JPH0428020A - フォーカス位置の調整方法および調整装置 - Google Patents

フォーカス位置の調整方法および調整装置

Info

Publication number
JPH0428020A
JPH0428020A JP13502490A JP13502490A JPH0428020A JP H0428020 A JPH0428020 A JP H0428020A JP 13502490 A JP13502490 A JP 13502490A JP 13502490 A JP13502490 A JP 13502490A JP H0428020 A JPH0428020 A JP H0428020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording medium
focus
target position
focus position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13502490A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Watanabe
克也 渡邊
Yasuaki Edahiro
泰明 枝廣
Mitsuro Moriya
充郎 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13502490A priority Critical patent/JPH0428020A/ja
Publication of JPH0428020A publication Critical patent/JPH0428020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は レーザ等の光源を用いて光学的に記録媒体上
に信号を記録し この記録された信号を再生する光学式
記録再生装置において利用され特に記録媒体上に照射さ
れている光ビームの収束状態が常に所定の収束状態にな
るように制御するフォーカス制御の目標位置であるフォ
ーカス位置の調整方法およびその調整装置に関するもの
であム 従来の技術 従来のフォーカス制御装置では、 例えば特公昭61−
14575号公報に記載されてるように予め記録された
調整用の信号を検出し その検出した信号が最大になる
ように調整するものかあム第6図はこのような従来のフ
ォーカス制御装置の構成を示すブロック図であム 以下
これを用いて従来のフォーカス制御装置およびそのフォ
ーカス制御の目標位置(以下フォーカス位置と称す)の
調整方法について説明すも ■は先爪 2は光変調器 3は光ビームを作成するピン
ホール板、 4は中間レンX 5は半透明紘 6は光源
1から発生する光ビー入 7は回転可能な素子に取り付
けられた全反射紘 8は収束レンX 9は収束レンズ8
を上下に移動させるための駆動装[10は予め調整用の
信号が記録されている記録媒体 11は信号検出用の分
割光検出器 12a、 12bはプリアンプ、 13は
差動増幅器 14はトラッキング制御のために全反射鏡
7を回転させる素子の駆動回路であa また15は光ビ
ーム6が記録媒体10によって反射された反射ビー4 
16はフォーカス制御用の分割光検出器 17a、  
17bはプリアンプ、 18は差動増幅器 19は駆動
装置9の駆動回路20は記録媒体10を透過した光ビー
ム6の透過光であも この装置におけるフォーカス制御について説明すも 収
束レンズ8へ光軸をずらして入射させた光ビーム6を記
録媒体10上へ収束させ、その反射ビームを半透明鏡5
により分離して分割光検出器16上へ照射すも このと
き光ビーム6は収束レンズ8へ光軸をずらして入射させ
ているので記録媒体10の上下動に応じて反射ビーム1
5の位置が移動すム そこで、この反射ビーム15の移
動を分割光検出器16で検出し 差動増幅器18より出
力されるフォーカスずれ信号に応じて収束レンズ8を駆
動装置9により駆動して、光ビームが記録媒体10上で
所定の収束状態になるように制御すも 次にこの装置のフォーカス位置の調整方法について説明
すも 記録媒体10は特定の周波数の信号がスパイラル
状に予め記録されていも 記録媒体10を回転させた状
態で、光ビームを照射しかつフォーカス制御をかけると
、分割光検出器11の和信号を出力する和回路21には
第7図のような再生信号出力が得られも ここで横軸は
時間軸でありTは記録媒体10の回転の一周期を示し2
2は再生信号出力である 再生信号出力22は記録媒体
10上の光ビームのスポット径により異なり、フォーカ
スが合った時、つまり正しいフォーカス位置に制御され
たときにスポット径が略略最小となって再生信号出力2
2が最大振幅とな4記録媒体10に偏心がなければ1回
転に1回だけ記録トラックを横切るので第7図Aのよう
な信号出力が得られ 偏心がある場合は何回も横切るの
で第7図Bのような信号出力が得られも 偏心の有無は
本装置におけるフォーカス制御系の調整と直接の関係は
ないので説明は省略すも 第8図は記録媒体10上の光
ビームのスポットを示していム 23は記録媒体10上
の信号記録トラッ久24はトラックとトラックの間の未
記録s、25は記録媒体10上の光ビーム6のスポット
であム第9図は記録媒体lO上の光ビーム6のスポット
25のビーム径を変化させたときのフォーカス位置の移
動と再生信号振幅の関係(以下この関係を再生信号特性
と称す)を示したものであり、X軸は光ビームのフォー
カス位置が記録媒体lO上の最適な位置にあるときを零
として上下に移動した移動量を示LY軸は和回路21の
信号出力の最大値を示していも 光ビーム6の収束点が
正しく記録媒体10上にあるときにはスポット25の径
は最小となり、したがって和回路2Iの出力は最大とな
ム 和回路21の出力はエンベロープ検波回路26、ピ
ークホールド回路27を介して電圧指示装置28に入力
されていも よって従来は和回路21の出力である再生
信号の振幅が最大になるようへ すなわち電圧指示装置
28の指示値が最大になるように反射ビーム15と分割
光検出器I6との位置関係を分割光検出器16上の境界
線と垂直な方向にマイクロメータ35で動かして、最適
なフォーカス位置になるよう調整していた発明が解決し
ようとする課題 従来の技術においては 光ビームを最適な収束状態にす
るために記録媒体上に記録された信号の再生振幅を実測
し それが最大となるようにフォーカス位置を調整して
いた ところが再生信号特性の最大の点はノイズ等の影
響でばらつき、また第9図に示すように最大値付近は平
坦な特性となっているので測定精度の限界により実際に
最大値を捜すのは容易ではなく、調整に時間がかかって
い九 また装置の移動等で調整状態がずれるおそれのあるとき
はその都度、装置の外装を開いてフォーカス制御系の状
態を確認し フォーカス位置が変化している場合には最
良の状態に調整する必要がありな また装置の使用時に
外部からの振詠 衝撃が加わったり、あるいは経時変化
等によって光学系の構成部品等が変形し 光源1、中間
レンズ4、分割光検出器16等が微小に移動した場合に
も実質的に光学系が変わってしまうことになるので、フ
ォーカス制御系の基準状態が正しくなくなって記録媒体
10上に光ビーム6が正しく収束されなくなム この状
態で記録再生を行うと信号の品質が劣化し 装置の信頼
性が低下してしまう。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、最適な
フォーカス位置に調整することを容品にし正確かつ速や
かに調整できる調整方法を提案すると共に 外部から何
らかの力が加わったり、経時変化等によりフォーカス制
御系の状態が変わった場合へ その状態を検出し自動的
にフォーカス位置の調整を行うことにより常に光ビーム
を記録媒体上に正しく収束させ、記録媒体上に信号を品
質良く記載 あるいは記録媒体上の信号を品質良く再生
できる装置を提供することを目的とすム課題を解決する
ための手段 本発明は、 光ビームを記録媒体に向けて収束する収束
手段と、前記収束手段により収束された光ビームの収束
点を記録媒体面と略略垂直な方向に移動する移動手段と
、記録媒体上の光ビームの収束状態に対応した信号を発
生する収束状態検出手段と、前記収束状態検出手段の信
号に応じて前記移動手段を駆動し 記録媒体上に照射し
ている光ビームの収束状態が絡路一定になるように制御
するフォーカス制御手段とを有する装置において、フォ
ーカス制御の目標位置を変化させたときの目標位置に対
する再生信号振幅の関係を3次関数で近似し この近似
した関数に基づいて光ビームの収束状態を調整するフォ
ーカス位置の調整方法であム また本発明は、 光ビームを記録媒体に向けて収束する
収束手段と、前記収束手段により収束された光ビームの
収束点を記録媒体面と略略垂直な方向に移動する移動手
段と、記録媒体上の光ビームの収束状態に対応した信号
を発生する収束状態検出手段と、前記収束状態検出手段
の信号に応じて前記移動手段を駆動し 記録媒体上に照
射している光ビームの収束状態が絡路一定になるように
制御するフォーカス制御手段と、光ビームが記録媒体を
透過した透過光あるいは記録媒体により反射した反射光
により記録媒体上に記録されている信号を検出する信号
検出手段と、前記フォーカス制御手段の目標位置を変え
る目標位置可変手段と、前記目標位置可変手段により前
記フォーカス制御手段の目標位置を変化させたときの各
目標位置に対する前記信号検出手段の信号振幅の関係を
3次関数にに近似した後、前記目標位置可変手段を動作
させ、目標位置を調整する目標位置調整手段とで構成し
たものであa 作用 本発明は上記方法により、フォーカス制御系の目標位置
であるフォーカス位置を変化させたときの各フォーカス
位置に対する再生信号振幅の関係を3次関数で近似し 
この近似した関数によって容5に再生信号振幅が最大と
なる瓜 あるいは再生信号振幅の等しい二点のフォーカ
ス位置を求めることができ、その最大となる点あるいは
その二点間の中点にフォーカス位置を調整するのでノイ
ズ等の影響を受けることなく、最適な位置に簡単にかつ
速やかに調整することが可能となり調整時間を短縮する
ことができも また上記構成によって、上記方法を用いて調整を行うの
で、簡単にかつ速やかにフォーカス位置を調整すること
ができ、マイクロコンピュータ等を用いて高精度の自動
調整が実現可能となり、常に品質の良い信号の記載 再
生を行うことができも 実施例 以下本発明の一実施例であるフォーカス位置の調整方法
によって調整を行うフォーカス位置の調整装置について
図面を参照しながら説明すも第1図は本発明の一実施例
であるフォーカス位置の調整装置の構成を示すブロック
図であも 従来のフォーカス制御装置と同様の部分には
同じ番号を付し その説明を省略すも 記録媒体10上に光ビーム6を照射しかつフォーカス制
御をかけて記録媒体10上に予め記録された所定の周波
数の信号を再生すると、分割光検出器11の和信号であ
る和回路21の出力より調整用の再生信号が得られも 
この和回路21の出力はエンベロープ検波回路26、ピ
ークホールド回路27、AD変換器40を介し マイク
ロコンピュータ42に入力されてい4 マイクロコンピ
ュータ42はAD変換器40からの入力によって光ビー
ム6の記録媒体10上の収束状態すなわち光ビーム6の
フォーカス位置を検出することができも マイクロコンピュータ42はAD変換器40からの入力
を記憶するためのRAM46  (Randam  A
ccsess  Memory)を備えており、またマ
イクロコンピュータ42はDA変換器41を介して、フ
ォーカス位置を移動するた数予め設定された調整データ
を所定の電圧に変換し合成回路43に入力すも ゛合成
回路43はその調整データに対応する電圧をフォーカス
制御系に加えて所定の間隔でステップ的にフォーカス位
置を移動し 記録媒体10上の光ビーム6の収束状態を
変化させ4  RAM46には変化させた光ビーム6の
収束状態に対応するそれぞれの再生信号振幅が数値とし
て記憶されも マイクロコンピュータ42はRAM46
に記憶された値を処理することによって、最適なフォー
カス位置に移動するための調整データを算出L  DA
変換器41、合成回路43を介してフォーカス制御系に
加え 記録媒体10上の光ビーム6の収束状態を最適な
状態にすム また分割光検出器16のそれぞれの信号出力はプリアン
プ17aS’17bを介して和回路44に入力されてい
も 和回路44の出力信号は記録媒体10上より反射さ
れた光ビーム6の全光量に比例した信号であり、除算器
45に入力されていも除算器45には差動増幅器18の
出力信号すなわち光ビーム6のフォーカス位置からの誤
差を表すフォーカスずれ信号も入力されており、除算器
45は差動増幅器18の出力信号を和回路44の出力信
号で割算した信号を出力す4 よって記録媒体10の反
射風 光源1の光量等が変化してフォーカスずれ信号の
検出系のゲインが変動しても単位フォーカスずれに対す
る除算器45の出力信号は絡路一定となる。よってマイ
クロコンピュータ42が同じデータを出力し 同じ電圧
を合成回路43でこの除算器45の出力信号に加えたと
き、光ビームのフォーカス位置の移動量は常に一定であ
ム したがってマイクロコンピュータ42はフォーカス
ずれ信号の検出系のゲイン変動にかかわらず出力した調
整データにより光ビーム6のフォーカス位置の調整を正
確に行うことができも また和回路21の出力信号であ
る再生信号も光ビーム6の全光量に比例した信号である
ので、和回路44の出力信号の代わりに和回路21の出
力信号あるいは和回路44の出力信号と和回路21の出
力信号の和信号を除算器45に入力して割算を実行して
も同様の効果を得ることができも次に上述した第1図の
フォーカス制御装置中のマイクロコンピュータ42によ
るフォーカス位置の調整方法を第2図を用いて詳しく説
明すも 第2図は設定された調整データによって所定の
間隔でステップ的にフォーカス位置を移動した時の記録
媒体10に対する光ビームのフォーカス位置と和回路2
1に表れる再生信号振幅の最大値すなわちピークホール
ド回路27の出力との関係(以下この関係を再生信号特
性と称す。)とその関係を近似した3次関数曲線を示し
た例であり、X軸はDA変換器41の出力電圧 つまり
最初のフォーカス位置を零とした上下の移動量を示LY
軸はピークホールド回路27から出力される再生信号の
振幅を示している。マイクロコンピュータ42は所定の
間隔でAA  B点 0点 1.とフォーカス位置を移
動していき、移動した各々のフォーカス位置でピークホ
ールド回路27の出力をAD変換器40を介して取り込
み所定のサンプル数NをRAM46に記憶すも このと
き近似の精度を上げるために再生信号特性上の極大点(
最大点)の両側をサンプリングす4 次へ マイクロコンピュータ42からの所定のデータ出
力によりフォーカス位置を移動した量Xと記憶したピー
クホールド回路27の出力yとの関係を関数y=f  
(x)に近似すも ところで再生信号特性は第2図の例
のように光学系の収差等により最大点を中心に左右非対
称の特性になることかあも したがって非対称な特性に
対応して十分な近似精度を確保するには3次以上の関数
で近似する必要があム 逆に高次の関数になると近似の
ための計算が複雑になるので再生信号特性を近似する関
数は3次関数 f  (x)=ax’+bx”+cx+d  H+  
 (1)が最適であム 近似の方法としては種々の方法がある力(例えば最小二
乗法を適用して行うことができも 上記した式(1)よ
り ax”+bx”+cx+d−y=o   ・・  (2
)が成り立つ力(この式(2)に実際にマイクロコンピ
ュータ42からのデータ出力により目標収束点を移動さ
せた量X」と記憶したピークホールド回路27の出力y
」(ただしJは記憶したピークホールド回路27の出力
の数)を代入したときはノイX あるいは測定誤差等の
影響により0とはならず ax+”+bx」’+cx++d−yI=vJ・ (2
′) なる値をもつ。
ここでVjの二乗の総和 が最小になるようにa、  b、  c、  dの値を
定めると式(1)で表される曲線は第2図中の実線で示
すようにマイクロコンピュータ42による実測値(A点
〜E点)のほぼ平均の位置を通も よって移動した量X
と記憶したピークホールド回路27の出力yとの関係を
近似する所定の関数y=f (X)を算出することがで
きも したがってマイクロコンピュータ42ζよ ピークホー
ルド回路27の出力を所定のサンプル数N個記憶したあ
と上記したVJの二乗の総和が最小になるように演算を
実行し 近似する関数y=f  (X)を束数 その演
算結果により移動した量Xと記憶したピークホールド回
路27の出力yとの関係を近似し 近似後のピークホー
ルド回路27の出力yが最大となる点mに対応した移動
量X−すなわち関数y=f (x)における極大点を算
出する。
この極大点におけるXが最適なフォーカス位置の調整デ
ータである。
次にこの極大点の求め方について詳しく説明する。 3
次関数の場合 一般的に極太7弧 極小点が各1点存在
する。極犬戊 極小点のX座標の値は、3次関数 y=aX3+bX2+cX+d TIIT (3)を微
分した2次関数 y′=3aX2+2bx+c  ・・・ (4)でy 
 =oのときのXの値であム したがってax”+2b
x+c=0 を2次方程式の解の公式を用いて解くとx+=  (−
b+u (b2−3ac))/3a・ ・ (5) xe=  (−b −u (b2−3 a c))  
73 a(5)′ となり、このいずれかのXが極大値あるいは極小値とな
4 ところで3次関数の特性玉 極大点と極小点が存在
するときζよ 必ず極大点のyの値が犬きくなも した
がって上記X1、X2をもとの3次関数に代入して求め
たyの値yI、y!を比較すれば(XI、y+)   
(xa、ya)のどちらが極大点に相当するか判別する
ことができも したがって例えば ’j+> ytのと
きLLy+に対応するXIが極大点のX座標であり、マ
イクロコンピュータ42は近似する関数を求めた後、そ
の係数の値より、 (5)および(5)′式の演算を実
行すれば極太点、極小点のXの値を求めることができ、
このXの値より求めたyの値を比較することで極大点の
Xの値を求めることができも ところで近似した関数に
よっては極大点のみ存在することがあム このときはX
 I: X !となり、特に比較する必要はな(l 極大点のXの値を求めた丸 マイクロコンピュータ42
は前記Xの値を調整データとして出力しDA変換器41
、合成回路43を介してフォーカス制御系に加えフォー
カス位置を移動し 記録媒体10上の光ビームの収束状
態を最適な状態にする。
以上本実施例におけるマイクロコンピュータ42による
フォーカス位置の調整方法について説明した方丈 この
本実施例における処理の流れを第3図に示も ところで上述した実施例はマイクロコンピュータ42に
よって再生信号振幅を記憶し その記憶された信号振幅
を所定の関数に近似して、近似後の信号振幅が最大にな
る点を求へ その点に光ビームのフォーカス位置を移動
させる調整方法である戟 近似後の信号振幅が最大にな
る点を求めない別の調整方法について第4図を用いて説
明すもなお先に述べた方法と重複する部分は説明を省略
すも マイクロコンピュータ42は、 ピークホールド
回路27の出力を所定のサンプル数N個を記憶したあと
上記したV」の二乗の総和が最小になるように演算を実
行し 移動した量Xと記憶したピークホールド回路27
の出力yとの関係を所定の3次関数に近似すも この調
整方法では 3次関数に近似した後のピークホールド回
路27の出力yが等しくなる二点の組を選び、その中点
にあたる点に対応する位置へ移動するための調整データ
を算出す4 例えば第4図中の最初のフォーカス位置A
点のyの値yIIをとる点は3次関数の場合A点を含め
3点存在すム 実際に求めるA′点は極大点m (X@
、ym)を中心に略略対称な位置にあるので、その対称
な位置に対応するP点のXの値2x−をを適当に増減し
て近似関数に代入し そのときのyの値を求へ 7口と
略略等しくなるyの値をとるXが求めるA′点に対応ず
も したがってマイクロコンピュータ42EL  これ
らの処理を実行し 再生信号振幅の等しい2点A、A”
のフォーカス位置の移動量Xの値を求へ その中点Qを
算出すも この中点Qのフォーカス位置の移動量Xが最
適なフォーカス位置への調整データであり、この値を出
力LA DA変換器41、合成回路43を介してフォー
カス制御系に加えてフォーカス位置を移動し 記録媒体
10上の光ビーム6の収束状態を最適な状態にすも な
お上記再生信号振幅の等しい2点の位置は特に限定され
ることはなく、また極大点を求めなくても測定点の範囲
内で適当な移動量Xの値を近似関数に繰り返し代入 比
較しても再生信号振幅の等しい2点の位置を算出するこ
とができも この調整方法でのマイクロコンピュータ42における処
理の流れを第5図に示す。
ところで前述した実施例では 記憶された再生信号振幅
をを所定の関数に近似する阪 最小二乗法によって再生
信号特性の近似を行い調整を行う方法について説明した
方丈 本発明はこの最小二乗法以外の近似方法を用いた
場合でも本発明はマイクロコンピュータ42で実行する
演算処理を変更することで適応することができも さらに少なくとも4つの点におけるピークホールド回路
27の出力を測定すれば所定の3次関数に近似すること
ができ、光ビームのフォーカス位置の調整を実現するこ
とができも 例えば所定の3次関数 ymax”+bx”+cx+d に近似する場合、異なる4点のX及びyの値を代入すれ
ば係数a、  b、  c、  dを定めることができ
る。よってこの処理を繰り返し平均をとることによって
再生信号特性を所定の3次関数に精度良く近似すること
ができ、近似した後、yの値が最大となる点に対応する
移動量X、あるいはyの値が等しくなる二点間の中点に
対応する移動量Xを束数 それに応じて移動することで
光ビームのフォーカス位置の調整を実現することができ
る。
またマイクロコンピュータ42に入力される各々の収束
点での再生信号振幅の手塩 あるいは最適なフォーカス
位置へ移動するためにマイクロコンピュータ42から出
力する調整データの平均をとり、その平均値によって調
整を行うことにより調整精度を向上させることができも 次にこのフォーカス位置の調整の適用例について説明す
る。マイクロコンピュータ42は装置の電源が入ったり
、あるいは記録媒体10が交換されると、記録媒体10
を回転させ、光源1を光らせ、フォーカス制御及びトラ
ッキング制御をかけ、記録再生可能な状態(以下スタン
バイ状態と称す。
)にすム その後直ちにフォーカス位置の調整を実行す
るように構成すれば 装置の移動等で調整状態がずれた
おそれのあるときでも装置の外装を開いて再調整する手
間を省く事ができも また使用時の温度変化等による制
御系の状態変化に対応するためには マイクロコンピュ
ータ42の持つ時間計測機能を用いて、スタンバイ状態
になってから所定の時間弧 あるいは所定の時肌 記録
も再生も行わなかった隊 フォーカス位置の調整を実行
するように構成すればより℃ あるいは記法再生の命令
信号をマイクロコンピュータ42に入力し 例えばその
記録再生のための検索動作の前あるいは後にフォーカス
位置の調整を実行するように構成してもよ(− また調整状態が著(7くずれていると信号の記法再生が
正しくできないので、正しく記録できなかったことある
いは再生できなかったことを知らせる信号をマイクロコ
ンピュータ42に入力し その入力があったときフォー
カス位置の調整を実行し 調整後再度記録あるいは再生
を行うように構成すれば さらに信頼性の高い装置にす
ることができも このようにマイクロコンピュータ42
を用いてフォーカス位置の調整を装置に適用すれば温度
変([11,経時変化等によって光学系の構成部品が変
形し 実質的に光学系が変わってしまってフォーカス制
御系の基準状態が正しくなくなってに充分対応すること
ができも あるいは圧電素子等を用いた加速度センサー
 サーミスタ等の温度センサーを装置に取り付ければ 
そのセンサーによって装置に振詠 衡撃が印加されたこ
とを、または装置内の温度が変化したことを検出した時
、目標位置の調整を実行するように構成することもでき
も これによって装置の使用時に外部からの振動ia 
 または温度変化等により調整状態がずれても速やかに
対応することができも また本装置における光ビーム6のフォーカス位置の調整
は前述したようなフォーカス制御系に信号を加える方法
以外の方法でも実現することができる。例えば プリア
ンプ17a、bの各々のゲインを変えると、光ビーム6
の収束状態が変化するので、最適な収束状態になるよう
にプリアンプ17a、bの各々のゲインを設定すれば 
フォカス位置の調整を行うことができも 本実施例をこ
のような光ビーム6の収束状態を変化させる他の調整方
法に適応しても同様の効果を得ることができる。
さらに本実施例は予め調整用の信号が記録された記録媒
体を使用している方丈 調整用ではなく他の目的のため
に記録されている信号(例えばトラックあるいはセクタ
のアドレス信号 同期信号あるいは記録した情報信号)
を適当に処理して調整用の信号の代わりに用いても食鶏
 また書き換え可能な記録媒体を用いる場合でL 例え
ば調整用の信号の配板 再生を繰り返してしてフォーカ
ス位置の調整を行u%  調整が完了したらその信号を
消去するように構成すれば 本実施例を適応することが
できる。また本実施例を再生のみの光学式再生装置にも
適応すれは 品質の良いまた信頼性の高い再生信号を常
に得ることができも発明の詳細 な説明したように本発明によれは 正確にかつ速やかに
フォーカス制御系の目標収束点であるフォーカス位置の
調整を行うことができ、外部から何らかの力が加わった
り、経時変化等によりフォーカス制御系の状態が変わっ
た場合でL 自動的にフォーカス位置を調整することよ
り常に光ビームを記録媒体上に正しく収束し品質の良い
信号の配板 再生を行うことができ、信頼性の高い装置
を提供することができも
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明であるフォーカス位置の調整装置の構成
を示すブロック医 第2図は本発明である調整方法によ
る動作を説明するためのフォーカス位置の移動量と再生
信号振幅との関係およびその関係を近似した3次関数曲
線を示した特性医第3図は調整方法を実現するためにマ
イクロコンピュータで行う処理の流れを示す流れ医 第
4図は別の調整方法による動作を説明するためのフォ−
カス位置の移動量と再生信号振幅との関係およびその関
係を近似した3次関数曲線を示した特性図 第5図は別
の調整方法を実現するためにマイクロコンピュータで行
う処理の流れを示す流れ図画6図は従来のフォーカス制
御装置の構成を示すブロック医 第7図は従来のフォー
カス制御装置の調整方法を説明するための波形医 第8
図は同装置に用いる記録媒体の拡大医 第9図は従来の
装置の動作を説明するための光ビームのスポットのビー
ム径を変化させたときのフォーカス位置と再生信号振幅
との関係を示した特性図であムト・・先爪 2・・・光
変調器 3・・ピンホール楓 4・・・中間レンλ 5
・・・半透開繊 6・・・光ビー47・・・全反射縁 
8・・・収束レンx 9・・・駆動装置 10・記録媒
体 11・・・分割光検出1i12a、b・・・プリア
ンプ、 13・ ・差動増幅器14・・・駆動同区 1
5・・・反射ビー八 16・・分割光検出5,17a、
b・・プリアンプ、18・・・差動増幅器 19・・駆
動回路20・・・透過光 21・・・和回路 22・・
・再生信号出力 23・・・信号記録トラッ久 24・
・・未記録風 25・・光ビームのスポット、26・・
・エンベロープ検波同区 27・ ・ピークホールド回
路 28・・電圧指示装置35・・・マイクロメ−久 
40・・・AD変換器 41・・・DA変換器 42・
・・マイクロコンピユー久 43・・・合成同区 44
・和回路 45・・・除算器 46・・・RA込代理人
の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1芯筒 図 第 図 7−カス控1の移動量 第 図 第 図 衿動量 第 図 第 図 第 図 どテ どJ (B) ??

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームを記録媒体に向けて収束する収束手段と
    、前記収束手段により収束された光ビームの収束点を記
    録媒体面と略略垂直な方向に移動する移動手段と、記録
    媒体上の光ビームの収束状態に対応した信号を発生する
    収束状態検出手段と、前記収束状態検出手段の信号に応
    じて前記移動手段を駆動し、記録媒体上に照射している
    光ビームの収束状態が略略一定になるように制御するフ
    ォーカス制御手段とを有する装置において、 フォーカス制御の目標位置を変化させたときの目標位置
    に対する再生信号振幅の関係を3次関数で近似し、この
    近似した関数に基づいて光ビームの収束状態を調整する
    フォーカス位置の調整方法。
  2. (2)光ビームを記録媒体に向けて収束する収束手段と
    、前記収束手段により収束された光ビームの収束点を記
    録媒体面と略略垂直な方向に移動する移動手段と、記録
    媒体上の光ビームの収束状態に対応した信号を発生する
    収束状態検出手段と、前記収束状態検出手段の信号に応
    じて前記移動手段を駆動し、記録媒体上に照射している
    光ビームの収束状態が略略一定になるように制御するフ
    ォーカス制御手段と、光ビームが記録媒体を透過した透
    過光あるいは記録媒体により反射した反射光により記録
    媒体上に記録されている信号を検出する信号検出手段と
    、前記フォーカス制御手段の目標位置を変える目標位置
    可変手段と、前記目標位置可変手段により前記フォーカ
    ス制御手段の目標位置を変化させたときの各目標位置に
    対する前記信号検出手段の信号振幅の関係を3次関数に
    近似した後、前記目標位置可変手段を動作させ、目標位
    置を調整する目標位置調整手段とを備えたことを特徴と
    するフォーカス位置の調整装置。
  3. (3)目標位置調整手段は、近似した関数の極大点を求
    め、この点がフォーカス制御手段の目標位置となるよう
    調整することを特徴とする請求項(2)記載のフォーカ
    ス位置の調整装置。
  4. (4)目標位置調整手段は、近似した関数を微分し、極
    大点を求めるように構成したことを特徴とする請求項(
    3)記載のフォーカス位置の調整装置。
  5. (5)目標位置調整手段は、近似した関数により信号振
    幅が略略等しい二点を求め、この二点間の略中点がフォ
    ーカス調整手段の目標位置となるよう調整することを特
    徴とする請求項(2)記載のフォーカス位置の調整装置
  6. (6)目標位置可変手段は、フォーカス制御手段の目標
    位置を順次移動させて、信号検出手段の信号振幅が最大
    になる位置の両側の位置に対する信号検出手段の信号振
    幅を測定することを特徴とする請求項(2)記載のフォ
    ーカス位置の調整装置。
  7. (7)装置の電源投入時、あるいは記録媒体の交換時に
    調整することを特徴とする請求項(2)記載のフォーカ
    ス位置の調整装置。
  8. (8)時間測定手段を有し、所定の時間毎に調整するこ
    とを特徴とする請求項(2)記載のフォーカス位置の調
    整装置。
  9. (9)時間測定手段を有し、装置が所定の時間、信号の
    記録あるいは再生をしなかったとき調整することを特徴
    とする請求項(2)記載のフォーカス位置の調整装置。
  10. (10)信号の記録、再生の命令がきたとき、記録ある
    いは再生を行う前に調整することを特徴とする請求項(
    2)記載のフォーカス位置の調整装置。
  11. (11)記録媒体上に記録された信号を再生できなかっ
    た時、フォーカス制御手段の目標位置の調整をした後、
    再度前記信号を再生するように構成したことを特徴とす
    る請求項(2)記載のフォーカス位置の調整装置。
  12. (12)記録媒体上に信号を正しく記録できなかった時
    、フォーカス制御手段の目標位置を調整した後、再度前
    記信号を記録するように構成したことを特徴とする請求
    項(2)記載のフォーカス位置の調整装置。
  13. (13)装置に外部から加わる振動、衝撃を検出する加
    速度検出手段を有し、加速度検出手段の加速度信号が所
    定の大きさをこえた時、調整するように構成したことを
    特徴とする請求項(2)記載のフォーカス位置の調整装
    置。
  14. (14)装置内部の温度を検出する温度検出手段を有し
    、温度検出手段の信号が所定の大きさをこえた時、フォ
    ーカス制御手段の目標位置の調整をするように構成した
    ことを特徴とする請求項(2)記載のフォーカス位置の
    調整装置。
  15. (15)目標位置に対する信号検出手段の信号振幅の関
    係を測定するポイントを4点としたことを特徴とする請
    求項(2)記載のフォーカス位置の調整装置。
JP13502490A 1990-05-24 1990-05-24 フォーカス位置の調整方法および調整装置 Pending JPH0428020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13502490A JPH0428020A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 フォーカス位置の調整方法および調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13502490A JPH0428020A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 フォーカス位置の調整方法および調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428020A true JPH0428020A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15142154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13502490A Pending JPH0428020A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 フォーカス位置の調整方法および調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233549B2 (en) * 2001-03-30 2007-06-19 Fujitsu Limited Storage apparatus and its focus control method
JP2020113675A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 中国電力株式会社 周波数応答波形生成装置、異常診断装置、周波数応答波形生成方法、異常診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233549B2 (en) * 2001-03-30 2007-06-19 Fujitsu Limited Storage apparatus and its focus control method
JP2020113675A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 中国電力株式会社 周波数応答波形生成装置、異常診断装置、周波数応答波形生成方法、異常診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510015B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH04232624A (ja) 光ディスクドライブ作動装置およびフォーカス獲得実行方法
JPH0551973B2 (ja)
KR930002880B1 (ko) 초점제어의 목표위치의 조정방법 및 그 장치
US5577009A (en) Tracking control system for generating a variable still jump signal
JPH0428020A (ja) フォーカス位置の調整方法および調整装置
JP3033066B2 (ja) フォーカス位置の調整装置
JP2751493B2 (ja) 焦点制御装置
JP2718154B2 (ja) 焦点位置の調整方法および焦点制御装置
JP2780445B2 (ja) フォーカス制御装置
JP2633196B2 (ja) 光情報処理装置
JP2644850B2 (ja) 焦点制御装置
JP2553656B2 (ja) 焦点制御装置
KR101077850B1 (ko) 광 디스크 재생장치
JP2553651B2 (ja) 焦点制御装置
JPS59148148A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2000090440A (ja) 記録媒体記録再生装置
JPS6114575B2 (ja)
JP2633194B2 (ja) 光情報処理装置
JPH04141831A (ja) フォーカス位置の調整方法およびフォーカス制御装置
JPH0528525A (ja) 光デイスク装置のトラツク位置ずれ信号生成装置およびトラツキング制御装置
JP2633195B2 (ja) 光情報処理装置
JPH09320067A (ja) 光学式記録再生装置およびそのオフセット値決定方法
JPS624777B2 (ja)
JP3431648B2 (ja) 光ピックアップ調整装置