JPH0316733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316733Y2
JPH0316733Y2 JP1983166447U JP16644783U JPH0316733Y2 JP H0316733 Y2 JPH0316733 Y2 JP H0316733Y2 JP 1983166447 U JP1983166447 U JP 1983166447U JP 16644783 U JP16644783 U JP 16644783U JP H0316733 Y2 JPH0316733 Y2 JP H0316733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunroof
handle
connecting members
spring
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983166447U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16644783U priority Critical patent/JPS6072729U/ja
Publication of JPS6072729U publication Critical patent/JPS6072729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316733Y2 publication Critical patent/JPH0316733Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車体のルーフパネルの着脱可能に枢着
され、かつルーフパネルに形成された窓孔を閉鎖
または開放するサンルーフと、サンルーフが窓孔
を閉鎖したとき、該サンルーフを車体に対してロ
ツクするロツク装置とを具備する自動車のサンル
ーフ装置に関する。
換気、採光等の目的で、上記形式のサンルーフ
装置を車体に付設することは従来より周知であ
る。またこの種のサンルーフ装置におけるロツク
装置として、サンルーフに枢着されたハンドル、
車体に固着された固定部材、該固定部材と前記ハ
ンドルとに枢着されかつ互いに接近または離間す
る方向に移動可能に支持された一対の連結部材、
これら連結部材を互いに離間させる方向に付勢す
るばねを有する装置を用い、必要に応じて、一対
の連結部材をばねの作用に抗して互いに接近さ
せ、これら連結部材を固定部材から離脱し、サン
ルーフを車体から取り外せるように構成すること
も既に公知である。
上記の如く一対の連結部材とばねを有するロツ
ク装置を用いれば、サンルーフの着脱を容易に行
うことができ、しかも車両の製造時にサンルーフ
を簡単に取付ることができる利点が得られる。と
ころが従来のこの種のロツク装置においては、そ
の一対の連結部材がばねの作用に抗して動くこと
ができるため自動車走行時の振動によつて、連結
部材が遊動、すなわちガタつき、これによつて異
音が発生する恐れがあつた。この不都合を防止す
るにはばねのばね常数を高め、連結部材を動きに
くくしてそのガタつきを抑制することが考えられ
る。ところがこのようにするとサンルーフの離脱
操作時に、強いばね力に抗して両連結部材を動か
さなければならず、離脱操作が困難となる欠点を
免れない。
本考案は上記認識に基きなされたものであり、
その目的とするところは、ばねのばね常数を特別
高めなくとも、連結部材がガタつく不都合を低減
できるロツク装置を備えたサンルーフ装置を提供
することである。
本考案は上記目的を達成するため、サンルーフ
が窓孔を閉鎖した閉位置に存するとき、両連結部
材の互いに対向する面に当接してこれらが互いに
接近する方向に遊動することを阻止するためのス
トツパを、前記ハンドルに設ける構成を提案す
る。
以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図に概略を示すように、自動車の車体1の
ルーフパネル2には、窓孔3が形成され、この窓
孔3には、本考案に係るサンルーフ装置4が付設
されている。
サンルーフ装置4は、ルーフパネル2にヒンジ
5によつて矢印A方向に回動可能に枢着されたサ
ンルーフ6と、サンルーフ用のロツク装置7とを
有している。サンルーフ6は実線で示すように窓
孔3を閉鎖する閉位置と、鎖線で示す如く窓孔3
を開放する開位置との間を回動し、ロツク装置7
はサンルーフ6が閉位置を占めているとき、これ
を車体1に対してロツクする用をなす。矢印Xは
自動車の前進方向を示している。
ロツク装置7は、第2図乃至第5図に示すよう
に図示していない乗員によつて操作されるハンド
ル8を有し、このハンドル8にはその一端に支軸
9が固着されている。支軸9の各端部には取付部
材10が、該支軸の軸線のまわりを回転自在に取
付けられ、これら取付部材10はねじ11(第3
図および第5図)によつてサンルーフ6に固定さ
れている。第2図および第5図に示す12は、取
付部材10に形成されたねじ用の孔である。この
ようにしてハンドル8は、支軸9の軸線のまわり
を回動可能にサンルーフ6に枢着される。
一方、第2図乃至第4図に示す如くルーフパネ
ル2には固定部材13が固定され、該固定部材1
3は基部14と、この基部14から突出した2つ
の突出部15から成る。第2図における符号17
は、この固定部材14をルーフパネル2に固定す
るための取付孔を示し、これら取付孔17にねじ
18(第3図、第4図)を通し、該ねじをルーフ
パネル2に螺着することにより、固定部材13を
ルーフパネル2に強固に固定する。
前述のハンドル8は一対の連結部材19を介し
て固定部材13に連結される。各連結部材19は
棒状の基部と、該基部から突出した第1ピン20
および第2ピン21とから成り、全体的にほぼク
ランク状に形成されている。両第1ピン20は、
ハンドル8に突設されたブラケツト22の孔に回
転自在に嵌合し、第2ピン21は固定部材13に
形成された孔23にそれぞれ回転自在に嵌合して
いる。このようにして両連結部材19は、固定部
材13とハンドル8とに枢着され両部材13,8
を連結する。この場合、第1ピン20はブラケツ
ト22に対して該ピン20の軸線方向に摺動する
こともでき、また各第1ピン20の先端にはリン
グ状のばね受け24が固着され、これらのばね受
け24に圧縮ばね25の各端部が圧接している。
このため両連結部材19はばね25により互いに
離間する方向、すなわち第2図に矢印Bで示す方
向に押圧され、両ばね受け24がブラケツト22
に圧接する。よつて第2ピン21が固定部材13
の孔23に確実に嵌合し、その離脱が防止され
る。ばね25の内側にはばね用のガイドピン26
が配置され、該ピン26の一端は第2図における
下方に位置する連結部材19に固着され、ガイド
ピン26の他端は他方の連結部材19の第1ピン
20に形成されたガイド孔27に摺動可能に嵌合
している。
固定部材13の基部14には、第2図の左右方
向に出没自在なスライドピン28が嵌着され、ま
た該基部14の両端にて突出するノブ29が付設
されており、これらノブ29を矢印C方向に押圧
すると、基部14に内設された図示していないば
ねが圧縮され、スライドピン28が第2図に示し
た状態から基部14へ向けて没入する。ノブ29
に加えた圧力を解除すると、上記ばねの作用でス
ライドピン28は第2図の状態に突出する。
サンルーフ6を閉鎖しているときは、ロツク装
置7の各要素は第3図に示す位置を占め、上記ス
ライドピン28が、ハンドル8に穿設された係止
孔30(第2図、第5図も参照)に係合してい
る。よつてハンドル8の回動は阻止され、サンル
ーフ6が開放されることはなく、該ルーフ6が閉
位置にロツクされる。
サンルーフ6を開くときは、乗員がノブ29を
矢印C(第2図)方向に押圧する。これによつて
スライドピン28が第2図に示す状態から没入
し、該ピン28はハンドル8の係止孔30から係
脱するため、ハンドル8の拘束は解除される。そ
こでハンドル8を矢印D(第3図)方向に引くと、
該ハンドル8は支軸9のまわりを第3図における
時計方向に回動する。これに伴つて両連結部材1
9は第2ピン21の軸線のまわりを第3図におけ
る時計方向に回動する。このようにしてハンドル
8は連結部材19の回動に規制されながら支軸9
のまわりを回動し、第4図に示す位置に至り、サ
ンルーフ6は所定の角度θ(第1図)だけ開放さ
れる。このとき固定部材13の両突出部15に付
設された係止部片31が、各連結部材19にそれ
ぞれ形成された凹部32に係合する。係止部片3
1は図示していないばねによつて、第2図に示す
位置に突出するように付勢され、これら係止部片
31を押圧するとばね力に抗して該部片31は没
入する。したがつて各係止部片31が凹部32に
係合すれば、ばね力によつて連結部材19は固定
部材13に係止され、よつてハンドル8およびサ
ンルーフ6は第4図に示した位置に保持される。
ハンドル8を支軸9を中心として第4図におけ
る反時計方向に回動すれば、サンルーフ6を閉位
置にもたらし、かつこれをロツクすることができ
る。
サンルーフ6を取り外すときは、両連結部材1
9をばね25の作用に抗して互いに接近する方
向、すなわち矢印Bと反対の方向に押圧し、その
第2ピン21を固定部材13の孔23から外す。
このようにすればハンドル8が固定部材13から
離脱し、サンルーフ6はロツク装置7による拘束
を解除される。よつてそのヒンジ5(第1図)の
ところでサンルーフ6を車体1から離脱すること
ができる。サンルーフ6の取付けは上記操作と逆
の操作を行えばよいことは当然である。
上述した構成と作用は従来のサンルーフ装置と
変りはなく、この装置はばね25を圧縮すること
により、簡単にサンルーフ6を着脱することがで
きる。ところがこのように両連結部材19がばね
力に抗して作動できるため、従来のこの種装置で
は先にも説明したように、自動車の走行時に連結
部材19が振動し、これによつて異音が発生する
恐れがあつた。
そこで本考案に係る構成においては、特に第5
図に明示する如く、ハンドル8に一対の突起状ス
トツパ40を固設し、サンルーフ6が閉位置を占
めているとき、これらのストツパ40が各連結部
材19の内側面19a、すなわち両連結部材19
の互いに対向する面に当接するように構成されて
いる。これにより連結部材19が互いに接近する
方向に遊動することは阻止され、連結部材19の
振動による異音発生は抑制される。
両連結部材19が第4図に示すようにハンドル
8に対して回動し、サンルーフ6が開いたとき
は、各連結部材19の内側面19aとストツパ4
0との当接は解除される。このため、サンルーフ
6を第4図に示す開位置にもたらすことにより、
両連結部材19を、ばね力に抗して互いに接近す
る方向に動かすことができ、従来通りサンルーフ
の着脱作業を行うことができる。
以上の如く本考案に係るサンルーフ装置によれ
ば、異音発生を効果的に低減し、かつサンルーフ
の着脱機能を損うこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサンルーフ装置を備えた
自動車の部分断面概略図、第2図は固定部材と連
結部材を離脱した状態で示したロツク装置の平面
図、第3図は車体とサンルーフに取付られたロツ
ク装置の側面図であり、サンルーフが閉位置を占
めている際の状態を示し、第4図はサンルーフが
開位置を占めたときの第3図と同様な側面図、第
5図は固定部材以外のロツク装置部分を示す斜視
図である。 1……車体、2……ルーフパネル、3……窓
孔、4……サンルーフ装置、6……サンルーフ、
7……ロツク装置、8……ハンドル、13……固
定部材、19……連結部材、25……ばね、40
……ストツパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体のルーフパネルに着脱可能に枢着され、か
    つルーフパネルに形成された窓孔を閉鎖または開
    放するサンルーフと、サンルーフが窓孔を閉鎖し
    たとき、該サンルーフを車体に対してロツクする
    ロツク装置とを具備し、該ロツク装置は、サンル
    ーフに枢着されたハンドル、車体に固着された固
    定部材、該固定部材と前記ハンドルとに枢着され
    かつ互いに接近または離間する方向に移動可能に
    支持された一対の連結部材、これら連結部材を互
    いに離間させる方向に付勢するばねを有し、前記
    ばねの作用に抗して一対の連結部材を互いに接近
    させることにより、これら連結部材を固定部材か
    ら離脱できるように構成した自動車のサンルーフ
    装置において、 サンルーフが窓孔を閉鎖した閉位置に存すると
    き、両連結部材の互いに対向する面に当接してこ
    れらが互いに接近する方向に遊動することを阻止
    するためのストツパを、前記ハンドルに設けたこ
    とを特徴とする前記自動車のサンルーフ装置。
JP16644783U 1983-10-27 1983-10-27 自動車のサンル−フ装置 Granted JPS6072729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16644783U JPS6072729U (ja) 1983-10-27 1983-10-27 自動車のサンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16644783U JPS6072729U (ja) 1983-10-27 1983-10-27 自動車のサンル−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072729U JPS6072729U (ja) 1985-05-22
JPH0316733Y2 true JPH0316733Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=30364399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16644783U Granted JPS6072729U (ja) 1983-10-27 1983-10-27 自動車のサンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072729U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455171Y2 (ja) * 1985-06-07 1992-12-24
JPH0727406Y2 (ja) * 1988-02-23 1995-06-21 三菱自動車工業株式会社 ディーゼルエンジの4弁型シリンダーヘッドのロッカーカバー構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561819B2 (ja) * 1973-06-30 1981-01-16
JPS5750413B2 (ja) * 1975-12-27 1982-10-27

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606334Y2 (ja) * 1979-06-16 1985-02-28 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 車輛用屋根の天井窓構造
JPS5830927Y2 (ja) * 1980-01-19 1983-07-08 アイシン精機株式会社 自動車の着脱式サンル−フパネル用ロツク装置
JPS609055Y2 (ja) * 1980-09-09 1985-04-01 本田技研工業株式会社 車両における脱着式屋根板の掛け金装置
JPS57147111U (ja) * 1981-03-12 1982-09-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561819B2 (ja) * 1973-06-30 1981-01-16
JPS5750413B2 (ja) * 1975-12-27 1982-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072729U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056846A (en) Partition plate for automotive vehicle
JP3864373B2 (ja) ワイパアーム
US4643470A (en) Locking device of opening and closing members for vehicles
US4822965A (en) Lid locking mechanism in automobile switch panel device
JP4239562B2 (ja) ルーフラック
JP2729571B2 (ja) ドアロック装置
JPH0316733Y2 (ja)
KR100537950B1 (ko) 와이퍼 조립체
JP2006213325A (ja) ワイパアーム
SU1025337A3 (ru) Замок дл грузовой двери автомобил
JP2002283888A (ja) シートのスライド装置
US11668118B2 (en) Door handle device for vehicle
JPS5830927Y2 (ja) 自動車の着脱式サンル−フパネル用ロツク装置
JPS609055Y2 (ja) 車両における脱着式屋根板の掛け金装置
KR100802817B1 (ko) 자동차의 도어 내측 버튼장치
JP2578342B2 (ja) 自動車用着脱式ルーフの取付構造
JPH0335020Y2 (ja)
JPH0628334U (ja) ヒンジ機構
JP2550329Y2 (ja) サンルーフの開閉装置
JP3916718B2 (ja) 車両用サンバイザの軸受構造
KR0137271Y1 (ko) 자동차용 윈도우 조절핸들의 체결구조
JPS5921244Y2 (ja) 自動車用インナ−ハンドルカバ−の取付け構造
JPH07259393A (ja) ハンドル装置
KR100487970B1 (ko) 차량용 힌지형 시트리클라이너
KR100211313B1 (ko) 버스의 사이드 윈도우 록킹장치