差動増幅器18の出力信号を和回路44の出力信号
で割算した信号を出力すも よって記録媒体IOの反射
風光源lの光量等が変化してフォーカスずれ信号の検出
系のゲインが変動しても単位フォーカスずれに対する除
算器45の出力信号は略略一定となんよってマイクロコ
ンピュータ42が同じデータを出力し 同じ電圧を合成
回路43でこの除算器45の出力信号に加えたとき目標
収束点の移動量は常に一定である。したがってマイクロ
コンピュータ42はフォーカスずれ信号の検出系のゲイ
ン変動にかかわらず出力した調整データにより、焦点制
御の目標収束点の位置の調整を正確に行うことができも
また和回路21の出力信号である再生信号も光ビーム6
の全光量に比例した信号であるの玄 和回路44の出力
信号の代わりに和回路21の出力信号あるいは和回路4
4の出力信号と和回路21の出力信号の和信号を除算器
45に入力して割算を実行しても同様の効果を得ること
ができも 次に上述した第1図の焦点制御装置中のマイ
クロコンピュータ42による光ビームの目標収束点の位
置の調整で装置の起動時に行う処理について第2図を用
いて詳しく説明すも 第2図は、 予め記録された調整
用の信号を再生する阪 設定された調整データによって
所定の間隔でステップ的に目標収束点を移動した時の記
録媒体10に対する目標収束点の位置と再生信号出力の
最大値との関係(以下この関係を再生信号特性と称す。
)を示した標準的な例であり、X軸は焦点制御系の目標
収束点の最初の位置を零とした上下の移動量を示り、、
Y軸はピークホールド回路27から出力される再生信号
の最大値を示していも 例えば調整をする前の光ビーム
6の目標収束点が第2図中の再生信号特性上のA点の位
置にあり、記録媒体10上の正しい位置よりもずれてい
るものとすも マイクロコンピュータ42はA点におけ
るピークホールド回路27の出力をAD変換器40を介
して取り込みRAM46に記憶すん その後所定のデー
タをDA変換器41を介して焦点制御系に加え 目標収
束点の位置をB点に移動させムこのとき収束点を移動さ
せる方向は予め定められた方向であり、移動させる量は
マイクロコンピュータ42で予め設定された量であも 
したがって最初に目標収束点の位置を移動させたときは
調整を開始する前の初期の位置によって、ピークホール
ド回路27の出力は大きくなったり小さくなったりする
。 (な耘 本実施例では収束レンズ8が記録媒体IO
から離れる方向に最初に移動するよう設定していも )
マイクロコンピュータ42はB点におけるピークホール
ド回路27の出力をAD変換器40を介して取り込みR
AM46に記憶し さらに先に記憶していたA点におけ
る出力と比較すも 比較した結風 目標収束点移動後の
B点における出力の方が小さいので、マイクロコンピュ
ータ42は先に移動させた方向と逆の方向に所定の移動
量を設定し目標収束点を移動させも 図中C点は目標収
束点を2回移動させた後の位置を示したものである。同
様にマイクロコンピュータ42はC点におけるピークホ
ールド回路27の出力をAD変換器40を介して取り込
みRAM46に記憶し 先に記憶していたA点における
出力と比較すも 比較した結凰目標収束点移動後のC点
における出力の方が大きいので、マイクロコンピュータ
42は先に移動させた方向と同じ方向に所定の移動量を
設定し さらに目標収束点を移動させも その後マイク
ロコンピュータ42は所定の間隔でD点、E点、F点、
、、、、R点と目標収束点を移動していき、移動した各
々の目標収束点の位置でピークホールド回路27の出力
をAD変換器40を介して取り込みRAM46に記憶す
ん また調整を開始する前の初期の目標収束点が最適な
位置に近い場合は、 移動させる光ビーム6の目標収束
点が最適な目標収束点の位置から正負いずれかに偏って
しまうので、マイクロコンピュータ42は順次移動して
記憶するピークホールド回路27の出カバ それまで記
憶した最小の出力(第2図中のB点の出力)より小さく
なった隊 すなわち図中S点に達した隊 方向を逆にし
て再度B点の方向に戻りB点を通過したT点に目標収束
点を移動させも マイクロコンピュータ42はT点にお
けるピークホールド回路27の出力をAD変換器40を
介して取り込みRAM46に記憶し また方向を逆に切
り換えて再度S点の方向に戻り8点を通過したU点に光
ビーム6の目標収束点を移動させ、 ピークホールド回
路27の出力を記憶すん このように記憶するピークホ
ールド回路27の出力が所定の数に達するW点まで方向
を切り換えながら目標収束点を移動すも したがって本
実施例では初期の目標収束点の位置がどこにあっても最
適な収束状態から略略均等に正負にずらしたときのピー
クホールド回路27の出力を測定し記憶することかでき
も 次に所定の数のピークホールド回路27の出力を測
定 記憶したあとに行う調整のための関数近似処理につ
いて詳しく説明すも 本実施例ではマイクロコンピュー
タ42からの所定のデータ出力により目標収束点を移動
した量Xと記憶した再生信号出力yとの関係を所定の関
数y=f(x)に近似す4f(5C)は第2図中の実線
で示すように f  (x)=ax”+bx+c・・・(1)で表わさ
れる関数であり、再生信号特性で本来成立する式の一般
的な形であも 近似の方法としては種々の方法がある爪
 例えば最小二乗法を適用して行うことができも 上記
した式(1)よりax”+bx+c−y==o・・・(
2)が戒り立つ力丈 この式(2)に実際にマイクロコ
ンピュータ42からのデータ出力により目標収束点を移
動させた量X1と記憶したピークホールド回路27の出
力y+(ただしjは記憶した再生信号出力の数)を代入
したときはノイX あるいはサンプリング誤差等の影響
により0とはならず ax+”+bx++c−y+=v+・・(2)なる値を
も1 ここでvIの二乗の総和が最小になるようにas
b、cの値を定めると式(1)で表される曲線は第2図
中の実線で示すようにマイクロコンピュータ42による
実測値(A点〜W点)のほぼ平均の位置を通も よって
移動した量Xと記憶した再生信号出力yとの関係を近似
する所定の関数y=f  (x)を算出することができ
も したがってマイクロコンピュータ42ハ  所定の
ピークホールド回路27の出力を所定のサンプル数記憶
したあと上記したvlの二乗の総和が最小になるように
演算を実行し 近似する関数y=f (x)を求へ そ
の演算結果により移動した量Xと再生信号出力yとの関
係を近似し 近似後の再生信号出力yが最大となる移動
量X―すなわち関数y=f(X)におけるyを最大にす
る調整データXを算出し 記憶しておく。その眞 マイ
クロコンピュータ42は前記調整データを出力り、、D
A変換器41、合成回路43を介して焦点制御系に加入
 目標収束点を移動し 記録媒体10上の光ビーム6の
収束状態を最適な状態にする。ところで本実施例ではマ
イクロコンピュータ42によって再生信号出力を記憶し
 その記憶された出力値を所定の関数に近似して、近似
した関数が最大になる点を求吹 その関数の係数および
最大になる点を記憶し 以後その記憶した点に光ビーム
の目標収束点を位置させるので、装置の起動時に一旦関
数に近似すればその後の動作中はその都度近似して再生
信号出力が最大になる点を求めなくとも光ビームの目標
収束点の位置の調整を実現することができも 以下この
方法について第3図を用いて説明すも 第3図は第2図
と同様に再生信号特性を示した例であり、図中実線は装
置の起動時直後の目標収束点の移動量に対する再生信号
出力を、点線はある時間経過後の目標収束点の移動量に
対する再生信号出力を示したものであん 先に述べたよ
うに装置の起動時に マイクロコンピュータ421ヨ 
 ピークホールド回路27の出力を所定のサンプル数記
憶したあと上記したVlの二乗の総和が最小になるよう
に演算を実行し マイクロコンピュータ42からの所定
のデータ出力により目標収束点を移動した量Xと記憶し
た再生信号出力yとの関係(第3図中実線)を近似でき
る関数を束数 その係数を記憶する。さらにその関数が
最大となる点Pを算出して記憶すん 装置が起動した後
で、光学系の周囲温度が変化したり、あるいは外部から
振軌 衡撃を受けると、光学系の構成部品が微小に変態
 移動し 焦点制御系の状態が変化するので、目標収束
点を移動した量Xと記憶した再生信号出力yとの関係は
、 例えば第3図中の点線のようにずれてくる。ところ
が最大点付近での曲線の形はほとんど変化しないので、
著しく焦点制御系の状態が変化しない限りは、 起動時
に近似した関数を用いて再調整することが可能であも 
マイクロコンピュータ42(ヨ  起動後、所定の時間
を計測すると、起動時に関数に近似した調整用の信号を
再生し ピークホールド回路27の出力をAD変換器4
0を介して取り込−’A  RAM46に記憶していた
P点の出力値SPと比較すも ここで起動後に取り込ん
だ出力値はSP−であり、 P点の出力値SPよりも小
さくなっていも 取り込んだ出力値SP−を近似した関
数に代入すると、はじめに近似した関数上で振幅がSP
−となる目標収束点の移動量MPf:MRを求めること
ができも 次に実線で示す起動時の特性と点線で示すあ
る時間後の特性はその交点○を中心に略々左右対称であ
るの玄 MP+MR,MP−MRのいずれかは、 ある
時間後の特性の最大点Qに対応する移動量MQにほぼ等
しくも したがってマイクロコンピュータ42+LMP
±MRを求めた後、移動iMP−MRに対応したデータ
を出力しその時の再生信号出力をAD変換器40を介し
て取り込む 取り込んだ出力値がSP−より太きへ あ
るいは等しいときは、 そのMP−MR対応したデータ
を保持すん 取り込んだ振幅がSP−より小さいとき(
第3図中R点に目標収束点が位置するときンJ、t、M
P+MRを出力し 同様に再生信号出力をAD変換器4
0を介して取り込へ その出力値がSP−より太きへ 
あるいは等しいときニMP+MRに対応したデータを保
持すも このとき取り込んだ振幅がSP−より小さくな
ったとき(亀 近似した関数と再生信号特性が大きくず
れていると推定されるので、この場合に限り起動時と同
様の手順で測定点を移動し 再生信号特性の近似をやり
直した眞 再び調整を行う。このように上記調整方法に
よれ(′L 近似した後の調整のための測定点は、 そ
の時点での目標収束点1点で良いの玄調整時間は短くな
り、起動時だけでなく、動作中も所定の時間毎に調整す
ることが可能であム したがって装置の経時変化のみな
ら哄 動作中の温度変化による焦点制御系の状態の変化
をも補償することができる。以上本発明の実施例におけ
るマイクロコンピュータ42による目標収束点の位置の
調整方法について説明した力交 この本実施例における
処理の流れを第4図に示す。ところで前述したように本
発明において記憶された再生信号出力を所定の関数に近
似する服 最小二乗法によって再生信号特性の近似を行
い調整を行う方法について説明した力交 本発明はこの
最小二乗法以外の近似方法を用いた場合でもマイクロコ
ンピュータ42で実行する演算処理を変更することで適
応することができも またマイクロコンピュータ42で
実測した再生信号特性を近似する関数f (x)がXの
二次関数以外の実関数であっても適応することができる
。またマイクロコンピュータ42に入力される各々の目
標収束点での再生信号出力の平な あるいは正しい目標
収束点の位置へ移動するためにマイクロコンピュータ4
2から出力する調整データの平均をとり、その平均値に
よって調整を行うことにより調整精度を向上させること
ができも 本実施例では、 マイクロコンピュータ42
の持つ時間計測機能を用いて、装置が起動した後、所定
の時間毎に目標収束点の調整を実行するように構成した
力(例えば記録あるいは再生の指令が発生したときに 
目標収束点の調整を実行するように構成してもよt、X
o  また圧電素子等を用いた加速度センサー、サーミ
スタ等の温度センサーを装置に取り付ければ そのセン
サーによって装置に振W#J、衝撃が印加されたことを
、または装置内の温度が変化したことを検出した隊 目
標位置の調整を実行するように構成すれば 装置の使用
時の温度変化外部からの振詠 衝撃等により調整の状態
がずれても速やかに対応することができも また調整状
態が著しくずれていると信号の配線 再生が正しくでき
ないので、正しく記録できなかったことあるいは再生で
きなかったことを知らせる信号をマイクロコンピュータ
42に入力し その入力があったとき目標収束点の調整
を実行し 調整後再度記録あるいは再生を行うように構
成すれζよ さらに信頼性の高い装置にすることができ
も また本装置における光ビーム6の目標収束点の調整
は前述したような焦点制御系に信号を加える方法以外の
方法でも実現することができも 例えば プリアンプ1
7aXbの各々のゲインを変えると、光ビーム6の収束
状態が変化するので、最適な収束状態になるようにプリ
アンプ17a1bの各々のゲインを設定すれば 目標収
束点の調整を行うことができも本実施例をこのような光
ビーム6の収束状態を変化させる他の調整方法に適応し
ても同様の効果を得ることができも さらに本実施例は
予め調整用の信号が記録された記録媒体を使用している
爪調整用ではなく他の目的のために記録されている信号
(例えばトラックあるいはセクタのアドレス信殊 ある
いは記録した情報信号)を適当に処理して調整用の信号
の代わりに用いても良へ また書き換え可能な記録媒体
を用いる場合でL 例えば調整用の信号の記法 再生を
繰り返して目標収束点の調整を行1.%  調整が完了
したらその信号を消去するように構成すれば 本実施例
を適応することができも また本実施例を再生のみの光
学式再生装置にも適応すれば 品質の良いまた信頼性の
高い再生信号を常に得ることができも発明の詳細 な説明したように本発明によれば 正確にかつ速やかに
焦点制御系の目標収束点の位置の調整を行うことができ
、外部から何らかの力が加わったり、経時変化あるいは
温度変化等により焦点制御系の状態が変わった場合でk
 自動的に目標収束点の位置を調整することより、常に
光ビームを記録媒体上に正しく収束し 品質の良い信号
の記法 再生を行うことができ、信頼性の高い装置を提
供することができも
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明である焦点制御装置の構成を示すブロッ
ク飄 第2@ 第3図は調整の動作を説明するための調
整時の記録媒体に対する光ビームの目標収束点の移動量
と再生信号出力の最大値との関係を示した特性@ 第4
図は調整時にマイクロコンピュータで行う処理の流れを
示す流れ阻第5図は従来の焦点制御装置の構成を示すブ
ロックは 第6図は従来の焦点制御装置の調整方法を説
明するための波形@ 第7図は同装置に用いる記録媒体
の拡大は 第8図は従来の装置の動作を説明するための
光ビームのスポットのビーム径を変化させたときの目標
収束点の移動と再生信号出力の最大値との関係を示した
特性図であも1・・・・光詭 2・・・・光変調法 3
・・・・ピンホール板、 4・−・・中間レンX 5・
・・・半透切縁 6・・・・光ビー八 7・・・・全反
射繊 8・・・・収束レンX9・・・・駆動装置 10
・・・・記録媒体 11・・・・分割光検出1i’12
a、b・・・・プリアンプ、13・・・・差動増幅法1
4・・・・駆動回跋15・・・・反射ビー八16・・・
・分割光検出fL17a、b・・・・プリアンプ、18
・・・・差勅増幅沫19・・・・駆動間取20・・・・
透過光 21・・・・和間取22・・・・再生信号出、
fi  23・・・・信号記録トラッ久 24・・・・
未記録@  25・・・・光ビームのスポット、26・
・・・エンベロープ検波間w!P、  27・・・・ピ
ークホールド間取28・・・・電圧指示装置 35・・
・・マイクロメ−久 40・・・・AD変換IL  4
1・・・・DA変換掠42・・・・マイクロコンピユー
久 43・・・・合戒回廠 44・・・・和回廠 45
・・・・除算法 46・・・・R/’M。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームを記録媒体に向けて収束する収束手段と
    、前記収束手段により収束された光ビームの収束点を記
    録媒体面と略略垂直な方向に移動する移動手段と、記録
    媒体上の光ビームの収束状態に対応した信号を発生する
    収束状態検出手段と、前記収束状態検出手段の信号に応
    じて前記移動手段を駆動し、記録媒体上に照射している
    光ビームの収束状態が常に一定になるように制御する焦
    点制御手段と、前記焦点制御手段の目標位置を調整する
    調整手段とを有し、装置の起動時とその後の動作中とで
    前記調整手段による焦点制御手段の目標位置の調整方法
    を変えることを特徴とした焦点制御装置
  2. (2)調整手段は、焦点制御手段の目標位置を変化させ
    る目標位置可変手段と、前記目標位置可変手段により前
    記焦点制御手段の目標位置を変化させて、目標位置に対
    する再生信号振幅の関係を所定の関数で近似する関数近
    似手段と、前記関数近似手段によって近似された関数の
    係数を記憶する記憶手段とを備え、調整手段は、装置の
    起動時に前記関数近似手段により関数の係数を求めて、
    前記記憶手段に記憶し、動作中においては前記記憶手段
    に記憶されている関数の係数に基づいて焦点制御の目標
    位置を調整することを特徴とした請求項(1)記載の焦
    点制御装置。
  3. (3)調整手段は、記憶手段に記憶されている係数に基
    づいて算出した最大値を記憶する最大値記憶手段を含み
    、計測した再生信号振幅が前記最大値記憶手段に記憶さ
    れている最大値よりも大きい場合に、再度関数近似手段
    により関数の係数を求めて前記記憶手段に記憶し、記憶
    した関数の係数に基づいて焦点制御手段の目標位置を調
    整することを特徴とした請求項(2)記載の焦点制御装
    置。
  4. (4)調整手段は、装置に外部から加わった振動、衝撃
    の大きさが所定の大きさを超えたことを検出する振動衝
    撃検出手段を有し、前記振動衝撃検出手段の信号に基づ
    き、焦点制御手段の目標位置を調整するように構成した
    ことを特徴とする請求項(3)記載の焦点制御装置。
  5. (5)調整手段は、装置内部の温度変化が所定の量を超
    えたことを検出する温度変化検出手段を有し、前記温度
    変化検出手段の信号に基づき、焦点制御手段の目標位置
    を調整するように構成したことを特徴とする請求項(3
    )記載の焦点制御装置。
  6. (6)記録媒体上に記録された信号を再生できなかった
    時、焦点制御手段の目標位置の位置を調整した後、再度
    前記信号を再生するように構成したことを特徴とする請
    求項(3)記載の焦点制御装置。
  7. (7)記録媒体上に信号を正しく記録できなかった時、
    焦点制御手段の目標位置の位置を調整した後、再度前記
    信号を記録するように構成したことを特徴とする請求項
    (3)記載の焦点制御の目標装置。
JP31805389A 1989-12-07 1989-12-07 焦点制御装置 Expired - Fee Related JP2751493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31805389A JP2751493B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 焦点制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31805389A JP2751493B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 焦点制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178043A true JPH03178043A (ja) 1991-08-02
JP2751493B2 JP2751493B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18094958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31805389A Expired - Fee Related JP2751493B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 焦点制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751493B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013849A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Sanyo Electric Co., Ltd. ディスク再生装置
JP2005063581A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Sony Corp 光ディスクドライブ、光ヘッド装置及びフォーカス調整方法
JP2005317052A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置
KR20160088552A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 엘지전자 주식회사 조리기기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013849A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Sanyo Electric Co., Ltd. ディスク再生装置
CN1303597C (zh) * 2002-08-06 2007-03-07 三洋电机株式会社 盘片再生方法
US7376054B2 (en) 2002-08-06 2008-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Disc reproduction device
JP2005063581A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Sony Corp 光ディスクドライブ、光ヘッド装置及びフォーカス調整方法
JP2005317052A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置
KR20160088552A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 엘지전자 주식회사 조리기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751493B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100466071C (zh) 光盘装置
KR930002880B1 (ko) 초점제어의 목표위치의 조정방법 및 그 장치
JPH03178043A (ja) 焦点制御装置
JP2780445B2 (ja) フォーカス制御装置
JPH04345924A (ja) フォーカス位置の調整装置
JPS62222438A (ja) フオ−カスサ−ボ制御系のオフセツト自動調整方法
JP2718154B2 (ja) 焦点位置の調整方法および焦点制御装置
JP2553656B2 (ja) 焦点制御装置
JP2553651B2 (ja) 焦点制御装置
JP2575925B2 (ja) トラッキング制御装置
JPH0428020A (ja) フォーカス位置の調整方法および調整装置
JP2644850B2 (ja) 焦点制御装置
JP2751561B2 (ja) トラッキング制御装置
JPH04141831A (ja) フォーカス位置の調整方法およびフォーカス制御装置
JP3431648B2 (ja) 光ピックアップ調整装置
JPH09320067A (ja) 光学式記録再生装置およびそのオフセット値決定方法
US7729220B2 (en) System and method for adjusting tilt angle of light beam
JPS606015B2 (ja) 情報記録装置
JPH08273182A (ja) 回転式記録装置
JPH1021561A (ja) 光ディスク装置
JPS60224133A (ja) スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置
JPH05135390A (ja) 光ヘツド制御装置
JPS6313127A (ja) 光ピツクアツプの調整方法
JPS6398843A (ja) 面振れ測定装置
JP2000353325A (ja) フォーカス位置調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees