JPS6313127A - 光ピツクアツプの調整方法 - Google Patents

光ピツクアツプの調整方法

Info

Publication number
JPS6313127A
JPS6313127A JP15512086A JP15512086A JPS6313127A JP S6313127 A JPS6313127 A JP S6313127A JP 15512086 A JP15512086 A JP 15512086A JP 15512086 A JP15512086 A JP 15512086A JP S6313127 A JPS6313127 A JP S6313127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
optical pickup
amplitude
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15512086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ishikawa
石川 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP15512086A priority Critical patent/JPS6313127A/ja
Publication of JPS6313127A publication Critical patent/JPS6313127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばコンパクトディスク、ビデオディス
ク等の光ディスクや光磁気ディスク等の光学式記録媒体
に対して情報の記録や再生を行うための光ピンクアップ
の調整方法に関する。
〔従来の技術〕
光ピックアップにおいては、該光ピツクアンプからディ
スクに投射されるビームスポットのコマ収差を補正する
ために、対物レンズが支持されているアクチュエータの
傾きを調整したり、あるいは光ピックアップ全体の取付
角度を調整して、光ピンクアップからの光束の傾きを調
整する必要がある。また、精度の高いフォーカスエラー
信号を得るために、例えばシリンドリカルレンズを用い
た非点収差による焦点検出方式においては、シリンドリ
カルレンズの光軸方向の位置を調整して対物レンズのデ
ィスクに対する合焦位置を調整する必要がある。
従来、このような光ピックアップの調整は、通常の再生
と同様に、フォーカスサーボ、トラッキングサーボおよ
び送りサーボをかけてジッタ量を求め、それが最小とな
るように調整している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の光ピンクアップの調整においては、
ジッタ量を評価基準としているため、その調整にあたっ
ては通常の再生と同様に、フォーカスサーボ、トラッキ
ングサーボおよび送りサーボをかける必要がある。この
ため、調整器の構成が複雑になると共に、一方の調整例
えば合焦位置の調整においてはジッタ量が最小となって
も、他方の光束ρ傾き調整に関してはそれが増加する場
合があり、これがためトラッキングサーボがはずれたり
、送りサーボが暴走する等の現象が現われ、調整が困難
でかつ時間がかかるという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、調整器を簡単にでき、しかも所望の調整を容
易かつ迅速にできる光ピックアップの調整方法を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明の光ピックアップの
調整方法においては、コンパクトディスクを用い、これ
に記録されているEFM信号を処理して、光ピックアッ
プからの光束の前記コンパクトディスクに対する傾きお
よび/または前記光ピックアップ内の対物レンズの前記
コンパクトディスクに対する合焦位置を調整する。
〔作 用〕
この発明ではコンパクトディスクを用いて光ピックアッ
プを調整するが、ここで光ピンクアップからの光束の傾
きに対するジッタ量特性とRF振幅1特性とは、第1図
に示すようにかなり高い相関があり、ジッタ量が最小と
なる傾き量とRF振幅が最大となる傾き量とはほぼ一致
する。また、非点収差による焦点検出方式において用い
られるシリンドリカルレンズの調整位置に対するジッタ
量特性とεFM信号中の3T信号振幅特性(Tはコンパ
クトディスクのクロック周期を示す)とは、第2図に示
すようにかなり高い相関があり、ジッタ量が最小となる
シリンドリカルレンズの調整位置とεFM信号中の3T
信号振幅が最大となる調整位置とほぼ。ぼ一致する。
したがって、ジッタ量を検出しなくても、RF振幅およ
びεFM信号中の3T信号振幅を測定することにより、
光束の傾きおよび合焦位置をそれぞれ調整することがで
きる。ここで、RF振幅はトラッキングサーボおよび送
りサーボをかけなくても、ディスクの偏芯によりビーム
スポットがトランクを横切るので、フォーカスサーボの
動作だけでもトラックを横切る際のRF信号振幅のエン
ベロープの最大値を検出することによってトラッキング
サーボの動作時と同じ値を測定することができる。また
、εFM信号中の3T信号振幅についても同様で、フォ
ーカスサーボの動作だけでもトラックを横切る際のεF
M信号中の3T信号振幅のエンベロープの最大値を検出
することによってトラッキングサーボの動作時と間じ値
を測定することができる。
なお、ジッタ量についても同様の処理を行うことが考え
られるが、ジッタ量の場合はEFM信号のある決められ
た信号周期の変動、具体的には信号周期の標準偏差で、
ある時間内で積分する必要があるので、トラソゲを横切
る短時間での測定は困難である。
〔実施例〕
第3図はこの発明を実施するにあたって用いる測定回路
の一例の構成を示すブロック図である。
この例では、コンパクトディスクのRF信号振幅とεF
M信号中の3T信号振幅とを測定するものである。
光ピックアップによって読出されたRF倍信号 EPM
信号)は増幅器lを経てピークホールド回路2およびデ
ィップホールド回路3に供給すると共に二値化回路4に
供給する。ピークホールド回路2の出力はサンプルホー
ルド回路5,6に、ディップホールド回路3の出力はサ
ンプルホールド回路7゜8にそれぞれ供給し、サンプル
ホールド回路5゜7の出力差を差動増幅器9で検出して
、これをピークホールド回路10および増幅器11を経
て図示しないRF信号振幅メータに供給する。同様に、
サンプルホールド回路6,8の出力差を差動増幅器12
で検出して、これをピークホールド回路13および増幅
器14を経て図示しない3T信号振幅メータに供給する
一方、二値化回路4の出力はリセットパルス発生回路1
5、IIT検出回路16および3T検出回路17に供給
し、リセットパルス発生回路15においてRF倍信号ゼ
ロクロスに同期するリセットパルスを発生させ、これに
よりピークホールド回路2およびディップホールド回路
3においてRF倍信号ゼロクロスする半周期信号の全て
に対してそのピーク値およびディツプ値をホールドさせ
る。
また、lIT検出回路16においては、RF信号振幅が
EFM 信号中の11T信号の振幅に相当するので、そ
のIIT信号を検出してその発生タイミングに同期する
サンプリング信号を発生させ、このサンプリング信号に
よってサンプルホールド回路5,7においてピークホー
ルド回路2およびディップホールド回路3にホールドさ
れたピーク値およびディツプ値をそれぞれサンプリング
する。したがって、これらの差を検出する差動増幅器9
からは、111信号のピークtoピーク値すなわちRF
倍信号振幅が求められるので、その振幅をRF信号振幅
メータで観察することにより光束の傾きを容易かつ迅速
に調整することができる。しかも、差動増幅器9の出力
は、そのピーク値がピークホールド回路10に保持され
るので、ビームスポットがトラックとトラックとの間に
あっても、それがトラック上にあるときの振幅値が出力
される。したがって、トラッキングサーボおよび送りサ
ーボを動作させなくても、これらを動作させた場合と同
様の値を測定することができる。
更に、3T検出回路17においては、EFM信号中の3
1信号を検出してその発生タイミングに同期するサンプ
リング信号を発生させ、これによりサンプルホールド回
路6.8においてピークホールド回路2およびディップ
ホールド回路3にホールドされたピーク値およびディツ
プ値をそれぞれサンプリングして、IIT信号と同様に
処理し、3T信号振幅を測定する。これにより、ノリン
ドリ力ルレンズの位置、したがって対物レンズのディス
クに対する合焦位置を容易かつ迅速に調整することがで
きる。
なお、この例ではRF信号振幅と3T信号振幅との双方
を測定するようにしたが、いずれが一方のみを測定する
よう構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によればトラッキングサー
ボおよび送りサーボを動作させることなく、フォーカス
サーボのみで光束の傾きや合焦位置を調整できるので、
調整器の構成を簡単にでき、しかも所望の調整を容易か
つ迅速にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はRF信号振幅とジッタ量との関係を示す図、 第2図はEFM信号中の3T信号振幅とジッタ量との関
係を示す図、 第3図はこの発明を実施するにあたって用いる測定回路
の一例の構成を示すブロック図である。 111.14・・・増幅器 2、10.13・・・ピークホールド回路3・・・ディ
ップホールド回路 4・・・二値化回路 5.6,7.8・・・サンプルホールド回路9.12・
・・差動増幅器 15・・・リセットパルス発生回路 16・・・11T検出回路 17・・・3T検出回路 第1図 第2図 tj@賢(fi

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コンパクトディスクを用い、これに記録されている
    EFM信号を処理して、光ピックアップからの光束の前
    記コンパクトディスクに対する傾きおよび/または前記
    光ピックアップ内の対物レンズの前記コンパクトディス
    クに対する合焦位置を調整することを特徴とする光ピッ
    クアップの調整方法
JP15512086A 1986-07-03 1986-07-03 光ピツクアツプの調整方法 Pending JPS6313127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512086A JPS6313127A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光ピツクアツプの調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512086A JPS6313127A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光ピツクアツプの調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313127A true JPS6313127A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15599006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15512086A Pending JPS6313127A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光ピツクアツプの調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199329A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Yamaha Corp 光ディスク再生装置のチルトサーボ回路
US7570548B2 (en) * 2005-09-15 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Optical pickup utilizing nonvolatile memory and adjustment method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199329A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Yamaha Corp 光ディスク再生装置のチルトサーボ回路
US7570548B2 (en) * 2005-09-15 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Optical pickup utilizing nonvolatile memory and adjustment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721868B2 (ja) 光情報処理装置
US5745449A (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus for determining a relative tracking offset amount of light spots on a recording medium to perform tracking control
JPS618745A (ja) 光学式情報再生装置
JPS6313127A (ja) 光ピツクアツプの調整方法
JP2001216661A (ja) データ再生装置におけるトラックジャンプ方法
JP2751493B2 (ja) 焦点制御装置
JP2795963B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0750019A (ja) 光情報処理装置
JPH1196583A (ja) 光ヘッドの非点隔差補正方法及び補正装置
JPH1083541A (ja) 光ヘッドのフォーカスエラー検出方式
JP2644850B2 (ja) 焦点制御装置
JPS62119739A (ja) 光ディスク装置のトラッキング方法
HU203606B (en) Method and apparatus for reading data
JPS63179420A (ja) 3ビ−ム方式光ピツクアツプ装置の回折格子方向検出装置
JPS62245951A (ja) デイスク測定装置
JPS637948Y2 (ja)
JP2692060B2 (ja) 記録再生装置
JPH02192040A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09297934A (ja) 光ヘッドの光軸調整方法
JPH07153087A (ja) 光ディスク制御装置
JPH08273182A (ja) 回転式記録装置
JPH02287927A (ja) 光ディスク装置
JPH02246024A (ja) 焦点位置の調整方法および焦点制御装置
JPH0428020A (ja) フォーカス位置の調整方法および調整装置
JPS62264436A (ja) 光ピツクアツプにおける回折格子調整方法