JPH03171404A - 低周波数復元方法及び装置 - Google Patents

低周波数復元方法及び装置

Info

Publication number
JPH03171404A
JPH03171404A JP2221445A JP22144590A JPH03171404A JP H03171404 A JPH03171404 A JP H03171404A JP 2221445 A JP2221445 A JP 2221445A JP 22144590 A JP22144590 A JP 22144590A JP H03171404 A JPH03171404 A JP H03171404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
low frequency
low
pass filter
equalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2221445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517461B2 (ja
Inventor
Steven P Ahlgrim
スティーブン・ピー・アールグリム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampex Corp
Original Assignee
Ampex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampex Corp filed Critical Ampex Corp
Publication of JPH03171404A publication Critical patent/JPH03171404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517461B2 publication Critical patent/JP2517461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10203Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter baseline correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、低周波数およびDCレベルの復元技術に関し
、特定すると磁気記録、プレイバックおよび等化処理を
受けたようなディジタル信号に低周波およびDC成分を
復元する装置に関する。
[従来技術、発明の課題] 磁気記録およびプレイバック処理を受けた信号は、一般
に、記録/ブレイバックチャンネルの周知の非直線性周
波数レスポンスのため歪を生ずる。特にディジタル信号
は、記録され再生されるとき、再生信号が最初に記録さ
れた信号に関する十分の情報を提供せず、あるいは自己
クロック信号の正確な検出に必要な顕著なゼロ交叉を提
供できない程度に、減衰され歪を受けることがある。
信号の歪は、一部、プレイバックヘットの誘導的性質や
スペーシング損失に起因する。プレイバックヘッドのイ
ンダクタンスは、記録媒体からプレイバックされる信号
の低周波数の再生を妨げる。
よく知られているように、プレイバック信号は、記録磁
束の一次時間微分の関数である。それゆえ、DCレベル
および低周波数変化は、ブレイハック信号に十分には表
わされない。他方、記録ヘッドと記録媒体間の距離が零
でないことに起因するプレイバック信号損失であるとこ
ろのスペーシング損失は、高周波の減衰の原因となる。
低周波数および高周波数損失を補償するために、プレイ
バックチャンネルに実質的に平坦なレスポンスを提供す
る信号等化(等価)器を使用することが一般に周知であ
る。
ディジタル磁気記録/再生チャンネルチャンネルに利用
される一つの周知の信号等化器は、Miller等に賦
与された米国特許第4, 110, 798号に記述さ
れている。この特許の装置は、並列に接続されたローパ
ス積分回路およびハイパス微分回路を有する。積分回路
は、入力信号に90゜だけ遅れた出力信号を提供し、微
分回路は入力信号より90゜だけ進む。大きさが等しい
が反対極性より成るそれぞれの出力信号は、代数的に結
合される。
得られた等化されたプレイバック信号は、望ましいほと
んど平坦な周波数レスポンスを有する。
上述の形式の等化器は、得られた等化信号がDCおよび
低周波周波数情報を欠くという欠点を有する。これは、
一般に「ベースラインワンダー」と称する不定の平均D
Cレベルをもたらす。ペイスラインワンダーは、プレイ
バックヘッドの誘導的性質に起因して低周波数成分の損
失により引き起こされるものとして知られている。ペイ
スラインワンダーは、等化されたプレイバック信号の低
周波歪として現われ、ビット検出の零交叉位置をシフト
することにより、あるいはクロツク同期回路に位相誤差
を導入することによって、誤検出を引き起こすことがあ
り得る。
上述の形式の等化器は、さらに、積分チャンネルにより
プレイバツクデータの低周波成分を増大することに関係
づけられる欠点を有する。例えば、高トラック密度ディ
スクレコーダーにおいて、プレイバックヘッドにより検
出されるデータは、関係するデータトラックからの低周
波情報と、隣接するトラックからの低周波クロストーク
を含むであろう。このように、等化器は、望ましくない
クロストークを等化されたデータ内に加える。
他の形式のプレイバック等化器は、l981年5月12
〜15日にフランス、グルノーブルで開催されたINT
ERMAG Conferenceで提示されたEqu
alization of the D.C. Nul
] In Hjgh Density Digital
Magnetic Recordingと題するW. 
D. Huberの発表、論文37−10、に記述され
ている。この発表の等化器は、積分回路信号の極端ピー
ク振幅間に中点を設定することによりディジタルプレイ
バック信号のDCおよび低周波成分を部分的に復元する
。中心設定は、正および負論理レベルを得るように、積
分されたプレイバック信号波形の振幅極値をクランプし
、強く制限することにより得られる。しかしながら、ベ
ースラインワンダラーに起因するゼロ交叉の変位は、こ
の技術により解決されない。
得られた処理された波形は、記録されたデイジクル信号
の粗い表示しか提供しない。何故ならば、この波形は、
雑音性のゼロ交叉を有し、したがって不確実なクロック
の再生およびデータの検出をもたらすからである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、記録され、記録媒体からプレイバックされ、
続いて実質的に平坦な周波数レスポンスを有するように
等化されたデイジタル信号の低周波数およびDCレベル
成分を復元するための改善された装置および方法を提供
することである。本発明の装置および方法は、以下に説
明されるようにゼロ交叉ジッターを除去しながらベイス
ラインワングーを排除するものである。
先ず、等化されたプレイバック信号の粗デイジタル表示
が、上述のようにクランプし強く制限することにより得
られる。得られた信号は、高周波1 0 数成分を除去するように濾波される。このようにして得
られた低周波数成分は、プレイバック信号のベースライ
ンワングーを追跡し、プレイバック信号から欠落してい
る低周波数およびDC成分の近似である。この低周波成
分は、修正信号として利用され、等化されたプレイバッ
ク信号と代数的に結合される。得られた結合された信号
は、ベースラインワンダーならびにゼロ交叉ジッターと
もそれから除去せしめる。
本発明の他の実施例は、下記のように、高密度記録/プ
レイバックに利用される狭トラックに特に関係する磁気
記録/ブレイバックチャンネルと関連する他の問題を排
除する。等化の目的のためのプレイバック信号の低周波
数の増大は、普通積分を伴う。しかしながら、例えば約
1ミルのトラックピッチを有する高密度記憶媒体を利用
するとき、積分は、所望のトラックからプレイバック信
号の低周波数成分を増大するだけでなく、クロストーク
に起因して隣接トラックからの低周波数をも増大する。
この代わりの実施例は、追って説明11 されるように、上述の問題を除去する。
ハイパスフィルタが、等化信号パスに結合されており、
低周波数クロストークを含む低周波成分を排除する。さ
らに、修正信号パスに第2のローパスフィルタが結合さ
れており、それによりハイパスフィルタにより除去され
た低周波数成分の不存在を補償する。
[実施例] 以下図面を参照して本発明を好ましい実施例について説
明する。全図面中の対応する要素は、比較を容易にする
ために対応する参照番号により指示されることを認めら
れたい。
第1図は、プレイバックヘッドl2、それに続く周波数
レスポンス等化器14、本発明の好ましい実施例の低周
波数復元器l6、およびゼロ交叉検出器/デコーダl8
を有する磁気的プレイバックチャンネル10の例を図示
している。プレイバックヘッド12、等化器14および
ゼロ交叉検出器/デコーダ18は、磁気記録/プレイバ
ックおよびディジタル信号の検出の技術において周知で
l2 あり、それゆえ詳細に説明しない。プレイバック等化器
の例は、上述の米国特許第4, 110, 798号に
記述されている。その従来の等化器においては、等化さ
れた信号は、検出および解読のためのゼロ交叉検出器に
直接供給される。しかしながら、等化器14の出力の等
化された信号は、上に述べた理由のため低周波数および
DC情報成分を欠く。この情報がないと、等化された信
号は、上述のベースラインワングーを示し、こらがゼロ
交叉にジッターを生じさせ、検出器/デコーダ18によ
り提供されるデータ検出にエラーを生ずる。
本発明の低周波数復元器16は、以下に説明されるよう
に、等化されたディジタル信号の欠落している低周波数
およびDC成分を復元する。第1図を参照すると、低周
波数復元器16は、クランビング回路すなわちクランプ
20、それに続くハードリミッタ22およびローパスフ
ィルタ24を含む。線25上のローパスフィルタ24か
らの出力信号は、加算回路54により等化器14の線1
5上の出力信号と代数的に結合される。線27上に得ら
れた加算された信号は、データ検出および解読のためゼ
ロ検出器/デコーダ18に供給される。
第1図に示される好ましい実施例の動作を第1A〜IE
図に例として示される波形を参照して説明する。線15
上の等化されたプレイバック信号波形Aの例が、第4A
図に示されている。図に見られるように、その波形のベ
ースラインBl、は、ゼロ軸線ZAに対応する直線では
ない。代りに、第4A図のベースラインは、低周波数情
報の欠落により影響され、上述のようなベースラインワ
ンダラーを生ずる。線15上の信号Aはクランプ回路2
0に供給されるが、このクランプ回路は、信号を、正向
き転換が得られる予定された最大ピークレベルと、負向
き転換が得られる予定された最小ピークレベルにクラン
プする。第4B図は、第1図の線2l上に生ずるクラン
プされた信号波形Bの例を示している。第4A〜4E図
の比較から分かるように、第4B〜4D図の波形は、表
示をより明瞭にするために拡大された時間スケールを有
している。
線21上のクランプされた信号Bはハードリミッタ22
に供給されるが、このハードリミッタは、第4C図の波
形Cに示されるように、クランプされた信罵を上限およ
び下限スレッショルドレベルに制限する。線23上の強
く制限された信号Cは、ローパスフィルタ24に供給さ
れるが、このローパスフィルタは、好ましい実施例にお
いては、第2図に示されるように積分回路により実施さ
れる。ローパスフィルタ24からの線上の積分された信
号Dは、第4D図に示されている。信号Dは、おおむね
第4A図に示される信号Aのベースラインワングーに従
う。波形Dは波形Aに関して拡大された時間スケールで
示されていることに留意されたい。第1図の線25上の
低周波数信号成分Dは、!!15上の等化された信号A
のベースラインワングーに従う。
本発明の特定の特徴に従うと、線25上の信号Dは、下
記のように、等化された信号のベースラインワングーを
除去するように修正信号として利1 5 用される。加算回路54は、線25上の信号Dを線15
上の信号Aと結合し、線27上に得られた加算された信
号Eをゼロ交叉検出器/デコーダ18に供給する。第4
E図から分かるように、かくして得られた信号Eは、ゼ
ロ軸線ZAに対応する実質的に直線の線により表わされ
るベースラインSLを有する。第4A図の波形Aおよび
第4C図の波形Eの比較から、加算回路54の出力線2
7上に得られた信号波形は、ベースラインワンダーがそ
れから除去されており、そしてその低周波数およびDC
成分を復元せしめた最初に記録されプレイバックされた
データに対応していることは明らかである。線27上の
このようにして復元された信号Eは、ベースラインワン
ダーに起因するゼロ交叉ジッタな受けず、それゆえ、ゼ
ロ交叉検出器/デコーダ18によるデータ検出の精度は
、相当に改善される。
次に、好まし実施例およびその動作について第2図の詳
細な回路を参照して説明する。
好ましくは差動クランプとして実施されるクラ16 ンプ20は、フェーズスプリツタ増幅器26、コンデン
サ28,30.32および34、t対のダイオード36
および38および抵抗40.4244および46を含む
等化された信号は、フエーズスプリツタ増幅器26に供
給されるが、この増幅器は、等化信号をその非反転(+
)出力の非反転等化信号と、その反転(−)出力の反転
等化信号に分割する。コンデンサ28が、増幅器26の
非反転出力およびダイオード36のアノード間に接続さ
れ、コンデンサ34が、増幅器26の反転出力およびダ
イオード36のカソード間に結合されている。コンデン
サ30が、増幅器26の非反転出力およびダイオード3
8のカソード間に接続され、コンデンサ32が、増幅器
26の反転出力およびダイオード38のアノード間に接
続されている。
差動クランプ回路20の目的は、線15上の信号Aの極
値を制限し、強い制限の前に、ゼロ電位に関する信号の
ゼロ交叉の中心を設定することである。位相分割後、4
つの信号路、すなわち各位相に対する2つの差動信号路
が発生される。各信号路は、それぞれDCプロツキング
コンデンサ28,30,32.34を有している。ダイ
オード36.38は差動的に駆動され、増幅器26の非
反転出力における正向き信号に対してダイオード36が
導通し、他方他のダイオード38は逆偏倚状態に留まる
。導通しているダイオード36は、2つの信号路を実効
的に短絡して、それらに同じ電位を取らせる。回路は差
動的であり、短絡点は電位差を有さないから、それらは
実効上ゼロ電位にクランプされる。反対位相に配置され
た他方のダイオード38は、上述の正向き信号に対して
導通しない。かくして、ダイオード38は、それに接続
された他の2つの差動信号路をして、増幅器26イらの
上述の正向き出力信号を通過せしめる。ダイオード36
.38に対する上述の動作は、増幅器26の非反転出力
における負向き信号に対しては逆転される。
ダイオード36のアノードおよびダイオード38のカソ
ードは、抵抗40および42により接1 8 続されているから、抵抗40および42間の接続点の電
圧は、ダイオード36のアノードおよびダイオード38
のカソードに現われる電圧の平均である。同様に、ダイ
オード38のアノードおよびダイオード36のカソード
は、抵抗44およひ46により接続されているから、抵
抗44および46間の接続点Mに現われる電圧は、ダイ
オード38のアノードおよびダイオード36のカソード
の電圧の平均である。抵抗44および42と、抵抗44
および46により提供されるこれらの平均電圧は、大き
さが等しいが極性反対である。これらの電圧は、第4B
図に示される差動的にクランプされる波形Bに対応して
いる。
接続点LおよびMにおけるこのようにしてクランプされ
た非反転および反転信号は、ハードリミッタ22にイ共
糸合される。ハードリミツタ22は、その出力信号を上
限および下限スレッショルドに制限するように飽和する
電圧コンパレータ48を有する。このようにして、非反
転および反転信号は、コンパレータ48により差動的に
比較され、1 9 得られた増幅信号は上限および下限スレツショル1・に
クランプされる。上述のように、コンパレータ48によ
り提供される強く制限された信号Cは、第4C図に図示
されてj3り、そしてこれは磁気記録媒体上に記録され
た原デイジクル信号の粗い表示である。
線23上の強く制限された信号Cは、直列抵抗50およ
び並列コンデンサ52を有するローパスフィノレタ24
にイ共糸合される。しかして、これらの直列抵抗50お
よび並列コンデンサ52は、ローパスフィルタ24の時
定数t1を決定するものである。好ましくは、時定数t
1ぱ、第1図のプレイバックヘッド12および等化器1
4の積分チャンネルの結合された特性の時定数を近似す
るように選択されるのがよい。ローパスフィルタ24の
出力線25上にこのようにして得られた修正信号Dは、
前述のように、原データ波形のDCおよび低周波数信号
成分の近似である。
好まし実施例において、加算回路54は、差動増幅器に
より実施される。線25上の低周波数修2 0 正信号Dは、増幅器54の反転入力に供給され、線15
上の等化された信号は、増幅器54の非反転入力に供給
される。この例において、低周波数信号および等化信号
は、異なる極性で加算される。増幅器54からの出力に
おいて得られる加算信号Eは、第4E図に示されている
。これはDCおよび低周波数成分を復元せしめた等化さ
れたプレイバック信号である。第4E図から分かるよう
に、データEのベースラインBAは、ゼロ軸11ZAに
対応する実質的に真直な線である。線27上の信号Eは
、前述のように、解読のため検出器/デコーダ18にイ
共糸含される。
第3図は、本発明の低周波数復元器16aの代りの実施
例である。低周波数復元器1. 6 aは、第1図およ
び第2図を参照して上述したものに対応するクランプ回
路20、ハードリミッタ22およびローパスフィルタ2
4を有する。しかしながら、加えて、装置は、線15上
の等化信号パスに結合されたハイパスフィルタ49およ
び綿25」二の修正信号バスに結合された第2のローパ
スフィ21 ルタ47を備えている。ハイパスフィルタ49は、例え
ば磁気記録媒体の近接配置された隣接のトラックからク
ロストークとしてプレイノいンク信号に誘導され等化器
l4の積分チャンネルにより増大されたかもしれない低
周波数成分を除去する働きをする。第lローパスフィル
タを終端させる第2のローパスフィルタ47は、ハイパ
スフィルタ49により賦課される低周波数減衰を補償す
る。上述のように、ローパスフィルタ24の時定数L1
は、第1図のプレイバックへ・ノド12および等化器1
4の積分チャンネルの結合された特性から誘導される時
定数を近似するように選択されている。第2ローパスフ
ィルタ47の時定数t1は、ハイパスフィルタの時定数
と同じ力・ンl・オフ周波数を有するように選択される
緩衝増幅器6lが、第1口−パスフィルタ24の出力お
よび第2ローパスフィルタ47の入力間に結合されてお
り、両デバイス間のインピーダンスを変換する。加算回
路として、この実施例においては、電圧ホロワ62が利
用される。この実施22 例において、第2ローパスフィルタ47の出力における
低域濾波された修正信号およびハイパスフィルタ49の
出力における高城濾波された等化された信号は、同じ極
性で加算される。
第5図は、低周波数復元器16aが第1図の等化器】4
のような低インピーダンス源により駆動され、かつ電圧
ホロワ62のような高入力インピーダンスデバイスを駆
動するような応用に対する、第3図の第2ローパスフィ
ルタ47およびハイパスフィルタ4つの特定の実施例を
示す。この特定の実施例においては、増幅器61の出力
ば、抵抗56を介して電圧ホロワ62の人力に結合され
る。線15上の等化されたプレイバック信号は、コンデ
ンサ58を介して、電圧ホロワ62の同じ入力に結合さ
れる。
第5図に示される特定の実施例において、抵抗56およ
びコンデンサ58は、線15」二の等化された信号に関
してハイパスフィルタとして、線25上の修正信号に関
してローパスフィルタとして機能する。これらのバイパ
スおよびローパスフ23 ィルクのハイパス特性およびローパス特性とも、抵抗5
6およびコンデンサ58の同じRe時定数t2により形
成されるから、実質的に同じ力ットオフ周波数を有する
以上、磁気媒体上に記録されプレイバックされたディジ
タル信号にDCおよび低周波数情報を復元するための新
規な装置および方法について説明した。当技術に精通し
たものであれば、本発明の技術思想から逸脱することな
く種々の変化、変更をなし得ることは明らかあろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である低周波数復元装置を合体
した磁気プレイバックチャンネルの機能的ブロック図、
第2図は第1図のブロック図に対応する詳細回路図、第
3図は本発明の他の実施例の機能的ブロック図、第4A
〜4E図は第1、2および3図の回路内の種々の点にお
いて生ずる波形のグラフ、第5図は第3図の実施例の特
定の例を示す機能的ブロック図である。 2 4 10  ・ 1 2 : 1 4 16 1 8 : 2 0 = 2 2 : 2 4 2 6 : 2 8, 36 40, 5 4 : 磁気的プレイバックチャンネル プレイバックヘッド 周波数レスポンス等化(等価)器 周波数復元器 ゼロ交叉検出器/デコーダ クランプ回路 ハードリミッタ ローパスフィルタ フエーズスプリツタ増幅器 30   32,34,52: コンデンサ 38: ダイオード 42,44,46、50 加算回路または増幅器 抵抗 手糸売宇甫正書 平成2年11月22日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録、プレイバックおよびそれに続く等化処
    理を受けたディジタル信号に欠落しているDCおよび低
    周波数信号成分を復元するための低周波数復元装置にお
    いて、 前記の等化された信号を予定された最低および最大信号
    レベルにそれぞれクランプして、被クランプ信号を供給
    するためのクランプ手段と、この被クランプ信号を、上
    限および下限スレッショルドにそれぞれ強く制限して、
    強く制限された信号を供給するための制限手段と、 前記の強く制限された信号を濾波して、前記の欠落して
    いる信号成分の近似である修正信号を得るローパスフィ
    ルタと、 前記の等化された信号および前記修正信号を加算して、
    前記DCおよび低周波数成分を復元させた等化された信
    号を供給するための加算手段とを備えることを特徴とす
    る低周波数復元装置。
  2. (2)前記クランプ手段が差動クランプ手段である特許
    請求の範囲第1項記載の低周波数復元装置。
  3. (3)前記ディジタル信号が、記録された磁束の時間微
    分であるプレイバック信号を供給するプレイバックヘッ
    ドを利用する磁気媒体からプレイバックされ、前記の等
    化された信号が、ローパス積分回路およびハイパス微分
    回路の並列接続より成る等化器により提供され、前記ロ
    ーパスフィルタの時定数が、前記プレイバックヘッドお
    よび前記ローパス積分回路の結合された周波数特性から
    誘導される時定数に対応するように選択される特許請求
    の範囲第1項記載の低周波数復元装置。
  4. (4)前記加算手段に至る前記修正信号の電路に結合さ
    れた第2のローパスフィルタと、前記加算手段に至る前
    記の等化された信号の電路に結合されたハイパスフィル
    タを含む特許請求の範囲第1項記載の低周波数復元装置
  5. (5)前記の等化された信号が低インピーダンスデバイ
    スにより供給され、前記加算手段が高インピーダンスデ
    バイスを含み、前記第2ローパスフィルタが、前記加算
    手段に至る前記修正信号電路に結合された抵抗と、前記
    加算手段に至る前記の等化された信号電路に結合された
    コンデンサを含み、前記ハイパスフィルタが、前記加算
    手段の前記入力に結合された同じ抵抗およびコンデンサ
    より成る特許請求の範囲第4項記載の低周波数復元装置
  6. (6)磁気記録、プレイバックおよびそれに続く等化処
    理を受けたディジタル信号に欠落しているDCおよび低
    周波数信号成分を復元し、等化された信号中に誘導され
    た低周波数クロストークを除去する低周波数復元装置に
    おいて、 前記の等化された信号を、予定された最低および最大信
    号レベルにそれぞれ差動的にクランプし、差動的にクラ
    ンプされた信号を供給するクランプ手段と、この差動的
    にクランプされた信号を上限および下限スレッショルド
    レベルにそれぞれ強く制限し、強く制限された信号を供
    給する制限手段と、この強く制限された信号を濾波して
    、前記の欠落している信号成分の近似である修正信号を
    供給する第1のローパスフィルタと、前記修正信号を濾
    波する第2ローパスフィルタを含む修正信号路と、 該修正信号路と並列で、前記の等化された信号を濾波す
    るハイパスフィルタを有する被等化信号路と、 前記ハイパスフィルタの出力信号と前記第2ローパスフ
    ィルタの出力信号を加算して、前記DCおよび低周波数
    成分を復元せしめかつ前記低周波数クロストークを除去
    せしめた等化された信号を供給するための加算手段と を備えることを特徴とする低周波数復元装置。
  7. (7)磁気記録、プレイバックおよびそれに続く等化処
    理を受けたディジタル信号に欠落しているDCおよび低
    周波数信号成分を復元し、等化された信号に誘導される
    低周波数クロストークを除去するための低周波数復元装
    置であって、前記の等化された信号が低インピーダンス
    デバイスにより供給され、後記の加算手段が高インピー
    ダンスデバイスより成るものにおいて、 前記の等化された信号を予定された最低および最大信号
    レベルにそれぞれ差動的にクランプして、差動的にクラ
    ンプされた信号を供給するための手段と、 この差動的にクランプされた信号を上限および下限スレ
    ッショルドレベルにそれぞれ強く制限して、強く制限さ
    れた信号を供給する制限手段と、この強く制限された信
    号を濾波して、前記の欠落している信号成分の近似であ
    る修正信号を供給するための第1のローパスフィルタと
    、 前記の等化された信号および前記修正信号を加算して、
    前記DCおよび低周波数成分を有する等化された信号を
    供給するための加算手段と、 前記第1ローパスフィルタの出力と前記加算手段間に結
    合された抵抗と、 前記加算手段に至る前記の等化された信号の電路に結合
    されたコンデンサと を備え、前記抵抗および前記コンデンサより成る要素の
    組合せで、前記の修正信号電路に第2のローパスフィル
    タを提供し、前記要素の組合せで、前記の等化された信
    号電路にハイパスフィルタを提供することを特徴とする
    低周波数復元装置。
JP2221445A 1989-08-25 1990-08-24 低周波数復元方法及び装置 Expired - Lifetime JP2517461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US399666 1989-08-25
US07/399,666 US5099366A (en) 1989-08-25 1989-08-25 Low frequency restorer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171404A true JPH03171404A (ja) 1991-07-24
JP2517461B2 JP2517461B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=23580478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221445A Expired - Lifetime JP2517461B2 (ja) 1989-08-25 1990-08-24 低周波数復元方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5099366A (ja)
EP (1) EP0414548A3 (ja)
JP (1) JP2517461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366417B1 (en) 1995-05-26 2002-04-02 Maxtor Corporation Mr head read signal preconditioning circuitry

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065016A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Canon Inc データ検出装置
JP3299082B2 (ja) * 1995-07-14 2002-07-08 ソニー株式会社 信号2値化回路及びデイジタル信号処理装置
US5757751A (en) * 1996-01-16 1998-05-26 International Business Machines Corporation Baseline correction circuit for pulse width modulated data readback systems
DE19637312A1 (de) 1996-09-12 1998-03-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kontrolle der Verbindungen eines Übertragungssystems und Komponente zur Durchführung des Verfahrens
CA2201834A1 (en) 1997-04-04 1998-10-04 Gennum Corporation Serial digital data communications receiver with improved automatic cable equalizer, agc system, and dc restorer
JP3459563B2 (ja) 1998-03-06 2003-10-20 パイオニア株式会社 波形等化器および記録情報再生装置
TW516277B (en) * 2001-08-01 2003-01-01 Via Tech Inc Receiver and compensation method of the same
US7065134B2 (en) 2001-08-27 2006-06-20 Gennum Corporation Adaptive equalizer with large data rate range
US6956914B2 (en) * 2001-09-19 2005-10-18 Gennum Corporation Transmit amplitude independent adaptive equalizer
AU2003209890A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Gennum Corporation System and method for compensating line losses over a digital visual interface (dvi) link
US7675983B2 (en) * 2006-04-14 2010-03-09 Freescale Semiconductor, Inc. Mitigation of DC distortion in OFDM receivers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550178A (en) * 1946-11-21 1951-04-24 Rca Corp Direct current reinsertion circuit for television systems
GB688195A (en) * 1948-02-11 1953-03-04 Emi Ltd Improvements in or relating to television transmitting systems
US2572179A (en) * 1949-05-24 1951-10-23 Philco Corp Peak leveling circuit
GB866943A (en) * 1958-06-12 1961-05-03 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to electric circuit arrangements
US3435252A (en) * 1964-08-26 1969-03-25 Bell Telephone Labor Inc D.c. restorer
US3543169A (en) * 1967-10-30 1970-11-24 Bell Telephone Labor Inc High speed clamping apparatus employing feedback from sample and hold circuit
US3605018A (en) * 1968-09-13 1971-09-14 Sylvania Electric Prod Interference suppression in a receiver by envelope variation modulation
US3670100A (en) * 1971-03-29 1972-06-13 Telemation Automatic reference level set for television cameras
GB1391452A (en) * 1971-04-21 1975-04-23 Image Analysing Computers Ltd Method and circuit arrangement for amplitude correction of a video signal obtained by line scanning
US3885093A (en) * 1972-04-03 1975-05-20 Ampex Fast acting direct current clamping circuit
US3906384A (en) * 1973-02-12 1975-09-16 Cambridge Res & Dev Group System for nullifying signal processor distortions
US3936760A (en) * 1974-04-12 1976-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy D.C. restorer circuit
US4122492A (en) * 1977-01-28 1978-10-24 Ampex Corporation DC restoration utilizing the color burst signal
US4110798A (en) * 1977-01-26 1978-08-29 Ampex Corporation Frequency response equalizer
US4125812A (en) * 1977-06-17 1978-11-14 Bunker Ramo Corporation Apparatus for baseline restoration in an AC-coupled signal
US4214271A (en) * 1979-02-16 1980-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Technique for DC restoration in AC coupled display systems
NL7901722A (nl) * 1979-03-05 1980-09-09 Philips Nv Klemschakeling voor een videosignaal.
US4371900A (en) * 1981-01-23 1983-02-01 Memorex Corporation Equalization of DC null in reproducing a high density recording
US4972276A (en) * 1986-04-04 1990-11-20 Ye Data Inc. Regeneration system for digital magnetic recording information
JPS62275304A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
US4991034A (en) * 1987-12-11 1991-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. DC restoration circuit for restoring and compensating a low frequency component lost in a digital signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366417B1 (en) 1995-05-26 2002-04-02 Maxtor Corporation Mr head read signal preconditioning circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
EP0414548A3 (en) 1991-12-27
US5099366A (en) 1992-03-24
EP0414548A2 (en) 1991-02-27
JP2517461B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU722313B2 (en) Mr head read signal preconditioning circuitry
JPH03171404A (ja) 低周波数復元方法及び装置
JPS6251007A (ja) 複合ゲ−トジエネレ−タ
JPS6079566A (ja) 自動振幅イコライザ
JP2895747B2 (ja) デジタル再生信号検出方法とその装置
GB1581035A (en) Readback signal equalization
JP3519110B2 (ja) 2進信号用信号再生器
JPS6212957A (ja) デイジタル信号の検出装置
JPS6076007A (ja) 磁気デイスク装置の読出し回路
JP2675018B2 (ja) デジタル信号の磁気記録方法
US4609951A (en) Recording and reconstructing digital data
JPH0229570Y2 (ja)
JPS5894112A (ja) デ−タ抜取回路
JPH0719335B2 (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置
JPH02126404A (ja) 情報再生方式
KR960002286A (ko) 디지탈 재생신호 검출장치 및 그 방법
JPS63195809A (ja) 磁気記録装置の読出し回路
JPS63308767A (ja) デジタル信号処理回路
JPH07118048B2 (ja) 再生波形等化回路
JPS59205859A (ja) バイフエ−ズ信号に対する復調回路
JPS61233470A (ja) 光情報記録再生装置
JPH03120603A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH01201806A (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生回路
JPH02132606A (ja) 垂直磁気記録再生等化方式
JPH01271972A (ja) 垂直磁気記録再生波形等化器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15