JPH0618731U - クロスローラ固体潤滑軸受 - Google Patents

クロスローラ固体潤滑軸受

Info

Publication number
JPH0618731U
JPH0618731U JP062052U JP6205292U JPH0618731U JP H0618731 U JPH0618731 U JP H0618731U JP 062052 U JP062052 U JP 062052U JP 6205292 U JP6205292 U JP 6205292U JP H0618731 U JPH0618731 U JP H0618731U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
bearing
solid
spiral groove
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP062052U
Other languages
English (en)
Inventor
修司 山住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP062052U priority Critical patent/JPH0618731U/ja
Publication of JPH0618731U publication Critical patent/JPH0618731U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/40Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings with loose spacing bodies between the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体潤滑クロスローラ軸受の潤滑性能を向上
させる。 【構成】 クロスローラ軸受における相互に接触するテ
ーパーローラ5と6(または転動子)の一方または両方
の外周面に、螺旋状溝8を設けて接触転移性の固体潤滑
剤9を外周面から僅かに突出させて充填し、螺旋状溝以
外の外周面に別の固体潤滑層10を形成してある。 【作用】 回転にともなって、隣接するテーパーローラ
に、固体潤滑剤9が螺旋状に接触して少量づつ接触転移
し、固体潤滑層の全面に潤滑皮膜をつくり、潤滑性能の
向上と、摩耗の減少により軸受の長寿命が得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、固体潤滑剤を用いた回転形のクロスローラ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
1個の軸受でラジアル荷重、スラスト荷重およびモーメント荷重を受けること ができる軸受として、たとえば実公昭63−42179号公報に示されているよ うなクロスローラ軸受が用いられている。 しかし、真空中や放射線下あるいは高温、極低温など特殊な環境で使用する場 合は、潤滑油やグリースの使用ができないため、クロスローラ軸受のローラや転 動面および保持器の表面をTiNあるいはSiN薄膜で被覆し、さらに潤滑剤とし て純銀の薄膜で被覆するもの(特開昭63−19418号)や、荷重を負担する 金属性ローラ相互間に、固体潤滑剤で形成するか固体潤滑剤を被覆したローラあ るいはボールなどの転動子を挿入するようにしたものが提案されており、実開平 2−74625号には、このような転動子を金属性ローラとの熱膨張係数の差に 応じて外形寸法を小さくすることが示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、円柱状のローラをそなえたクロスローラ軸受においては、直線状の 軸受では各ローラが円滑に回転するが、内輪と外輪との間にクロスローラを挿入 した回転形の軸受では、ローラの外側端相互の間隔が大きくなるだけでなく、円 柱状ローラの内側端部の転動距離と外側端部の転動距離が異なるため、ローラと 転動面の間にすべりを生じ、このすべりによって摩耗が大きくなる。 このため、金属性ローラ間にセパレータを介挿するようにしているが(実公昭 63−92179号)、ローラとのすべり接触面が大きくなり、接触抵抗が増大 して円滑な回転が妨げられ、すべりによる摩耗が大きく、長期間の潤滑を保持す ることができなかった。 また、ローラおよび転動子をテーパー状にしたものでも、相互の接触部の回転 方向が反対であるため接触部がすべり接触になっており、十分な潤滑作用が行わ れずに摩耗が大きくなり、軸受寿命が短くなっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このため本考案は、クロスローラ軸受において、隣接する金属性のテーパーロ ーラの一方または両方、あるいは金属性のテーパーローラ間に挿入した同様形状 の転動子の外周面に、螺旋状溝を設け、この螺旋状溝に接触転移性の固体潤滑剤 を外周面から僅かに突出するように充填し、螺旋状溝以外の部分には異なる固体 潤滑剤からなる固体潤滑層を形成させている。
【0005】
【作用】
したがって、回転に応じて固体潤滑層を介してテーパーローラ相互あるいは転 動子や保持器との接触摺動が行われるが、螺旋状溝に充填した固体潤滑剤が、回 転によって隣接するテーパーローラの外周面に螺旋状の軌跡で線接触し、ローラ 全面に固体潤滑剤を少量づつ転移拡散させて潤滑皮膜を形成し、固体潤滑層の潤 滑を良好に保持させ、摩耗を抑えて軸受寿命を長くする。
【0006】
【実施例】
図に示す実施例において、1は幅方向に2つ割りにした外輪、2は内輪で、相 互の対向面にそれぞれ周方向にV状の軌道溝3、4をそなえている。5、6は軸 受荷重を受ける金属性のテーパーローラで、たとえばステンレスSUS440C で構成し、軌道溝3、4内にテーパーローラ5、6を交互に挿入し、複数個(図 では3個)ごとに90°方を変えて収納されている。 テーパーローラ5の表面には図3(a)のように、二硫化モリブデン、二硫化 タングステンあるいはグラファイトなどの固体潤滑剤を溶射などでコーティング した固体潤滑層7を設けており、また、テーパーローラ6には図3(b)のよう に、外周面に螺旋状溝8を設け、この螺旋状溝8に接触転移性の固体潤滑剤9た とえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を、ローラ表面より僅かに突出 するように充填し、螺旋状溝以外の外周面には、前記テーパーローラと同様の固 体潤滑層10をコーティングしている。11は方向を変えて挿入したテーパーロ ーラ相互間に配置した自己潤滑性材料のボールで、前記金属性のテーパーローラ より熱膨張係数の差に応じて小径にしてある。12は外輪1の連結ボルト、13 はナットである。
【0007】 なお、テーパーローラ6を製作する時は、固体潤滑層10を螺旋状溝8の部分 を除いてコーティングすることが面倒であるため、螺旋状溝8に充填した固体潤 滑剤9の上にもコーティングしており、螺旋状溝8の部分は固体潤滑剤層が二重 になっている。
【0008】 外輪1と内輪2が相対的に回転すると、テーパーローラ5、6が回転しながら 軌道溝3、4内を転動する。この転動により金属性のテーパーローラ5と6が固 体潤滑層7、10を介して接触摺動するが、テーパーローラ6の螺旋状溝8外側 の固体潤滑層10が突出してテーパーローラ5と接触しており、転動にともなっ て接触部がテーパーローラ5の外面を螺旋状に移動し、突出した小さい部分の固 体潤滑層10がまず摩耗する。
【0009】 固体潤滑層10の突出部が摩耗すると、テーパーローラ6の外周面に固体潤滑 剤9が螺旋状に現れ、その他の部分は固体潤滑層10がコーティングされた状態 になる。このように固体潤滑剤9が外周面に出ると、テーパーローラ5と6が線 接触するため、固体潤滑剤9の接触部がテーパーローラ5の外周面を螺旋状に位 置を変えながら移動し、テーパーローラ5との接触により固体潤滑剤9を少量づ つ転移させ、固体潤滑層7の全面に拡散して潤滑膜を形成し、固体潤滑層7、1 0の摩耗を減少させ、長期間にわたって良好な潤滑を行うことができる。 なお、この実施例では、相互に接触する金属性のテーパーローラの一方6に螺 旋状溝8と固体潤滑剤9を設けてあるが、テーパーローラ5にも螺旋状溝8と固 体潤滑剤9を設けるようにしてもよい。
【0010】 また、金属性のテーパーローラ相互間に、たとえばガラス繊維を30容量%含 んだふっ素樹脂などでテーパーローラと同様の形状に形成した別の転動子を設け た場合は、この転動子に螺旋状溝8と接触転移性の固体潤滑剤9をそなえるよう にすることができ、さきの実施例と同様に作用する。この場合、転動子の材料が 金属性のテーパーローラと熱膨張係数の差が大きいときは、その差に応じて転動 子を小径に構成させておくのがよい。
【0011】
【考案の効果】
上述のように、本考案は外輪と内輪の対向面に設けた軌道溝内に、金属性のテ ーパーローラを挿入した回転形のクロスローラ軸受において、隣接するテーパー ローラ相互、またはテーパーローラと転動子の一方または両方の外周面に螺旋状 溝を設け、この溝に接触転移性の固体潤滑剤を外周面から僅かに突出させて充填 し、螺旋状溝以外の外周面に、別の固体潤滑層をコーティングしてあるので、回 転によるローラの転動にともなって、螺旋状溝に充填した固体潤滑剤と隣接する テーパーローラの外周面との接触部が、螺旋状に連続して移動し、固体潤滑剤が 少量づつ転移拡散して相互の固体潤滑層の全面に潤滑皮膜を形成させ、固体潤滑 層の摩耗を防ぐことができる。なお、固体潤滑剤の接触部が小さいので、過剰な 転移がなく、長期間にわたって良好な潤滑作用を保ち、軸受寿命を長くする効果 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す上半部の正面図で、外輪
と内輪の一部を切り欠いで示している。
【図2】テーパーローラの嵌合状態を示す断面図であ
る。
【図3】テーパーローラの例を示す拡大図で、固体潤滑
層を断面にしてある。
【符号の説明】
1 外輪 2 内輪 3、4 軌道溝 5、6 テーパーローラ 7 固体潤滑層 8 螺旋状溝 9 固体潤滑剤 10 固体潤滑層 11 ボール

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と内輪の対向面に設けた周方向の軌
    道溝相互間に、軸受荷重を負担する金属性のテーパーロ
    ーラを数個ごとに90°方向を変えて挿入したクロスロ
    ーラ軸受において、隣接する一方または両方のテーパー
    ローラの外周面に、螺旋状溝と、前記螺旋状溝に充填し
    外周面より僅かに突出させた接触転移性の固体潤滑剤を
    そなえ、螺旋状溝以外の外周面に別の固体潤滑層をコー
    ティングしたことを特徴とするクロスローラ固体潤滑軸
    受。
  2. 【請求項2】 外輪と内輪の対向面に設けた周方向の軌
    道溝相互間に、軸受荷重を負担する金属性のテーパーロ
    ーラを数個ごとに90°方向を変えて挿入したクロスロ
    ーラ軸受において、前記テーパーローラ相互間にテーパ
    ーローラと同様形状の転動子をそなえ、この転動子の外
    周面に、螺旋状溝と、前記螺旋状溝に充填し外周面より
    僅かに突出させた接触転移性の固体潤滑剤をそなえ、螺
    旋状溝以外の外周面が別の固体潤滑層で形成されている
    ことを特徴とするクロスローラ固体潤滑軸受。
  3. 【請求項3】 前記螺旋状溝に充填する固体潤滑剤がポ
    リテトラフルオロエチレンである請求項1または2記載
    のクロスローラ固体潤滑軸受。
  4. 【請求項4】 前記固体潤滑層が、二硫化モリブデンま
    たは二硫化タングステンまたはグラファイトのいずれか
    である請求項1または2記載のクロスローラ固体潤滑軸
    受。
JP062052U 1992-08-10 1992-08-10 クロスローラ固体潤滑軸受 Pending JPH0618731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP062052U JPH0618731U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 クロスローラ固体潤滑軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP062052U JPH0618731U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 クロスローラ固体潤滑軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618731U true JPH0618731U (ja) 1994-03-11

Family

ID=13189000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP062052U Pending JPH0618731U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 クロスローラ固体潤滑軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618731U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120715A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Ntn Corp 円錐ころ軸受
WO2012043216A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Ntn株式会社 固体潤滑転がり軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120715A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Ntn Corp 円錐ころ軸受
WO2012043216A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Ntn株式会社 固体潤滑転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3764188A (en) Anti-friction bearing
JP3934277B2 (ja) 転がり軸受
JPH01169118A (ja) クロスローラ軸受のスペーサ
US4776710A (en) Low friction roller member
US6367982B1 (en) Cylindrical roller bearing
JPH0618731U (ja) クロスローラ固体潤滑軸受
JPH074439A (ja) 高速アンギュラ玉軸受
JP2579798B2 (ja) ころがり軸受
EP0651168B1 (en) Spherical roller bearing
JPH0949525A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3879108B2 (ja) 固体潤滑クロスロ−ラ軸受
JPH01307515A (ja) 薄肉クロスローラ形旋回輪軸受
CN101133258A (zh) 固体润滑滚子轴承
US3815964A (en) Bearings
JP2004036825A (ja) 4点接触玉軸受
JP3907011B2 (ja) ころ軸受
JPH0893774A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH084773A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3823375B2 (ja) 転がり軸受
US3989324A (en) Rolling contact bearings
JPH10141363A (ja) 固体潤滑クロスローラ軸受
JP3981814B2 (ja) 固体潤滑ころ軸受
JP3575115B2 (ja) 固体潤滑スラスト玉軸受
JPH10227314A (ja) 玉軸受用保持器
CN214998830U (zh) 一种自调心滚动轴承