JPH0423561A - 画像読取システム - Google Patents

画像読取システム

Info

Publication number
JPH0423561A
JPH0423561A JP2126657A JP12665790A JPH0423561A JP H0423561 A JPH0423561 A JP H0423561A JP 2126657 A JP2126657 A JP 2126657A JP 12665790 A JP12665790 A JP 12665790A JP H0423561 A JPH0423561 A JP H0423561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
speed
host computer
picture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2126657A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takeuchi
敏幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2126657A priority Critical patent/JPH0423561A/ja
Publication of JPH0423561A publication Critical patent/JPH0423561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホストコンピュータと画像読取装置の間で通
信を行うようにした画像読取システムに関するものであ
る。
[従来の技術] 一般に、原稿読取装置は原稿を蛍光灯やハロゲンランプ
等の光源で照射し、原稿からの反射光を光学レンズを通
してイメージセンサに結像させている。そして、イメー
ジセンサからアナログ電気信号を取り出し、これをA/
D変換し、デジタル画像を得るようになっている。
このような原稿読取装置では、イメージセンサとして、
CCDを用いる場合が多い。
画像読取装置の読取速度を決定する要素としてCCDの
蓄積時間があり、この蓄積時間を決定することにより、
入力光量2画像読み出し速度、暗時出力等の主要動作点
が決定される。
このCCDの蓄積時間に読取副走査ラインを掛けた値が
この画像読取装置の読取速度となる。原稿読取速度をよ
り速くしたい場合、CCDの蓄積時間を小さくして行け
ばよいが、CCDの出力は蓄積時間に比例しているため
、同一光量ではCCD出力も低くなる。また、原稿読取
速度は光学系を移動する機械的な応答特性からも制限を
受けている。
しかし、上記の条件に余裕がある場合は、接続されるホ
ストコンピュータの処理速度を考慮して読取速度が決定
される。ホストコンピュータとして、例えば、16ビツ
トパソコンを用いた場合、このパソコンは処理速度が遅
いので、画像読取装置の読取速度を速くしても、パソコ
ン側で画像データを処理できず、一定間隔ごとに停止し
ていた。その結果、実際の読取速度が遅くなる上、読取
画像の品質が低下するので、このことを考慮して、パソ
コンの場合は、読取速度をあまり高速にしないように決
定されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、読取速度をパソコンの処理速度にあわせるよう
にしたので、ホストコンピュータがワークステーション
等のように処理速度が速い場合は、ワークステーション
に対して、画像読取装置の読取速度が遅かった。また、
機構的な慣性により高速画像読み取り時にスタート/ス
トップが発生した場合、第9図に示すように画像が乱れ
、このような場合、ラインバッファ等を用いても画像読
み取りが高速なので補正できないことがあった。
さらに、副走査方向のMTF (modulation
transfer function)は、−船釣に、
読取速度が遅い方が良くなる傾向にあるが、従来は一度
読取速度が決まると、この読取速度を変更できず、MT
Fの補正ができなかった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決した画像読
取システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するため、本発明は、ボス1−コ
ンピュータと、該ホストコンピュータと通信を行う画像
読取装置とを有する画像読取システムにおいて、前記ポ
ストコンピュータはスタート/ストップを考慮しない高
速読取速度を含む画像読取速度を前記画像読取装置に設
定する設定手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、ホストコンピュータが通信コマンド上
にスタート/ストップが有るか否かを設定するコマンド
を前記画像読取装置に入力する入力手段を備え、画像読
取装置が前記入力手段によりコマンドが入力されたか否
かを判定する判定手段と、該判定手段による判定結果に
応じて読取速度を選択する選択手段とを備えたことを特
徴とする。
さらに、本発明は、画像読取装置は設定された副走査方
向の読取速度に応じて副走査方向のMTFを補正する補
正手段を備えたことを特徴とする。
[イ乍 用] 本発明では、ポストコンピュータにより画像読取速度を
設定するホストコンビュークの処理速度に合わせた画像
読取速度で画像を読み取ることができる。
さらに、本発明では、副走査方向の画像読取速度を可変
するようにしたので、副走査方向のMTFを補正するこ
とができる。
[実施イタ1月 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す。
本実施例のシステムは、第1図に示すように、スキャナ
301.パーソナルコンピュータ302゜LBP 30
3 、およびCRT 304により構成されている。
第2図は第1図示スキャナ301の内部構造を示し、第
3図はプラテンガラス101上の原稿載置位置を示す。
第2図および第3図において、IOは基準濃度被写体(
A) 、 11は制御ユニット、13はCOD ドライ
バ、15は原稿照明用光学系ユニット、16は反射ミラ
ー、18は原稿、19はプラテンカバー、17は副走査
白基準板としての基準濃度被写体(B)である。
第4図において、101は原稿載置用のプラテンガラス
、102はレンズ、103はレンズ102により結像さ
れた画像を電気信号に変換するCCD 、 104は原
稿照明用のハロゲンランプ、105はCCD 103の
アナログ出力をCPU 112の制御により可変増幅す
る可変増幅器、106は可変増幅器105により可変増
幅されたアナログ出力をアナログ/デジタル変換を行う
A/Dコンバーク、107はA/Dコンバータ106か
らのデジタル出力をCPU 112または画像処理回路
111のいずれかに切り換えるセレクタ、108はハロ
ゲンランプ104の光量を調整するハロゲンランプ光量
制御回路、109は光学系ユニット15を駆動するモー
タ、110はモータ109の回転数を制御するモータ回
転数制御回路、111はA/Dコンバータ106のデジ
タル出力の解像度の切り替え、多値出力または2値出力
の切り換え、変倍率の切り換えを行う画像処理回路、1
12はプログラム用のROM等を内蔵し、スキャナの全
体を制御するCPU (中央演算処理装置)、113は
外部装置との通信や画像データの伝送を行うインターフ
ェース回路、114はCGD 103の蓄積時間を制御
する蓄積時間制御器、115はCGD 103の画像読
取りロックを可変する画像読取りロック可変装置である
プラテンガラス101上の原稿18は原稿照明用光学系
15内のハロゲンランプ104で照射され、原稿18か
らの反射光は結像レンズ102によりCGD 103上
に導かれ原稿像が結像される。
その際、原稿18はプラテンガラス17上に第3図にお
いて右端が原稿の先端となるように載置される。原稿照
明用光学ユニット15は第2図において右端が初期位置
となり、図示しない光学位置センサにより、その初期位
置が確認されている。
プラテンガラス17上に原稿18が載置された状態で、
パーソナルコンピュータ302により解像度の指示、例
えば、300DPI (ドツト/インチ)。
200DPI、 150DPIのいずれにするかの指示
や、画像読取速度の指示や、出力画像信号を2値にする
か多値にするか等の指示が行なわれる。そして、このよ
うな各種処理モードの指示をインターフェース回路11
3を介して受信したCPU 112は、その指示に従い
、予め、蓄積時間制御回路1147画像読取りロック可
変装置115.モータ回転数制御回路110に制御信号
を出して画像読取速度や解像度などを設定する。
ついで、パーソナルコンピュータ302から原稿読取開
始指令が入力されると、この指令に従って、モータ回転
数制御回路110を制御して光学系ユニット15をモー
タ109により駆動する。そして、光学系ユニット15
が原稿先端位置まで到達した時、インターフェース回路
113に画像信号出力許可の制御信号を出し、指定され
た画像読取速度、解像度、変倍率で画像読取を開始して
CC0103で読み取られた画像信号をパーソナルコン
ピュータ302に送る。
光学系15の走査長はCPIJ 112がモータ109
を駆動するパルス数により一義的に決定されるので、C
PU 112は原稿サイズに応じた必要なパルス数をモ
ータ109に出力した時点で、原稿読み取り終了と判断
する。そして、この判断に基づき、ハロゲンランプ10
4を消灯し、画像信号出力不可の制御信号をインターフ
ェース回路113を介してパーソナルコンピュータ30
2に出力すると共に、モータ104を反転制御を行なう
そして、光学系15を初期位置に戻し、同時に、画像読
み取り終了信号を出力する。
上述のCPU 112によるモータ反転制御により光学
系ユニット15が第2図示矢印IAの方向に進み、図示
しない光学位置センサにより光学系ユニット15が初期
位置(ホームポジション)に達したことが検出された時
に停止する。
この光学系15の戻りの区間に、パーソナルコンピュー
タ302から次の原稿読み取り開始指令が来ない場合は
、光学系ユニット15は初期位置に停止したままで原稿
読み取り動作を終了する。
第5図は画像読み取り速度が指定された時のCPU 1
12による制御手順を示すフローチャートで■ ある。
これは画像読み取り速度を2倍に指定しなおす例である
。ステップS41にて、ホストコンピュータ302から
画像読み取り速度が指定されると、ステップS42にて
、指定された画像読み取り速度となるように、蓄積時間
制御回路114に第6図(b)に示すように半分の蓄積
時間を設定する。同じくステップS42にて、画像読み
取りクロック可変装置115を、第7図(b)に示すタ
イミングになるように設定し、モータ回転数制御回路1
10を第8図(b)に示すタイミングになるように設定
する。
ついで、ステップS43にて、ハロゲンランプ104を
点灯し、白基準被写体(A)の反射光を利用してA/D
コンバータ106の入力が一定値となるように可変増幅
器105およびハロゲンランプ光量制御回路108を制
御する。
次に、ステップS44にて、ホストコンピュータ302
から画像読み取り開始指令がインターフェース回路11
3を介してCPU 112に入力されると、ステップS
45にて、スキャナ301により2倍の画像読み取り速
度で読み取りを開始させる。そして、指定ライン数を走
査した後、ステップS46にて、ホームポジションに帰
り、画像読み取りを終了する。
本実施例では、スキャナ301はスタート/ストップを
考慮しない超高速モードを有するが、上記のように構成
したので、ワークステーション等の処理速度の速いホス
トコンピュータでもスタート/ストップが発生しない。
また、通信コマンド上にスタート/ストップが有るか無
いかを選択できるコマンドをホストコンピュータ302
により入力できるようにしたのモ、画像読み取り開始前
にスタート/ストップの有無をスキャナ301により判
断でき、CPU 112により各回路を制御して複数の
読み取り速度のうち高速の読み取り速度を選択できる。
さらに、副走査方向のMTFは一般に速度を遅くした方
が改善されるが、複数の画像読取速度の中で副走査方向
の速度を変化させるようにしたので、副走査方向のMT
Fが改善された。
なお、本実施例では、光学系移動型のスキャナの例を説
明したが光学系固定型(原稿移動型)のスキャナでも良
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像読取装置に
複数の画像読取速度を設定するようにしたので、ホスト
コンピュータの処理速度に合わせて画像読取速度が決め
られ、汎用性の高い画像読取システムケ提供することが
できる。
また、スタート/ストップを考慮しない高速画像読取モ
ードにより読み取るようにしたので、ワークステーショ
ン等の処理速度の速いホストでも充分実用になる画像読
取システムを提供することができる。
さらに、副走査方向の画像読取速度を可変するようにし
たので、副走査方向のMTFを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を示すブロック図、第2図は一
実施例のスキャナの構造を示す断面図、 第3図は第2図示プラテンガラス上の原稿の位置を示す
平面図、 第4図は一実施例のスキャナの構成を示すブロック図、 第5図は第1図示CPU 112による制御手順を示す
フローチャート、 第6図は画像読取速度を2倍にした場合の蓄積時間制御
器114のタイミングを示すタイミングチャート、 第7図は画像読取速度を2倍にした場合の画像読取りロ
ック可変装置のタイミングを示すタイミングチャート、 第8図は画像読取速度を2倍にした場合のモータ回転数
制御回路のタイミングを示すタイミングチャート、 第9図は高速画像読取においてスタート/ストップが入
った時の画像乱れの一例を示す図である。 ・・・プラテンガラス、 ・・・レンズ、 ・・・CCD 。 ・・・ハロゲンランプ、 ・・・可変増幅器、 ・・・A/Dコンバータ、 ・・・セレクタ、 ・・・ハロゲンランプ光量制御回路、 ・・・モータ、 ・・・モータ回転数制御回路、 ・・・画像処理回路、 ・・・CPU、 ・・・I/F回路、 ・・・蓄積時間制御回路、 ・・・画像読取りロック可変装置、 ・・・スキャナ、 ・・・パーソナルコンピュータ、 ・・・LBP  、 304 ・・・CRT  0 第 図 第4図示CPU112L=よる枦J1卵晋1・取表ホ1
フローナイート第5図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ホストコンピュータと、該ホストコンピュータと通
    信を行う画像読取装置とを有する画像読取システムにお
    いて、前記ホストコンピュータはスタート/ストップを
    考慮しない高速読取速度を含む画像読取速度を前記画像
    読取装置に設定する設定手段を備えたことを特徴とする
    画像読取システム。 2)請求項1において、ホストコンピュータは通信コマ
    ンド上にスタート/ストップが有るか否かを設定するコ
    マンドを前記画像読取装置に入力する入力手段を備え、
    画像読取装置は前記入力手段によりコマンドが入力され
    たか否かを判定する判定手段と、該判定手段による判定
    結果に応じて読取速度を選択する選択手段とを備えたこ
    とを特徴とする画像読取システム。 3)請求項1において、画像読取装置は設定された副走
    査方向の読取速度に応じて副走査方向のMTFを補正す
    る補正手段を備えたことを特徴とする画像読取システム
JP2126657A 1990-05-18 1990-05-18 画像読取システム Pending JPH0423561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126657A JPH0423561A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 画像読取システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126657A JPH0423561A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 画像読取システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423561A true JPH0423561A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14940646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126657A Pending JPH0423561A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 画像読取システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017816A1 (fr) * 1998-09-24 2000-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Systeme de traitement d'image comportant un detecteur ligne
JP2007082129A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017816A1 (fr) * 1998-09-24 2000-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Systeme de traitement d'image comportant un detecteur ligne
US6748124B1 (en) 1998-09-24 2004-06-08 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing device using line sensor
JP2007082129A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817909B2 (ja) 画像読取装置
US20090103146A1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3428821B2 (ja) 画像読取装置
JPH0423561A (ja) 画像読取システム
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
JP2888627B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2001111794A (ja) 画像読み取り装置及び該画像読み取り装置を備えた画像処理装置
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JP2001257845A (ja) 画像読取装置
JPH04188942A (ja) 画像読取装置
JP3420500B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPH1013737A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
JPH04318757A (ja) 画像読取装置
JPH05284284A (ja) 原稿読み取り装置
JPH0377475A (ja) 画像読取装置
JPH04354464A (ja) 画像読取装置
JPH04354262A (ja) 画像読取装置
JPH03136461A (ja) 画像読取装置
JPH01177771A (ja) 画像読取り装置
JP2000092293A (ja) 画像読取送信装置、画像読取送信方法、及び記憶媒体
JPH0492570A (ja) 自動2値化設定方式
JPH04354462A (ja) 画像読取装置
JPH0220848A (ja) 画像読取装置
JP2004064332A (ja) 画像読取装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体