JPH03171319A - キーボード通信方式 - Google Patents

キーボード通信方式

Info

Publication number
JPH03171319A
JPH03171319A JP1311938A JP31193889A JPH03171319A JP H03171319 A JPH03171319 A JP H03171319A JP 1311938 A JP1311938 A JP 1311938A JP 31193889 A JP31193889 A JP 31193889A JP H03171319 A JPH03171319 A JP H03171319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
keyboard
supply voltage
switching circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311938A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miyazaki
敏明 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1311938A priority Critical patent/JPH03171319A/ja
Publication of JPH03171319A publication Critical patent/JPH03171319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報処理装置の入力装置として使用されるキ
ーボードに関し、特に、情報処理装置とインタフェース
ケーブルによって接続されるキーボードの情報処理装置
とのインタフェース方式に関する. 従来の技術 従来、この種のインタフェース方式は、インタフェース
ケーブルの心数を削減しインタフェースケーブルを軽く
、細くするために、キーデータを調歩同期方式等のシリ
アル伝送方式によりインタフェースケーブルの信号線を
介して情報処理装置に出力するインタフェース方式であ
った.発明が解決しようとする課題 上述した従来のインタフェース方式では、キーデータ送
信用の信号線がインタフェースケーブルに必要となるの
で、インタフェースケーブルの心数は電源用の2本の他
に1本必要となり、最低3本必要となると言う欠点があ
る. 本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠点
を解消し,より軽く、細いインタフェースケーブルを用
いた移動性の優れた新規なキーボード通信方式を提供す
ることにある.発明の従来技術に対する相違点 上述した従来のインタフェース方式に対し、本発明はイ
ンタフェースケーブルの心数を2本にできるという相違
点を有する. 課題を解決するための手段 上記目的を達戒する為に、本発明に係るキーボードイン
タフェース通信方式は、キーボードの制御回路にスイッ
チング回路を設けると共に、スイッチング回路を“オン
/オフ”させてキーコードを電源電圧変化に変換させる
機能を設け、情報処理装置のキーボードへの電源供給部
に電源電圧の変化を検出する電源電圧検出回路を設けて
楕戒される. 実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照して具体的に説明する. 第1図は本発明の一実IIASを示すブロック構成図で
ある. 第1図を参照するに、キーボード1は、マイクロプロセ
ッサ3により制御され、スイッチング回路4を“オン/
オフ”することにより電源電圧Vcc 7を変化させる
ことが出来る, Vcc 7とGND6はインタフェー
スケーブル5により情報処理装置2の電源供給源8より
キーボード1に供給される.TI1源電圧検出回路9は
Vcc 7の電圧を検出する. 第2図はキーデータが重畳されたVcc 7の波形を示
している. 次に第1図、第2図を用いて本実施例の動作を説明する
. キーボード1の制御回路はマイクロプロセッサ3で構威
され、例えばマイクロプロセッサとしてμPD80C4
9HCを選べばその動作電源電圧範囲はDC+2.5V
〜+6vである.また、低消費電力であるので,スイッ
チング回路4が“オフ”の場合には電源供給!I8から
供給される電源電圧は抵抗10による電圧降下は殆ど無
( 、Vcc 7は+5vである.一方、スイッチング
回路4が“オン”の状態ではキーボード1に供給される
電源電流が増し、抵抗10による電圧降下が増大する.
このとき、電圧降下によりVcc 7がマイクロプロセ
ッサ3の動作電源電圧範囲の下限、即ち+2.5v以下
にならないように抵抗11の値を決めれば、スイッチン
グ回路4を“オン/オフ”させることにより,マイクロ
プロセッサ3が誤動作することなく、第2図に示す様に
キーデータをVcc 7に重畳させて情報処理装置2に
出力することが出来る.そして、電源電圧挟出回路9の
基準電圧をスイッチング回路4が“オフ”の時のVcc
 7の電圧値とスイッチング回路4が“オン”の時のV
cc 7の電圧値の中間に設定しておけば、Vcc 7
に重畳されたキーデータを検出することが可能である. 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、キーボードにス
イッチング回路を設け、かつ情報処理装置に電源電圧検
出回路を設けることにより、キーボードに供給される電
源ラインにキーデータを重畳させることが出来る.この
結果、キーデータ出力用の信号線が不要となってインク
フ二一スクープルの心数を2本にすることが可能になり
、より軽く細いインタフェースケーブルを使った移動性
の良いキーボードを供給できる効果が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック楕戒図、第2
図はキーデータが重畳された電源電圧波形の一例を示す
図である. 1・・・キーボード、2・・・情報処理装置、3・・・
マイクロプロセッサ、4・・・スイッチング回路、5・
・・インタフェースケーブル、6・・・GND 、7・
・・Vcc ,8・・・電源供給源、 9・・・電源電圧検出回路、 10.11 抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、情報処理装置とインタフェースケーブルで接続
    され、前記情報処理装置からインタフェースケーブルを
    介して電源を供給されるキーボードにおいて、前記キー
    ボードの制御回路にスイッチング回路と前記スイッチン
    グ回路を“オン/オフ”させキーコードを電源電圧変化
    に変換させる変換手段とを設け、前記情報処理装置の前
    記キーボードへの電源供給部に前記電源電圧変化を検出
    する電源電圧検出回路を設け、前記電源電圧検出回路の
    出力を読み取ることにより前記キーコードを受信するこ
    とを特徴とするキーボード通信方式。
  2. (2)、前記スイッチング回路の“オン”時に前記電源
    電圧が前記変換手段の動作電源電圧範囲の下限以下にな
    らないように前記スイッチング回路の負荷抵抗を設定し
    たことを更に特徴とする請求項(1)に記載のキーボー
    ド通信方式。
  3. (3)、前記電源電圧検出回路の基準電圧を、前記スイ
    ッチング回路が“オフ”のときの電源電圧値と前記スイ
    ッチング回路が“オン”のときの電源電圧値の中間に設
    定したことを更に特徴とする請求項(1)または(2)
    に記載のキーボード通信方式。
JP1311938A 1989-11-30 1989-11-30 キーボード通信方式 Pending JPH03171319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311938A JPH03171319A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 キーボード通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311938A JPH03171319A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 キーボード通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171319A true JPH03171319A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18023241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311938A Pending JPH03171319A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 キーボード通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013044A (ko) 양방향 핀을 구비한 집적회로
JPH03171319A (ja) キーボード通信方式
JPS616797A (ja) キ−スキヤン回路
US7096168B2 (en) Circuit configuration for simulating the input or output load of an analog circuit
JPS62160852A (ja) 信号絶縁回路
JPH038126B2 (ja)
JPH08106345A (ja) 異電圧素子間インタフェース装置
JPH0313799Y2 (ja)
JP3116706B2 (ja) トリガ入力回路
JPS62131628A (ja) インタフエ−ス回路
JPS6213149Y2 (ja)
JPH0723770Y2 (ja) カメラ用制御装置
JPS60193031A (ja) 入力制御回路
JPS59184410A (ja) 操作部のスイツチ投入検知装置
JPS5914426U (ja) 入力回路
JPS5877930U (ja) アナログスイツチ
JPS6155291B2 (ja)
JPS6216020A (ja) 電源回路
JPH05291957A (ja) 比較基準切換スイッチ付ワンチップ・コンパレータ
JPS60203816A (ja) 切替器
JPS5950115U (ja) スイツチング形増幅器の保護回路
JPS61251338A (ja) 警報制御システム
JPH06139099A (ja) 双方向レベルシフト回路
JPS61208559A (ja) プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路
JPS617132U (ja) スイツチ回路