JP3292220B2 - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JP3292220B2
JP3292220B2 JP23912693A JP23912693A JP3292220B2 JP 3292220 B2 JP3292220 B2 JP 3292220B2 JP 23912693 A JP23912693 A JP 23912693A JP 23912693 A JP23912693 A JP 23912693A JP 3292220 B2 JP3292220 B2 JP 3292220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lithium
electrolyte
lithium battery
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23912693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765855A (ja
Inventor
智彦 野田
和哉 栗山
徳雄 稲益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP23912693A priority Critical patent/JP3292220B2/ja
Publication of JPH0765855A publication Critical patent/JPH0765855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292220B2 publication Critical patent/JP3292220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム電池、特にリ
チウム二次電池に関し、繰り返し充放電性能の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のマイクロエレクトロニクス化は、
各種電子機器のメモリーバックアップ用電源に代表され
るように、電池の電子機器内収納、エレクトロニクス素
子および回路との一体化に伴って、電池の小型化、軽量
化、薄型化とさらに高エネルギー密度を有する電池とが
強く要望されている。近年、一次電池の分野では、既に
リチウム電池などの小型、軽量の電池が実用化されてい
るが、その用途分野は限られたものである。
【0003】そこで、従来の鉛電池、ニッケル−カドミ
ウム電池に代わる電池として、より小型軽量化が可能な
非水電解液を用いた二次電池がより注目されているが、
電極活物質のサイクル特性、自己放電特性などの実用特
性をより向上させるために現在も多くの研究機関で検討
されている。
【0004】従来、基板や機器への電池の装着に関し、
円筒型、ボタン型といった電池形状は、機器内の体積利
用率の点で効率的とはいえず、電池は、電子機器のデザ
インを制限する大きな因子となっていた。薄型フィルム
状電池は、機器内のデッドスペースを有効に利用できる
こと、電池の形状を任意に決定できることから、電子機
器のデザインは、もはや電池に制限されることがなくな
るという点で注目されている。
【0005】薄型フィルム状電池の生産に当たっては、
高分子固体電解質を用いることが、電池の注液工程を無
くせることから、製造工程が大きく簡略化できるという
特徴がある。
【0006】二次電池の電極材料としては、安全性の
面、ハイレート性能の面、サイクル可逆性の面から炭素
材料を負極に用いることが有効であり、すでに製品化さ
れている。この炭素材料の性能を充分に引き出すため
に、種々の電解液組成が検討されてきたが、毒性、安全
性の点で問題の少ない材料として、リチウム塩としては
六フッ化燐酸リチウムが注目されてきた。しかしなが
ら、この材料は環境への暴露に対して極めて不安定であ
るため、純度向上技術、取扱い中に水分の混入を避ける
技術が重要になってきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】薄型フィルム電池の製
造には、注液工程がない代わりに高分子固体電解質もま
たシートとして扱う。このことは、リチウム塩を含んだ
材料がラインに流れることを意味する。ここに、先に述
べたような、環境への暴露に対して不安定な材料を用い
ようとするとき上記のような工程は不利な点として働
く。すなわち、フッ素化物を持った物質は、例えば水分
が混入すると、容易にフッ化水素を発生する。発生した
フッ化水素は電池系の活物質であるリチウムイオンと反
応し、LiFとなって不活性化する。例えば六フッ化燐
酸リチウムでは、 LiPF6 + H2 O → PF5 + LiOH + HF (1)
【0008】この問題は、インターカレーションまたは
インサーション型電極を正負極ともに採用する電池系の
場合、とりわけ深刻である。すなわち、一方の極に金属
リチウムのように活物質を過剰に持つことが許される電
極を具備する系と違い、正極と負極に含まれるリチウム
のトータル量が限定されており、この量が崩れることは
充放電性能に直接大きな影響を与えるからである。
【0009】さらに、高分子固体電解質に用いるポリマ
ーや、電解液に用いる溶媒にフッソ原子を含んだ材料を
用いる場合、それらから次のような反応によって水素原
子が引き抜かれ、フッ化水素の発生に至る場合がある。 LiPF6 + −H → PF5 + −Li + HF (2)
【0010】一例を挙げれば、熱・光・電子線硬化によ
りポリマーを架橋させる場合に比較的一般に用いられる
アクリレート末端基は、引き抜かれ易い水素原子を持っ
ている。また、リチウム塩がフッ素原子を持っている場
合についてこれまで述べたが、ポリマーがフッ素原子を
持っている場合には、ポリマーから引き抜かれたフッ素
原子が起因して、フッ化水素の発生に至る場合がある。
【0011】これらの反応によって生成したフッ化水素
は、充放電中に活物質であるリチウムイオンと結合する
ため、電池容量を低下させる原因となる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するべく、電気化学的にリチウムイオンを放出−吸蔵す
る活物質を主体とする電極を正極および負極とし、フッ
素化物を含む電解質を用いた電池に於いて、また、フッ
素化物を持ったリチウム塩を溶解している電解質を用い
た電池に於いて、また、六フッ化リン酸リチウムを溶解
している電解質を用いた電池に於いて、電池内に孤立電
子対を持った窒素、リン、硫黄原子のうち少なくとも1
以上を含み、ピリジン環を含有する物質を含んでいるこ
とを特徴とするリチウム電池である。また、前記ピリジ
ン環を含有する物質がポリビニルピリジンであるリチウ
ム電池である。また、電解質が高分子固体電解質である
リチウム電池である。
【0013】ここで、電解質とは、リチウム塩を溶解し
てなる電解液や固体電解質のことをいう。
【0014】
【作用】フッ化水素が発生する環境下で、例えば窒素原
子上に孤立電子対を持った物質があると、次の反応によ
りフッ化水素は直ちにトラップされ、リチウムイオンを
攻撃する能力を失う。よって、上記のような機構でリチ
ウム電池の性能が低下することを防ぐ。 HF + −N: → −NH−F
【0015】窒素、リン、硫黄原子上に孤立電子対を持
った物質としては、トリエチルアミン、ポリビニルピリ
ジン、トリエチルフォスフィン、トリフェニルフォスフ
ィン、ジエチルスルフィド等が挙げられるが、これらに
限定するものではない。これらの物質は共に、強い電子
供与性を持っているために上式のようにフッ化水素をト
ラップする作用が強い。
【0016】この作用は、LiPF6 を塩とした場合に
とりわけ効果が高いが、LiBF4、LiCF3
3 、LiN(CF3 SO2)2 等を塩に用いた場合、あ
るいはテトラフルオロエチレン、ナフィオン等をバイン
ダーや高分子固体電解質を構成するためのポリマーに用
いた場合にも適用できる。また、孤立電子対を持った物
質を電極バインダーとして用いてもよい。
【0017】このとき、アミン類を例に挙げれば、これ
に含まれる窒素原子の数は、発生すると考えられる遊離
フッ素の最大量を越える必要はなく、逆に大量の添加
は、電極の充放電効率の低下、集電体の腐食を引き起こ
し、電池寿命を低下させる原因となる。また、例えば使
用しているリチウム塩の全量が分解するということは実
際の生産工程に用いる低湿度雰囲気下では現実にはな
く、リチウム塩のごく一部が上記のような反応に寄与す
るのであるから、当量添加したとしても、まだ余剰であ
る。
【0018】トリエチルアミンの添加量をどこまで減ら
しても効果を発揮するかについては生産工程雰囲気水分
量にもよるが、モル分子量でリチウム塩のモル分子量の
1/10乃至1/100の範囲で発明者らが実験したと
ころでは、トリエチルアミンの充分な添加効果が発揮さ
れ、かつ上記のような過剰添加の欠点も見いだされなか
った。添加量が1/10を越えると、サイクル容量カー
ブにやや遜色がみられた。これは、過剰の添加が負極活
物質の初期効率を低下させたことに起因するものと考え
られる。
【0019】先に述べたように、電解質が高分子固体電
解質である場合には、液式電池のように注液、すなわち
リチウム塩の導入を最終工程に持ってくることが困難で
あるため、より一層本発明の作用が効果的に発揮され
る。
【0020】
【実施例】実施例により、さらに詳細に説明する。以下
の実施例および比較例の実験に用いられた雰囲気は、露
点−20℃の水分量を持つ空気雰囲気であり、リチウム
電池の組立を行うにはこの水分量では多すぎて一般に不
適当とされている雰囲気である。
【0021】(参考例) γ−ブチロラクトンに1モル/lのLiPFを溶解さ
せた電解液に重量平均分子量1,000のポリエチレン
オキシドジアクリレートを3:1の重量比で混合したも
のを調製した。これを以降「モノマー液」と称する。リ
チウムコバルト酸化物とカーボンを10:1の割合で混
合しておいたものと、0.02モル/lのトリエチルア
ミンを添加したモノマー液とを1:1の重量比で混ぜ合
わせ、ペースト状とし、アルミニウム箔上に約30μm
の厚みに塗布後、電子線を照射し、正極を得た。
【0022】得られた正極上に、0.02モル/lのト
リエチルアミンを添加したモノマー液を約30μmの厚
みに塗布後、電子線を照射し、セパレータ層を形成させ
た。
【0023】ピッチ系カーボンと、0.02モル/lの
トリエチルアミンを添加したモノマー液とを1:1の重
量比で混ぜ合わせ、ペースト状とし、銅箔上に約30μ
mの厚みに塗布後、電子線を照射し、負極を得、先に得
られた正極/セパレータ二層成形品と貼り合わせ、周囲
をシールし、フィルム電池とした。電極作用面積は33
cm2 である。
【0024】この電池を、0.5mA/cm2 の電流密
度で4.3Vから2.7Vの間で放電−充電を繰り返す
サイクル試験を行った。サイクルにともなう放電容量の
変化を図1中の(1)のカーブで示す。
【0025】(実施例) 上記参考例において、0.02モル/lのトリエチルア
ミンを添加したモノマー液の代わりに、重量平均分子量
2,400のポリビニルピリジン1ミリモル/lを溶解
したモノマー液を用いたこと以外は参考例と全く同様に
作製したフィルム電池を同様のサイクル試験に供した。
サイクルにともなう放電容量の変化を図1中の(2)の
カーブで示す。
【0026】(比較例) 上記参考例において、いづれの部分にもトリエチルアミ
ンを添加しなかったこと以外は参考例と全く同様に作製
したフィルム電池を同様のサイクル試験に供した。サイ
クルにともなう放電容量の変化を図1中の(3)のカー
ブで示す。
【0027】
【発明の効果】図1に示すように、高分子固体電解質の
製造工程から固体電解質原料中に孤立電子対を持った物
質を添加しておいたものは、長期の繰り返し充放電サイ
クルに対し、高容量が安定に得られ、本発明の効果は大
である。なお、本発明では、正極及び負極に用いる電極
活物質材料の種類、固体電解質を形成するポリマー材料
の種類、リチウム塩の含有量、電池サイズについては限
定しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】カード型二次電池の充放電サイクル試験によっ
て得られた、サイクル数に対する放電容量の推移のカー
ブであり、(1)、(2)はそれぞれ本発明の参考例、
実施例により作製された電池、(3)は比較例に示す方
法で作製された電池によるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−114419(JP,A) 特開 平6−13107(JP,A) 特開 平3−62408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/36 - 10/40 H01M 6/16 - 6/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気化学的にリチウムイオンを放出−吸蔵
    する活物質を主体とする電極を正極および負極とし、フ
    ッ素化物を含む電解質を用いた電池に於いて、電池内に
    孤立電子対を持った窒素、リン、硫黄原子のうち少なく
    とも1以上を含み、ピリジン環を含有する物質を含んで
    いることを特徴とするリチウム電池。
  2. 【請求項2】電気化学的にリチウムイオンを放出−吸蔵
    する活物質を主体とする電極を正極および負極とし、フ
    ッ素化物を持ったリチウム塩を溶解している電解質を用
    いた電池に於いて、電池内に孤立電子対を持った窒素、
    リン、硫黄原子のうち少なくとも1以上を含み、ピリジ
    ン環を含有する物質を含んでいることを特徴とするリチ
    ウム電池。
  3. 【請求項3】前記リチウム塩が、六フッ化リン酸リチウ
    ムである請求項2記載のリチウム電池。
  4. 【請求項4】前記ピリジン環を含有する物質がポリビニ
    ルピリジンである請求項1乃至3記載のリチウム電池。
  5. 【請求項5】前記電解質が、高分子固体電解質である請
    求項1乃至記載のリチウム電池。
JP23912693A 1993-08-30 1993-08-30 リチウム電池 Expired - Fee Related JP3292220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23912693A JP3292220B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23912693A JP3292220B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765855A JPH0765855A (ja) 1995-03-10
JP3292220B2 true JP3292220B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17040177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23912693A Expired - Fee Related JP3292220B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292220B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767671B2 (en) 2000-07-14 2004-07-27 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolytic solution and secondary battery containing same
JP4934919B2 (ja) * 2000-07-14 2012-05-23 三菱化学株式会社 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP5076560B2 (ja) * 2007-03-07 2012-11-21 日本電気株式会社 蓄電デバイス
JP5184004B2 (ja) * 2007-08-28 2013-04-17 古河電池株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5665387B2 (ja) * 2010-06-24 2015-02-04 Fdk株式会社 リチウムイオン二次電池
US10476107B2 (en) 2016-07-28 2019-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
JP7107491B2 (ja) * 2018-04-12 2022-07-27 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
CN108832149A (zh) * 2018-06-15 2018-11-16 中国计量大学 一种一次锂硫电池电解液和锂硫电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765855A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605060B1 (ko) 비수전해액 전지
JP4418134B2 (ja) 高分子ゲル電解質およびそれを用いてなるリチウム電池
JP4231411B2 (ja) リチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP4748930B2 (ja) 非水溶媒系二次電池
US6051343A (en) Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same
JP2003268053A (ja) 電池用バインダ樹脂、これを含有する電極及び電池
US10998578B2 (en) Electrolyte membrane
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2000067852A (ja) リチウム二次電池
EP1381105B1 (en) Lithium polymer secondary cell
US6511769B1 (en) Electrolyte for rechargeable lithium battery
JP3292220B2 (ja) リチウム電池
JP4596763B2 (ja) 非水溶媒系二次電池
JP4707312B2 (ja) 非水溶媒系二次電池
JP4601273B2 (ja) 非水溶媒系二次電池
JP3327468B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP4707313B2 (ja) 非水溶媒系二次電池
JP3664560B2 (ja) リチウム2次電池
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP2003263984A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法。
JP2004071244A (ja) 非水電解質電池
JP3148905B2 (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法
JPH05303980A (ja) イオン伝導性高分子化合物及びその製造方法
JP4669980B2 (ja) 薄形リチウム二次電池
JPH0973917A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees