JP2005344852A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005344852A
JP2005344852A JP2004165828A JP2004165828A JP2005344852A JP 2005344852 A JP2005344852 A JP 2005344852A JP 2004165828 A JP2004165828 A JP 2004165828A JP 2004165828 A JP2004165828 A JP 2004165828A JP 2005344852 A JP2005344852 A JP 2005344852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
self
film
seizure
guide surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004165828A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nozaki
昌之 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004165828A priority Critical patent/JP2005344852A/ja
Publication of JP2005344852A publication Critical patent/JP2005344852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • F16C33/445Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder

Abstract

【課題】ドライラン状態で使用されても、焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保できる転がり軸受を提供することである。
【解決手段】外輪1の保持器案内面5の表面粗さRaを0.1μmと細かいものに管理し、保持器案内面5と摺接する保持器4の表面に形成した自己潤滑性皮膜としての銀めっき皮膜6がアブレッシブ摩耗によって剥ぎ取られないようにすることにより、保持器案内面5と保持器4の地肌との金属接触を防止して、ドライラン状態で使用されても、焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドライラン状態で高速回転するように使用される転がり軸受に関する。
航空機のエンジンや変速機等に組み込まれる転がり軸受は、潤滑油の供給が遮断され、極少量の初期付着油のみが存在する、いわゆるドライラン状態で高速回転するように使用される。このようなドライラン状態で使用される転がり軸受は、一定時間焼き付きを生じることなく運転可能であることが要求される。この一定時間は数十秒から数十分程度である。
前記ドライラン状態で高速回転するように使用される転がり軸受では、転動接触する転動体と軌道輪の軌道面との間よりも、摺動接触する保持器と軌道輪の保持器案内面との間で焼き付きを生じやすい。このような保持器と軌道輪の保持器案内面間での焼き付きを防止する手段としては、保持器案内面となる外輪の内径面または内輪の外径面と摺接する保持器の外径面または内径面に、自己潤滑性皮膜である銀めっき皮膜を形成する手段が知られている(例えば、非特許文献1参照)。最近では、自己潤滑性皮膜として、燐酸塩皮膜を形成する場合もある。
転がり軸受工学編集委員会、「転がり軸受工学」、第3版、養賢堂、1978年1月、p.362
上述した保持器に銀めっき皮膜や燐酸塩皮膜の自己潤滑性皮膜を形成した転がり軸受は、鋼製の軌道輪が保持器の自己潤滑性皮膜よりも硬質で、軌道輪の保持器案内面は通常の研削仕上げによって、表面粗さRaが0.2〜0.6μm程度の比較的粗い表面に仕上げられているので、自己潤滑性皮膜が保持器案内面との摺接でアブレッシブ摩耗によって早期に剥ぎ取られる。このため、保持器案内面と保持器の地肌との金属接触による焼き付きが比較的早く発生し、ドライラン状態で要求される焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保できない問題がある。
そこで、本発明の課題は、ドライラン状態で使用されても、焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保できる転がり軸受を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、軌道輪間に複数の転動体が保持器で保持され、この保持器が前記軌道輪の保持器案内面と摺接する部位の表面に、銀めっき皮膜または燐酸塩皮膜から成る自己潤滑性皮膜を形成された転がり軸受において、前記軌道輪の保持器案内面を表面粗さの細かいものに管理し、前記保持器の自己潤滑性皮膜が剥ぎ取られないようにした構成を採用した。
すなわち、軌道輪の保持器案内面を表面粗さの細かいものに管理し、この保持器案内面と摺接する保持器の自己潤滑性皮膜がアブレッシブ摩耗によって剥ぎ取られないようにすることにより、保持器案内面と保持器の地肌との金属接触を防止して、ドライラン状態で使用されても、焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保できるようにした。
前記保持器案内面は、ラッピング仕上げまたはタンブラ仕上げによって、表面粗さの細かいものに管理することができる。
前記保持器案内面の表面粗さRaは、0.025〜0.1μmとするのが望ましい。表面粗さRaが0.1μmを超えると、自己潤滑性皮膜のアブレッシブ摩耗を十分に抑制できず、表面粗さRaが0.025μm未満の表面仕上げは非常に手間がかかり、実用性に欠けるからである。
本発明の転がり軸受は、軌道輪の保持器案内面を表面粗さの細かいものに管理し、この保持器案内面と摺接する保持器の自己潤滑性皮膜がアブレッシブ摩耗によって剥ぎ取られないようにしたので、保持器案内面と保持器の地肌との金属接触を防止して、ドライラン状態で使用されても、焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保することができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1は、第1の実施形態を示す。この転がり軸受は、外輪1と内輪2との軌道輪間に複数のころ3を保持器4で保持した円筒ころ軸受であり、保持器4の外径面に摺接する外輪1の鍔1aの内径面が保持器案内面5とされ、保持器4の全表面に自己潤滑性皮膜である銀めっき皮膜6が形成されている。外輪1は軸受用鋼で形成され、その保持器案内面5は、ラッピング仕上げによって、表面粗さRaが0.025〜0.1μmの範囲に管理されている。また、銀めっき皮膜6の厚みは25〜50μmとされている。
図2は、第2の実施形態を示す。この転がり軸受は、外輪11と内輪12との軌道輪間に複数のボール13を保持器14で保持した玉軸受であり、保持器14の外径面に摺接する外輪11の内径面が保持器案内面15とされ、保持器14の全表面に自己潤滑性皮膜である燐酸塩皮膜16が形成されている。この外輪11も軸受用鋼で形成され、その保持器案内面15は、ラッピング仕上げによって、表面粗さRaが0.025〜0.1μmの範囲に管理されている。また、燐酸塩皮膜16の厚みは1〜3μmとされている。
上述した各実施形態では、外輪の保持器案内面をラッピング仕上げしたが、これらの保持器案内面はタンブラ仕上げしてもよい。また、自己潤滑性皮膜としての銀めっき皮膜や燐酸塩皮膜は、保持器が保持器案内面と摺接する部位のみに形成してもよい。
前記軌道輪の保持器案内面の表面粗さRaが、自己潤滑性皮膜を形成した保持器との焼き付きに及ぼす影響を調査する焼き付き試験を行った。この焼き付き試験には、図3(a)に示すような回転摺接試験機を用い、その回転軸21に、軌道輪の保持器案内面を外径面に模擬する軸受鋼製の回転試験片Aを取り付け、その上方に張り出して、錘(図示省略)で押し付け荷重Pを設定する回動自在な支持アーム22に、銀めっき皮膜または燐酸塩皮膜から成る自己潤滑性皮膜を形成した保持器を模擬する固定試験片Bを取り付けて、固定試験片Bの下面に回転試験片Aの外径面を摺接させるようにした。
前記焼き付き試験における試験条件は、ドライラン状態での高速回転を模擬して、回転試験片Aの外径面に塗布した潤滑油を一定時間の空転で飛ばした後に残る潤滑油のみで、回転試験片Aの外径面と固定試験片Bとの摺接部を潤滑するようにし、回転軸21の回転速度は14000rpmとした。また、摺接部の押し付け荷重Pは基準値(20N)とし、一部の試験では基準値の5割増しとした。なお、回転試験片Aの寸法は、外径40mm、幅5mmとした。
前記焼き付き試験における試験時間Tは、摺接部で焼き付きが発生するまでとし、この焼き付きが発生するまでの時間TSを耐焼き付き性の評価値とした。また、耐焼き付き性を左右するアブレッシブ摩耗による自己潤滑性皮膜の摩耗量を調べるため、一部の試験では、図3(b)に示すように、固定試験片Bの下面の自己潤滑性皮膜に生じる摩耗痕の幅Wも測定した。
前記回転試験片Aとしては、ラッピング仕上げした外径面の表面粗さRaが0.1μmのもの(実施例)と、通常の研削仕上げした外径面の表面粗さRaが0.2μmおよび0.6μmのもの(比較例)とを用意した。また、固定試験片Bとしては、自己潤滑性皮膜を形成しないもの(比較例)も用意し、自己潤滑性皮膜を形成したものは、銀めっき皮膜の場合は厚みが30μm、燐酸塩皮膜の場合は厚みが2μmとした。
図4は、前記固定試験片Bの自己潤滑性皮膜を銀めっき皮膜とし、回転試験片Aの外径面の表面粗さRaを変えたときの、試験時間Tに対する摩耗痕の幅Wの変化を示す。なお、押し付け荷重Pは基準値とし、図4の縦軸は、回転試験片Aの外径面の表面粗さRaを0.1μmとした実施例のものの摩耗痕の幅Wを基準値1.0とする相対摩耗痕幅で表した。表面粗さRaを0.1μmとした実施例のものは、摩耗痕の幅Wが60秒以降ほとんど増大せずに基準値に保たれ、銀めっき皮膜が剥ぎ取られることなく保持されており、試験時間Tが250秒経過しても焼き付きが発生していない。これに対して、外径面の表面粗さRaを0.2μmおよび0.6μmとした比較例のものは、いずれも摩耗痕の幅Wが増大して銀めっき皮膜が早期に剥ぎ取られ、これに伴って焼き付きも60秒以下の非常に短時間で発生している。したがって、実施例のものは、外径面が従来レベルの粗い表面粗さとされた比較例のものに対して、耐焼き付き性が著しく向上していることが分かる。
図5は、前記回転試験片Aの外径面の表面粗さRaを0.1μmとし、固定試験片Bの皮膜条件を変えたときの、焼き付きが発生するまでの時間TSを示す。なお、押し付け荷重Pは基準値とその5割増しの値とし、図5の縦軸は、基準値を1.0とする相対押し付け荷重で表した。固定試験片Bに自己潤滑性皮膜が形成されていない比較例のものは、回転試験片Aの外径面の表面粗さRaを0.1μmと細かくしても、焼き付きが発生するまでの時間TSは80秒以下の短時間となっている。これに対して、回転試験片Aの外径面の表面粗さRaを0.1μmとし、固定試験片Bに自己潤滑性皮膜を形成した実施例のものは、焼き付きが発生するまでの時間TSが著しく延長され、押し付け荷重Pが基準値の場合に、自己潤滑性皮膜を銀めっき皮膜としたものは約320秒、自己潤滑性皮膜を燐酸塩皮膜としたものは約1200秒となっている。したがって、実施例のものは、いずれも焼き付きなしでの運転可能時間を十分に確保できることが分かる。
第1の実施形態の転がり軸受を示す一部省略縦断面図 第2の実施形態の転がり軸受を示す一部省略縦断面図 aは焼き付き試験に用いた回転摺接試験機を示す正面図、bはaの固定試験片の下面を示す平面図 焼き付き試験における回転試験片の外径面の表面粗さと摩耗痕の幅との関係を示すグラフ 焼き付き試験における固定試験片の皮膜条件と焼き付きが発生するまでの時間との関係を示すグラフ
符号の説明
1 外輪
1a 鍔
2 内輪
3 ころ
4 保持器
5 保持器案内面
6 銀めっき皮膜
11 外輪
12 内輪
13 ボール
14 保持器
15 保持器案内面
16 燐酸塩皮膜
21 回転軸
22 支持アーム

Claims (3)

  1. 軌道輪間に複数の転動体が保持器で保持され、この保持器が前記軌道輪の保持器案内面と摺接する部位の表面に、銀めっき皮膜または燐酸塩皮膜から成る自己潤滑性皮膜を形成された転がり軸受において、前記軌道輪の保持器案内面を表面粗さの細かいものに管理し、前記保持器の自己潤滑性皮膜が剥ぎ取られないようにしたことを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記保持器案内面を、ラッピング仕上げまたはタンブラ仕上げによって、表面粗さの細かいものに管理した請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記保持器案内面の表面粗さRaを0.025〜0.1μmとした請求項1または2に記載の転がり軸受。
JP2004165828A 2004-06-03 2004-06-03 転がり軸受 Pending JP2005344852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165828A JP2005344852A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165828A JP2005344852A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005344852A true JP2005344852A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35497417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165828A Pending JP2005344852A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005344852A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115255A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ntn Corp 航空機用転がり軸受
JP2009133403A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ntn Corp 風力発電装置の主軸支持用転がり軸受
JP2009150256A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Ntn Corp 航空機用転がり軸受
WO2009084478A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Ntn Corporation ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2009156390A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntn Corp ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2010002034A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntn Corp 航空機用転がり軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115255A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ntn Corp 航空機用転がり軸受
JP2009133403A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ntn Corp 風力発電装置の主軸支持用転がり軸受
JP2009150256A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Ntn Corp 航空機用転がり軸受
WO2009084478A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Ntn Corporation ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2009156390A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntn Corp ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
US8834035B2 (en) 2007-12-27 2014-09-16 Ntn Corporation Roller bearing retainer and needle roller bearing
JP2010002034A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntn Corp 航空機用転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001032843A (ja) ころ軸受
US20050047694A1 (en) Rolling bearing
JP2005344852A (ja) 転がり軸受
JP5087480B2 (ja) 航空機用転がり軸受
JP5974532B2 (ja) ころ軸受及びその製造方法
JP2007192330A (ja) 転がり軸受
JP2002195266A (ja) ころ軸受
JP2000009597A (ja) 軸受用鋼の清浄度評価方法
Eichler et al. The influence of coatings on the oil-out performance of rolling bearings
US20210156420A1 (en) Thrust roller bearing
JPH04321816A (ja) 歯車軸支持装置
JP2000120707A (ja) 転がり軸受
JP2004340270A (ja) スラストニードル軸受
JP2003176826A (ja) 転がり軸受
JP2007170614A (ja) 転がり軸受
JP2007100759A (ja) 転がり軸受
JP2010038351A (ja) 転がり軸受
JP2000266064A (ja) 円筒ころ軸受及び針状ころ軸受用軸部品
JP2007056940A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2006112559A (ja) 円すいころ軸受
Rai et al. An approach to evaluate the abrasive land wear of high-speed bearings
JP5866801B2 (ja) ころ軸受
JP2008111461A (ja) 転がり軸受
JP2007177836A (ja) 転がり軸受
JP2001050262A (ja) スラストころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215