JP3006635B2 - 固体潤滑転がり軸受 - Google Patents

固体潤滑転がり軸受

Info

Publication number
JP3006635B2
JP3006635B2 JP3190150A JP19015091A JP3006635B2 JP 3006635 B2 JP3006635 B2 JP 3006635B2 JP 3190150 A JP3190150 A JP 3190150A JP 19015091 A JP19015091 A JP 19015091A JP 3006635 B2 JP3006635 B2 JP 3006635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
lubricating
rolling
bearing
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3190150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533813A (ja
Inventor
博光 近藤
隆宏 水谷
則秀 佐藤
佐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP3190150A priority Critical patent/JP3006635B2/ja
Priority to GB9125165A priority patent/GB2250549B/en
Priority to US07/799,254 priority patent/US5207513A/en
Priority to FR9114779A priority patent/FR2671386B1/fr
Priority to DE4139426A priority patent/DE4139426A1/de
Publication of JPH0533813A publication Critical patent/JPH0533813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006635B2 publication Critical patent/JP3006635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造設備あるい
は宇宙機器等で使用される固体潤滑転がり軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に転がり軸受は、内・外輪と転動体
および転動体と保持器間にグリ−ス等の潤滑剤を供給
し、それぞれの間に発生する転がり摩擦や滑り摩擦を減
少させ、軸受の耐久性を向上させるようにしている。
【0003】ところで、転がり軸受を真空中で使用する
場合、グリ−ス等の蒸気圧の高い潤滑剤は雰囲気中に蒸
発してしまうため使用に耐えない。また、転がり軸受を
半導体製造設備等の高い清浄度が要求される密封真空下
で使用する場合、潤滑剤の蒸気が環境の汚染源となるた
め、グリ−ス等の流体潤滑剤を使用することができな
い。そのため、このような環境下で使用される転がり軸
受には蒸気圧の低い固体潤滑剤が必要になる。現在、転
がり軸受の固体潤滑剤としては、二硫化モリブデン等の
層状物質系、金、銀、鉛等の軟質金属系、PTFE、ポ
リイミド等の高分子系の潤滑剤が広く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体製造分野
では半導体の集積度が増すにつれて導電パタ−ンの線幅
が微細化しており、軸受から排出される固体潤滑剤の摩
耗粉がパタ−ン上に付着して導電回路を短絡させる恐れ
があることから、導電性のある軟質金属系の固体潤滑剤
が敬遠される傾向にある。一方、二硫化モリブデン等の
層状物質系、PTFE(ポリマ−)等の高分子系の固体
潤滑剤は導電性をもたないが、これらは耐摩耗性が低
く、耐久性等の点で軟質金属よりも劣る。特に、二硫化
モリブデンは発塵量が多く、清浄度を必要とする環境下
での使用は敬遠される傾向にある。
【0005】また、最近の半導体製造設備では、真空中
で使用できるのみならず、大気・真空両用、耐蝕などの
機能をもつ軸受が必要とされるようになってきた。すな
わち、半導体製造工程で真空軸受が使用されるのは主に
ウェーハ処理工程であるが、この工程で使われる装置は
生産性向上のためインライン化される傾向があり、ウェ
ーハの搬送装置には大気と真空の両環境下で運転できる
軸受が必要となってきている。また、使用箇所によって
は耐蝕性や耐熱性も要求される。
【0006】そこで、本発明の目的は、特に、半導体製
造分野での使用に適した固体潤滑転がり軸受を提供する
ことにあり、そのためには、固体潤滑被膜の非導電性、
並びに潤滑性、耐久性、低発塵性を確保し、さらには、
これらの特性が大気・真空両環境下において発揮される
ようにすることが本発明の解決すべき課題になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の固体潤滑転がり
軸受は、軌道輪の軌道面および転動体の表面のうち、少
なくとも転動体の表面に、平均分子量が5000以下の
ポリテトラフルオロエチレン(PTFEテロマー)を融
着させてなる潤滑被膜を形成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】従来、転がり軸受の固体潤滑剤として使用され
ているPTFEは平均分子量が2×105 〜3×105
のポリマーであるが、PTFEテロマーは前記ポリマー
に比べて剪断強度が著しく小さく、また軟らかいという
特性をもつ。そのため、PTFEテロマーの摩耗粉(潤
滑粉)は転着性に優れ、相手面の微小な凹部へも入り込
んで潤滑被膜を形成するので、摩耗粉(パーティクル)
が飛散しにくく低発塵である。また、剪断抵抗が小さい
ため摩擦係数が小さく、優れた潤滑性能を発揮する。し
たがって、このPTFEテロマーを用いて転がり軸受の
転がり摩擦又は滑り摩擦を生じる部位に固体潤滑被膜
形成することにより、低発塵性、潤滑性能の良好な潤滑
被膜が長期にわたって維持される。さらに、PTFEテ
ロマーからなる潤滑被膜は真空中のみならず大気中にお
いても優れた耐久性を備えており、半導体製造設備にお
いて各種製造装置間やクリンルーム間でウェーハを搬送
するためのウェーハ駆動系で使用される転がり軸受のよ
うに真空中と大気中の両方で使用される場合にきわめて
有利である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0010】図1は本発明を深溝玉軸受に適用した実施
例を示す。この深溝玉軸受は、内輪1、外輪2、内・外
輪1、2間に介在する複数の転動体3、転動体3を円周
等間隔に保持する保持器4といった軸受部品で構成され
る。そして、内・外輪1、2の軌道面および転動体3の
表面にはそれぞれPTFEテロマーの潤滑被膜1a、2
a、3aが形成されている。このPTFEテロマーは平
均分子量が5000以下のPTFEであるが、望ましく
は平均分子量が1000〜3000のものを使用するの
が良い。これらの潤滑被膜1a、2a、3aは、PTF
Eテロマー(日本アチソン製ARC7等)を、25cm
離れた位置から被膜形成面にスプレーして付着させたの
ち、300℃(熱処理温度は150℃以上であれば良
い。)の恒温槽で約20分間保持して被膜形成面に融着
させたものである。この場合の平均被膜厚さは0.6μ
m程度であったが、同図ではこれをかなり誇張してあ
る。このようにして形成された潤滑被膜1a、2a、3
aは、被膜形成面との密着性が高く、剪断力による被膜
形成面からの部分的剥離等の現象が生じず、長期にわた
って良好な潤滑性能を発揮する。
【0011】潤滑被膜の形成材料であるPTFEテロマ
ーとしては、上記ARC7等の他、デュポン社製のVY
DAXAR等、セントラル硝子社製のD−1等を用いる
ことができ、また、被膜形成面への付着方法として、上
記スプレー法による他、浸漬法によることもでき、いず
れの場合にも同様の効果が得られる。
【0012】尚、本実施例では、内・外輪1、2の軌道
面および転動体3の表面に潤滑被膜を形成したものを例
示したが、潤滑被膜は少なくとも転動体3の表面に形成
すれば良い。また、同図では、内・外輪1、2の外表面
全体に潤滑被膜1a、2aが形成されているが、嵌合面
等の潤滑被膜が本来不必要な部分については、マスキン
グによって被膜処理を施さない、あるいは、最終製品と
する前に除去することも可能である。さらに、軸受形式
は図1に例示したような深溝玉軸受に限らず、広く転が
り軸受一般に適用することができる。
【0013】図2は、図1に示す構成の転がり軸受につ
いて行なった寿命試験の結果を示す。寿命試験は、軸を
支承させた2個の試験軸受を、室温、真空度10-6To
rr以下、スラスト荷重1kgf、回転数2500rp
mの条件下に回転させ、2個の試験軸受の摩擦トルクの
総和が100gcmに達した時点を寿命とした。同図に
示すように、本実施例の固体潤滑転がり軸受は、PTF
Eポリマーの潤滑被膜を形成した従来の固体潤滑転がり
軸受に比べて、平均分子量が1000〜3000の潤滑
被膜を形成したものでは4倍以上、平均分子量が300
0〜5000の潤滑被膜を形成したものでは3〜4倍の
耐久性を示した。
【0014】図3は、図1に示す構成の転がり軸受につ
いて行なった発塵試験の結果を示す。発塵試験は、試験
軸受を上記寿命試験と同条件下に回転させ、試験軸受の
直下に配置した発塵検出器で発塵量を検出することによ
り行なった。同図に示すように、本実施例の固体潤滑転
がり軸受は、PTFEポリマーの潤滑被膜を形成した従
来の固体潤滑転がり軸受に比べて、平均分子量が100
0〜3000の潤滑被膜を形成したものでは1/100
程度、平均分子量が3000〜5000の潤滑被膜を形
成したものでは1/10程度の低発塵性を示した。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、PTFEテロマー
を固体潤滑剤として用いることにより、非導電性で、か
つ、潤滑性および耐久性に優れた固体潤滑被膜が得られ
る。従って、このPTFEテロマーの潤滑被膜を形成し
た本発明の転がり軸受は、低トルク性(二硫化モリブデ
ンのスパッタリング被膜を形成したものと同程度)およ
び耐久性に優れ、しかも低発塵、大気・真空両用可能と
いった特性を兼ね具える。さらに、PTFEテロマーの
潤滑被膜は耐熱性(被膜の軟化温度は320℃であ
る。)、耐蝕性(被膜は酸やアルカリに侵されない。)
にも優れており、本発明は、特に、半導体製造設備用の
転がり軸受に適用された場合に顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】寿命試験の結果を示す図である。
【図3】発塵試験の結果を示す図である。
【符号の説明】
1 内輪 1a 潤滑被膜 2 外輪 2a 潤滑被膜 3 転動体 3a 潤滑被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−61841(JP,A) 特開 平3−119095(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 33/58 F16C 33/32 F16C 33/66

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道輪の軌道面および転動体の表面のう
    ち、少なくとも転動体の表面に、平均分子量が5000
    以下のポリテトラフルオロエチレンを融着させてなる潤
    被膜を形成したことを特徴とする固体潤滑転がり軸
    受。
JP3190150A 1990-11-30 1991-07-30 固体潤滑転がり軸受 Expired - Lifetime JP3006635B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190150A JP3006635B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 固体潤滑転がり軸受
GB9125165A GB2250549B (en) 1990-11-30 1991-11-27 Rolling bearing with solid lubricant
US07/799,254 US5207513A (en) 1990-11-30 1991-11-27 Rolling bearing with solid lubricant
FR9114779A FR2671386B1 (fr) 1990-11-30 1991-11-29 Palier de roulement a lubrifiants solides utilises notamment dans un appareil de fabrication de semiconducteurs
DE4139426A DE4139426A1 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Waelzlager mit festschmierstoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190150A JP3006635B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 固体潤滑転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533813A JPH0533813A (ja) 1993-02-09
JP3006635B2 true JP3006635B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16253251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190150A Expired - Lifetime JP3006635B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-30 固体潤滑転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006635B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300042B1 (en) 1998-11-24 2001-10-09 Motorola, Inc. Lithographic printing method using a low surface energy layer
JP5133175B2 (ja) * 2008-09-12 2013-01-30 Ntn株式会社 等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533813A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207513A (en) Rolling bearing with solid lubricant
JP2992717B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JPH11199884A (ja) 軸受部材
JP3006635B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3121701B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
Nishimura et al. Solid-lubricated ball bearings for use in a vacuum—state-of-the-art
US6007251A (en) Bearing manufacturing method and bearing without oxide under lubricant
JPH0893774A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3006631B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP3005946B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP2002266875A (ja) 転がり軸受
JP2542135B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3065725B2 (ja) 半導体製造設備用ボールねじ
JPH05272542A (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JPH0569420U (ja) クリーンルーム用転がり軸受
JP2003343579A (ja) 転動装置
JP3066163B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JPH08152025A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPS6155410A (ja) 固体潤滑軸受
JP2556653Y2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH05209627A (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JPH05126150A (ja) 半導体製造設備用直線運動案内装置
JP2002327756A (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3021923B2 (ja) 半導体製造設備用転がり軸受
JP2004068864A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12