JPS6114575B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114575B2
JPS6114575B2 JP4487677A JP4487677A JPS6114575B2 JP S6114575 B2 JPS6114575 B2 JP S6114575B2 JP 4487677 A JP4487677 A JP 4487677A JP 4487677 A JP4487677 A JP 4487677A JP S6114575 B2 JPS6114575 B2 JP S6114575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
signal
light beam
focus control
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4487677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53129604A (en
Inventor
Mitsuro Morya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4487677A priority Critical patent/JPS53129604A/ja
Publication of JPS53129604A publication Critical patent/JPS53129604A/ja
Publication of JPS6114575B2 publication Critical patent/JPS6114575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザ等の光源を利用して光学的に
記録媒体上に信号を記録し、この記録された信号
を再生する光学式記録再生装置に関するもので、
特に記録媒体上に照射されている光ビームの収束
状態が常に所定の収束状態となるように制御する
焦点制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 記録媒体上に高密度に信号を記録するには、記
録媒体上に正確に光ビームを収束する必要があ
る。記録媒体上の光ビーム径が変化すると、単位
面積当りの照射エネルギーが変化するために、記
録斑が生じたり、記録された信号のトラツク幅が
広くなつたりする。従つて、光学式記録再生装置
においては、記録媒体面が上下に変動しても、記
録媒体上に照射している光ビームが常に所定の収
束状態となるように制御する焦点制御手段を有し
ている。記録媒体上に品質よく信号を記録する、
あるいは記録媒体上に記録されている信号を品質
よく再生するには、この焦点制御の制御精度は±
1μm以下という極めて厳しい精度を必要とす
る。
焦点制御の信号検出、すなわち記録媒体上の光
ビームの収束状態を表わす制御信号の検出として
は、補助光ビームを収束レンズの光軸に対してず
らして入射させ、記録媒体により反射された補助
光ビームの変動より検出する方式、記録及び再生
に利用する1本の光ビームを収束レンズの光軸に
対してずらして入射させ、記録媒体により反射さ
れた光ビームの変動より検出する方式、さらには
収束レンズと記録媒体の距離を容量により検出す
る方式等が提案されている。
これら従来の焦点制御信号の検出方式は、記録
媒体上の光ビームの収束状態を直接的に検出する
ものでない。これらの検出方式に基づく焦点制御
は、記録媒体上に正しく光ビームが収束している
状態を基準とし、記録媒体面が上下に変動しても
常に記録媒体上の光ビームの収束状態が基準の状
態となるように制御しようとするものである。従
つて、何らかの原因で制御系の状態に変化が生じ
た場合、例えば前2者の検出方式においては光検
出器の位置が外的な力により移動した場合あるい
は光源が移動した場合等には、基準となる状態が
変化するために焦点制御を行つても光ビームが記
録媒体上に正しく収束されなくなる。これらの状
態の変化は装置を移動する時の振動等によりしば
しば起るものである。従つて、基準となる状態が
変化した場合には、この変化を検出して制御系を
再調整しなければ、記録媒体上に品質よく信号を
記録することができない。
以下、図面を参照して従来の焦点制御について
さらに詳述する。
第1図は従来の装置のブロツク図である。ここ
で、1は光源、2は光変調器、3は光ビームを作
成するピンホール板、4は中間レンズ、5は半透
明鏡、6は光源1から発生する光ビーム、7は回
転可能な素子に取り付けた全反射鏡、8は収束レ
ンズ、9は収束レンズ8を上下に移動させるため
の駆動装置、10はモータによつて回転される記
録媒体、11は信号検出用の分割光検出器、12
a,12bはプリアンプ、13は差動増幅器、1
4はトラツキングのために全反射鏡7を回転させ
る素子の駆動回路である。また、15は光ビーム
6が記録媒体10によつて反射された反射ビー
ム、16は焦点制御用の分割光検出器、17a,
17bはプリアンプ、18は差動増幅器、19は
駆動装置9の駆動回路、20は記録媒体10を透
過した光ビーム6の透過光である。
この装置における焦点制御について説明する。
収束レンズ8へ光軸をずらせて入射させた光ビー
ム6を記録媒体10上に収束させ、その反射ビー
ム15を半透明鏡5により分離して分割光検出器
16上に照射する。この光ビーム6は収束レンズ
8へ光軸をずらせて入射させているので、記録媒
体10の上下動に応じて、反射ビーム15の位置
が移動する。そこで、この反射ビーム15の移動
を分割光検出器16で検出しそれに応じて収束レ
ンズ8を駆動装置9により駆動して、常に記録媒
体10上に光ビーム6が収束されるように制御す
る。
この装置においては、記録媒体10上の光ビー
ム6の状態と分割光検出器16上の反射ビーム1
5のスポツトの状態は光学系が決まれば1対1で
対応する。従つて記録媒体10上に光ビーム6が
収束されている時に差動増幅器18の出力が零に
なるように調整されていれば、記録媒体10が上
下に動いても常に光ビーム6は記録媒体10上に
収束するように制御される。
しかしながら、何らかの外的な力あるいは支持
装置の変形等により、光源1、中間レンズ4、分
割光検出器16等が微少でも移動した場合には実
質的に光学系が変つてしまうことになるので、焦
点制御系の基準状態が正しくなくなつて記録媒体
10上に光ビーム6が正しく収束されなくなる。
記録媒体10の材料としてはアモルフアスのよ
うな感光材料が知られているが、このような記録
媒体10にレーザ等の光ビーム6で信号を記録す
る場合には記録媒体10上における光ビーム6の
位置は、光ビーム6の収束点から±1μm以内に
おさまるように焦点制御をする必要がある。この
ような極めて厳しい焦点制御が要求される理由
は、記録斑を防ぎ、安定した記録を行つて、再生
時良好な信号を得るためである。従つて記録媒体
10に信号を記録する時には記録媒体10上に光
ビーム6の収束点があるように焦点制御されてい
ることを確かめた後に記録をする必要がある。従
来この確認は焦点制御を行つた状態で記録媒体1
0上に変調器2により変調した光ビーム6(便宜
上記録光という)を照射し、その後、変調してい
ない光ビーム6(便宜上再生光という)を照射し
て信号を再生してみることにより、品質のよい記
録ができたかどうかを確かめるようにしていた。
従つて焦点制御系の基準状態が変化して記録がで
きていない場合には、分割光検出器16をその分
割方向と垂直な方向に移動させ再び記録光を記録
媒体10上に照射し再生光により再生して記録が
できたかどうか確かめ、これをくり返して正しい
状態にするように調整していた。このため、同じ
動作を何回も繰り返して制御系を調整する必要が
あり、時間と手間がかかつていた。また記録媒体
の有効領域が減少するという欠点があつた。
発明の目的 本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去
し、簡易な構成でかつ記録領域を減少させること
なく焦点制御系の状態を確認でき、焦点制御系の
状態が変化している場合には最良の状態に簡単に
調整できるように構成した装置を提供せんとする
ことである。
発明の構成 本発明の焦点制御装置は、調整用の信号が予め
記録されている記録媒体からの信号を再生するた
めの光ビームと、前記光ビームを収束する収束手
段と、前記収束手段により収束された前記光ビー
ムの収束点を前記記録媒体面と略々垂直な方向に
移動する移動手段と、前記記録媒体上の前記光ビ
ームの収束状態に対応した信号を発生する収束状
態検出手段と、前記収束状態検出手段の信号に応
じて前記移動手段を駆動し、前記記録媒体上に照
射している前記光ビームの収束状態が常に一定と
なるように制御する焦点制御手段と、前記光ビー
ムが前記記録媒体を透過した透過光あるいは前記
記録媒体により反射された反射光より前記記録媒
体上に記録されている前記調整用の信号を検出す
る信号検出手段とを有し、前記信号検出手段の信
号出力が最大となるように前記焦点制御手段の制
御系を調整するようにしたものであり、また一部
分に調整用の信号が予め記録されている記録媒体
上に信号を記録及び前記記録媒体上に記録されて
いる信号を再生するための光ビームと、前記光ビ
ームを収束する収束手段と、前記収束手段により
収束された前記光ビームの収束点を前記記録媒体
面と略々垂直な方向に移動する移動手段と、前記
記録媒体上の前記光ビームの収束状態に対応した
信号を発生する収束状態検出手段と、前記収束状
態検出手段の信号に応じて前記移動手段を駆動
し、前記記録媒体上に照射している光ビームの収
束状態が常に一定となるように制御する焦点制御
手段と、前記光ビームが前記記録媒体を透過した
透過あるいは前記記録媒体により反射された反射
光より前記記録媒体上に記録されている前記調整
用の信号を検出する信号検出手段とを有し、前記
信号検出手段の信号出力が最大となるように前記
焦点制御手段の制御系を調整した後に前記記録媒
体上に信号を記録するように構成したものであ
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第2〜8図を
参照して詳述する。尚、第1図と同じものについ
ては同一番号を用いると共にその説明を省略す
る。第2図において、10′は本発明の焦点制御
装置に好適な記録媒体であり、後に詳述するが、
特定の周波数の信号が予め記録されている。記録
媒体10′を回転させた状態で、スパイラル状に
信号が記録された記録媒体10′に光ビーム6を
照射しかつ焦点制御をかけると、分割光検出器1
1の和の信号を出力する和回路21には第3図の
ような信号出力が得られる。ここで横軸は時間軸
であり、Tは記録媒体10′の回転の1周期を示
し、22は信号出力である。ここでは、記録媒体
10′の未記録部分は透明であるとし、信号は細
かい透明部と半透明部のくり返しとしている。
記録媒体10′に偏心がなければ1回転に1回
だけ記録トラツクを横切るのでAのような信号出
力が得られ、偏心がある場合は何回も横切るので
Bのような信号出力が得られる。なお、偏心があ
る場合には、偏心の程度と記録媒体10′上の記
録トラツクピツチによつて、光ビーム6が横切る
トラツクの数が異なる。偏心の有無は本装置にお
ける焦点制御系の状態検出には直接の関係はな
い。また、信号出力22は記録媒体10′上の光
ビーム6のスポツト径により異なり、焦点が合つ
たとき、つまり正しく収束制御されたときにスポ
ツト径が最小になつて信号出力が最大になる。
第4図は記録媒体10′上の光ビーム6のスポ
ツトを示している。23は記録媒体10′上の信
号記録トラツク、24はトラツクとトラツクの間
の未記録部、25は記録媒体10′上の光ビーム
6のスポツトである。スポツト25の径と信号出
力22のうちの交流成分の大きさと関係を第5図
に示す。ここではあるスポツト径に対して和回路
21に表われる信号出力22の最大値(ピーク
値)でこの関係を示してあり、x軸は光ビーム6
の収束点が記録媒体10′上にあるときを零とし
て収束点が上下に移動した移動量を示し、y軸は
和回路21の信号出力の大きさを示している。
光ビーム6の収束点が正しく記録媒体10′上
にあるときにはスポツト25の径は最小となり従
つて和回路21の信号出力は最大となる。従つて
和回路21の信号出力が最大になるように反射ビ
ーム15と分割光検出器16との位置関係を、分
割光検出器16上の境界線と垂直な方向にマイク
ロメータ35等で動かして調整すれば所定の正確
な焦点制御の状態にすることができる。つまり記
録媒体10′上に光ビーム6の収束点があるよう
にすることができるのである。
第2図に和回路21の信号出力を表示するよう
にした一実施例を示す。26は信号出力のエンベ
ロープ検波回路、27はピークホールド回路、2
8は電圧表示装置である。電圧表示装置28の指
示を最大にするように調整すればよい。27は低
域通過フイルターでもよい。
記録時あるいは再生時の焦点制御の調整は分割
光検出器16をマイクロメータ35等で動かさな
くても行うことができる。第6図はその原理を示
し、光透過性の平行面を有する板30(例えばガ
ラス板)に光ビーム31を入射したときの光ビー
ム31の光路を示している。光ビーム31に対す
る板30の角度により、光ビーム31の光路が変
る。この光路が変ることを利用して、記録媒体1
0′上の光ビーム6のスポツト状態を調整するこ
とができる。つまり板30を半透明鏡5と分割光
検出器16の間に挿入し、板30の反射ビーム1
5に対する角度を変えて、分割光検出器16の境
界線と垂直な方向に反射ビーム15の光路を変え
ればよい。また焦点制御回路に電圧を加えること
によつても記録媒体10′上の光ビーム6のスポ
ツト状態を調整することができる。
従つて、記録媒体10′上の光ビームのスポツ
ト状態を調整するために調整用の記録部分を上記
のように特に設けておき、焦点制御の調整を行つ
た後に記録を行うようにすれば、簡易に確実な記
録を行うことができる。
次に、このように焦点制御系の状態を確認ある
いは調整するための信号を有した記録媒体10′
について説明する。第7図は記録媒体10′上の
外周付近にスパイラル状の収束状態調整用の記録
トラツク33を少なくとも一周以上設けたもので
ある。信号の記録方法が周波数変調方式であれ
ば、記録トラツク33には搬送波周波数を記録し
てもよい。また、第8図は記録媒体10′の外周
付近に光ビームの収束径よりも広い幅の同心円状
の収束状態調整用の記録帯34を設けたものであ
る。記録帯34の幅は広いほど調整しやすい。ま
た記録帯34のパターンのビツト長は光ビームの
収束径位かあるいはそれより小さくする。
以上焦点制御系の状態の確認あるいは調整につ
いて述べたが、これは常に行なう必要はなく、機
器の移動時等の調整状態がずれるおそれのあると
きのみに行えばよい。
発明の効果 以上本発明を詳細に説明したが、本発明を適応
すれば、簡単な構成で焦点制御の基準状態を確認
し、かつ補正することができるので、極めて信頼
性の高い光学式記録再生装置となる。また従来の
ように記録媒体に試験的に記録する必要がないの
で、記録媒体の記録領域を有効に利用することが
できその効果は極めて大きい。
また本発明を再生のみの光学式再生装置にも適
応すれば、品質のよいまた信頼性の高い再生信号
を常に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学式記録再生装置のブロツク
線図、第2図は本発明の一実施例の焦点制御装置
を使用した光学式記録再生装置のブロツク線図、
第3図A,Bは同装置の動作を説明するための波
形図、第4図は同装置に用いる記録媒体の拡大
図、第5図は同装置の動作を説明するための特性
図、第6図は同装置に用いることのできる板の正
面図、第7図および第8図は同装置に用いること
のできる記録媒体の平面図である。 1……光源、6……光ビーム、8……収束レン
ズ、9……駆動装置、10′……記録媒体、11
……分割光検出装置、12a,12b……プリア
ンプ、13……差動増幅器、15……反射ビー
ム、16……分割光検出器、17a,17b……
プリアンプ、18……差動増幅器、19……駆動
回路、20……透過光、21……和回路、25…
…スポツト、26……エンベロープ検波回路、2
7……ピークホールド回路、28……電圧表示装
置、30……板、31……光ビーム、35……マ
イクロメータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 調整用の信号が予め記録されている記録媒体
    からの信号を再生するための光ビームと、前記光
    ビームを収束する収束手段と、前記収束手段によ
    り収束された前記光ビームの収束点を前記記録媒
    体面と略々垂直な方向に移動する移動手段と、前
    記記録媒体上の前記光ビームの収束状態に対応し
    た信号を発生する収束状態検出手段と、前記収束
    状態検出手段の信号に応じて前記移動手段を駆動
    し、前記記録媒体上に照射している前記光ビーム
    の収束状態が常に一定となるように制御する焦点
    制御手段と、前記光ビームが前記記録媒体を透過
    した透過光あるいは前記記録媒体により反射され
    た反射光より前記記録媒体上に記録されている前
    記調整用の信号を検出する信号検出手段とを有
    し、前記信号検出手段の信号出力が最大となるよ
    うに前記焦点制御手段の制御系を調整することを
    特徴とした焦点制御装置。 2 焦点制御手段の制御系に信号検出手段の信号
    出力を最大とする一定の信号を加えて調整するこ
    とを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の焦点
    制御装置。 3 光ビームが記録媒体により反射された反射光
    の動きを光検出器で検出して、前記記録媒体上の
    前記光ビームの収束状態に対応した信号を発生す
    るように収束状態検出手段を構成し、信号検出手
    段の信号出力が最大となるように前記光検出器を
    移動させて焦点制御手段の制御系を調整すること
    を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の焦点制
    御装置。 4 一部分に調整用の信号が予め記録されている
    記録媒体上に信号を記録及び前記記録媒体上に記
    録されている信号を再生するための光ビームと、
    前記光ビームを収束する収束手段と、前記収束手
    段により収束された前記光ビームの収束点を前記
    記録媒体面と略々垂直な方向に移動する移動手段
    と、前記記録媒体上の前記光ビームの収束状態に
    対応した信号を発生する収束状態検出手段と、前
    記収束状態検出手段の信号に応じて前記移動手段
    を駆動し、前記記録媒体上に照射している光ビー
    ムの収束状態が常に一定となるように制御する焦
    点制御手段と、前記光ビームが前記記録媒体を透
    過した透過光あるいは前記記録媒体により反射さ
    れた反射光より前記記録媒体上に記録されている
    前記調整用の信号を検出する信号検出手段とを有
    し、前記信号検出手段の信号出力が最大となるよ
    うに前記焦点制御手段の制御系を調整した後に前
    記記録媒体上に信号を記録するように構成したこ
    とを特徴とした焦点制御装置。 5 焦点制御手段の制御系に信号検出手段の信号
    出力を最大とする一定の信号を加えて調整するこ
    とを特徴とした特許請求の範囲第4項記載の焦点
    制御装置。 6 光ビームが記録媒体により反射された反射光
    の動きを光検出器で検出して、前記記録媒体上の
    前記光ビームの収束状態に対応した信号を発生す
    るように収束状態検出手段を構成し、信号検出手
    段の信号出力が最大となるように前記光検出器を
    移動させて前記焦点制御手段の制御系を調整する
    ことを特徴とした特許請求の範囲第4項記載の焦
    点制御装置。
JP4487677A 1977-04-18 1977-04-18 Optical recorder-reproducer Granted JPS53129604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4487677A JPS53129604A (en) 1977-04-18 1977-04-18 Optical recorder-reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4487677A JPS53129604A (en) 1977-04-18 1977-04-18 Optical recorder-reproducer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057862A Division JPS59223960A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 光学式記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53129604A JPS53129604A (en) 1978-11-11
JPS6114575B2 true JPS6114575B2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=12703685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4487677A Granted JPS53129604A (en) 1977-04-18 1977-04-18 Optical recorder-reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53129604A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637832A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Focus control setting method of optical record
JPS59223960A (ja) * 1984-03-26 1984-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録媒体
JPS61130025U (ja) * 1985-01-29 1986-08-14
JPH0721868B2 (ja) * 1989-08-04 1995-03-08 キヤノン株式会社 光情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53129604A (en) 1978-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445209A (en) Dithered focusing systems
US5161135A (en) Magneto-optical disc memory apparatus including a header signal and magneto-optical signal level adjusting circuit
JPH0227734B2 (ja)
US20030090969A1 (en) Optical information recording device
JPH05120720A (ja) 情報記録・再生装置
KR950010419B1 (ko) 코스 액추에이터 트랙킹 신호 발생 장치
JPS5931129B2 (ja) 光学的再生装置
JPS6313264B2 (ja)
JPS6114575B2 (ja)
JPH05135389A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6226097B2 (ja)
JPH0480455B2 (ja)
JP2583447B2 (ja) 光ディスク記録再生装置におけるビーム列の角度調整方法
JP2553656B2 (ja) 焦点制御装置
JP2553651B2 (ja) 焦点制御装置
JPH04356732A (ja) 焦点制御の制御位置調整方法
JPS61292226A (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JPH05266498A (ja) 光記録再生装置
SU1065877A1 (ru) Устройство записи и воспроизведени
JP2644850B2 (ja) 焦点制御装置
JPS62134833A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JP2626644B2 (ja) トラッキング方法及び光ディスク装置
JPH0766554B2 (ja) 記録情報読取装置
JPS624777B2 (ja)