JPH04349366A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH04349366A
JPH04349366A JP3121281A JP12128191A JPH04349366A JP H04349366 A JPH04349366 A JP H04349366A JP 3121281 A JP3121281 A JP 3121281A JP 12128191 A JP12128191 A JP 12128191A JP H04349366 A JPH04349366 A JP H04349366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
electrode active
active material
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3121281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717890B2 (ja
Inventor
Yoshio Idota
義雄 井戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14807375&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04349366(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3121281A priority Critical patent/JP2717890B2/ja
Priority to US07/889,137 priority patent/US5260148A/en
Publication of JPH04349366A publication Critical patent/JPH04349366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717890B2 publication Critical patent/JP2717890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充放電特性と安全性を
改良した二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は負極活物質としてリ
チウム金属を用いることが基本であるが、充放電を繰り
返していくと充電時に活性の高い樹枝状のリチウム金属
(デンドライト)や苔状のリチウム金属(モス)が生成
し、それが直接またはそれが脱落して間接的に正極活物
質と接触して内部短絡を起こすことがあり、きわめて大
きな危険をはらんでいる。その対策として、リチウム合
金(Al、Al−Mn(US  4,820,599)
、Al−Mg(特開昭57−98977)、Al−Sn
(特開昭63−6,742)、Al−In、Al−Cd
(特開平1−144,573))を用いることがあるが
、リチウム金属を用いているので本質的な解決になって
いない。また、リチウム金属を用いない方法として、リ
チウムイオンまたはリチウム金属を吸蔵・放出できる焼
成炭素質化合物(特開昭58−209,864、同  
61−214,417、同  62−88,269、同
  62−216,170、同  63−13,282
、同  63−24,555、同  63−121,2
47、同63−121,257、同63−155,56
8、同63−276,873、同  63−314,8
21、特開平1−204,361、同1−221,85
9、同  1−274,360など)を用いる方法が提
案されているが、電池反応に直接関係ない炭素質化合物
を用いるので、充放電容量が低下してしまう。また、急
速充放電が難しく、過放電や過充電に対して、安全上に
おいても本質的な解決になっていない。さらに、表面積
が非常に大きいので、製造上完全な脱水がむずかしいと
いった欠点があり、更に改良方法が望まれている。
【0003】「電池」  吉沢四郎編  講談社サイエ
ンティフィック刊  (1986)148ページに、負
極にLi/Li2 SO4 を用い、電解質にビス(テ
トラブチルアンモニウム)硫酸塩を用いる例が記載され
ているが、そのなかにはさらに、この例は電解液が2液
になりそれらの混合を防ぐための更なる工夫が必要であ
ると記載されており、この例では、実現が困難であるこ
とを示唆している。有機電解液を用いる二次電池では、
ハライドイオン、硫酸イオンや炭酸イオンなどを電解液
に添加する方法がすでに開示されている。例えば、特開
昭60−249,265(臭素イオンおよび/または沃
素イオン)、特開昭63−76,274(アルカリ金属
弗化物イオン)、特開平2−114,464(アルカリ
金属などのハライド)、特開昭63−198,295(
硫酸リチウム)、特開平1−286,263(炭酸リチ
ウム)や特開昭63−313,467(炭酸リチウムと
水酸化カルシウム)などが開示されている。しかし、い
ずれの方法も負極活物質は軽金属あるいはリチウム金属
あるいはリチウム合金を用いる場合しか例示されていな
い。また、リチウムハライドなどを含む無機固体電解質
はUSP3,615,828などをはじめ数多く開示さ
れている。しかし、いずれの場合も本発明の新規な構成
および効果を暗示する例は一つも見いだすことができな
かった。また、電解液に4級塩を添加する方法(例えば
、特開昭49−10,527や特開平2−281,57
2など)も開示されているが、上記と同様に、いずれの
場合も本発明の新規な構成および効果を暗示する例はな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、充放
電容量が大きく、さらに安全かつ良好な充放電サイクル
特性を持つ負極活物質と電解質を用いたリチウム二次電
池を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、少なく
とも負極活物質、有機電解液、電解質および正極活物質
から成るリチウム二次電池において、負極活物質は該有
機電解液に実質的に不溶な下記一般式(I)で表される
リチウム化合物を含み、また、該電解質は下記一般式(
II)で表される化合物を含み、また、正極活物質はア
ニオンドーピング型化合物あるいは下記一般式(II)
に記載されているAを含む化合物を用いることにより達
成することができる。 一般式(I) (Li)p X ここで、Xは原子又は分子であるアニオンを表し、pは
Xのアニオン価数を表す。 一般式(II) (A)q (Y)r ここで、Aは原子又は分子であるカチオンを表し、Yは
一般式(I)のXと同じでも異なっていてもよいが、Y
のリチウム塩は該有機電解液に実質的に不溶性である化
合物を表し、また、q=(Xのアニオン価数×r)/A
のカチオン価数を表す。
【0006】本発明の負極活物質は、金属や合金を除く
、用いる電解液に実質的に不溶なリチウム化合物であれ
ば良いが、例えば、無機のリチウム塩、具体的には、リ
チウムハライド(弗化リチウム、塩化リチウム、臭化リ
チウム、沃化リチウム)、硫酸リチウム、炭酸リチウム
、燐酸リチウム、硝酸リチウム、ケイ酸リチウムや蓚酸
リチウムを用いることができる。それらのなかでもリチ
ウムハライド、炭酸リチウムや硫酸リチウムが好ましく
、特に、弗化リチウム、塩化リチウムや臭化リチウムが
好ましい。また、これらの負極活物質を2種以上混合す
ることもできる。また、これらの負極活物質はリチウム
金属やリチウム合金(例えば、よく知られているアルミ
ニウム、マグネシウム、マンガン、錫、銀、鉛、インジ
ウム、カドミウムなどとの合金)と一緒に用いてもよい
。このときは、例えば、リチウム金属やリチウム合金の
上に本発明のプレス加工した負極活物質を圧着させて用
いることができる。
【0007】本発明で言う「実質的に不溶」とは、支持
電解質を含んだ電解液に溶解する量(常温約25℃)は
好ましくは0.1M/l以下、さらに好ましくは0.0
1M/l以下、特に好ましくは0.01〜1×10−6
M/lを意味する。負極活物質と正極活物質との当量比
は、1を越えることが好ましい(負極活物質の当量の方
が正極活物質のそれより大きいことを意味する。)。さ
らに好ましくは1.1〜5、特に好ましくは1.1〜3
.5である。
【0008】また、本発明の負極活物質を用いた負極合
剤には、通常用いる導電材料、結着剤や補強剤などを添
加することができる。導電材料として、例えば、アセチ
レンブラックやケッチェンブラックなどのカーボンブラ
ック、前記黒鉛、黒鉛構造を含む焼成炭素質材料や銀(
特開昭63−148,554)あるいはポリフェニレン
誘導体(特開昭59−20,971)などが用いられる
。それらの中でも特にアセチレンブラックや該焼成炭素
質材料が好ましい。導電材料の使用量は、負極が必要な
導電性を示す量であればよいが、負極合剤当り0.5〜
25%が好ましく、それらのなかでも3〜20%が好ま
しく、さらに、5〜15%が好ましい。該焼成炭素質材
料に関して、これらは導電性を与えるだけの化合物であ
ればよいので、本発明の目的や使用量は前記出願の公知
資料とは明らかに異なる。
【0009】結着剤としては、天然多糖類、合成多糖類
、合成ポリヒドロキシ化合物、合成ポリアクリル酸化合
物や含弗素化合物がおもに用いられる。それらの中でも
澱粉、カルボキシメチルセルロース、ジアセチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレングリコ
ール、ポリアクリル酸、ポリテトラフルオロエチレンや
ポリ弗化ビニリデンなどが好ましい。補強剤としては、
リチウムと反応しない繊維状物が用いられる。例えば、
ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、テフロン繊維
などの合成ポリマーや炭素繊維が好ましい。繊維の大き
さとしては、長さが0.1〜4mm、太さが0.1〜5
0デニールが好ましい。特に、1〜3mm、1〜6デニ
ールが好ましい。
【0010】負極合剤はコイン型電池やボタン形電池で
は、加圧してペレットとして用いたり、集電体の上に塗
布した後圧延したり、該合剤のプレスシートと集電体を
重ねて圧延したりして、シート状電極を作成し、該シー
ト状電極を巻取って円筒型電池に用いることができる。
【0011】本発明の電解質は、下記一般式(II)で
表される。 一般式(II) (A)q (Y)r ここで、Aは原子又は分子であるカチオンを表し、Yは
一般式(I)のXと同じでも異なっていてもよいが、Y
のリチウム塩は該有機電解液に実質的に不溶性である化
合物を表し、また、q=(Xのアニオン価数×r)/A
のカチオン価数を表す。
【0012】Aは、無機化合物でも有機化合物でもよい
が、それらのなかでも有機化合物が好ましく、特に、オ
ニウムが好ましい。そのなかでも、特に下記一般式で表
されるオニウムがこのましい。オニウムのなかでも一つ
のアルキルの炭素数が2〜7のテトラアルキルアンモニ
ウム、一つのアルキルの炭素数が2〜7のテトラアルキ
ルホスホニウム、置換されていてもよいテトラアリール
アンモニウム、炭素数が24〜30の置換されていても
よいテトラアリールホスホニウム、一つのアルキルの炭
素数が2〜7のトリアルキルオキソニウム、一つのアル
キルの炭素数が3〜10の置換されていてもよいトリア
ルキルオキソニウム、置換されていてもよい含窒素の飽
和または不飽和環式化合物から形成されるオニウム、例
えば、置換されていてもよい炭素数が1〜6のN−アル
キル置換ピリジニウム、置換されていてもよい炭素数が
1〜6のN−アルコキシ置換ピリジニウム、置換されて
いてもよい炭素数が6〜15のN−アリール置換ピリジ
ニウム、置換されていてもよい炭素数が1〜6のN−ア
ルキル置換ピコリニウム、置換されていてもよい炭素数
が1〜6のN−アルコキシ置換ピコリニウム、置換され
ていてもよい炭素数が1〜6のN−アリール置換ピコリ
ニウム、置換されていてもよい炭素数が1〜6のN−ア
ルキル置換ピペラジニウム、置換されていてもよい炭素
数が1〜6のN−アルキル置換キノリウム、置換されて
いてもよい炭素数が1〜6のN−アルキル置換キナルジ
ウムから選ぶことが特に好ましい。置換基は、炭素数が
1〜6のアルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、
置換アルコキシ基、エステル基が好ましい。
【0013】Aが無機化合物であるときは、アルカリ金
属かアルカリ土類金属から選ばれる。それらの中でも特
にリチウムやカルシウムが好ましい。Aがリチウムの場
合は、電解質は無機のリチウム固体電解質との併用が好
ましい。また、わずかに溶解するような量のリチウムを
共存させてもよい。  YはXと同じでも異なっていて
もよいが、前記Xと同じアニオンが用いられる。
【0014】電解質には、通常用いられるClO4 −
 、BF4 − 、AsF6 − 、PF6 − 、S
bF6 − 、CF3 SO3 − 、CF3 CO2
 − 、B10Cl10− 、などのアニオンとリチウ
ムイオンあるいは一般式(II)のAの化合物を多くと
も50モル%添加することができる。電解質濃度は0.
2モル/l〜飽和濃度まで有効であるが、特に、0.3
〜4モル/lが特に好ましい。さらに、0.5〜3モル
/lが好ましい。
【0015】電解液としては、プロピレンカ−ボネ−ト
、エチレンカ−ボネ−ト、γ−ブチロラクトン、1,2
−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1,3
−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド
、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、リン
酸トリエステル(特開昭60−23,973)、トリメ
トキシメタン(特開昭61−4,170)、ジオキソラ
ン誘導体(特開昭62−15,771、同62−22,
372、同62−108,474)、スルホラン(特開
昭62−31,959)、3−メチル−2−オキサゾリ
ジノン(特開昭62−44,961)、プロピレンカ−
ボネ−ト誘導体(特開昭62−290,069、同62
−290,071)、テトラヒドロフラン誘導体(特開
昭63−32,872)、エチルエ−テル(特開昭63
−62,166)、1,3−プロパンスルトン(特開昭
63−102,173)などの非プロトン性有機溶媒の
少なくとも1種以上を混合した溶媒から選ばれる。また
、電解液と共に次の様な固体電解質も用いることができ
る。固体電解質としては、無機固体電解質と有機固体電
解質に分けられる。無機固体電解質には、Liの窒化物
、ハロゲン化物、酸素酸塩などがよく知られている。な
かでも、Li3 N、LiI、Li5 NI2 、Li
3 N−LiI−LiOH、Li2 SiO4 、Li
SiO4 −LiI−LiOH(特開昭49−81,8
99)、xLi3 PO4 −(1−x)Li4 Si
O4 (特開昭59−60,866)、Li2 SiS
3 (特開昭60−501,731)、硫化リン化合物
(特開昭62−82,665)などが有効である。有機
固体電解質では、ポリエチレンオキサイド誘導体か該誘
導体を含むポリマ−(特開昭63−135,447)、
ポリプロピレンオキサイド誘導体か該誘導体を含むポリ
マ−、イオン解離基を含むポリマ−(特開昭62−25
4,302、同62−254,303、同63−193
,954)、イオン解離基を含むポリマ−と上記非プロ
トン性電解液の混合物(米国特許4,792,504、
同4,830,939、特開昭62−22,375、同
62−22,376、同63−22,375、同63−
22,776、特開平1−95,117)、リン酸エス
テルポリマ−(特開昭61−256,573)が有効で
ある。さらに、ポリアクリロニトリルを電解液に添加す
る方法もある(特開昭62−278,774)。また、
無機と有機固体電解質を併用する方法(特開昭60−1
,768)も知られている。
【0016】正極活物質としては、無機化合物や有機化
合物のいずれからでも選ぶことができる。無機化合物と
しては、遷移金属カルコゲナイドに一般式(II)のA
を含む化合物が用いられる。遷移金属カルコゲナイドの
具体例として、MnO2 、Mn2 O4 、Mn2 
O3 、CoO2 、Cox Mn1−x Oy 、N
ix Co1−x Oy 、VxMn1−x Oy 、
Fex Mn1−x Oy 、V2 O5 、V3 O
8 、V6 O13、Cox V1−x Oy 、Mo
S2 、MoO3 、TiS2 などから選ばれる。こ
こで、x=0.1〜0.85、y=2〜3から選ばれる
。遷移金属カルコゲナイドの還元体(アニオン)へカチ
オン(一般式(II)のA)を組み込む方法は、カチオ
ンを含む化合物と混合して焼成する方法やイオン交換法
が主に用いられる。前記焼成する方法では、用いるAは
、融点を持つ化合物が好ましい。オニウムとしては、ピ
リジニウムやピコリニウムなどの芳香族や複素環を持つ
化合物が好ましい。また、無機化合物では、カルシウム
が好ましい。遷移金属カルコゲナイドの合成法はよく知
られた方法でよいが、特に空気中や不活性ガス雰囲気下
で200〜1500℃で焼成することが好ましい。
【0017】有機化合物としては、よく知られたアニオ
ンドーピング型とカチオンドーピング型の両方とも用い
ることができる。カチオンドーピング型正極活物質は、
ポリアセン誘導体(特開昭58−209,864など)
、ハイドロキノン誘導体や液体正極活物質としてS−S
化合物などから選ぶことができる。カチオンドーピング
型正極活物質へカチオン(一般式(II)のA)を組み
込む方法は、合成時か、上記遷移金属カルコゲナイド正
極活物質と同じ方法で組み込むことができる。好ましく
は合成時かイオン交換法から選ばれる。アニオンドーピ
ング型正極活物質としては、ポリアニリン誘導体(モレ
キュラー  クリスタル  アンド  リキッド  ク
リスタル  121巻  173  (1985)、特
開昭60−197,728、同  63−46,223
、同  63−243,131、特開平2−219,8
23など)、ポリピロール誘導体(ジャーナル  オブ
  ケミカル  ソサエティー  ケミカル  コミュ
ニケーション  854(1979)、DE  3,2
23,544A3A、同  307,954A、特開昭
62−225,517、同  63ー69、824、特
開平1−170,615など)、ポリチオフェン誘導体
(特開昭58−187,432、特公平1−12,77
5など)、ポリアセン誘導体(特開昭58−209,8
64など)、ポリパラフェニレン誘導体などから選ばれ
る。各誘導体は共重合体も含まれる。高分子電極材料は
、よく知られた方法で重合することができるが、なかで
も酸化重合法や電解重合法が好ましい。前記のアニオン
ドーピング型正極活物質では、電池組立時にはそれらの
還元体を用いることが好ましい。還元体の生成法として
、電解還元法や化学的還元法を用いることができる。な
かでもヒドラジン化合物を用いた化学的還元法が好まし
い。一部の有機高分子化合物については、「導電性高分
子」緒方直哉編  講談社サイエンティフィック刊  
(1990)  に詳細に記載されている。
【0018】本発明の方法では、アニオンドーピング型
正極活物質において大きな効果を見いだすことができた
。負極活物質として通常のリチウム金属かその合金を用
いる方法では、ドーピングされるアニオンを多量に電解
液の中に存在せしめないと大きな容量を取り出すことが
できないが、現実には、電解質濃度を上げると電解液の
イオン伝導度が低下してしまうので、電解液量を多くす
る方法が選ばれたりするが、それでは、所定の内容積し
か持たない、コイン型電池、ボタン型電池やシリンダー
型電池では大きな容量を引き出すことができなかった。 また、ドーピングされるアニオンは電解液に可溶性の化
合物が選ばれるが、それは、ClO4 − 、BF4 
− 、AsF6 − 、PF6 − 、SbF6 − 
、CF3 SO3 − 、CF3 CO2 − 、B1
0Cl10− などのようにイオン半径がきわめて大き
な化合物であるため、ドーピング率が低く(容量が低く
)、また、ドーピングが遅いため、急速充放電をするこ
とがきわめて困難であった。しかし、それに対して本発
明の方法では、ドーピングに必要な量のアニオンは負極
活物質の中に含まれているので、電解液の中にドーピン
グ用の電解質を添加する必要がなく、そのためにイオン
伝導度が最大になる電解質濃度を選ぶことができ、また
、小さなイオン半径を持つアニオンを選ぶことができる
ので、高容量かつ急速充放電に適したリチウム二次電池
を得ることができた。正極合剤は負極合剤と同じ構成か
らつくることができる。また、前記「電池」に記載され
ているような欠点もなく、本発明のような正極活物質を
用いることにより、簡単な電池構成による安全なリチウ
ム二次電池を得ることができた。
【0019】セパレ−タ−は、イオン透過度が大きく、
所定の機械的強度を持つ、絶縁性の薄膜である。耐有機
溶剤性と疏水性からポリプレピレンなどのオレフィン系
の不織布やガラス繊維などを用いることができる。
【0020】また、放電や充放電特性を改良する目的で
、以下で示す化合物を電解質に添加することが知られて
いる。例えば、ピリジン(特開昭49−108,525
)、トリエチルフォスファイト(特開昭47−4,37
6)、トリエタノ−ルアミン(特開昭52−72,42
5)、環状エ−テル(特開昭57−152,684)、
エチレンジアミン(特開昭58−87,777)、n−
グライム(特開昭58−87,778)、ヘキサリン酸
トリアミド(特開昭58−87,779)、ニトロベン
ゼン誘導体(特開昭58−214,281)、硫黄(特
開昭59−8,280)、キノンイミン染料(特開昭5
9−68,184)、N−置換オキサゾリジノンとN,
N’−置換イミダゾリジノン(特開昭59−154,7
78)、エチレングリコ−ルジアルキルエ−テル(特開
昭59−205,167)、ポリエチレングリコ−ル(
特開昭60−41,773)、ピロ−ル(特開昭60−
79,677)、2−メトキシエタノ−ル(特開昭60
−89,075)、AlCl3 (特開昭61−88,
466)、導電性ポリマ−電極活物質のモノマ−(特開
昭61−161,673)、トリエチレンホスホルアミ
ド(特開昭61−208,758)、トリアルキルホス
フィン(特開昭62−80,976)、モルフォリン(
特開昭62−80,977)、カルボニル基を持つアリ
−ル化合物(特開昭62−86,673)、ヘキサメチ
ルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルフォリン
(特開昭62−217,575)、二環性の三級アミン
(特開昭62−217,578)、オイル(特開昭62
−287,580)、四級ホスホニウム塩(特開昭63
−121,268)、三級スルホニウム塩(特開昭63
−121,269)などが挙げられる。
【0021】電解液を不燃性にするために含ハロゲン溶
媒、例えば、四塩化炭素、三弗化塩化エチレンを電解液
に含ませることができる。(特開昭48−36,632
)また、高温保存に適性をもたせるために電解液に炭酸
ガスを含ませることができる。(特開昭59−134,
567)
【0022】また、正極活物質や負極活物質に電解液あ
るいは電解質を含ませることができる。例えば、前記イ
オン導電性ポリマ−やニトロメタン(特開昭48−36
,633)、電解液の添加(特開昭57−124,87
0)が知られている。
【0023】また、正極活物質の表面を改質することが
できる。例えば、金属酸化物の表面をエステル化剤によ
り処理(特開昭55−163,779)したり、キレ−
ト化剤で処理(特開昭55−163,780)、導電性
高分子(特開昭58−163,188、同59−14,
274)、ポリエチレンオキサイドなど(特開昭60−
97,561)により処理することが挙げられる。また
、負極活物質の表面を改質することもできる。例えば、
イオン導電性ポリマ−やポリアセチレン層を設ける(特
開昭58−111,276)、LiCl(特開昭58−
142,771)、エチレンカ−ボネイト(特開昭59
−31,573)などにより処理することが挙げられる
【0024】電極活物質の担体として、正極には、通常
のステンレス鋼、ニッケル、アルミニウムの他に、導電
性高分子用には多孔質の発泡金属(特開昭59−18,
578)、チタン(特開昭59−68,169)、エキ
スパンデットメタル(特開昭61−264,686)、
パンチドメタル、負極には、通常のステンレス鋼、ニッ
ケル、チタン、アルミニウムの他に、多孔質ニッケル(
特開昭58−18,883)、多孔質アルミニウム(特
開昭58−38,466)、アルミニウム焼結体(特開
昭59−130,074)、アルミニウム繊維群の成形
体(特開昭59−148,277)、ステンレス鋼の表
面を銀メッキ(特開昭60−41,761)、フェノ−
ル樹脂焼成体などの焼成炭素質材料(特開昭60−11
2,264)、Al−Cd合金(特開昭60−211,
779)、多孔質の発泡金属(特開昭61−74,26
8)などが用いられる。
【0025】集電体としては、電極担体と同じく構成さ
れた電池において化学変化を起こさない電子伝導体であ
ればよい。例えば、上記電極担体の他に通常用いられる
ステンレス鋼、チタンやニッケルの他に、銅のニッケル
メッキ体(特開昭48−36,627)、銅のチタンメ
ッキ体、硫化物の正極活物質にはステンレス鋼の上に銅
処理する(特開昭60−175,373)などが用いら
れる。電池の形状はコイン、ボタン、シ−ト、シリンダ
−などいずれにも適用できる。
【0026】
【実施例】以下に具体例をあげ、本発明をさらに詳しく
説明するが、発明の主旨を越えない限り、本発明は実施
例に限定されるものではない。 実施例−1 負極活物質として、■LiF、■LiCl、■LiBr
、■Li2 SO4 、■Li2 CO3 、■Li2
 SO4 、■LiCl+LiBr(0.8+0.2)
をそれぞれ80重量%、グラファイト  12重量%、
ポリテトラフルオロエチレン6重量%、カーボンフィラ
ー  2重量%の混合比で混合し、200℃1時間で乾
燥後加圧してペレット(16mmΦ、30mAHの容量
)を作成する。正極活物質として、■化学酸化重合法で
得られたポリピロール、■同ポリアニリン、■電解重合
法で得られたポリピロール、■化学酸化重合法によるア
ニリンと化合物1の共重合体(共重合モル比=85:1
5)、■化学酸化重合法によるピロールと化合物2の共
重合体(共重合モル比=75:25)のそれぞれの還元
体を88重量%、アセチレンブラック  6重量%、ジ
アセチルセルロース  6重量%の混合比で混合し、1
60℃1時間で窒素ガス雰囲気下で乾燥後加圧してペレ
ット(15mmΦ、20mAHの容量)を作成する。
【0027】
【化1】
【0028】
【化2】
【0029】電解液として、プロピレンカーボネートと
1,2−ジメトキシエタン(等モル混合)に電解質とし
て、■テトラブチルアンモニウムイオン、■テトラブチ
ルホスホニウムイオン、■テトラペンチルアンモニウム
イオン、■N−メチルピリジニウムイオン、■N−メチ
ルピコリニウムイオンを1モル/l添加する。■テトラ
エチルアンモニウムイオン+テトラブチルアンモニウム
イオン(0.2モル+0.8モル/l)を用い、更に、
セパレ−タ−として微孔性のポリプロピレン不織布を用
いて、その電解液を不織布に含浸させて用いた。そして
、図1の様なコイン型リチウム電池を作製した。
【0030】このリチウム電池をまず0.02mAで2
4時間充電した後に、2mA×1時間の充放電深度で充
放電試験を行なった。充放電サイクル数は、放電時間が
42分以下になったサイクル数で表す。放電容量テスト
は、0.2mAで充分充電したときに得られる放電容量
(0.2mA放電)で表す。安全性のテストは、10サ
イクル後、正極活物質の持っている100%容量まで充
電した後に、ドライボックス中でコイン型電池を分解し
て、負極ペレットと不織布を取り出し、それらを1リッ
トルの水に浸漬したときに発火する個数で表すことにす
る。(実験個数=20個)
【0031】実施例−2 負極活物質は実施例ー1と同じ化合物を用いる。正極活
物質として、■N−メチルピリジニウムMn2 O4 
、■N−メチルピコリニウムCoO2 、■N−メチル
ピリジニウムV2 O5 、■ジテトラメチルアンモニ
ウムー1、4ーベンゼンジオラートポリマーをそれぞれ
88重量%、ジアセチルセルロース  6重量%、アセ
チレンブラック  6重量%の混合比で混合し、160
℃1時間乾燥後、加圧してペレット(15mmΦ、20
mAHの容量)を作成した。電解液は実施例−1と同じ
化合物を用いる。その他の実験条件は実施例−1と同じ
【0032】比較例 負極活物質として、■リチウム−アルミニウム合金(合
金比80−20重量%、16mmΦ、40mAHの容量
))、■ピッチコークス88重量%、ポリテトラフルオ
ロエチレン  12重量%を混合、300℃で乾燥後加
圧成形してペレット(16mmΦ、20mAHの容量)
を作成する。正極材料として、■LiMn2 O4 、
■LiCoO2 、■V2 O5 、■化学酸化重合法
で得られたポリピロール、■化学酸化重合法で得られた
ポリアニリンをそれぞれ88重量%、アセチレンブラッ
ク  6重量%、ポリテトラフルオロエチレン  6重
量%の混合比で混合した合剤を乾燥後、圧縮成形させた
正極ペレット(15mmΦ、20mAHの容量)を用い
た。電解質として1mol/l  LiBF4 (プロ
ピレンカ−ボネ−トと1,2−ジメトキシエタンの等容
量混合液)を用い、実施例−1と同じ方法でコイン型電
池を作成し、同様に充放電テストや安全性テストを行な
った。 結果 実施例−1、実施例−2と比較例の結果をそれぞれ次の
表1、表2と表3にまとめた。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】本発明のように、有機電解液を用いるリ
チウム二次電池の負極活物質と有機電解液中の電解質と
正極活物質に関し、負極活物質は該有機電解液に実質的
に不溶な下記一般式(I)で表されるリチウム化合物を
含み、また、該電解質は下記一般式(II)で表される
化合物を含み、また、正極活物質はアニオンドーピング
型化合物か、下記一般式(II)に記載されているAを
含む化合物を用いることにより、放電容量が大きく、充
放電サイクル特性に優れ、かつ、安全なリチウム二次電
池を得ることができる。 一般式(I) (Li)p X ここで、Xは原子又は分子であるアニオンを表し、pは
Xのアニオン価数を表す。 一般式(II) (A)q (Y)r ここで、Aは原子又は分子であるカチオンを表し、Yは
一般式(I)のXと同じでも異なっていてもよいが、Y
のリチウム塩は該有機電解液には実質的に不溶性である
化合物を表し、また、q=(Xのアニオン価数×r)/
Aのカチオン価数を表す。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に使用したコイン型電池の断面図を示し
たものである。
【符号の説明】
1  負極封口板 2  負極合剤ペレット 3  セパレーター 4  正極合剤ペレット 5  集電体 6  正極ケース 7  ガスケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも負極活物質、有機電解液、
    電解質および正極活物質から成るリチウム二次電池にお
    いて、負極活物質は該有機電解液に実質的に不溶な下記
    一般式(I)で表されるリチウム化合物を含み、また、
    該電解質は下記一般式(II)で表される化合物を含み
    、また、正極活物質はアニオンドーピング型化合物ある
    いは下記一般式(II)に記載されているAを含む化合
    物を含むことを特徴とするリチウム二次電池一般式(I
    ) (Li)p X ここで、Xは原子又は分子であるアニオンを表し、pは
    Xのアニオン価数を表す。 一般式(II) (A)q (Y)r ここで、Aは原子又は分子であるカチオンを表し、Yは
    一般式(I)のXと同じでも異なっていてもよいが、Y
    のリチウム塩は該有機電解液には実質的に不溶性である
    化合物を表し、また、q=(Xのアニオン価数×r)/
    Aのカチオン価数を表す。
JP3121281A 1991-05-27 1991-05-27 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP2717890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121281A JP2717890B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 リチウム二次電池
US07/889,137 US5260148A (en) 1991-05-27 1992-05-27 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121281A JP2717890B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349366A true JPH04349366A (ja) 1992-12-03
JP2717890B2 JP2717890B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=14807375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121281A Expired - Fee Related JP2717890B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 リチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5260148A (ja)
JP (1) JP2717890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176323A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li二次電池用電解液及び負極
US6444359B1 (en) 1998-12-18 2002-09-03 Nec Corporation Liquid electrolyte solution including a halogenated and aliphatic polyolefin dissolved therein and secondary battery
JP2005505117A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 レン,シャオピン リチウムイオン二次電池又はバッテリー、並びにその保護回路、電子装置、及び充電装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69325006T2 (de) * 1992-12-07 1999-09-23 Honda Motor Co Ltd Alkalische Ionen absorbierendes/dessorbierendes kohlenstoffhaltiges Material, Elektrodenmaterial für Sekundärebatterie das dieses Material verwendet und Lithiumbatterie die dieses Elektrodematerial verwendet
US5753389A (en) * 1995-03-17 1998-05-19 Wilson Greatbatch Ltd. Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells
AU5419896A (en) * 1995-03-17 1996-10-08 Wilson Greatbatch Ltd. Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells
ES2120324B1 (es) * 1995-03-27 1999-07-01 Consejo Superior Investigacion Celdas electroquimicas reversibles a partir de electrodos hibridos organico-inorganicos formados por un polimero organico conductor y una especie inorganica activa.
US6444356B1 (en) 1996-11-01 2002-09-03 Jackson C. Ma Lithium battery with secondary battery separator
CA2245354C (en) * 1997-08-22 2009-01-06 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary battery and electrolyte thereof
US6042965A (en) * 1997-12-12 2000-03-28 Johnson Research & Development Company, Inc. Unitary separator and electrode structure and method of manufacturing separator
US6180281B1 (en) 1997-12-12 2001-01-30 Johnson Research & Development Company, Inc. Composite separator and electrode
JP4000646B2 (ja) * 1997-12-17 2007-10-31 宇部興産株式会社 二次電池用非水電解液
US6187479B1 (en) 1998-03-06 2001-02-13 Changle Liu Ambient temperature, rechargeable cells with metal salt-based electrodes and a system of cell component materials for use therein
JPH11288715A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US6063899A (en) * 1998-06-15 2000-05-16 Johnson Manufacturing Llc Apparatus and method for extracting plasticizer
US6759170B2 (en) 1998-10-22 2004-07-06 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
US6223449B1 (en) 1999-11-18 2001-05-01 Johnson Research & Development Company, Inc. Apparatus for extracting plasticizer
US6605385B2 (en) 2001-03-22 2003-08-12 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell having an electrode with a carbonate additive in the electrode active mixture
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
US7785740B2 (en) * 2004-04-09 2010-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Overcharge protection for electrochemical cells
EP1905118B1 (en) * 2005-07-13 2018-09-05 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery containing capsule for controlled-release of additives
GB0601318D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
GB0908089D0 (en) 2009-05-11 2009-06-24 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargaable battery cells
CN102356498A (zh) * 2009-12-11 2012-02-15 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池及其充电方法
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
CN101826744B (zh) * 2010-05-05 2012-06-06 深圳爱商精密电子有限公司 铁电池充电电路
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
CN102244288B (zh) * 2011-06-02 2014-03-12 南开大学 锂磷二次电池
US9905874B2 (en) 2011-09-22 2018-02-27 Bromine Compounds Ltd. Additives for hydrogen/bromine cells
AU2013257586B2 (en) 2012-05-10 2017-11-16 Bromine Compounds Ltd. Additives for zinc-bromine membraneless flow cells
EP2953930B1 (en) 2013-02-07 2016-12-07 Bromine Compounds Ltd. Processes for preparing 1-alkyl-3-alkyl-pyridinium bromide and uses thereof as additives in electrochemical cells
US9214686B2 (en) 2014-02-27 2015-12-15 Vizn Energy Systems, Inc. Flow cell with shunt current counter electrode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548881A (en) * 1985-02-08 1985-10-22 Allied Corporation High energy density battery with cathode composition
US4844993A (en) * 1988-08-29 1989-07-04 Altus Corporation Additive to improve voltage regulation in a lithium-copper chloride rechargeable cell
US5035963A (en) * 1990-09-11 1991-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High temperature rechargeable molten salt battery
US5154990A (en) * 1992-01-21 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Rechargeable solid lithium ion electrochemical system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176323A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li二次電池用電解液及び負極
US6444359B1 (en) 1998-12-18 2002-09-03 Nec Corporation Liquid electrolyte solution including a halogenated and aliphatic polyolefin dissolved therein and secondary battery
JP2005505117A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 レン,シャオピン リチウムイオン二次電池又はバッテリー、並びにその保護回路、電子装置、及び充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5260148A (en) 1993-11-09
JP2717890B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717890B2 (ja) リチウム二次電池
JP4972922B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
KR101177160B1 (ko) 이온성 액체를 사용한 리튬 이차 전지
US6485868B1 (en) Electrolyte for electrochemical device
KR100838932B1 (ko) 비수전해질 이차전지
US8242213B2 (en) Method for manufacturing polyradical compound and battery
KR101884568B1 (ko) 전이금속 이온을 킬레이팅하는 작용기를 포함하고 열적 겔화가 가능한 전이금속 킬레이팅 작용기 중합체
KR101546251B1 (ko) 전기화학 장치용 전해액 및 전기화학 장치
JP4218183B2 (ja) リチウム電池
JP2010257616A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、これを用いる電解液および非水電解液電池
CN111542960B (zh) 电解质组合物、其在钠离子电池中的用途以及包括其的钠离子电池
JP4572602B2 (ja) 非水電解質および非水電解質二次電池ならびにそれらの製造法
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN104956536B (zh) 锂二次电池
US11949063B2 (en) Flame-resistant quasi-solid hybrid electrolyte for safe anode-less lithium batteries and production method
JP5023120B2 (ja) 非水電解質電池
US20020022181A1 (en) Electrolyte for electrochemical device
JPH0864203A (ja) 電極、電極の製造方法および該電極を用いた二次電池
JPH0528996A (ja) 有機電解液二次電池
JP5259996B2 (ja) リチウム二次電池用電解液、及びリチウム二次電池
JP6846757B2 (ja) 二次電池用電極活物質およびそれを用いた二次電池
JP2013089413A (ja) 二次電池用電極活物質及び二次電池
JP2004146071A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP7200465B2 (ja) 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
WO2020262440A1 (ja) 電気化学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees