JP2542135B2 - 固体潤滑転がり軸受 - Google Patents

固体潤滑転がり軸受

Info

Publication number
JP2542135B2
JP2542135B2 JP3196310A JP19631091A JP2542135B2 JP 2542135 B2 JP2542135 B2 JP 2542135B2 JP 3196310 A JP3196310 A JP 3196310A JP 19631091 A JP19631091 A JP 19631091A JP 2542135 B2 JP2542135 B2 JP 2542135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolling bearing
solid
film
ptfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3196310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051718A (ja
Inventor
博光 近藤
隆宏 水谷
則秀 佐藤
佐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP3196310A priority Critical patent/JP2542135B2/ja
Publication of JPH051718A publication Critical patent/JPH051718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542135B2 publication Critical patent/JP2542135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造設備あるい
は宇宙機器等の真空中で使用される固体潤滑転がり軸受
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に転がり軸受は、内・外輪と転動体
および転動体と保持器間にグリ−ス等の潤滑剤を供給
し、それぞれの間に発生する転がり摩擦や滑り摩擦を減
少させ、軸受の耐久性を向上させるようにしている。
【0003】ところで、転がり軸受を宇宙機器等の真空
中で使用する場合、グリ−ス等の蒸気圧の高い潤滑剤は
雰囲気中に蒸発してしまうため使用に耐えない。また、
転がり軸受を半導体製造設備等の清浄度の高い密封真空
下で使用する場合、潤滑剤の蒸気が環境の汚染源となる
ため、グリ−ス等の流体潤滑剤を使用することができな
い。そのため、このような環境下で使用される転がり軸
受には蒸気圧の低い固体潤滑剤が必要になる。
【0004】現在、転がり軸受の固体潤滑剤としては、
二硫化モリブデン等の層状物質系、金、銀、鉛等の軟質
金属系、PTFE、ポリイミド等の高分子系の潤滑剤が
広く使用されている。しかし、近年、半導体製造分野で
は半導体の集積度が増すにつれて導電パタ−ンの線幅が
微細化しており、軸受から排出される固体潤滑剤の摩耗
粉がパタ−ン上に付着して導電回路を短絡させる恐れが
あることから、導電性のある軟質金属系の固体潤滑剤が
敬遠される傾向にある。
【0005】一方、二硫化モリブデン、PTFE(ポリ
マー)等の高分子は導電性をもたないが、これらは、転
着性に乏しく、しかも耐摩耗性が低いため、耐久性の点
で軟質金属よりも劣る。また、近年の半導体の高集積化
に伴い、周囲環境の必要清浄度はますます高レベル化し
ており、装置類からの発塵の抑制が大きな課題になって
いる。このため、半導体製造装置に組み込まれる軸受に
は、特に低発塵性が重要な特性として要求される。
【0006】そこで、本発明の目的は、特に、半導体製
造分野での使用に適した固体潤滑転がり軸受を提供する
ことにあり、そのためには、固体潤滑皮膜の非導電性と
耐久性とを同時に確保すると共に、低発塵性を向上させ
ることが本発明の解決すべき課題となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、軌道輪の軌
道面および転動体の転動面のうち、少なくとも転動体の
転動面に平均分子量が1×103〜3×103のポリテト
ラフルオロエチレン(以下、「PTFEテロマー」い
う。)からなる潤滑皮膜を形成した。
【0008】従来、転がり軸受の固体潤滑剤として使用
されているPTFEは、平均分子量が1×10以上
で、主に、1×10〜1×10のポリマーである
が、PTFEテロマーは上記ポリマーに比べて剪断強度
が著しく小さく、また軟らかい。このため、PTFEテ
ロマーの摩耗粉(潤滑粉)は転着性に優れ、相手面の微
小な凹部へも入り込んで転着皮膜を形成するので、潤滑
粉が飛散しにくく、低発塵である。また、剪断抵抗が小
さいため、摩擦係数が小さく優れた潤滑性能を示す。本
発明の固体潤滑転がり軸受は、上記PTFEテロマーを
用いて潤滑皮膜を形成したもので、PTFEテロマーの
転着性のよさ、摩擦係数の低さから、潤滑性能、低発塵
性の良好な潤滑皮膜が長期にわたって維持される。
【0009】本発明の固体潤滑転がり軸受は、上記PT
FEテロマ−を用いて潤滑皮膜を形成したもので、PT
FEテロマ−の転着性のよさ、摩擦係数の低さから、潤
滑性能の良好な潤滑皮膜が長期にわたって維持される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0011】第1図は、本発明の固体潤滑転がり軸受を
示す。この転がり軸受は、内輪1、外輪2、内・外輪1
・2間に介在する複数の転動体3、転動体3を円周等間
隔に保持する保持器4で構成される。そして、内・外輪
1・2の軌道面および転動体3の転動面には平均分子量
が1×10 3 〜3×10 3 のポリテトラフルオロエチレン
(PTFEテロマー)からなる潤滑皮膜1a・2a・3
aが形成されている。この潤滑皮膜は、PTFEテロマ
ー(日本アチソン製ARC7)を、25cm離れた位置
から皮膜形成面にスプレーして付着させたもので、この
場合の平均皮膜厚さは0.6μmであった。
【0012】第2図は、上記構成の固体潤滑転がり軸受
について行なった寿命試験結果を示す。寿命試験は、軸
を支承させた2個の試験軸受を、室温、真空度10-6
orr以下、スラスト荷重1kgf、回転数2500rpm
の条件下に回転させ、2個の試験軸受の摩擦トルクの総
和が100gcmに達した時点を寿命とした。同図に示
すように、本実施例の固体潤滑転がり軸受は、PTFE
ポリマ−の潤滑皮膜を形成した従来の固体潤滑転がり軸
受(同条件下における寿命は50hである。)に比べて
4倍以上の耐久性を示した。
【0013】尚、本実施例では、内・外輪の軌道面およ
び転動体の転動面に潤滑皮膜を形成するようにしたが、
潤滑皮膜は少なくとも転動体の転動面に形成すれば良
い。また、軸受の形式は第1図に例示したものに限ら
ず、広く転がり軸受一般に適用することができる。
【0014】以上説明したように、平均分子量が1×1
〜3×10のPTFEを固体潤滑剤として用いる
ことにより、非導電性を有し、かつ潤滑性、耐久性、お
よび低発塵性に優れた固体潤滑皮膜を形成することがで
きる。したがって、本発明によれば、従来のPTFE固
体潤滑剤を使用したものに比べて、固体潤滑転がり軸受
の耐久性、低発塵性が向上し、特に半導体製造分野での
使用に適した固体潤滑転がり軸受を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体潤滑転がり軸受を示す断面図であ
る。
【図2】寿命試験の結果を示す図である。
【符号の説明】
1 内輪 1a 潤滑皮膜 2 外輪 2a 潤滑皮膜 3 転動体 3a 潤滑皮膜

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道輪の軌道面および転動体の転動面の
    うち、少なくとも転動体の転動面に平均分子量が1×1
    3〜3×103のポリテトラフルオロエチレンからなる
    潤滑皮膜を形成したことを特徴とする固体潤滑転がり軸
    受。
JP3196310A 1991-08-06 1991-08-06 固体潤滑転がり軸受 Expired - Lifetime JP2542135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196310A JP2542135B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 固体潤滑転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196310A JP2542135B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 固体潤滑転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051718A JPH051718A (ja) 1993-01-08
JP2542135B2 true JP2542135B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16355685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196310A Expired - Lifetime JP2542135B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 固体潤滑転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542135B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225729A (ja) * 1987-03-11 1988-09-20 Nippon Thompson Co Ltd 低摩擦ころ
JPS6412130A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Toshiba Corp Deep groove ball bearing
JP2592315B2 (ja) * 1988-11-18 1997-03-19 日本メクトロン株式会社 パーフルオロ化共重合体混合物グリース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051718A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838869B2 (ja) 潤滑ころがり接触装置、潤滑法、潤滑組成物及びセラミック転動要素
JP2005516164A (ja) セラミック製転がり要素及び鋼製内輪又は外輪を有する転がり軸受
JP3121701B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP2542135B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH03255224A (ja) 真空用軸受
JP2503966Y2 (ja) 転がり軸受
JPH0893774A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH084773A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3006635B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3544012B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH09229072A (ja) 転がり軸受
JPH04140510A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP2002130300A (ja) 真空機器用転がり軸受
JP3763553B2 (ja) 真空または宇宙空間用の転がり軸受
JP3021909B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP3761727B2 (ja) 金属潤滑膜および転がり軸受
JPH0627857Y2 (ja) 転がり軸受
JP3981814B2 (ja) 固体潤滑ころ軸受
JPH0611434Y2 (ja) ボールねじ
JPH0569420U (ja) クリーンルーム用転がり軸受
JP3006631B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP3066163B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JPH1182524A (ja) 転がり軸受
JPS63111314A (ja) 固体潤滑ころがり軸受
JPH0618731U (ja) クロスローラ固体潤滑軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15