JPH03176841A - 光ディスク用スタンパの製造方法 - Google Patents

光ディスク用スタンパの製造方法

Info

Publication number
JPH03176841A
JPH03176841A JP31436289A JP31436289A JPH03176841A JP H03176841 A JPH03176841 A JP H03176841A JP 31436289 A JP31436289 A JP 31436289A JP 31436289 A JP31436289 A JP 31436289A JP H03176841 A JPH03176841 A JP H03176841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resist
resist film
stamper
side wall
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31436289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767638B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Miyake
三宅 知義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18052422&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03176841(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1314362A priority Critical patent/JP2767638B2/ja
Publication of JPH03176841A publication Critical patent/JPH03176841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767638B2 publication Critical patent/JP2767638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ディスクの成形に使用する光ディスク用ス
タンパの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の光ディスク用スタンパの製造方法について、第2
図ないし第4図により説明する。
第2図(a)ないしくf)は、従来の光ディスク用スタ
ンパの製造方法を工程順に示した要部拡大断面図である
。まず、ガラス原盤を光学研磨した後、洗浄したガラス
基板1(第2図(a))の上に、感光性レジストを塗布
し、低温熱処理を施して感光性レジスト膜2を形成する
(第2図(b))。次に、レジスト感光波長を有するレ
ーザ光3で、螺旋状又は同心円状に露光(第2図(C)
) した後、現像して露光部を除去し、ガラス基板1が
露呈した溝4を形成する。続いて、上記のレジスト膜2
が溶融しない程度の高温で硬化処理を施した後、放冷す
ると、レジスト原盤が得られる(第2図(d))。次に
レジスト原盤にニッケルスパッタ等を施して、表面にニ
ッケルM5を形成しく第2図(e))、続いて電気鋳造
法を用いてニッケルスタンパ6を形成する(第2図(f
))。
このようにして製造されたニッケルスタンパ6は、レジ
スト原盤の凹凸を忠実に反転した凹凸を有すものとなる
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第2図(d)に示した現像工程で、第3
図に示すように、ガラス基4J)li上に形成された感
光性レジスト膜2の溝4の両側壁面4aおよび未露光で
ある感光性レジスト膜2の表面2aは。
共に現像液によりエツチングされて荒れた状態となる。
しかも露光された両側壁面4aの面荒れは、未露光の表
面2aの溝状の面荒れに比へ大きい傾向がある。この面
荒れは、そのままニッケルスタンパに転写される。従っ
て、その後ディスク化工程によって製造される光ディス
クにそのまま転写され、光ディスク信号面の面荒れの一
要因になり、光ディスクを光学的に再生したとき、ノイ
ズ成分として現れ情報用信号の読取りに悪影響をもたら
すという問題があった。
次に、光ディスク成形工程の問題について説明する。
第4図(a)および(b)は、ゴー記のニッケルスタン
パ6を用いて光ディスク7を樹脂成形する工程を示す要
部拡大断面図である。第4図(a)に示すように、ニッ
ケルスタンパ6を堤6aの間に充填された樹脂は、その
両側壁面6bの微小な凹凸の中にも充填されるため、第
4図(b)に示すように、成形された光ディスク7から
ニッケルスタンパ6を引き離す際に、溝7aの両端にば
り8が発生し、光ディスク7の信号面の面荒れを一層増
大させるという問題があった。
本発明は上記の問題を解決するもので、信号面の面荒れ
が小さい、安定した信号読出しを可能とする光ディスク
用スタンパを提供するものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明は、現像後の硬化処
理条件を、レジスト材料が溶融する温度と時間で行うも
のである。
(作 用) 上記の高温硬化処理によって、感光性レジスト膜の表面
を溶融させることにより、現像処理で生じた感光性レジ
スト膜2の表面2aや溝4の両側壁面4aの微小な凹凸
がなだらかになると共に側=3− 壁面4aの傾斜もなだらかになる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図により説明する。
なお、本実施例が、第2図に示した従来例と異なる点は
、感光性レジストとして、シブレイ社製のM P−13
50を使用し、第2図(d)の硬化熱処理は、対流型加
熱炉を用い、溶融点を含む温度範囲は、130℃ないし
150℃で、また、加熱時間は30分の条件で行った点
である。なお、この処理条件は、レジスト材料、ガラス
基板1の熱容量および加熱炉によって異なることは言う
までもない。
その他は従来の製造方法と変りがないので、同じ構成部
品には同一符号を付して、その説明を省略する。
第1図(a)および(b)は、本発明による硬化熱処理
の前後の状態を示す要部拡大斜視図で、第1図(a)は
、第3図に示した従来例のままであるが、本発明による
硬化熱処理によって、(b)図中に角度寸法線βで示し
た溝4の両側壁面4aの傾斜は、(a)図中の角度寸法
線αで示した傾斜より小さくなり、且つ、側壁面4aお
よび感光性レジスト膜2の表面2aの荒れが小さくなる
」―記のことより、光ディスク7の成形工程において、
ニッケルスタンパ6の離型の際に発生していた側壁面4
aの端部のばり8が、発生しなくなる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、レジスト原盤の
感光性レジスト膜の表面の荒れが小さくなり、且つ、溝
の側壁面の傾斜がなだらかになるので、これを転写する
光ディスクの信号面の粗さが小さくなり、且つ有害なば
りの発生も抑えられるため、ノイズレベルの低い、情報
記録信号の読出しが安定した光ディスクが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明による感光性レジス
ト膜の硬化熱処理の前後の状態を示すレジスト原盤の要
部拡大斜視図、第2図は、光ディスク用スタンパの製造
方法を工程順に示した要部拡大断面図、第3図は従来の
製造方法における現像による感光性レジスト股の面荒れ
状態を示す要部拡大斜視図、第4図(a)および(b)
は、光ディスクの成形工程を示す要部拡大断面図である
。 j ・ガラス基板、 2  感光性レジス1− IIψ
、 2a ・ 表面、 3 ・・・ レーザ光、4.7
a=  溝、 4a、 6b−側壁面、5 ・・ ニッ
ケル層、 6 ・・・ニッケルスタンパ、 6a・・ 
堤、 7・・・光ディスク、8 ・・ ばり。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の上に感光性レジスト膜を形成する工程と、上記の
    感光性レジスト膜の表面にレーザ光等で螺旋状又は同心
    円状に露光をした後、現像し露光部を除去し溝を形成す
    る工程と、残留した感光性レジスト膜を硬化熱処理する
    工程と、スパッタ法等で表面を導体化した後、電気鋳造
    する工程とからなる光ディスク用スタンパの製造方法に
    おいて、上記の感光性レジスト材の溶融点近傍の温度で
    硬化熱処理を施したことを特徴とする光ディスク用スタ
    ンパの製造方法。
JP1314362A 1989-12-05 1989-12-05 光ディスク用スタンパの製造方法 Expired - Lifetime JP2767638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314362A JP2767638B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光ディスク用スタンパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314362A JP2767638B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光ディスク用スタンパの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176841A true JPH03176841A (ja) 1991-07-31
JP2767638B2 JP2767638B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=18052422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314362A Expired - Lifetime JP2767638B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光ディスク用スタンパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026046B2 (en) * 2000-10-03 2011-09-27 Panasonic Corporation Method for producing multi-layer optical disk

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028048A (ja) * 1983-07-25 1985-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスタ−スタンパ−の製造方法
JPS63124243A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Canon Inc 光学的記録媒体用スタンパ−及びその製造方法
JPS63134243A (ja) * 1986-10-28 1988-06-06 エム・アー・エヌ−ローラント・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト 多色刷り印刷機の印刷ユニツト間で見当合わせして枚葉紙を引渡すための装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028048A (ja) * 1983-07-25 1985-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスタ−スタンパ−の製造方法
JPS63134243A (ja) * 1986-10-28 1988-06-06 エム・アー・エヌ−ローラント・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト 多色刷り印刷機の印刷ユニツト間で見当合わせして枚葉紙を引渡すための装置
JPS63124243A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Canon Inc 光学的記録媒体用スタンパ−及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026046B2 (en) * 2000-10-03 2011-09-27 Panasonic Corporation Method for producing multi-layer optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767638B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954469A (en) Method of creating a replicating matrix
JP3016256B2 (ja) 高密度記録ディスク用スタンパとその製造方法
US6288998B1 (en) Optical disk and manufacturing method of original optical disk
JPH11296918A (ja) 光情報記録媒体用スタンパの製造方法
JPH03176841A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JP3592678B2 (ja) ブランク盤の製造方法とダイレクトスタンパーの製作方法
JP2000113526A (ja) 光情報記録媒体用スタンパの製造方法
KR100629831B1 (ko) 광디스크제조용원반을형성하는방법
JP3596543B2 (ja) スタンパーとその製造方法及び光ディスク並びにブランクス
JP2715863B2 (ja) 光ディスク製造用スタンパの製造方法
JP2002015474A (ja) 光ディスク原盤及び光ディスク基板の作製方法
JPH11353719A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPH11110831A (ja) 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法
JP2002092981A (ja) スタンパ製造方法及び光記録媒体製造方法
JP2003203396A5 (ja)
KR100188922B1 (ko) 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법
JP2001338444A (ja) 原盤、スタンパ及び情報記録媒体の製造方法
JP2001155386A (ja) 収縮マザーと収縮ファーザー及びそれらの製造方法
JPH0714218A (ja) 光ディスク作成用原盤の作成方法
JPH09231569A (ja) 光ディスク原盤製造方法
KR100224810B1 (ko) 광디스크 복제 생산용 원판의 정보신호 기록방법
JPH03156746A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH04113885A (ja) 光情報記録媒体
JPS60251536A (ja) 光ビデオデイスク用ガラス原盤
JP2001220692A (ja) スタンパ製造方法及び光記録媒体製造方法