JPH03172611A - 固体潤滑転がり軸受 - Google Patents

固体潤滑転がり軸受

Info

Publication number
JPH03172611A
JPH03172611A JP31283989A JP31283989A JPH03172611A JP H03172611 A JPH03172611 A JP H03172611A JP 31283989 A JP31283989 A JP 31283989A JP 31283989 A JP31283989 A JP 31283989A JP H03172611 A JPH03172611 A JP H03172611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
layer
rolling
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31283989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Kondo
博光 近藤
Katsuya Watanabe
克也 渡辺
Takahiro Mizutani
水谷 隆宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP31283989A priority Critical patent/JPH03172611A/ja
Publication of JPH03172611A publication Critical patent/JPH03172611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は真空中で使用される固体潤滑膜がり軸受に関
する。
〔従来の技術〕
従来、宇宙機器用、真空機器用などの真空中で使用され
る転がり軸受は潤滑剤として油やグリースを使用するこ
とが困難なため、転動体などの軸受構成部品の表面に潤
滑性及び耐摩耗性にすぐれる銀被膜などの固体潤滑膜を
形成した転がり軸受が使用されている。
特に、潤滑剤の供給源(例えば、潤滑剤含有保持器)を
持たない紐玉型式の軸受では、摩耗粉の発生が少ない、
すなわち周囲環境への汚染が少ないことが必然的に要求
されることから、固体潤滑被膜の形成部位は転動体のみ
に限定される場合が多い、また、紐玉軸受で比較的良好
な耐久性を得ようとする場合、摩耗タイプの潤滑剤、例
えば二硫化モリブデン(MOS2)、四フッ化エチレン
(PTFE)ではなく、転移性のある潤滑剤、例えば金
、銀が使用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、転動体に例えば銀被膜を形成した場合、該被
膜の表面粗さは無処理状態のそれに比して劣化する。該
被膜がMo5s 、PTFE等非常に軟らかい潤滑剤で
は、回転初期に回転により事情化が行なわれるが、金、
銀等軟質金属の固体潤滑剤では、表面の凹凸が異音の発
生、摩擦トルクの上昇を生じ、結果的に回転初期で被膜
にダメージを与え、その後の寿命に著しい影響を及ぼず
このような場合、例えば真空中において低速・軽荷重下
でなじみ運転を行うことにより被膜表面を平滑化する方
法もあるが、形成した被膜を脱落させるため、本来所有
している寿命を短くしていることに変わりない。
そこで、この発明の目的は、真空中での立ち上がりのト
ルク特性を改善し、摩耗粉発生の少ない良好な耐久性を
持つ固体潤滑膜がり軸受を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の固体潤滑膜がり軸受は、転がり軸受の転がり
摩擦または滑り摩擦を生ずる構成部品のうち少なくとも
転動体の表面に複数の固体潤滑膜層が形成され、該複数
の固体潤滑膜層中刻1riiがモース硬度3以上の金属
潤滑剤の被膜からなり、最表層が 0.1μ園以下の膜
厚で形成され、該被膜がMoS2又はPTFEからなる
〔作用〕
転がり軸受の転動体の表面に形成された複数の固体潤滑
被膜のうち最表層の被膜は第1層より軟質の摩耗性の被
膜を使用し、極薄膜であるため、該被膜が移着等により
転走面上へ障害物を形成することなく安定したトルク特
性を発揮する。
転動体(10)の表面に第1層(11)と第2層つまり
最表層(12)の被膜を形成した場合を示す第1図に従
って説明すると、まず最表層の摩耗につれて第1層(1
1)が出現してくるが(第1図(2)) 、最表層(1
2)の残留被膜が応力緩和剤として働き、第1層(11
)の表面の微小突起を穏やかに摩耗させる(第1図(3
))。
やがて第1J’1l(11)のみの潤滑形態に移行する
が(第1図(4)) 、凹凸のない滑らかな表面が形成
されているために、非常に安定したトルク特性、良好な
耐久性が得られる。
また、最表層(12)に形成する被膜は0.1μm以下
の膜厚があれば十分に第1層(11)表面の微小突起の
影響をなくすることができ、該膜厚より厚くしても摩耗
粉の発生量が多くなるのみで何ら効果はない。
〔実施例〕
第2図はスラスト荷重が負荷できる軸受真空試験機の部
分断面図である。この試験機は2個の試験軸受(1)に
よって支持される内部ロータ(2)を外部ロータ(3)
の駆動により回転させる磁気励起方式の装置であり、試
験軸受(1)へのスラスト負荷はスプリング(5)によ
り与えられる。試験軸受(1)の摩擦トルクは内部ロー
タ(2)と外部ロータ(3)の回転速度比より測定する
が、回転系に試験軸受しか含まないため、摩擦トルクの
比較評価が容易に行なえる。なお、寿命は2個の試験軸
受の摩擦トルクの総和がIQQg−caに達した時とし
た。
この試験機を使用して、転動体にのみ銀被膜を形成した
#608相当の紐玉軸受と、転動体にのみ銀被膜を形成
し、そのうえにMoS2被膜を形成した同縁玉軸受を用
いて、回転数50QQrpm、スラスト荷m1kgf、
室温、真空度10  torr、台の条件下にて耐久試
験を行な、うたところ、第3図に示すような結果が得ら
れた。第3図(1)は銀被膜のみを形成した場合につい
ての結果を示し、第3図(2)は銀被膜とMoS2被膜
を形成した場合についての結果を示すもので、それぞれ
、横軸に時間、縦軸に摩擦トルクをとっている。同図か
ら明らかなように、最表層にMoS2被膜を有する軸受
の初期トルク特性は良好で寿命も銀被膜のみの軸受に対
して5倍以上となった。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によると上記のような構成である
ので以下に示す効果がある。
(1)最表層に第1層保護膜を形成したので比較的硬い
金属潤滑剤でも被膜として使用でき、耐摩耗性が向上す
るため耐久性が延びる。
(2)最表層は第1層より軟質の被膜を形成するため、
トルク特性特に回転初期のそれの安定化、異音発生の抑
制に効果がある。
(3)最表層の被膜は摩耗性の潤滑剤であるが薄膜とし
たので摩耗粉の発生が少なく周囲環境への汚染が抑えら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(4)は転がり軸受部品の転動体表面に
固体潤滑被膜を形成した場合被膜が回転により推移する
様子を示す模式図、第2図は軸受真空試験機の部分断面
図、第3図(1)(2)は耐久試験の結果を示すグラフ
である。 10:転動体 ll:第1層被膜 12:最表層被膜 l:試験軸受 2:内部ロータ 3:外部ロータ 4;ヒーター 5;スラスト負荷ばね 6:回転速度検出用磁石 :ホールIC 特 許 出 願 人  工ヌテイエヌ株式会社代   
 理    人   江   原   省   吾第1
図 (1) 2 (1) (2) (3) (2) (4) l)!向 (h)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転がり軸受の転がり摩擦または滑り摩擦を生ずる
    構成部品のうち少なくとも転動体の表面に複数の固体潤
    滑膜層が形成され、該複数の固体潤滑膜層中第1層がモ
    ース硬度3以上の金属潤滑剤の被膜からなり、最表層が
    0.1μm以下の膜厚で形成され、該被膜が二硫化モリ
    ブデン(MoS_2)又は四フッ化エチレン(PTFE
    )からなる固体潤滑転がり軸受。
JP31283989A 1989-11-30 1989-11-30 固体潤滑転がり軸受 Pending JPH03172611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31283989A JPH03172611A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 固体潤滑転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31283989A JPH03172611A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 固体潤滑転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172611A true JPH03172611A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18034050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31283989A Pending JPH03172611A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 固体潤滑転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517230U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 光洋精工株式会社 転がり軸受
JPH0656518U (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 光洋精工株式会社 転がり軸受
US5816207A (en) * 1994-09-05 1998-10-06 Nsk Ltd. Tappet roller bearing
JP2002181050A (ja) * 2000-03-16 2002-06-26 Nsk Ltd 転がり摺動部材とその製造方法及び転がり摺動ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165021A (ja) * 1985-01-11 1986-07-25 Koyo Seiko Co Ltd ころがり軸受

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165021A (ja) * 1985-01-11 1986-07-25 Koyo Seiko Co Ltd ころがり軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517230U (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 光洋精工株式会社 転がり軸受
JPH0656518U (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 光洋精工株式会社 転がり軸受
US5816207A (en) * 1994-09-05 1998-10-06 Nsk Ltd. Tappet roller bearing
JP2002181050A (ja) * 2000-03-16 2002-06-26 Nsk Ltd 転がり摺動部材とその製造方法及び転がり摺動ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838869B2 (ja) 潤滑ころがり接触装置、潤滑法、潤滑組成物及びセラミック転動要素
JPH02271106A (ja) すべり軸受装置
JPH03172611A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPS61165021A (ja) ころがり軸受
JP3459484B2 (ja) 玉軸受用玉
JP2008180374A (ja) 転がり軸受
JP3121701B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JPH10196664A (ja) 転がり軸受の密封装置
Kang et al. A study on the tribological characteristics of low friction coating deposited on SUJ2 bearing steel
JPH02221714A (ja) 固体潤滑軸受
JPH03255224A (ja) 真空用軸受
Takemura et al. Development of a new life equation for ball and roller bearings
Kröner et al. Greenbearings–friction behaviour of DLC-coated dry running deep groove ball bearings
JP2006509975A (ja) 複合された潤滑材料を有する転がり軸受
JP2005344852A (ja) 転がり軸受
JPH04370411A (ja) ハイブリッド軸受
JPS5842828A (ja) 固体潤滑総ボ−ル型軸受
JP3753843B2 (ja) 転がり軸受
JP4038341B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP2002266875A (ja) 転がり軸受
JPH08296649A (ja) 軸受け装置
JPH04140510A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP2542135B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH09177796A (ja) ころ軸受
JPH02154812A (ja) 転がり軸受とその使用方法