JPH03177171A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH03177171A
JPH03177171A JP1315440A JP31544089A JPH03177171A JP H03177171 A JPH03177171 A JP H03177171A JP 1315440 A JP1315440 A JP 1315440A JP 31544089 A JP31544089 A JP 31544089A JP H03177171 A JPH03177171 A JP H03177171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
electronic
shutter
pickup
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1315440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nagano
雅敏 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1315440A priority Critical patent/JPH03177171A/ja
Publication of JPH03177171A publication Critical patent/JPH03177171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電子スチルカメラ、特に固体撮像素子など
の撮像手段により撮影された映像を記録媒体に記録する
電子スチルカメラに関するものである。
〔従来の技術〕
近年、CCD等の固体撮像素子と磁気ディスクや固体メ
モリなどの記録媒体を用いた記録装置とを組合せ、スチ
ル映像を記録媒体に記録し、該映像の再生は、モニター
やプリンターで行う電子スチルカメラが既に開発されて
いる。
この電子スチルカメラにおいては銀塩フィルムを使用す
るカメラ(以降、銀塩カメラという)のような現像等の
薬品処理が不要であり、即時に、撮影した画像をモニタ
ーやハードコピーで観察することができ、記録媒体の遮
光が不要であり、また、記録媒体の再利用が可能である
等、数多くの長所を有している。また、電子スチルカメ
ラは撮像素子により電気的な映像信号を人力するため、
ファインダとして映像信号を再生する電子ビューファイ
ンダを用いることができる。そして、電子スチルカメラ
にこの電子ビューファインダを用いると、撮影光学系と
撮像素子の間にクイックリターンミラー等を設ける必要
がなくなり、加えて、撮影光学系と別にファインダ光学
系を設けたカメラにおいて、発生する前記IM影先光学
系ファインダ光学系のパララックス(視差)のずれや、
さらに8!影光学系がズームレンズである場合に、撮影
光学系とファインダ光学系の間に&雑な連動機構が必要
になるという問題点は、発生しないという利点かある。
〔発明が解決しようとする3題〕 以上のような′Iit、fスチルカメラに電子ビューフ
ァインダを採用すると、撮影光学系により撮像素子に結
像した映像を電子ビューファインダに写している間中、
撮像素子に入射する光btが一定となるように、絞りの
調整を行う必要がある。
ところで、絞りをこのように動かし続けることは、撮影
時にだけ絞り駆動を行うjL、 *に比へ、はるかに長
峙間絞り駆動を行うこととなり、絞り羽根Cj&述〉が
摩れし撮影光学系内のゴミの発生や、絞り才δ度の劣化
をまねく原因となる。そして、このため撮影時にだけ駆
動される絞りに比べて、はるかに耐久性のある絞り機構
が必要とな、す、装置のコストを高くする原因となる問
題点かあった。
また、ごく限られた数の抜穴を持つ部材をJM足光学系
の光軸上へ出し入れを行う安価な固定絞り切換式の絞り
機構を、電子ビューファインダを用いた竜−fスチルカ
メラに採用することができなくなるという問題点があっ
た。これらの問題点は、′I?ff−ビューファインダ
が撮像素子による映像を写し出しているとき、絞り値を
ある特定の値とし、このときの露光!課、即ち撮像素子
に6植される電子;+l jltの調整は、撮像ふ子と
カメラの信″−j−処理系に持たせたシャッタ機能、い
わゆる7ji f−シャッタを連続して行うことにより
解決できる。しかし、電f−シャッタを用いると、撮像
素子に蓄えられた電荷を転送している間も、撮像素子に
光があたっているため、映像にスミアか発生し易く、電
子−ビューファインダで構図状めを行うときの映像とし
てはあまり問題とはならないが、撮影された映像を観賞
する場合、スミアの発生はその画像品位を落すことにな
るという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、撮影光学系により、電子ビューファインダ
が撮像素子に結像した映像を写し出しているとき、絞り
値をある特定の値とし、このときの露光量、即ち撮像素
子にN枯される電荷の調整は撮像素子とカメラの信号処
理系に持たせたシャッタ機能である電子シャッタを連続
して行うようにすることにより、撮影光学系により撮像
素子に結像した映像を電子ビューファインダに写してい
るときに、絞り駆動を行う必要をなくし、絞り耐久性や
、絞り粒度の劣化をまねきにくくし、また5固定絞り切
換式の絞り機構を採用することもでき、また、撮影記録
にスミアが発生しに〈〈シ、信頼性の高い、高性能な電
子スチルカメラをC1ることを目的とする。
(、i!題を解決するための手段) このため、この発明においては、撮像光を映像信号に俊
換する撮像手段への入射光fitを調節する物理的な露
出制御手段と、上記撮像手段の電荷掃き出しによる電子
シャッタ機能とを備えた電子スチルカメラであって、記
録を併なう撮影時以外に上記映像信号をモニタするとき
には、上記電子シャッタ機能を用いてモニタ画面の明る
さを制御し、記録を併なうM2影時には上記露出制御手
段を用いることにより前記目的を達成しようとするもの
である。
また、この発明においては、電子ビューファインダが撮
像手段による映像を写し出しているとき、絞り手段によ
る絞り値を開放状態として成ることにより前記目的を達
成しようとするものである。
(作用) この発明における電子スチルカメラは撮影時以外に、′
i?を子ビューファインダが撮像手段による映像を写し
出しているとき、撮像手段にもたせたシャッタ機能であ
る電Lシャッタを連続して行い、このシャッタスピード
を変化させて撮像手段の露光量を調整制御し、撮影時に
は、絞り手段で露光!Aを調整制御する。
また、この発明における電子スチルカメラは、電r−ビ
ューファインダが撮像手段による映像を写しl; して
いるとき、絞り手段により絞り値を開放状態とする。
〔実施例〕
以トこの発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
i1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概念を示す構成1A、第2図はこの実施例の1!11路
構成を示すブロック因、第31Aはこの実施例の宣fス
チルカメラの絞り部の分解斜視図。
箪4図はこの実施例のターレット絞りを例示した斜視−
1、箪5図は同しくこの実施例のターレット絞りを例示
する斜視図、7JJS因はこの実施例の動作を制御する
フローチャートである。
l′A面第面図1図び箪2し1中、Aは撮像ト段であり
、撮像素子4とCCD制御]す1路33で構成され、撮
像光学、l’−1により結像した被写体像を竜気的映像
信3に変換する手段である。Bはカメラ制御回路10お
よびレリーズボタン1.2等の信号処理系より構成され
た信ぢ処理手段である。Cは記録手段であり、記録部9
および記録部制御回路34て構成され、映像信号を記録
する手段である。Dは絞り手段であり、較り2および絞
り制御riI回路3で構成されている。Eはシャッタ手
段であり、機械式のシャッタ3で構成されている。Fは
7t 光!+t 調?、 III 御手12 テjo 
’7、力ylうIII御M路10で構成され、電子ビュ
ーファインダ5が撮像手段Aによる映像を写し出してい
るとき、絞り手段りによる紋り値を一定とし、機械式の
シャッタ手段Eを開き、撮像ト段Aと信号−処理手段B
にもたせたシャッタ機能である電子シャッタ(図示せず
)を地続して行い、このシャッタスピードを変化させて
撮像手段Aの露光量を34整制御する一Y段である。G
は同しく露光量調整手段であり、撮影時には、絞り制御
回路36とカメラ制御回路10とで構成され、露光量を
A整制御する手段である。
また、6はファインダ部のレンズ、7はカメラMi源お
よびモート切換兼用スイッチである。
また、図面第3図において、11は、絞り駆動用モータ
で、前記絞り制御回路36により制御される。12はピ
ニオン歯車、13は絞り風車であり、光軸x−xを中心
として回転自在に支持されている。またピニオン歯車1
2と噛合う歯車部13aを円周上に備え、この部分を介
しモータ11の回転力を絞り風車13へ伝達する。14
は枚数の絞り羽根(国側は、5個のうちの1個のみを示
す)であり、それぞれ2本のドエルピン14aが突設さ
れている。15は絞りカム板であり、絞り羽根数に対応
する5個のカム満が、光軸x−xを中心として円周方向
に等分に突設されている。
ここで、各絞り羽根14の各ドエルピン14aは、それ
ぞれ絞り風車13のピン支持穴と絞りカム板15の対応
するカム溝部15aに嵌合しており、絞り風車13の回
転により複数の絞り羽根14て形成される絞り径(面M
)を変化させるよう構成している。
次にこの実施例の動作について第11Jないし第5図を
用いて説明する。
先ず、カメラスイッチ7が操作され電源が投入されると
、カメラ制御回路10により撮像素子4に結像した映像
か電子ビューファインダ5に写し出される。このとき、
シャッタ3は開かれた状態となっており、絞り2は、開
放状態となっている。そして、撮像素子4に入射する光
量により電Y−シャッタのシャッタスピードを変化させ
、電子ビューファインダ5に写し出された映像の輝度が
定となるように調整されている。ここで、1M2者が電
子ビューファインダ5によりIIII図を決め。
撮肥を行うためにレリーズボタン(図示せず)を押すと
レリーズボタンが半ストローク押し込まれた所でスイッ
チSWI (第2図)がONとなり測光ユニット(図示
せず)により、被写体の輝度が測定される。さらにレリ
ーズボタンが押し込まれるとスイッチSW2 (第2図
)がONとなる。そして、カメラ制御回路10によりス
イッチSW2のON状態が確認されると、撮影動作が開
始される。まず、被写体の輝度により決められた絞り値
または、撮影者があらかじめ設定しておいた絞り値にな
るようにモータ11を回転させ絞り2を動かす。同特に
、シャッタ3を閉じ、撮像素子4に蓄積された電荷をは
き出す。そして、シャッタ3を開閉し、このとき撮像素
子4に蓄積された映像信号をカメラ制御回路10により
記録部9に転送し、記録媒体の未5己録部(図示せず)
に記録部制御回路34により登録する。また、シャッタ
3と絞り2はレリーズ前の状態に戻され撮影が終了する
また、ある一定時間、レリーズボタン等のカメラ操作部
材か操作されない時は、電子ビューファインダ5の電源
をOFFとして電源かtl’lJUするのを防+1する
。ただし、この状態においてカメラ操作部材が操作され
たときには、14び電子ビューファインダをONとし元
の状態に戻す。
次にこの実施例の絞り2の機構を第4図および第5図に
例示して説明する。図面第4図は先頴(特開平1−12
6633)に記載されているターレット絞りであり、こ
の実施例に係る電子スチルカメラに用いることができる
。この絞りは、開放絞り、中間絞り、最小絞りの3つの
絞り値をそれぞれ電磁制御手段の非通電、正転、逆転の
状態に対応させて制御するように構成されている。また
、絞り段数を増すためには、第5図に示すようなターレ
ット絞り制御が用いられている。
因面第4図により、前記のターレット絞りの説明をする
。23bはカメラ固定部に植設された絞り板24を、光
軸と垂直に回転自在に保持しているピンである。23c
は絞り板24のストッパー部24dと係合し、絞り板の
回転を規制する固定部に植設されたピンである。絞り板
24には、絞り開口部として開放絞り用穴24a、中間
絞り用穴24b、小絞り用穴24cが設けられており、
紋り待機状態では、開放絞り用穴24aの中心が光軸と
一致している。24dはストッパ一部である。24eは
絞り板24の歯車部であり、1に車28aと係合してい
る。24fは絞り板24に植設されたピンである。26
はばねでありピン23bに取り付けられ絞り板24を絞
り待機位置に附勢している。28は、絞り駆動用モータ
であり、回転軸に取り付けられた歯車28aを介して絞
り板24に係合している。
次にこのターレット絞りの動作について第4図を用いて
説明する。絞り待機状態では、モータ28には通電され
ず、絞り板24はばね26により開放用穴24aの中心
が光軸と一致している。
絞り駆動時には、モータ28が通電されモータの回転輪
が矢印Aの方向に回転すると絞り板24はストッパーa
ls24dがピン23cに衝突するまで回転する。この
とき、中間絞り用穴24bの中心が光軸中心と一致する
ように設定されている。そして、ばね26はダボ23c
とダボ24fによりチャージされており、撮影が終了し
モータ28への通電が切られると、ばね26の力により
絞り板24は回転し、絞り待機位置へ戻される。モータ
28に逆の通電が行われ、モータ回転軸が矢印B方向に
回転すると絞り板24はストッパ一部24dとピン23
cが衝突するまで回転し、このとき、小絞り用穴24c
の中心が光軸と一致する。そして、モータ28への通電
が切られるとばね26の力により絞り板24は絞り待機
位置へ戻るのである。
このような、ターレット絞りを用いることは絞り1斤度
の厳しい、電子スチルカメラのローコスト化の際、たい
へん有効な手段である。
今までの実施例では絞り待機位置において絞り開放とな
っていたが、絞り機構の構成上位の絞り値が有利な場合
にはある特定の絞り値を絞りの待機位置としてもよい。
また、電子シャッタの構成上ある一定値以上のシャッタ
スピードを使用したくないときには絞り待機位置を一ケ
所でなく複数個所配設し、その1つに小絞りを設定すれ
ば、電子シャッタのシャッタスピードをある範囲内に納
めることができる。このように電子ビューファインダ5
に電源が投入されている時、被写体の輝度に応じて絞り
値を切り換えてもよい。
次に、以上述へたこの実施例の動作の制御について露光
量調整制御手段FおよびGを中心にして、第6図のフロ
ーチャートを用い、第1図および第2図を用いて簡単に
説明する。
図面第6図において、先ず電源をONして、このフロー
がスタートする。ステップ6!で撮像素子、電子ビュー
ファインダをONI、、て、シャッタを開き、絞り開放
にする。ステップ62でスイッチlか押されているかを
判定し、押されていればステップ63に進み、押されて
いなければステップ62に戻る。ステップ63で測光、
 i+q距、電圧′i?i、源の確証、ホワイトバラン
スの確認をしてステップ64に進む。ステップ64でシ
ャッタスピード、絞り値、光学系移動量が演算され、ス
テップ65に進みスイッチSW2がONかを判定し、ス
イッチSW2がONであればステップ67に進む。ステ
ップ65でスイッチSW2がONでなければステップ6
6に進み、ステップ66でスイッチSWIがONかを判
定し、ONであればステップ65に戻り、ONでなけれ
ばステップ62に戻る。前記ステップ67でシャッタを
閉じる。
そして、ステップ68で撮像素子の電荷のはき出し、絞
り移動、光学系移動を行い、ステップ69でシャッタを
開閉し、そして、ステップ7oで電イ:4を転送し、ス
テップ71で記録し、ステップ72でシャッタを開き、
絞りを開放してステップ62に戻る。
以上説明したように、この実施例は、電子ビューファイ
ンダが撮影光学系により、撮像素子に結像した映像を写
し出しているとき、絞り値をある特定の値とし、このと
きの露光量即ち、撮像素f−に蓄積される電荷の調整は
撮像素子とカメラのイバ号処理に持たせたシャッタ機能
、いわゆる電Y−シャッタを連続して行うようにするも
のである。
なお、本発明における物理的な露出制御手段としては、
上述のものに限定されるものではなく、例えば液晶を用
いた絞り装置等であってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、撮影時以外に
撮影光学系により撮像素子に結像した映像を電子ビュー
ファインダに写しているときに、長時間に亘る絞り手段
による絞り制御を行う必要かないために、絞り耐久性や
絞り精度の劣化をまねきに〈〈シ、かつ、固定絞り切換
式の絞り機構を採用することもできる。また、撮影時に
は絞り手段を用いることによってスミアが発生しにくく
、従って、信頼性が高く、高性能の電子スチルカメラを
提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概念を示す構成図、第2図はこの実施例の(ロ)路構成
を示すブロック図、第3図はこの実施例の絞り部の分解
斜視図、第4図はこの実施例のターレット絞りを例示し
た斜視図、第5図はこの実施例のターレット絞りを例示
する斜視図、第6図はこの実施例の動作を制御するフロ
ーチャートである。 A・・・・・・撮像4段 B・・・・・・信シン処理手段 C−−−−−・記録手段 D・・・・・・絞り手段 E・・・・・・シャッタ手段 F、G−・・・・・露光量調整制御手段1・・・・・・
撮影光学系 2・・・・・・絞り 3−−−−−・シャッタ 4・・・・・・撮像素子 5・・・・・・電子ビューファインダ 7・・・・・・電源およびモード切換スイッチ10・・
・・・・カメラ制御回路 32・・・・・・電子ビューファインダ制御回路33・
・・−CCD制御回路 36・・・・・・絞り制御回路 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像光を映像信号に変換する撮像手段への入射光
    量を調節する物理的な露出制御手段と、上記撮像手段の
    電荷掃き出しによる電子シャッタ機能とを備えた電子ス
    チルカメラであって、記録を併なう撮影時以外に上記映
    像信号をモニタするときには、上記電子シャッタ機能を
    用いてモニタ画面の明るさを制御し、 記録を併なう撮影時には上記露出制御手段を用いること
    を特徴とする電子スチルカメラ。
  2. (2)電子ビューファインダが撮像手段による映像を写
    し出しているとき、絞り手段による絞り値を開放状態と
    して成ることを特徴とする請求項1記載の電子スチルカ
    メラ。
JP1315440A 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ Pending JPH03177171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315440A JPH03177171A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315440A JPH03177171A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177171A true JPH03177171A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18065397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315440A Pending JPH03177171A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008948A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008948A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431474B2 (ja)
JPH01105668A (ja) 電子スチルカメラ
KR100211531B1 (ko) 전자스틸카메라
JP2987015B2 (ja) ビデオカメラ及び光学装置
JPH03177171A (ja) 電子スチルカメラ
JP4667590B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JPH02151843A (ja) 電子スチルカメラ
JPH033488A (ja) 電子スチルカメラ
JP3411743B2 (ja) 電子現像型カメラのホワイトバランス調整装置
JP4194361B2 (ja) 光学機器
JP3420996B2 (ja) カメラ
JPH0436508B2 (ja)
JP3695167B2 (ja) デジタルカメラ
JPH02311833A (ja) 電子スチルカメラ
JPH08214199A (ja) 銀塩カメラ一体型ビデオカメラ
JP2928864B2 (ja) 写真装置
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000032333A (ja) ビデオカメラ及び光学装置
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01106586A (ja) ビデオカメラ
JP2003167283A (ja) カメラ
JPH03224365A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000098438A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JPH06233159A (ja) 撮影装置
JPH02312452A (ja) 電子スチルカメラ