JPH03171567A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH03171567A
JPH03171567A JP1308861A JP30886189A JPH03171567A JP H03171567 A JPH03171567 A JP H03171567A JP 1308861 A JP1308861 A JP 1308861A JP 30886189 A JP30886189 A JP 30886189A JP H03171567 A JPH03171567 A JP H03171567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
polymer film
electrolyte
electrolyte salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1308861A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Yoneyama
米山 祥子
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Fumito Masubuchi
文人 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1308861A priority Critical patent/JPH03171567A/ja
Publication of JPH03171567A publication Critical patent/JPH03171567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、二次電通に関する。
[従来の技術コ リチウムを負極活物質として用いる電池は軽員、小型で
高エネルギー密度を有する電池として期待され、一次電
池として既に実用化されている。
しかしながら、二次電池としては充放電効率及びサイク
ル寿命等が満足に得られず、残存する問題点が多い。こ
れらの要因は主にリチウムの劣化、あるいは電解液の分
解によるものと考えられる。すなわち、充放電をくり返
すことによってモス状リチウム、あるいはデンドライト
と呼ばれるリチウムの突起物が成長する。これがセパレ
ーターを貫通し、電極間の短絡原因となってサイクル寿
命を低下させる。あるいは電解液やその中に含まれる不
純物等がリチウムと反応して、負極表面に不働態膜を形
成し、電池の内部インピーダンスを増大させ、電池性能
を低下させてしまう。
リチウムの充放電効率及びサイクル寿命を向上させる試
みとしては従来よりリチウムの合金化が検討されている
が十分なものは得られていない[J.Electroc
heLSoc.1 3 4.2665 (1987)]
又、電解液組成を選択することにより、リチウムの劣化
は大きく影響されることもよく知られており、リチウム
の劣化が少ないLiAsFGを塩として用いたり、リチ
ウムの酸化還元電位付近で比較的安定なエーテル系溶媒
を電解液に添加して用いる試みが提案されているが、ま
だ充分な効果は得られていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記問題点を解決し、充放電効率が高く、サイ
クル寿命が長く、高エネルギー密度を有するリチウム二
次電池用負極を提供すること目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明はリチウムを負極活物質として用いる二次電池に
おいて、負極表面に少なくともエーテル系化合物と電解
質塩とからなる電解液を含有させた高分子フィルムを被
覆することを特徴とする。
リチウムの酸化還元に対して安定なエーテル系化合物を
負極表面に局在化させることにより、負極の劣化を抑制
させる効果が著しく大きくなった。電解液中にエーテル
系化合物を添加する方法では本方法に比べて液中に各或
分が均一に分散しているため、他の戊分とリチウムが接
触し、劣化していく確立も高いし、又、正極活物質の充
放電効率に対してエーテル系化合物のプラスの寄与が少
ない場合は負極近傍にかたまって存在する方が、正、負
極の利用効率があがり好ましい。
更に、負極表面を高分子フィルムで被覆することにより
、くり返し充放電により生成したモス状、あるいはリチ
ウムデンドライトが戊長しにくいため、短絡もおこりに
<<、従って寿命をのばすことが可能となる。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明における正極材料は、例えばV205、V 6 
0 D等の金属酸化物、TiS2、VS2等の層状化合
物、導電性あるいは半導電性高分子等があげられる。
導電性あるいは半導電性高分子は例えばピロール、チオ
フエン、フラン、ベンゼン、アズレン、アニリン、ジフ
ェニルベンジジン、ジフエニルアミン、トリフエニルア
ミンあるいはこれら誘導体を重合した材料があげられる
。特にアニリン重合体を活物質とする電池が性能的に優
れている。
これら重合体は、重合と同時に電解質アニオンと錯体を
形成し、酸化還元反応に伴ってアニオンが出入りするが
、この反応を利用して電池用電極に利用できる。
導電性高分子と錯体を形成するイオンとしては例えば、
CI04−  PF6−  ASF68F4− バラト
ルエンスルホン酸アニオン、ニトロベンゼンスルホン酸
アニオン、Fe (CN)6’″などの錯アニオンある
いはAIC13、FeClz、GaC13などのルイス
酸等をあげることができる。
上記導電性高分子は化学重合、電解重合、プラズマ重合
により合成できるが、いずれの方法を用いてもよい。化
学重合法は例えば“ConducLIng PolyI
llers.,105 (1987)”に、又、電解重
合法はi.EIectrochem.soc.,130
 ,1506(1983)”に示されている。
本発明における負極材料としてはリチウムを負極活物質
とする材料が用いられる。例えばリチウム、リチウム合
金、リチウム層間化合物等があげられる。
本発明において負極表面を被覆する高分子フィルムは、
少なくともエーテル系化合物と電解質塩を含有する。
本発明において使用する該エーテル系化合物としては、
一般式としテHOCHz Cf{2+TOR’R,R−
はアルキル基、n−1〜3であらわされる化合物が相当
する。特に、ジメトキシェタン、エトキシメトキシエタ
ン、ジエトキシエタンが好ましい。
高分子フィルムに含まれる電解質塩としてはリチウム塩
が用いられる。
高分子フィルムで負極表面を被覆する方法としては電解
質塩を溶解したエーテル系化合物を含有させた高分子フ
ィルムを負極に密着させても良いし硬化剤を添加したエ
ーテル系化合物よりなる電解液を負極表面にキャスティ
ングしたあと熱又は光硬化させ、フィルム化しても良い
又、エーテル系電解戚と高分子フィルムとからなる複合
膜をキャスティングにより或膜してもよい。硬化剤とは
具体的にはエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂
原料等があげられるがこれらに限ったものではない。硬
化剤あるいは高分子フィルムは分子内にエーテル結合を
有していれば、硬化剤自体もイオン伝導に寄与するため
好ましい。
本発明で用いられる高分子フィルムは後述する電解液に
不溶でなくてはならない。従って、架橋部等を導入する
と好ましい。
本発明で用いられる電解液は1種類以上の溶媒と電解質
塩からなる。溶媒としては例えばエチレンカーボネート
、ブロビレンカーボネート、プチレンカーボネート、γ
−プチロラクトン及び誘導体、スルホラン、3−メチル
スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルアセトア
ミド等があげられる。ここに前記のエーテル系溶媒やベ
ンゼン等の低粘性溶媒を添加して用いてもよい。
電解質塩としてはSCN″″ CI−″ Br1−  
 BF4−   PF6″″  AsFsCI04−″
 CF3SO3−  B(C6H5)4等のア二オンと
のリチウム塩が用いられる。
電解質塩の濃度は正極活物質の種類により異なる。M 
n O 2やTiS2等の正、負極ともリチウムの酸化
還元反応により電池として機能する材料は、電解液の導
電率が最大となる濃度範囲で調整するとよい。又、導電
性高分子を活物質として用いる電池は充電時と充電時で
電解液中のイオン濃度が変化するため、最適な濃度範囲
として3M〜7Mが好ましい。
本発明の電池は正極と負極が接触して短絡することをさ
けるため、セバレーターを用いても良い。セバレーター
は例えばポリエチレン、ポリブロビレン等の織布、不織
布、ガラス繊維等の不織布、あるいはこれらの複合体が
用いられる。
又本発明の電池は集電体として、Nt s A 1 %
Pt,Au等の金属、ステンレス鋼等の合金、SnO2
、In203等の金属酸化物、炭素体、ポリピロール等
の高電気伝導度を有する材料を圧着、蒸着、無電解メッ
キ等により密着し、集電効率をあげることが好ましい。
[実施例] 実施例1 アニリン0.5Mを含む1.5N硫酸水溶液中で反応極
としてlOμmのステンレスシ一ト(反応面積3X 3
cm)、対極として白金を用い 1mA/cm’の定電
流によりアニリンの重合を行った。
通S=は3C/cm2とした。このニッケルポリアニリ
ン電極を流水にて十分洗浄した後、0。2N硫酸中で対
極としてニッケル、参照極として飽和甘こう電極(SC
E)を用い、−0.4VvsS CEまで電位をかけて
充分に脱ドーピング操作を行った。これを20%のヒド
ラジン水溶液を用いて還元し、十分洗浄、乾燥し、ポリ
アニリン電極を得た。
次に、負極の被覆を以下の手順で行った。
ポリエチレンオキシドとポリブロビレンオキシドの共重
合体からなるトリオール(平均分子量約8000)の末
端OH基をアクリル酸クロリドを用いてアクリル酸エス
テル化したものをlOgとL i B F 4 0.8
5g ,  5−ニトロアセナフテン0.04gをジメ
トキシエタン40gに溶解しリチウムーアルミ合金(A
l50%)上にキャスティングした。これに高圧水銀燈
を用いて10IIlllllcffl2で10分間光照
射して20μmの固体状電解質を披覆した。
上記ポリアニリン正極とリチウム合金負極、セパレータ
ーとして東燃タピルス製タビルス、ステンレスメッシュ
負極集電体とから第1図に示す電池を作製した。電解岐
としてγ−プチロラクトン/エトキシメトキシエタン−
773溶液にLiBF4を3M溶かして調製して、第1
図の電池に注入しシールした。
この電池を2.5〜3.8Vまで0.in+Aの定電流
で充放電を行い、放電容量を求めた。
実施例2 実施例1において負極の被覆を以下の手順で行った。ジ
メトキシポリエチレングリコール( M − 250)
のLiBFi  IM溶戚40gを80℃に加熱し、6
gのポリフッ化ビニリデンを溶解させ、そのままリチウ
ムーアルミニウム合金(20%AI)上にキャスティン
グし、厚さ20μmの被膜を作製した。実施例1と同様
に電池を作製し、評価を行った。
比較例 実施例1において負極を固体状電解質で被覆せずに、他
は同様な構戊で電池を作製し評価を行った。
以上の結果を表に示す。
表 [発明の効果] 以上説明したように、本発明の二次電池は、4 リチウム負極をエーテルを含む固体状電解質で被覆した
ことにより、負極の劣化が抑制される結果、高エネルギ
ー密度を維持しつつサイクル寿命を延長することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明二次電池の構成を説明する図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  リチウムを負極活物質として用いる二次電池において
    、少なくとも一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(R、R′:アルキ
    ル基n=1〜3)で表わされるエーテル系化合物と電解
    質塩とからなる電解液を含有させた高分子フィルムを負
    極表面に被覆することを特徴とする二次電池。
JP1308861A 1989-11-30 1989-11-30 二次電池 Pending JPH03171567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308861A JPH03171567A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308861A JPH03171567A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171567A true JPH03171567A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17986144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308861A Pending JPH03171567A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171567A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451476A (en) * 1992-11-23 1995-09-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Cathode for a solid-state battery
US6670075B2 (en) 2000-05-12 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium polymer secondary cell
US6777136B2 (en) 2000-10-11 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium polymer battery and method for producing the same
KR20170113417A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 주식회사 엘지화학 고체 고분자 전해질 및 이의 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451476A (en) * 1992-11-23 1995-09-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Cathode for a solid-state battery
US6670075B2 (en) 2000-05-12 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium polymer secondary cell
US6777136B2 (en) 2000-10-11 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium polymer battery and method for producing the same
KR20170113417A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 주식회사 엘지화학 고체 고분자 전해질 및 이의 제조 방법
CN108140883A (zh) * 2016-03-30 2018-06-08 株式会社Lg化学 固体聚合物电解质及其制备方法
EP3333959A4 (en) * 2016-03-30 2018-06-27 LG Chem, Ltd. Solid polymer electrolyte and method for producing same
US10892519B2 (en) 2016-03-30 2021-01-12 Lg Chem, Ltd. Solid polymer electrolyte and method of preparing the same
CN108140883B (zh) * 2016-03-30 2021-01-29 株式会社Lg化学 固体聚合物电解质及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6743877B1 (en) Electrode materials derived from polyquinonic ionic compounds and their use in electrochemical generators
JPH04349366A (ja) リチウム二次電池
EP1229603A1 (en) Lithium cell
US4803138A (en) Nonaqueous secondary battery
JP2002329495A (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JPS63314762A (ja) アルミニウム−リチウム合金を負極とする有機電解質電池
JPH03171567A (ja) 二次電池
JP3292220B2 (ja) リチウム電池
JP2000123825A (ja) 高分子電極
JP3634075B2 (ja) 固体電解質電池
JP2934450B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いた二次電池
JP2632427B2 (ja) 有機電解質電池
JPH0389457A (ja) リチウム系二次電池
JPH02172162A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0927345A (ja) リチウム二次電池
JPS61206170A (ja) 二次電池
JPH038271A (ja) 二次電池
JPS63152867A (ja) ポリアニリン
JPS63250069A (ja) 二次電池
JPH04206156A (ja) 固体電解質電池
Fujii et al. New type polymer electrode using soluble polyaniline
JPH06168738A (ja) 充放電可能な電池
JP2716132B2 (ja) ポリアニリン電池
JPS62157678A (ja) 二次電池
JPH04115472A (ja) 二次電池