JPH03177156A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH03177156A
JPH03177156A JP1315418A JP31541889A JPH03177156A JP H03177156 A JPH03177156 A JP H03177156A JP 1315418 A JP1315418 A JP 1315418A JP 31541889 A JP31541889 A JP 31541889A JP H03177156 A JPH03177156 A JP H03177156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
image
picture
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1315418A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takeuchi
敏幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1315418A priority Critical patent/JPH03177156A/ja
Publication of JPH03177156A publication Critical patent/JPH03177156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿等の被写体を光学的に読み取り電気信号
に変換する団体撮像素子を有する画像読取装置に関する
[従来の技術] 一般に、画像読取装置は、原稿等の被写体を蛍光灯やハ
ロゲンランプ等の光源で照射し、その反射光(または透
過光)を光学レンズを通してCCD(電荷結合素子)な
どの光電変換部に結像させ、充電変換部からアナログ電
気信号として取り出し、この電気信号を^/D(アナロ
グ/デジタル)コンバータを用いて^/D変換を行い、
デジタル画像を得る様に構成されている。この時、イメ
ージセンサとして、固体撮像素子、例えば上記のCCD
を用いる場合が多い。
CCDを用いて画像を読取る場合、CCOの蓄積時間を
決定することにより、入力光量9画素読出し速度、Ba
時出力などのCCDの主要動作点が決定する。第4図に
このCCD駆動クロックと出力信号のタイミングを示す
が、このCCDの蓄積時間tlNTにい読取り副走査ラ
イン数を掛けた値がこの画像読取装置のNlI4の読取
り時間となる。
原稿読取り速度をより速くしたい場合は原理的にはCC
Dの蓄積時間を小さくして行けばよいが、CCDの出力
レベルはCCDの蓄積時間に比例しているため、蓄積時
間を小さくすると同じ光量ではCCDの出力レベルも低
くなる。また、この蓄積時間は光学系を移動するモータ
(光学系モータと称する)などの応答特性などからも制
限を受け、これらの制限条件に基づいて実際のCCDの
蓄積時間が決定される。
しかし、入力光量が充分で応答も早い等の上記の条件に
余裕がある場合は、今度はCCDの画素読出し速度によ
って蓄積時間は制限を受ける。このCCDの画素読出し
速度は、一般にCCOの出力を増幅するための増幅器の
特性、および画像処理するための全体のスルーブツトと
で決定される。
一方、第4図のタイよング図において、lライン出力画
素の2684画素の内で実際に使用する画素(有効画素
と称する)が仮に1000画素であったとしても、従来
装置では1ライン出力の2684画素を全て同じ画素読
出し速度で読み出しを行なっていた。ここで、一画素の
送り時間を仮に1μsとすると、CCDの蓄積時間の2
.684m5の内で実際の使用する画素(有効画素)の
送り時間は1msとなり、1.684m5は無効画素の
送り時間となっている。
また、第7図に示すように、CCDの暗時出力電圧は蓄
積時間と、周囲温度とに比例する。この暗時出力電圧は
、雑音の一種で、CCDに入射する光に関係なく発生す
る出力電圧である。従来の画像読取装置は階調数が16
階調から64階調くらいであったので、この暗時出力電
圧は無視していた。
また、CRT(陰極線管)デイスプレィ等の表示画面上
に読取り画像を表示する場合は、その表示画面の画素サ
イズの制限から全主査走画素は表示できず、ウィンド等
を用いて一部の画素を表示するということが行なわれて
いた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来装置では、原稿読取りをより速くし
たい場合で、CCDの読出し速度で1ライン中の一部の
画素のみを使用するにもかかわらず、1ライン出力の全
ての画素を同じ画素読出し速度で読み出しているので、
CCDの蓄積時間がその画素読出し速度で制限されてし
まい、原稿読取り速度を実際には速くできないという解
決すべき課題があった。
また、画像読取装置の階調性が向上するに従い、暗時出
力電圧を無視できなくなり、暗時出力電圧と蓄積時間が
比例しているので、蓄積時間をできるだけ短くしなけれ
ばならないという解決すべき課題があった。
本発明の目的は、上述のような解決すべき課題に鑑み、
CCO等の固体撮像素子の実際の蓄積時間を短縮して画
像読取り速度の向上が得られる画像読取装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、光源により照明さ
れた原稿からの光を結像する光学系と、該結像された光
像を電気信号に変換する固体撮像素子とを有する画像読
取装置において、画像読出し速度が異なる2 1fi類
以上の画像読出し用のクロックを発生するクロック発生
手段と、前記固体撮像素子の電荷蓄積時間内に、使用対
象の有効画像および不使用対象の無効画素を示す切換信
号に応じて前記2種類以上のクロックのいずれか1つを
択一的に選択して該固体撮像素子に供給する選択手段と
を具備したことを特徴とする。
また、本発明の一形態としては、前記固体撮像素子の蓄
積時間内に、画素読出し速度の切換の時間幅を設定する
設定手段と、該設定手段の該設定に基づいて前記切換信
号を発生する切換信号発生手段と、前記設定手段で設定
された前記画素読出し速度の切換の時間幅に基づいて増
幅率を可変設定する増幅率可変手段と、該増幅率可変手
段で設定された増幅率により、前記固体撮像素子の出力
信号を増幅する増幅器とを具備したことを特徴とする。
[作 用] (I)本発明では、2種類以上の画素読出し速度を用意
して、固体撮像素子の1ラインの蓄積時間内に固体撮像
素子の画素読出し速度を切換えることにより、1ライン
中の無効な画素をできるだけ高速な画素読出し速度で送
れる様にしたので、その固体撮像素子の蓄積時間を短縮
することができる。
(II)また、本発明では、1ラインの蓄積時間内に切
換える有効画素読出し速度での時間幅を任意に設定する
手段を設けることにより、有効画素以外の画素を高速で
送り出し、画像読取装置全体のスルーブツトを向上する
ことができる。
(II+)また、本発明では、有効画素の幅と連動して
増幅度の可変できる増幅器を設けることにより、蓄積時
間の変化によって固体撮像素子の出力信号が変化するの
を補正することができる。
(IV)また、本発明では、上述のように固体撮像素子
の蓄積時間を短くできるので、画像読取装置の階調性を
上げた場合に、暗時出力電圧の影響を少なくすることが
できる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
■基本構成 第1図は本発明実施例の基本構成を示す、同図において
、Cは光源aにより照明された原稿すからの光を結像す
る光学系である。
Aは光学系Cで結像された光像を電気信号に変換する固
体撮像素子である。
Bは画素読出し速度が異なる2種類以上の画素読出し用
のクロックを発生するクロック発生手段である。
Cは固体撮像素子Aの電荷蓄積時間内に、使用対象の有
効画素および不使用対象の無効画素を示す切換信号に応
じて上記2f!類以上のクロックのいずれか1つを択一
的に選択して固体撮像素子Aに供給する選択手段である
。このクロックの周波数が切換わることにより、固体撮
像素子Aの画像読出し速度が切換わることとなる。
さらに本発明の一形態として、次のものがある。
Dは固体撮像素子Aの蓄積時間内に、画素読出し速度の
切換の時間幅を設定する設定手段である。Eはこの設定
手段りの設定に基づいて上記切換信号を発生する切換信
号発生手段である。Fはその設定手段りで設定された上
記画素読出し速度の切換の時間幅に基づいて増幅率を可
変設定する増幅率可変手段である。Gはこの増幅率可変
手段Fで設定された増幅率により、固体撮像素子Aの出
力信号を増幅する増幅器である。
型箋上失適1 第2図は本発明の一実施例の画像読取装置の回路構成を
示す。同図において、101は照明光源により照明され
た原稿からの反射光(原稿が紙ではなく、マイクロフィ
ルムのような場合は透過光)を結像光学系を介して受光
し、電気信号に変換する固体撮像素子としてのCCD 
 (電荷結合素子)である。このCCDl0IはCCD
ラインセンサあるいはCCDアレイまたはCCDイメー
ジセンサ等とも称する。102はこのCCDl0Iから
得られるアナログ出力信号を場幅する可変増幅器、10
3は可変増幅器102から出力するアナログ信号をデジ
タル信号に変換する^/D  (アナログ/デジタル)
変換器である。
104は、CCDl0Iに供給されるクロックとして有
効画素クロック1と無効画素クロック2とを後述の切換
信号に応じて択一的に選択するCCD ドライバ兼用の
セレクタ、105は有効画素クロック1と無効画素クロ
ック2を発生するクロック発生回路である。
106は上記の^/D変換器103から得られるデジタ
ル信号に対して所定の画像処理、例えばシェーディング
補正やγ補正、あるいは濃度調整等を施す画像処理回路
である。107は装置全体の制御を司るcpu (中央
演算処理装置)であり、第8図示す様な制御手順のプロ
グラムをあらかじめ格納したROM (ランダムアクセ
スメモリ)等を内蔵するマイクロプロセッサである。
108はセレクタ104に供給される切換信号を発生す
る切換信号発生器であり、CPu107の指令信号によ
り切換信号の時間幅(パルス幅)を任意に設定できる。
109はインタフェース(1/F)回路であり、外部装
置と画像処理回路106およびCPu107との間のイ
=号の伝送を行う。
第3図は第2図のセレクタ104の出力クロックのタイ
ミングを示す。
同図に示すように、セレクタ104は、切換信号発生器
108から供給される切換信号が無効画素区間を示すし
くローレベル)の期間において、パルス幅が比較的短い
無効画素クロック2を出力クロックΦIA、IS+Φ2
A 11およびR5に選択して出力し、また、切換信号
が有効画素区間を示すH(ハイレベル)の期間において
、パルス幅が比較的長い有効画素クロック1を出力クロ
ックΦlA、B+Φ2A1.およびR5に選択して出力
する。このように、無効画素に対しても全て有効画素ク
ロックのパルス幅でCCDを読み出し制御していた従来
技術と比べて、本実施例では1ライン中の無効な画素を
有効な画素よりもできるだけ高速な読み出し速度で送れ
るので、固体撮像素子の蓄積時間を大幅に短縮でき、画
像読取装置全体のスルーブツトを向上できるということ
がわかる。
第4図は、第2図のCCD 1の出力信号005.O5
と、上記のCCDクロックΦ1A4.Φ2A、11.R
5と、51−14M号と、切換信号との出力タイよング
の関係を示す。
第5図は第2図に示した本発明の実施例の画像読取装置
(以下、スキャナと称する)と外部装置(例えば、レー
ザービームプリンタ、パーソナルコンピュータ)との接
続の状態を示す、ここで、301はスキャナ、302は
キーボード等の入力操作手段を具えたパーソナルコンピ
ュータ、303はレーザービームプリンタ(LBP) 
  および304はCRTデイスプレィ装置である。同
図に示す様に、スキャナ301から外部装置302,3
03,304への画像信号の出力は第2図のインタフェ
ース回路109を介して行なわれる。
第6図(A)は第5図のスキャナ301の内部構造の一
例を示し、第6図(B)はスキャナ301の原稿載置位
置を示す、ここで、lOは基準濃度被写体(例えば、白
色基準板)である。11は第2図のCPu107を含む
制御ユニット、13は第2図のセレクタ104を含むC
CD ドライバ(駆動回路)、14は結像レンズ、15
は原稿照明用蛍光灯ユニット、16は原稿反射光の光路
を偏向してCGDIOIに導く反射ミラー、17はプラ
テンガラス、18はプラテンガラス17上の原稿、18
Aはプラテンガラス17上の原稿載置部、19はプラテ
ンカバーである。
第7図は第2図のCCDl0Iの暗時出力電圧温度特性
を示す、すなわち、同図のグラフは、暗時出力電圧と周
囲温度とCCO蓄積時間の関係を示している。同図から
れかるように、同一の周囲温度では暗時出力電圧が高い
はどCCOの蓄積時間は長くなる。
第8図のフローチャートは第2図CPI1107の木発
明に関する制御手順を示す。次に、第2図から第8図ま
でを参照して、本発明の一実施例の全体的な画像読取り
動作の説明を行う。
まず、第2図および第6図(A)に示す様に、プラテン
ガラス(原稿台ガラス)17上の原稿18を原稿照明用
蛍光灯ユニット15内の蛍光灯で照明し、原稿18の反
射光を結像レンズ14によりCCDl0I上に導き、原
稿像をCCDl0I上に結像させる。その際、原稿18
はプラテンガラス17上に第6図(B) に示す様に同
図の右端が原稿の先端となる様に載置される。また、走
査光学系である原稿照明用蛍光灯ユニット15は第6図
(^)において上記の右端が初期位置となり、図示しな
い光学位置センサによりその初期位置が確認される。
また、プラテンガラス17上に原)418が置かれた状
態で外部装置のパーソナルコンピュータ302から各種
の処理モードの指示がインタフェース109を通してス
キャナ301のCPU1107に人力される。この処理
モードの指示は、例えば画素密度を300dpi(ドツ
ト/インチ) 、 200dpi、150dpi、75
dpiのいずれにするか、あるいは出力画像信号を2値
にするか、多値にするか等の内容の指示である。これら
の指示はインタフェース回路109を通じてCPU10
7で解読され、CPU107はこの解読に基づいて画像
処理回路106にその指示に従ったモード切換用の制御
信号をあらかじめ出力して、画素密度や画像信号の処理
内容を設定しておく。
また、同様にパーソナルコンピュータ302から与えら
れる有効読取幅(例えば、原稿サイズデータ)の指示を
CPU107で受信し、CPU107はこの指示に基づ
いて有効画素幅を切換信号発生器108に設定しておく
(第8図のステップSl参照)。
次に、外部装置のパーソナルコンピュータ302から原
稿読取り開始指令がインタフェース109を通じて人力
されると、CPU107は蛍光灯ユニット15を原稿の
長平方向に移動する図示しない光学系駆動用モータを起
動し、蛍光灯ユニット15が上記の原稿先端位置まで到
達したとき、図示しない光学位置センサの検出信号に応
してCPU1107は、インタフェース回路109を通
じてパーソナルコンピュータ302に画像信号出力許可
の制御信号を出して、原稿走査によりCCDl0Iで読
取られた画像信号を外部装置であるパーソナルコンピュ
ータ302に送る。
蛍光灯ユニット15を含む光学系の走査長はCPU11
07が光学系駆動用モータ(図示せず)を駆動する駆動
信号のパルス数により一義的に決定されるので、CPU
107は原稿サイズに応じた必要なパルス数を上記のモ
ータに出力した時点で、原IR読取り終了と判断して蛍
光灯を消灯し、画像信号出力不可の制御信号をインタフ
ェース回路109を通じてパーソナルコンピュータ30
2へ出力して、かつ上記のモータの反転制御を行う。
上述のCPLILO7のモータ反転制御により、原稿照
明用蛍光灯ユニット15は第6図(A)の矢印IAの方
向に進み、図示しない光学位置センサにより蛍光灯ユニ
ット15が初期位置(ホームポジション)に到達したこ
とを検出された時に、CPU107により停止させられ
る。
この光学系の戻り区間に外部装置のパーソナルコンピュ
ータ302から次の原稿読取り開始指令が来ない場合に
は、蛍光灯ユニット15は初期位置に停止し、原稿読取
り動作は終了する。
次に、第2図、第3図、および第4図を参照してCGD
IOIの蓄積時間の制御の詳細について説明する。
第4図に示す様に、本実施例で使用したCGDIOIの
1ライン出力画素は2684画素とし、実際に使用する
画素(有効画素と称する)を1000画素とする。また
、CGDIOIは第2図の可変増幅器102の周波数特
性、および画像処理回路106のスルーブツトにより1
画素当り1μsの画像読取り速度の制限を受けているも
のとする。
そこで、クロック発生器105の有効画素クロックlは
1画像当り1μS (IM)Iz) とし、無効画素ク
ロック2をその半分の1画素当り0.5μS’ (2M
Hz)で送るものとする。このとき、切換信号発生器1
08には上述のようにしてCPU107により有効画素
として1000画素分の切換信号のパルス幅が設定され
ている(ステップ51)。
以上の切換信号の設定を行うことにより、セレクタ10
4の出力クロックは第3図に示す様なタイミングとなり
、従って、CCDl0Iの全体の蓄積時間は従来装置の
ように画像読取り速度の切換を行なわない場合の2.6
84m5から、1.oms + 0.842m5 =1
.842aSへと略7/lOに短縮させることが可能と
なる。無効画素クロック2の周波数をさらに高くすれば
、さらに蓄積時間を短くすることができる。
このように、蓄積時間が短くなれば、CCDl0Iの出
力レベルは蓄積時間の短縮に比例して減少するので、C
PU107はCCDの蓄積時間、すなわち、有効画素読
取幅の値に基づいて可変増幅器102の増幅度(増幅率
)を画像読取り前に計算しくステップS2)、あらかじ
め可変増幅器102にその増幅度を設定する(ステップ
S3)。
ここで、CGDIOIの蓄積時間と可変増幅器の増幅度
は逆比例で1対1に対応するので、上記計算の代りにC
PU107内のROM上にCCDの蓄積時間を読出しア
ドレスとして増幅度が読み出せるテーブルを具備するよ
うに構成してもよい。この様に構成すれば、インタフェ
ース109を通して外部装置から有効画素の幅を任意に
設定し、蓄積時間がそれにより変化しても一定のCCD
出力レベルを得ることができる。
次いで、CPt1107はクロック発生器105にCC
D蓄積時間(信号SHに対応)を設定しくステップS4
)、前述したように原稿の画像読取処理を実行する(ス
テップS5)。
■他の実施例 上述した本発明実施例ではCCDl0Iの素子の外部に
画素読出し速度を切換える回路を配設した例を示したが
、この回路は集積回路技術によりCCD内に内蔵させる
ことも可能であることは勿論である。
また、本発明は、CCDに限らず、BBD (パケット
ブリッジデバイス)等の他の種類の固体撮像素子にも同
様に通用できる。
また、本発明は、書籍等の原稿に限らず、マイクロフィ
ルムのような透明な原稿の画像読取を行う装置にも適用
できる。
さらにまた、上述した本発明実施例では有効画素の読取
り幅(区間、時間幅)の指示を外部装置であるパーソナ
ルコンピュータから受けていたが、本発明はこれに限ら
ず、画像読取装置の図示しない操作パネルからのサイズ
指示、あるいは原稿サイズ検知信号等に基づいてその読
み取り幅を設定してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば以下のような効果
が得られる。
(1)固体撮像素子の画素読出し速度(駆動周波数)を
切換えて無効な画素を有効な画素よりも高速で送る様に
したので、固体撮像素子の蓄積時間を短くでき、全体の
画像読取り速度を上げることが可能となる。
(11)固体撮像素子の有効画素読出し速度での読み取
り範囲(時間幅)のみを任意に設定可能としたので、画
像を読みたいエリアだけ正規の画素読出し速度で有効画
素を読出し、無効画素を高速で送れるので、画像読取装
置全体のスループットを向上することが可能となる。
(III )固体撮像素子の蓄積時間を短くできるので
、画像読取装置の階調性を上げた場合に、暗時出力電圧
の画像読取装置への影響を少なくすることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は、本発明の一実施例の画像読取装置の回路構成
を示すブロック図、 第3図は、第2図のセレクタの出力クロックのパルス幅
と切換信号との関係を示すタイミング図、 第4図は、第2図のCCOの出力信号と駆動クロックの
関係を示すタイミング図、 第5図は、第2図の実施例の画像読取装置と外部装置と
の接続状態の一例を示すブロック図、第6図(^)は、
第5図の画像読取装置の内部構造を示す縦断面図、 第6図(B)は、第6図(A)の上面の構成を示す平面
図、 第7図は、第2図のCCOの暗時出力電圧と周囲温度と
CCDの蓄積時間の関係を示す特性図、第8図は第2図
のCPuの制御手順を示すフローチャートである。 ・・・CCO、 ・・・可変増幅器、 ・・・A/D変換器、 ・・・セレクタ、 ・・・クロック発生器、 ・・・画像処理回路、 ・・・cpu 。 ・・・切換信号発生器、 ・・・インタフェース回路、 ・・・スキャナ、 ・・・パーソナルコンピュータ。 尖方牡イ列のタト邦i、を乙の樟胱乏足・1フ゛ロッ7
区第5図 9を吟エカ電圧温度4斗4主 1 饋晴問 (sec) 第 図 実施イ列の副41p手すi!ホ1フロープヤート第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光源により照明された原稿からの光を結像する光学
    系と、該結像された光像を電気信号に変換する固体撮像
    素子とを有する画像読取装置において、 画像読出し速度が異なる2種類以上の画像読出し用のク
    ロックを発生するクロック発生手段と、前記固体撮像素
    子の電荷蓄積時間内に、使用対象の有効画像および不使
    用対象の無効画素を示す切換信号に応じて前記2種類以
    上のクロックのいずれか1つを択一的に選択して該固体
    撮像素子に供給する選択手段と を具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)前記固体撮像素子の蓄積時間内に、画素読出し速度
    の切換の時間幅を設定する設定手段と、該設定手段の該
    設定に基づいて前記切換信号を発生する切換信号発生手
    段と、 前記設定手段で設定された前記画素読出し速度の切換の
    時間幅に基づいて増幅率を可変設定する増幅率可変手段
    と、 該増幅率可変手段で設定された増幅率により、前記固体
    撮像素子の出力信号を増幅する増幅器とを具備したこと
    を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP1315418A 1989-12-06 1989-12-06 画像読取装置 Pending JPH03177156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315418A JPH03177156A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315418A JPH03177156A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177156A true JPH03177156A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18065145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315418A Pending JPH03177156A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177156A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391454B2 (en) 2002-11-19 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Image sensor controller, electronic device, and method for controlling image sensor
US7394575B2 (en) 2002-11-19 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Electronic device
US7428077B2 (en) 2002-11-19 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Electronic device controller, and method for controlling electronic device
WO2011007562A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391454B2 (en) 2002-11-19 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Image sensor controller, electronic device, and method for controlling image sensor
US7394575B2 (en) 2002-11-19 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Electronic device
US7428077B2 (en) 2002-11-19 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Electronic device controller, and method for controlling electronic device
WO2011007562A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JPWO2011007562A1 (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
US8654416B2 (en) 2009-07-16 2014-02-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image reader
JP5655783B2 (ja) * 2009-07-16 2015-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289265B1 (en) Processing of signals from an image sensor consisting of a plurality of sensor chips
JP3227191B2 (ja) 画像読取装置
JP2002077545A (ja) 過剰露光時の黒基準データ設定方法および画像読み取り装置
EP0211070B1 (en) Dynamic gain adjuster for an image scanner
JPH03177156A (ja) 画像読取装置
JPH10336404A (ja) 画像読取装置
JPH04212560A (ja) 文書スキャナ
JPH06189132A (ja) 画像読取装置
JP4107635B2 (ja) 画像読取装置
JP3048613B2 (ja) 画像読取装置
JP2670056B2 (ja) 画像読取装置
JP2006229644A (ja) 画像読取装置
JPH1198363A (ja) 読取装置
JPH09130540A (ja) 画像読み取り装置
JPH03268566A (ja) 原稿読取装置
JP3880241B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPH02121471A (ja) 画像読取装置
JPH0818751A (ja) 画像読取装置の感度設定方法
JP2606538B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH07298046A (ja) 画像読取り装置
JPS63177656A (ja) カラ−画像読取装置
JP2002271591A (ja) 画像読取装置
JPH1127473A (ja) 画像読取装置
JP2003060845A (ja) 画像処理装置
JPS62181563A (ja) 画像読取装置