JPH03268566A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH03268566A
JPH03268566A JP2066667A JP6666790A JPH03268566A JP H03268566 A JPH03268566 A JP H03268566A JP 2066667 A JP2066667 A JP 2066667A JP 6666790 A JP6666790 A JP 6666790A JP H03268566 A JPH03268566 A JP H03268566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
white reference
reading
original
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2066667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Tadakazu Kusunoki
楠 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2066667A priority Critical patent/JPH03268566A/ja
Publication of JPH03268566A publication Critical patent/JPH03268566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 原稿の画像情報をデジタル信号に変換する原稿読取装置
に関し 原稿の反射率に応して最適のタイミングレンジを設定で
きる手段をそなえた原稿読取装置を提供することを目的
とし 原稿面に対して照明光源を移動することにより原稿面を
走査し原稿読み取りを行う原稿読取装置において、原稿
に依存しない絶対白基準を用いて原稿読み取りを行う通
常読み取りモードと、原稿の明るさにより設定した相対
白基準を用いて原稿読み取りを行う高コントラスト読み
取りモードとを選択可能に設けた構成を持つ。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原稿の画像情報をデジタル信号に変換する。
イメージスキャナなどの原稿読取装置に関する。
原稿読取装置はファクシミリやコンピュータへの画像入
力装置として利用されている。これら読取装置としては
、CCDイメージセンサなとで読み取るものが知られて
いる。これら読取装置には。
より一層の小型化、低価格化など、また高速読み取り、
高精度な読み取り、さらに操作性の向上などが望まれて
いる。
〔従来の技術〕
第5図(a)、 (b)に、従来のデスクトップタイプ
の原稿読取装置の機構部の構成を示す。第5図(a)は
機構部の透視図、第5図ω)は蛍光灯ユニットの断面図
である。
第5図(a)、 (b)において、1は蛍光灯ユニ7)
2は蛍光灯、  3. 3’、  3”はミラー、4は
レンズ5はCCDセンサ、6は原稿、7は蛍光灯ユニッ
トガイド 8はモータ、9はワイヤーロー110は原稿
台ガラスである。
原稿台ガラス上に載せられた原稿6の下面は蛍光灯2に
よって照明される。原稿6の面からの反射光は5 ミラ
ー3. 3’、  3”によって反射されレンズ4によ
って集束されて、CCDセンサ5に入射され、原稿面が
ライン状に読み取られる。
動作時にモータ8が回転して、蛍光灯ユニット1は、ワ
イヤーロー19により引っ張られ、蛍光灯ユニットガイ
ド7に沿って副走査方向に移動するので、原稿面全体は
ラスク形式で読み取られる。
このように原稿読取装置の光源としては、−船釣に効率
が良く、安価で赤外成分を少なくできることなどから蛍
光灯2が用いられる。また蛍光灯ユニットlは、原稿を
置くガラスの面にできるだけ接近した位置で原稿を照明
し、その反射光をレンズでセンサ上に結像させるように
している。
ところで蛍光灯の管の長手方向の光量分布は第6図に示
すように、中央が高く1両端が低くなっている。また、
レンズも1周辺光量の低下特性(コサイン4乗則)があ
る。さらに、センサには画素ごとの感度のバラツキがあ
り、−様な白色原稿を読み取っても1センサ出力は第7
図に示すような細かい凹凸がある山型の形になってしま
う。
また、蛍光灯の経時変化による光量の低下もある。
そこで通常、これらをまとめて、第8図のような−mな
出力を得られるように補正を行っている。
この補正は、シェーディング補正と呼ばれる。
このようなシェーディング補正は、たとえば第9図に示
すような構成で行う。原稿読取装置全体は、光学系と回
路系から構成される。
第9図において、2は蛍光灯、  3. 3’、  3
″はミラー 4はレンズ 5はCCDセンサ、6は原稿
10は原稿台ガラス、11は白基準板、12は増幅器A
MP、  13はA/D変換器、14.15はスインチ
、  16は1ライン分のデータを記憶するRAM、1
7はD/A変換器である。
原稿読み取りの前のシェーディング補正ではまず白基準
板11を読み取る。白基準板11 としては1反射率が
可能な限り100%に近いものを選択する。例えば、白
色のセラミンクや白色塗装などであり9反射率は85〜
90%程度のものを利用する。
これにより、最も反射率の高い原稿に対して原稿読取装
置の出力が最大(たとえば、8ビツトで255)になる
ようにしている。白基準板11の読み取りでは、スイッ
チ14.15ともAに接続しておく。読み取りデータを
+5■をリファレンスとしてA/D変換し、白基準板1
1の読み取り結果の原稿幅1ライン分のデータをRAM
16に保存する。なお、基準白色に対するCCDセンサ
出力の最大値は、+5■により小さくなるようにAMP
12の利得を調整しておく。
原稿読み取り時には、スイッチ14.15ともにBに接
続しておく。読み取りライン上の各画素の出力に対応す
るRAM16中のデータをD/A変換し、これをリファ
レンスとして各画素の出力をA/D変換する。これによ
り、蛍光灯の光量の不均一やレンズの周辺光量の低下、
さらに各画素ごとの感度の不均一や蛍光灯の光量の経時
変化特性を補正した出力を得ることができる。
たとえば、シェーディング補正時と同じ白色を読み取る
と、読取装置出力は第8図のように読み取り位置によら
ず一定とすることができる。
以上の構成では、コントラストの高い原稿の読み取り、
すなわち、原稿の読み取り出力の最大値に対するセンサ
出力が+5■に近いものでは、読取装置出力のダイナミ
ックレンジを有効に利用することができるが コントラ
ストの低い原稿では読取装置出力は、低いレベルになっ
てしまい、出力画像はコントラストが低い画像となって
しまう。
これは、原稿の明るさ(濃度または反射率など)に忠実
な出力とは言えるが、CRTに出力したり、DTP (
デスクトンプバブリソシング)により、他の文書や画像
と編集してプリンタに出力したりすると1人間の感覚で
は薄暗い画像となり見栄えが良(ないものとなってしま
うという問題点があった。
〔発明が解決しようとするtla) 本発明は、原稿の反射率に応じて最適のダイナミックレ
ンジを設定できる手段をそなえた原稿読取装置を提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、原稿の明るさ(4度または反射率など)を忠
実に出力する「通常読み取りモードJとコントラストを
向上させることができる「高コントラスト読み取りモー
ドjとを原稿読取装置に備えるようにする。そして希望
により、これらの七ドを自由に選択できるようにする。
「通常読み取りモード」では、従来の装置と同しように
原稿を読み取る。「高コントラスト読み取りモード」で
は、原稿のもっとも明るい部分が、スキャナ出力のダイ
ナミ・ツクレンジの最大または、最大に近い値になるよ
うにし、読み取り画像のコントラストを上げられるよう
にする。
第】図は本発明の原理説明図である。図においで 2は照明光源の蛍光灯であり2図の左方に移動可能に設
けられている。
4は2原稿からの反射光を集束するレンズである。図で
は便宜上反射光式の例が示されているが透過先代とする
ことも可能である。
5は、−次元のCCDセンサである。
6は、読み取り対象の原稿である。
IOは1原稿を載せる原稿台ガラスである。
11 は、シェーディング補正用の白基準板である。
20は、原稿読取装置の制御装置であり9機構部の制御
を行い、読み取り信号の処理を行う。
21 は、モード設定部であり1本発明乙こよる通常読
み取りモードと高コントラスト読み取りモトの任意の一
方を、マニュアル指定あるいはオンラインによる指定に
より制御装置に設定する。
22は1通常読み取りモードの制御であり、白基準板l
】を読み取って、その読め取りレベルを原稿の反射率等
には関係させずに絶対白基準として設定し、CCDセン
サ5の読み取り信号レヘルをデジタルデータに変換する
23は、高コントラスト読み取りモードの制御であり、
原稿の読み取りに用いる白基準を原稿の反射率等に応し
て適切なレベルに設定可能トシ高コントラストの読み取
りを行う。すなわち反射率の高い原稿の白基準は高いレ
ベルとし1反射率の低い原稿の白基準は相対的に低いレ
ベルとして白基準を原稿に応して変更し読み取りを行う
〔作 用〕
本発明は、白基準が原稿に対して固定された通常読み取
りモードと、原稿の明るさ(反射率)に応して白基準の
レベルを変える高コントラスト読み取りモードとを任意
に選択可能にする。そのため原稿の地色や画像の濃度特
性、あるいは読み取り結果の品質に対する要求、読み取
り処理時間に対する要求などを考慮して、適切な原稿読
み取り動作を行わせることができる。
〔実施例〕
第2図に本発明第1実施例による制御装置の制御手順を
示す。図中の参照番号は、第1図中の同一要素のものを
そのまま用いている。
第2図において2制御装置20のモード設定部21は、
指定により通常読み取りモード22または高コントラス
ト読み取りモード23のいずれか一方の動作モードを選
択する。
通常読み取りモード22は、第9図で説明した従来装置
の動作と同じであり2第1図の白基準板11を読み取っ
てそのレベルを絶対白基準として設定し、原稿の読み取
り信号の変換に適用する。
高コントラスト読み取りモード23では、白基準板を読
み取って絶対白基準を得るところまでは通常読み取りモ
ードの動作と同じであるが1次に第1回目の原稿読み取
りを行い1その読み取り結果のデータから最大値を求め
、その最大値を、先に記憶されている絶対白基準の読み
出し出力の最大値で割算した値に基づいて絶対白基準読
み出し出力を補正することにより原稿に最適の相対白基
準を作成し、それを用いて第2回目(木香)の原稿読み
取りを行って結果を出力する。
第3図は、第2図に示した本発明第1実施例によるンエ
ーディング補正部のハードウェア構成を示す。以下に動
作を説明する。
白基準板11を読み取るときは、スイッチ1415をと
もにへの位置におく。このときA/D変換器13にはリ
ファレンス電圧ref 、すなわチ白基準として一定電
圧±5■が印加される。これにより蛍光灯の光量不均一
やレンズの周辺光量の低下、センサの画素ごとの感度不
均一性および、蛍光灯の光量の経時変化などを補正する
ためのデータ採取を行う。ここで、白基準板11を読み
取ったCCDセンサ5からの1ライン分の画素のRAM
 +6に記憶する。
続いて第1回目の原稿読み取りを行う。このとキスイノ
チ15をCの位置として7 スイッチ14はAのままと
する。
この状態で原稿読み取りを行い、読み取り結果のデータ
をRAM18に格納し、さらにその中がら最大値をもつ
画素を検出し、その値を最大値検出回路19に記憶する
このとき、最大価をもつ画素を1つだけ選択したのでは
、それがノイズである場合もあるため実際は、たとえば
大きい方から数画素のデータをとって、その平均値を原
稿全体の最大値とする。
続(第2回目の原稿読み取りでは5スイツチ14 とス
イッチ15の位置をBとする。この第2回目の原稿読み
取りでは、第1回目の原稿読み取り時に記憶した最大値
を、RAMl6に記憶されている絶対白基準の最大出力
で割算し、その値をA/D変換器のリファレンスに入力
する電圧に乗算する。具体的には、RAM 16に記憶
されている絶対白基準の最大値を最大値検出回路19で
求め、その値と、RAM 18に記憶されている第1回
目の読み取りデータの最大値とを演算回路24に入力し
、前者で後者の値を割算し、その結果の値により増幅器
(AMP)25の利得を変化させる。
すなわち、コントラストの低い原稿の場合、第1回目の
読み取り時に記憶した最大値は、絶対白基準の最大出力
より小さくなるため、A/D変換器13のリファレンス
refに入力する電圧は1通常の読み取りのときより、
小さくなる。
以上により、原稿の最大コントラストを、A/D変換の
ダイナミックレンジの最高レベルとすることができるた
め、読み取り画像のコントラストの向上が実現できる。
なお、第1回目の読み取り速度(センサの蓄積時間)は
、第2回目の読み取りより、高速(センサ蓄積時間を短
く)にしても良い。これによりトータルの読み取り時間
を短くできる。この場合センサ蓄積時間の比(2回目/
1回目)を定数として、A/D変換器13のリファレン
スrefに入力する電圧に乗算しておくことで、同一の
効果が得られる。
第4図に「高コントラスト読み取りモード」の第2の実
施例の原稿読み取り機構の構成を示す。
この例では、シェーディング補正用の白基準板を複数種
、たとえば図示の11 a 、 11 b 、 11 
cのように3種類備える。「通常読み取りモード」では
従来と同様の第1の白基準板11aを用いてシェーディ
ング補正を行う。
[高コントラスト読み取りモード」では、ユーザの指定
により第2または第3の白基準板11b11cを選択し
、シェーディング補正を行う。
原稿読取装置に、蛍光灯ユニット(第4図参照)の位置
を判定できるセンサを設けでおり、たとえば、第2の白
基準板11bが指定されたならその位置に蛍光灯ユニッ
トが移動して、白基準板11bの読み取りを行うように
する。
シェーディング補正の方法は、従来と同様である。第1
の白基準板11aは、従来のものと同様で反射率が85
〜90%程度とし、第2の白基1!板はたとえば反射率
が60%前後1第3の白基準板11cはたとえば反射率
40%前後とする。
第2の白基準板の選択は、原稿が「少し暗い」場合1第
3の白基準板11cの選択は、原稿が「かなり暗い」場
合に行うものとする。これらの選択により、ユーザは好
みに応じて読み取り画像のコントラストを向上させるこ
とができる。
以上の例では9反射型の原稿読み取りの場合に限って説
明したが、透過原稿を読み取る装置においても同様な構
成で、読み取り画像のコントラストの向上を図ることが
できる。
他の変型として、ユーザの好みに応じた読み取り方法の
選択では、白基準板は一つとし、第3図のD/A変換器
17の後方の増幅器(AMP)25の利得を、ユーザの
指定により変更できるようにしても良い。
たとえば、透過読み取りの際1通常読み取りモードと透
過率の低いフィルムを読み取る「高コントラスト読み取
りモード」を設け、フィルム読み取りの際は増幅器25
の利得を小さくするようにしても、第2の実施例と同様
の効果が得られる。
第1の実施例では、コントラスト向上が自動的に行える
という利点がある。また、第2の実施例では読み取りは
1回で良いため、読み取り速度を「通常読み取りモード
」と同じ番こすることができるという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明による原稿読取装置は、原稿の明るさ(濃度また
は反射率など)を忠実に出力する「通常読み取りモード
」と共に、コントラストを向上できる[高コントラスト
読み取りモード」とをユーザの希望により、自由に選択
できるため「通常読み取りモード」では、従来の原稿読
取装置と同しように、原稿の明るさに忠実な読み取りが
でき、また「高コントラスト読み取りモード」では、原
稿のもっとも明るい部分が、装置出力のダイナミックレ
ンジの最大または、最大に近い値になるようにして、読
み取り画像のコントラストを上げることも可能となる。
これにより、読み取り画像をCRTに出力したり、DT
Pなどで他の文書や画像と組み合わせて他の文書を作成
したりしてプリンタなどに出力した場合にも1人が見て
見やすく品質のよい画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明第1実施
例による制御装置の制御手順の説明図第3図は本発明第
1実施例によるシェーディング補正部の構成図、第4図
は本発明第2実施例による原稿読み取り機構の説明図3
第5図は従来の原稿読取装置の機構部の説明図、第6図
は蛍光灯光量分布の説明図、第7図はセンサ出力(シェ
ーディング補正前)の説明図2第8図はセンサ出力(ン
エーディング補正後)の説明図、第9図は従来の原稿読
取装置のシェーディング補正部の説明図である。 第1図中。 2:蛍光灯 4:レンズ。 5:CCDセンサ 6:原稿 10;原稿台ガラス 11−白基準板 20:制御装置 21:モード設定部 22:通常読み取りモードの動作 23:高コントラスト読み取りモードの動作。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿面に対して照明光源を移動することにより原
    稿面を走査し原稿読み取りを行う原稿読取装置において
    、 原稿に依存しない絶対白基準を用いて原稿読み取りを行
    う通常読み取りモードと、原稿の明るさにより設定した
    相対白基準を用いて原稿読み取りを行う高コントラスト
    読み取りモードの2つの動作モードを選択可能に設けた
    ことを特徴とする原稿読取装置。
  2. (2)請求項(1)において、異なるレベルのシェーデ
    ィング補正用白基準板を複数設け、通常読み取りモード
    では前記複数のシェーディング補正白基準板のうち予め
    定められた1つの白基準板を用い、高コントラスト読み
    取りでは任意の1つの白基準板を選択して用いるように
    したことを特徴とする原稿読取装置。
  3. (3)原稿載置面前方に設けたシェーディング補正用白
    基準板と制御装置とをそなえ、蛍光灯ユニットを移動し
    て原稿読み取りを行うに先立ち前記白基準板を読み取り
    、絶対白基準を設定する方式の原稿読取装置において、 前記制御装置は、通常読み取りモードと高コントラスト
    読み取りモードの2つの動作モードを任意に選択可能に
    そなえ、 通常読み取りモードでは、まず白基準板を読み取り絶対
    白基準を求めて記憶し、次に前記記憶された絶対白基準
    を用いて原稿読み取りを行って結果を出力し、 高コントラスト読み取りモードでは、まず白基準板を読
    み取って求めた絶対白基準を記憶し、次に第1回目の原
    稿読み取りを行って信号レベルの最大値を検出し、検出
    した最大値を前記記憶してある絶対白基準の最大出力で
    割算した値に基づき絶対白基準の出力レベルを補正して
    相対白基準を作成し、この相対白基準を用いて第2回目
    の原稿読み取りを行い、その読み取り結果を出力するこ
    とを特徴とする原稿読取装置。
JP2066667A 1990-03-16 1990-03-16 原稿読取装置 Pending JPH03268566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066667A JPH03268566A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066667A JPH03268566A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268566A true JPH03268566A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13322484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066667A Pending JPH03268566A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288151A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012249218A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288151A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US8390900B2 (en) 2009-06-12 2013-03-05 Kyocera Mita Corporation Image reading device, image reading device shading correction method, and image forming apparatus
JP2012249218A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
US8854698B2 (en) 2011-05-31 2014-10-07 Konica Minolta, Inc. Image reading apparatus with at least three reference members arranged along sub-scanning direction for shading correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589376B1 (en) Colour image reproduction of scenes with preferential tone mapping
US6181379B1 (en) Image sensing device with different image sensing characteristics for documents and scenery
US5535007A (en) Method and device for adjusting magnification of image
JPH0722337B2 (ja) 画像処理装置におけるフィルム画像パラメータ抽出方式
JP2889860B2 (ja) 色分解走査装置の作動における画像の嵌込みを行う方法
US5920407A (en) Method and apparatus for applying tonal correction to image data
JP2817932B2 (ja) 画像読取装置
US5710840A (en) Image processing method and apparatus for adjusting the tone density of pixels based upon differences between the tone density of a center pixel and tone densities of peripheral pixels
JPH03268566A (ja) 原稿読取装置
JPH02230870A (ja) 画像読み取り装置
JPS61277269A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0738757A (ja) 領域別濃度補正型画像処理装置
JPH03177156A (ja) 画像読取装置
JP2971522B2 (ja) 画像読取装置
US6384939B1 (en) Image processing apparatus and method for adjustment of density of copied image
JPH07298046A (ja) 画像読取り装置
JP2888627B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2612211B2 (ja) 画像入力装置
JPH1093778A (ja) 画像読取り装置
JPH02216975A (ja) 画像読取装置
JP2021052243A (ja) 画像読取装置およびプログラム
JP4385410B2 (ja) 画像読取装置
JPH04183068A (ja) 画像処理装置
JPS63124674A (ja) 画像処理装置
JPS63177656A (ja) カラ−画像読取装置