JPH03166451A - フラツトスラブの施工法 - Google Patents

フラツトスラブの施工法

Info

Publication number
JPH03166451A
JPH03166451A JP30182789A JP30182789A JPH03166451A JP H03166451 A JPH03166451 A JP H03166451A JP 30182789 A JP30182789 A JP 30182789A JP 30182789 A JP30182789 A JP 30182789A JP H03166451 A JPH03166451 A JP H03166451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
ring
plate
shaped
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30182789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900171B2 (ja
Inventor
Keiji Ogura
小倉 桂治
Seiji Yoshizaki
吉崎 征二
Arata Furuta
古田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP30182789A priority Critical patent/JP2900171B2/ja
Publication of JPH03166451A publication Critical patent/JPH03166451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900171B2 publication Critical patent/JP2900171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフラットスラブの施工方法に係るものである. (従来の技術) 本発明者等は量に特開平1 −151637号公報にお
いて、柱の柱頭部外周に同柱と同心状に配置された漏斗
状鋼板の外周縁より垂設され、且つ周面にシャーコネク
タを具えたリング状#A板の内部に、柱頭補強コンクリ
ートを打設するとともに、前記リング状鋼板にスラブ平
板部を接続したフラットスラブを提案した。
(発明が解決しようとする課題) 近年労務事情の悪化により、型枠工事、鉄筋工事の合理
化が望まれている. フラットスラブ構造で、且つリフトアツプエ法を探用し
た場合、相当な合理化が期待される.しかしながら前記
従来のフラットスラブにおいては、キャピタル部のコン
クリートが後打ちのため、キャピタル部には大口径の開
口部が形威されている.従ってこの形状のままでリフト
アツブエ法を採用すると、前記キャピタル部には漏斗状
鋼板があるが、同調板はスラブ平板部に対してリフトア
ップ時の平面剛性が小さいため、前記漏斗状鋼板部の周
囲に、鋼材を井桁に組んだ吊上げ治具を設置し、ワイヤ
ー及びジャッキによってスラブをリフトアップすること
となり、一般にリフトアップのための装置及び段取りが
大がかりとなり、コストが嵩むという問題点がある. 本発明はこのような問題点に鑑みて提案されたもので、
その目的とする処は、前記フラットスラブをリフトアッ
プ工法によって施工する場合の施工性を改善する点にあ
る. (課題を解決するための手段) 前記の目的を達威するため、本発明に係るフラットスラ
ブの施工方法によれば、地上部において、柱の外周に同
柱と同心状に配置され、且つスラブ平板部と接続された
リング状部材の内側に、補強鉄筋を配設するとともに、
漏斗状にコンクリートを打設して半PCキャピタル部を
有するPCスラブを形威したのち、同PCスラブを前記
柱に沿ってリフトアップして同柱に結合金物を介して接
合し、次いで前記半PCキャピタル部の上部に補強筋を
配設したのち、コンクリートを打設するものである.本
発明においては前記リング状部材を、リング状鋼板より
構成するものである. また同リング状鋼板の替りに、補強リング筋を、前記漏
斗状半PCキャピタル部とスラブ平板部との屈折部に配
設してもよい. (作川) 本発明によれば前記したように、柱の外周に同社と同心
状に配置され、且つスラブ平板部と接続されたリング状
部材の内側に補強鉄筋を配設するとともに、漏斗状にコ
ンクリートを打設して、フラットスラブにおける漏斗状
のキャピタル部を半PC化することによって、同キャピ
タル部と前記スラブ平板部とを含むスラブ全体の床剛性
が十分に確保されるため、前記したような吊上げ治具を
必要とせず、漏斗状の半PCキャピタル部の下端部の柱
接合用の結合金物に直接ワイヤーを取付け、柱頂部に装
架したジャッキによってリフトアップすることができる
. (実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する.第1図及
び第2図において囚は柱鉄骨で、地上部において同社鉄
骨囚と同心状に配置され、且つスラブ平板部(aと接続
された、前記リング状部材を構成するリング状鋼板(1
)の内側に、補強鉄筋として放射状のシャー筋(2)及
び下部リング筋(3)を配筋し、コンクリート(4)を
漏斗状に打設して、漏斗状の半PCキャピタル部(Qを
形或する.なお前記シャー筋(2)はリング状鋼板(1
)に設けたシャー筋挿通孔(5)を貫通して、スラブ平
板部+BIIJJ部にまで延長されている.図中(6)
はスラブ筋である. 更に前記漏斗状の半PCキャピタル部(Oの下端部には
接合プレート(7)が突設され、同接合プレート(7)
におけるコンクリート(4)埋設部がシャー筋(2)に
溶接(ロ)されている. このようにキャピタル部(0を半PC化したことによっ
て、スラブ平板部(81を含むスラブ全体の床剛性が十
分に確保されるため、吊上げ治具を要することなく、前
記接合プレートに直接ワイヤーを繋着し、柱頂部のジャ
ッキによりスラブ全体をリフトアップさせることができ
る. かくして前記スラブを鉄骨柱に沿って所定位置までリフ
トアップしたのち、前記接合プレート(7)を鉄骨柱囚
に取付けられたガセットプレート(8)に取付アングル
(9)及びボルト00を介して結合することによって、
スラブを前記鉄骨柱囚に接合する。
なお前記接合プレート(7)、ガセットプレート(8)
、取付アングル(9)及びボル} (1G)が前記スラ
ブの柱鉄骨に対する結合金具を構或ずるものである。
しかるのち前記半PCキャピタル部(0の上部内腔部に
上部リング筋(10を配筋して、コンクリートQ2+を
打設してフラットスラブを施工する。
図中、Q3)は柱鉄骨囚の外周りブ、α4は柱コンクリ
ートである. 第3図は本発明の他の実施例を示し、リング状部材とし
て前記実施例におけるリング状鋼板(1)の替りに補強
リング筋(1′)を使用したものである。
図中、前記実施例と均等部分には同一符号が附されてい
る。
(発明の効果) 本発明は前記したように、地上部において柱の外周に同
柱と同心状に配置され、且つスラブ平板部と接続された
リング状部材の内側に補強筋を配設するとともに、漏斗
状にコンクリートを打設して、フラットスラブのキャピ
タル部を半PC化したことによって、スラブ平板部を含
むスラブ全体の床剛性が十分に確保され、吊上げ治具を
要することなく、漏斗状の半PCキャピタル部の結合金
物に直接ワイヤーを繋着して、柱頂部のジャッキによっ
て前記スラブをリフトアップさせることができる。従っ
てフラットスラブのリフトアップ時に、吊上げ用治具等
の装置を設置しなくても安全に作業ができ、リフトアッ
プ用の装置を簡略化し工期を短縮し、工費を節減ずるこ
とができる.請求項2の発明は、前記リング状部材をリ
ング状鋼板より構成し、同鋼板を利用して前記半PCキ
ヤビタル部の配筋を容易ならしめるものである.請求項
3の発明は、前記リング状部材を、前記半PCキャピタ
ル部とスラブ平板部との屈折部に配設した補強リング筋
より構成し、同補強リング筋によっ゛C前記屈折部を補
強するとともに、前記半PCキャビタル部の配筋を容易
ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例によって施工されたフ
ラットスラブの縦断面図、第2図の左半部及び右半部は
夫々第1図の矢視X−X図並に矢視Y−Y図、第3図は
本発明の方法の他の実施例によって施工されたフラット
スラブの部分縦断面図、第4図は半PCキャビタル部の
斜視図である。 (自)・・・柱鉄骨、      (Bl・・・スラブ
平板部、(0・・・半PCキャビタル部、 (1)・・
・リング状鋼板、(1′)・・・補強リング筋、  (
2)・・・シャー筋、(3)・・・下部リング筋、  
  (4)・・・コンクリート、(6)・・−スラブ筋
、     (7)・・・接合プレート、(8)・・・
ガセットプレート、 (9)−・・取付アングル、0■
・・・ボルト、 00・・・上部リング筋、 a’b・・・コンクリート.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地上部において、柱の外周に同柱と同心状に配置さ
    れ、且つスラブ平板部と接続されたリング状部材の内側
    に、補強鉄筋を配設するとともに、漏斗状にコンクリー
    トを打設して半PCキヤピタル部を有するPCスラブを
    形成したのち、同PCスラブを前記柱に沿ってリフトア
    ップして同柱に結合金物を介して接合し、次いで前記半
    PCキヤピタル部の上部に補強筋を配設したのち、コン
    クリートを打設することを特徴とするフラットスラブの
    施工法。 2、前記リング状部材はリング状鋼板より構成された請
    求項1記載のフラットスラブの施工法。 3、前記リング状部材は、前記漏斗状半PCキヤピタル
    部とスラブ平板部との屈折位置に配設された補強リング
    筋より構成された請求項1記載のフラットスラブの施工
    法。
JP30182789A 1989-11-22 1989-11-22 フラツトスラブの施工法 Expired - Lifetime JP2900171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30182789A JP2900171B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 フラツトスラブの施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30182789A JP2900171B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 フラツトスラブの施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166451A true JPH03166451A (ja) 1991-07-18
JP2900171B2 JP2900171B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17901640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30182789A Expired - Lifetime JP2900171B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 フラツトスラブの施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059983A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社竹中工務店 地下階構造及び地下階の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059983A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社竹中工務店 地下階構造及び地下階の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2900171B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999126B2 (ja) 各種機械の据付用基礎架台
JP2535722B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH03166451A (ja) フラツトスラブの施工法
JP3752934B2 (ja) スリップフォーム装置を用いた環状コンクリート躯体の構築方法
JP2002371723A (ja) 免震建築の上部基礎構造
JPH0913320A (ja) 橋脚柱の構築工法および橋脚柱構造
JP3154035B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法
JPH11247288A (ja) 柱梁主筋先組中空プレキャストコンクリート柱ユニットおよびこの柱ユニットを用いた柱構築方法
JPH11247450A (ja) プレキャスト柱ユニットおよびそれを使用する柱の構築工法
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JPH11172964A (ja) 塔状構造物建設方法
JPH09111721A (ja) 橋脚の施工方法及び、橋脚の構造
JPH0893137A (ja) 型枠兼用のプレキャスト柱及びその施工方法
JP4298628B2 (ja) 鋼管柱接合部エレメントを用いた高架橋の梁部の施工法
JP3130242B2 (ja) 異径管の差し込み式結合方法
JPH08100432A (ja) フーチング装置
JPH07324376A (ja) 鉄筋コンクリート造構造物の構築方法
JP2592224Y2 (ja) Rc造梁と鉄骨構造体との接合部の構造
JPS6018785B2 (ja) 梁取付用金具付鉄筋コンクリート柱あるいはプレストコンクリート柱を製造する方法
JP2913509B2 (ja) Pc部材の建込み方法
JP2910551B2 (ja) Src柱の主筋の重ね継手工法
JPH1082019A (ja) 橋脚の構築方法
JPH06322720A (ja) 鋼管・コンクリート複合構造橋脚
JPH0588331B2 (ja)
CN116084576A (zh) 一种埋入式钢骨架施工方法