JPH0316735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316735Y2
JPH0316735Y2 JP16031485U JP16031485U JPH0316735Y2 JP H0316735 Y2 JPH0316735 Y2 JP H0316735Y2 JP 16031485 U JP16031485 U JP 16031485U JP 16031485 U JP16031485 U JP 16031485U JP H0316735 Y2 JPH0316735 Y2 JP H0316735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery
tie plate
vehicle body
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16031485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16031485U priority Critical patent/JPH0316735Y2/ja
Publication of JPS6267826U publication Critical patent/JPS6267826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316735Y2 publication Critical patent/JPH0316735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車体のフレーム上部にバツテリケー
スを乗載している形式のバツテリ式トーイングト
ラクタに関する。
(従来の技術) バツテリ式のトーイングトラクタにあつては、
車体のフレーム上部にバツテリケースを乗載して
いる関係で、後方視界が悪いという不具合があ
り、とくに車体の後端に取付けられている連結器
は運転席から全く見ることができない構造となつ
ている。そのため、従来は第3図に示すように、
車体11のフレーム上部に乗載されるバツテリケ
ース12を左右に分割した上で、これを該バツテ
リケース12の前側上端部から後側下端部にかけ
て傾斜するタイプレート13によつて連結するこ
とによつて、バツテリケース12の中央部に後方
確認用の空間14を形成したものが提案されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した後方確認用の空間14
を有するトーイングトラクタの場合、後方視界の
改善が図られてはいるものの、図示のように連結
器15は車体の後部中央端面に設置されているの
が普通であることから、この連結器15の位置確
認が未だ不十分であつた。
そこで本考案は、連結器の取付けに関して、運
転席からの位置確認が容易に行ない得るように改
善することを、その解決すべき技術的課題とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、車体のフ
レーム上部に乗載したバツテリケースを左右に分
割し、かつ、これら両バツテリケースを前方から
後方にかけて下向きに傾斜させたタイプレートに
より相互に連結して該タイプレートの上面側に後
方確認用の空間を形成する一方、車体のフレーム
後部中央には前記タイプレートの傾斜面と連続す
る傾斜底面をもつ凹部を形成し、この凹部に連結
器を設置したことである。
(作用) 運転手が運転席において後方を見たときの、バ
ツツテリケース間の空間を通しての視線は、フレ
ームの凹部に取付けられた連結器を捕えることが
可能となる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて具体的に
説明する。図示のように、車体1のフレーム上部
には左右に2分割されたバツテリケース2が乗載
され、そられ両バツテリケース2は前側から後側
にかけて下向きに傾斜させたタイプレート3によ
つて連結されており、このことにより左右のバツ
テリケース2間のタイプレート3の上面側には後
方確認用としての空間部4が形成される。ただ
し、タイプレート3はバツテリケース2の前側上
端部と、後端よりも内側に入り込んだ位置とを結
ぶような状態で取付けられている。また、左右の
バツテリケース2は後側上部において、左右のバ
ツテリを接続するケーブルのカバーを兼用する中
空の補強ロツド5によつて連結されている。
一方、車体後部のフレーム6は、中央部に前記
タイプレート3の傾斜面と同じ角度の傾斜面をも
つて連続する傾斜底面付きの凹部7を備えた構造
となつており、この凹部7は前記バツテリケース
間の空間部4と同様に車体後部の中央部に後方確
認用の空間を形成している。すなわち、車体1の
フレーム6はその中央部が前記タイプレート3の
下端部と接する部分から後方にかけて下向きに傾
斜されており、そして凹部7の底面を形成してい
るこの傾斜フレーム6aに連結器8が取付けられ
ている。なお、連結器8は周知のように、上下一
対の連結用ブラケツト9と、該連結用ブラケツト
9に上方から脱着操作可能に挿通されるドローバ
ー10とからなつており、ドローバー10の脱着
は手動によつて直接操作するほか、図示はしない
がリンク機構等を利用して運転席で操作し得るよ
うに構成される。
本実施例は上述のように構成したものであり、
従つて運転手は運転席において、ガラス窓越しに
バツテリケース間の空間部4及び車体後部の凹部
7を通して連結器8の位置を確認するこが可能で
ある。すなわち、運転手の視線は連結器8を確実
に捕え、その状態、つまり、トレーラの牽引ロツ
ドが確実に連結されているか、あるいは切り離さ
れているかを確認することができる。また、仮に
ドローバーの脱着操作を運転席で行なうような構
成の場合には、該脱着操作が確実にされたか否か
を容易に確認し得るものである。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案のトーイングトラ
クタは運転席からの後方視野を従来よりも良化し
得たものであり、とくに連結器の状態を運転席に
おいて容易に確認できることから、安全性の向上
ならびに作業能率の向上を図る上できわめて有効
となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のトーイングトラクタの実施例
を示す斜視図、第2図は同じく一部を切断して示
す側面図、第3図は従来のトーイングトラクタを
示す斜視図である。 1……車体、2……バツテリケース、3……タ
イプレート、4……空間部、6……フレーム、6
a……傾斜フレーム、7……凹部、8……連結
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体のフレーム上部にバツテリケースを乗載し
    たバツテリ式トーイングトラクタにおいて、前記
    バツテリケースを左右に分割し、かつ、それら両
    バツテリケースを前方から後方にかけて下向きに
    傾斜させたタイプレートにより相互に連結して該
    タイプレートの上面側に後方確認用の空間を形成
    する一方、車体のフレーム後部中央には前記タイ
    プレートの傾斜面と連続する傾斜底面をもつ凹部
    を形成し、この凹部に連結器を設置してなるトー
    イングトラクタ。
JP16031485U 1985-10-18 1985-10-18 Expired JPH0316735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031485U JPH0316735Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031485U JPH0316735Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267826U JPS6267826U (ja) 1987-04-27
JPH0316735Y2 true JPH0316735Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=31085579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16031485U Expired JPH0316735Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316735Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687828B2 (ja) * 1992-12-07 1997-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ式牽引車の車両構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267826U (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098115A (en) Converter dolly for permitting backing up of tandem trailers
US4431212A (en) Jacking point structure
JPH0316735Y2 (ja)
US4398617A (en) Rear axle-drawbar oscillation support system
FR2676700B1 (fr) Liaison articulee dissociable du type a col de cygne entre un vehicule porteur-remorqueur et une semi-remorque porte-engins.
JP2547058Y2 (ja) 車両の連結器
JPS582651Y2 (ja) バツテリ式牽引自動車
JPS6245972Y2 (ja)
JPH08238995A (ja) トラクタ及びトレーラ間にかけ渡されるジャンパケーブルの取付構造
CN214822406U (zh) 牵引组件及儿童拖车
JPH0359224U (ja)
GB957544A (en) Improvements in or relating to tractor trailer vehicles
JPH0537722Y2 (ja)
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JPS6345385Y2 (ja)
JPH0723604U (ja) 自動車用トレーラヒッチ装置
JP2591832Y2 (ja) トーイングトラクタの連結装置
JPH047246Y2 (ja)
JPH0219350Y2 (ja)
JPH03113246U (ja)
JPH0423115Y2 (ja)
JPS6146061Y2 (ja)
JPS593Y2 (ja) トラクタの作業機装着装置
JPH09193871A (ja) 二輪車用牽引連結具構造
JPS6238401Y2 (ja)