JPH03166354A - 鋼帯の連続溶融めっき装置 - Google Patents

鋼帯の連続溶融めっき装置

Info

Publication number
JPH03166354A
JPH03166354A JP30312689A JP30312689A JPH03166354A JP H03166354 A JPH03166354 A JP H03166354A JP 30312689 A JP30312689 A JP 30312689A JP 30312689 A JP30312689 A JP 30312689A JP H03166354 A JPH03166354 A JP H03166354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
amount
snub
roll
snap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30312689A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Arai
新井 信
Shinichiro Muto
武藤 振一郎
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Michio Kondo
近藤 道生
Yukio Ida
幸夫 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30312689A priority Critical patent/JPH03166354A/ja
Publication of JPH03166354A publication Critical patent/JPH03166354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野J 本発明は、鋼帯の連続溶融金属めっき装置に関し、さら
に詳しくは鋼帯を溶融金属めっきする場合に、溶融金属
ポット内で生じる前記鋼帯の歪量を相殺する量の歪を予
めスナウト内で前記鋼帯に与えてめっきする装置の改善
に関する。 〔従来の技術1 従来の鋼帯の連続溶融金属めっき方法を説明す?と,次
のようである。 第6図に示すように、鋼帯lは、前処理炉2を通過して
め.つき用溶融金属ボット3の浴内入り、■11 シンクロール9により垂直上方へ転回し、ボ・ット3か
ら出たところで気体絞り用ノズル4により溶融金属目付
量の制御を行い、次いで、トップロ−ル5を通過した後
、次工程へ送られるようになっている。 鋼帯が溶融金属ボット3内に侵入し、シンクロール9に
巻きついて湾曲力を受けると、鋼帯は張力(約0.8k
g/mm”)がかけてあるため、シンクロール下部に接
しているストリップは中央部がくびれたまうに弾性変形
する。 鋼帯がさらに進行して、湾曲力が開放されるに従い、鋼
帯はその中央部がシンクロールより離れるように上記く
びれたような変形と逆に変形して、いわゆる「C反り」
が発生する。その湾曲量20(第3図参照)は、1mm
厚、1m幅の鋼帯で10mmにも達する。 このような現象は溶融金属ポット以外の箇所でも生じる
が、溶融金属ポット内は高温(470℃前後)であるた
め、ス1・リップの温度も高く、その変形は弾性域内に
留まらずに、塑性域に達する。 また、トツブロール5の位置が溶融金属ボット3からほ
ぼ10mから50mの高さにあるため、溶融金属ボット
3から出た鋼帯1は、容易に鋼帯1の板幅方向の湾曲を
発生し易い状態となっている。 この鋼帯1の湾曲(C反り)は、溶融金属目付量の制御
を気体絞り用ノズル4により行うめつき方法においては
、目付量の不均一及び高速薄日付時の絞り不良などの悪
影響を与える結果となる。すなわち、目付量の気体絞り
においては、気体絞り用ノズル4の先端部と、鋼帯1の
表面との間の距離aが非常に重要な要素となるが、鋼帯
lの板幅方向の湾曲により、この距離aが不均一となり
、したがって、目付量に不均一が生ずる。また、高速薄
目付の場合には、気体絞り用ノズル4と、鋼帯lの表面
との間の間隔aを狭くすることが必要であるが、鋼帯1
が湾曲すると、鋼帯1によって持ち上げられる溶融金属
と、気体絞り用ノズル4の先端部とが接触することがあ
り、このために、絞り不良を生じがちであった。 この鋼帯1の湾曲を防止する技術として本出願人は特願
昭63−205500において、予め鋼帯にシンクロー
ルの湾曲力によって受ける曲げ変形を打ち消すだけの逆
の変形を与えてこの反りを回避する技術を提案をした。 [発明が解決しようとする課題] その予め鋼帯に与える逆の変形は、溶融金属ポット直前
において与えるのが最も望ましいので、その装置では上
記C反りと反対方向に反りを与える1本の鋼帯押圧ロー
ルを前処理炉の出口のスナウト内に設けている。この場
合,鋼帯に逆向きに与える変形量は鋼帯の板厚,板幅、
張力により異なるので現場で実験的に求め、その都度設
定し、かつ,補正するようにしている. この場合、前処理炉で焼鈍され、スナウト部での温度が
500℃前後とかなり高温な鋼帯とはいえ、一本の抑圧
ロールのみで鋼帯に永久歪を与えるにはロールの移動量
を大きくしなければならず、また、それだけ鋼帯の機械
的性質、幅、張力、等による歪の量のばらつきも大きく
なる。 本発明は、上記装置において、鋼帯に与える逆向きの反
り変形を容易に確実に付与することのできる装置を提供
することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、鋼帯の連続溶融めっき装置において、シンク
ロールの上流側の鋼帯の両面にそれぞれ当接して鋼帯を
S字形に屈曲させるスナプロールを設け、該スナプロー
ルの少なくとも一方の軸を平行移動可能にしてスナプ角
を変更自在としたことを特徴とする鋼帯の連続溶融めっ
き装置である。 [作用] まず本発明の構成を第l図で説明する。前処理炉2の出
側の鋼帯1の両面に当接する2個のスナプロール7、8
がそれぞれロール軸の高さを相互にずらして配置してあ
る。鋼帯1は前処理炉2を通過して、スナプロール7と
8の間をS字形に折り曲げられるように通過する。そし
て溶融金属ボット3の浴内に下向きに進入し、シンクロ
ール9で上向きに方向展開して垂直上方へ進行する。 ここにおいて本発明者らは、鋼帯1の気体絞り用ノズル
4の部分における板幅方向の湾曲量に影響をおよぼす鋼
帯1の板厚、板幅及びスナプロール7、8の中心位置の
相対的位置関係等の研究を行った。その結果の一例を第
2図に示す。 第3図は、第l図でトップロール5の位置から気体絞り
用ノズル4に向かって垂直下方に見下ろしたときの鋼帯
1の板幅方向の断面形状を示し、この図に示すように湾
曲量20を定義する。なお、第3図の断面図において、
鋼帯lの板幅方向の中央部が前処理炉2の反対方向に膨
らんでいるとき(第3図の湾曲状態)を湾曲量が正(+
)とし、前処理炉2側に膨らんでいる時を湾曲量が負(
=)とする。 また、第l図に示すように、スナプロール7の外周とシ
ンクロール9の外周の共通接線に形成される鋼帯lのパ
スラインを基準として、スナプロール8の該バスライン
方向への押込量bを定義する。 しかして、第2図に示すように、板厚の異なる2種類の
鋼帯A,Bに対して、各々スナプロール8の押込量bを
大きく (スナプ角θを大きく)すると、鋼帯A,Bの
板幅方向の湾曲量20が、正から負まで連続的に変化し
、その途中に必ず形状が平坦となる湾曲量20がゼロの
ポイントがあること、そして、湾曲量20がゼロとなる
スナプロール8の押込量bは、鋼帯lの板厚、板幅、鋼
帯張力によって異なることが判明した。 これにより、第2図のように鋼帯lの板厚、板幅、鋼帯
張力に対して、湾曲量がゼロとなるスナプロール8の押
込量bの関係を予め定めておき、気体絞り用ノズル4の
部分を通過する鋼帯lの板厚、板幅、鋼帯張力に応じて
スナプロール8の押込量bを随時調整することにより、
気体絞り用のノズル4の部分における鋼帯1の湾曲を減
少することができる。 以上のような実験を種々の鋼帯1の板厚、板幅、鋼帯張
力に対して実施し、その結果をまとめると、例えば第4
図の線図に模式的に示すような、板厚、板幅、鋼帯張力
に対して、鋼帯lの板幅方向の湾曲量がゼロとなるスナ
プロール8の適正押込量bの関係が求まる。 したがって、第4図の線図の関係を用いてスナプロール
8の押込量bを調整することにより、どのような鋼帯1
に対しても気体絞り用ノズル4の部分において鋼帯1の
板幅方向の湾曲量をゼロにすることができる。 上記の装置において、押込量bを種々変化させて具体的
に行った実験結果を説明する。 第2図は、この結果を示した線図であり、図中の曲線A
,Bは、それぞれ次の実験結果を示したものである。 曲線A: 板厚 1. 0 m m、板幅1000mmの鋼帯を、
ラインスピード90mpm,張力0.8kg/mrr?
で亜鉛メッキを行った場合の押込量bと気体絞り用ノズ
ル4の部分における鋼帯の板幅方向湾曲量の関係を示す
。 曲線B: 板厚 1. 5 m .板幅1000mmの鋼帯を、ラ
インスピード60mpm、張力0.8kg/mm”で亜
鉛メッキを行った場合の曲線Aと同様の関係を示す。 これらの実験結果から、曲線Aの条件では押込ibを2
4mm、曲線Bの条件では押込量bを40mmに設定す
れば湾曲量をゼロにすることができる。 本発明の具体的な実施例について説明する。 第1図の装置において、シンクロール9の直径を700
mm、スナプロール7、8の直径を200mmとし、溶
融金属ボット3の浴面からロールの中心軸の位置をシン
クロール9は600mm、スナプロール7は500mm
に設定した。 スナプロール8は図示していないシリンダー装置によっ
て押込量bが0−100mmの範囲で調整可能なように
なっており、鋼帯1の湾曲量はスナプロール8の押込量
bによって調整される。 次に、以上の実験において、オンライン目付量計10を
用いて,WA帯lの板幅方向の目付量分布を測定した結
果の一例を第5図に示す。 第5図は、第2図の曲線Aの条件において、押込量bを
10mm,24mm、30mmと変化させた時の鋼帯の
板幅方向の目付量分布の測定結果である。押込量bが1
0mmの時は、表面が凹、裏面が凸であるが、bを大き
くすると、やがて表・裏面とも均一になり、さらに押込
量bを30mmまで大きくすると表面が凸、裏面凹にな
る。 ここで、日付量分布が均一になるのは、b=24mmの
時であるが、この値は、第2図の曲線Aの条件で湾曲量
がゼロになる押込み量に一致しており、発明の効果が確
認された。
【発明の効果】
本発明によれば、鋼帯の連続溶融めっきにおけるめっき
槽出側における鋼帯の反りを防止することができ、目付
量の均一化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示す側面図、第2図は
スナプロールの押込量と湾曲量との関係を示すグラフ、
第3図は湾曲量の説明図、第4図は鋼帯の板幅と押込量
との関係を示すグラフ、第5図は本発明の効果を示すグ
ラフ、第6図は従来装置の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼帯の連続溶融めっき装置において、シンクロール
    の上流側の鋼帯の両面にそれぞれ当接して鋼帯をS字形
    に屈曲させるスナプロールを設け、該スナプロールの少
    なくとも一方の軸を平行移動可能にしてスナプ角を変更 自在としたことを特徴とする鋼帯の連続溶融めっき装置
JP30312689A 1989-11-24 1989-11-24 鋼帯の連続溶融めっき装置 Pending JPH03166354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30312689A JPH03166354A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 鋼帯の連続溶融めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30312689A JPH03166354A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 鋼帯の連続溶融めっき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166354A true JPH03166354A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17917197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30312689A Pending JPH03166354A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 鋼帯の連続溶融めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238991A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Steel Corp 溶融めっき鋼帯の製造方法及び溶融めっき設備
JP6381858B1 (ja) * 2017-11-30 2018-08-29 Primetals Technologies Japan株式会社 金属板の板反り矯正装置及び金属板の連続めっき処理設備
JP2018172767A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日新製鋼株式会社 溶融アルミニウムめっき鋼線の製造方法
KR20200024787A (ko) * 2017-06-30 2020-03-09 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 용융 도금 장치 및 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238991A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Steel Corp 溶融めっき鋼帯の製造方法及び溶融めっき設備
JP2018172767A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日新製鋼株式会社 溶融アルミニウムめっき鋼線の製造方法
KR20200024787A (ko) * 2017-06-30 2020-03-09 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 용융 도금 장치 및 방법
JP2020525651A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 タタ、スティール、ネダーランド、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Nederland Technology Bv 溶融めっき装置及び方法
US11761073B2 (en) 2017-06-30 2023-09-19 Tata Steel Nederland Technology B.V. Hot dip coating device and method
JP6381858B1 (ja) * 2017-11-30 2018-08-29 Primetals Technologies Japan株式会社 金属板の板反り矯正装置及び金属板の連続めっき処理設備
WO2019106785A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 Primetals Technologies Japan株式会社 金属板の板反り矯正装置及び金属板の連続めっき処理設備
EP3686311A4 (en) * 2017-11-30 2020-07-29 Primetals Technologies Japan, Ltd. PLATE WARP CORRECTION DEVICE FOR METAL PLATES, AND CONTINUOUS PLATE TREATMENT EQUIPMENT FOR METAL PLATES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240018639A1 (en) Hot dip coating device and method
JPH03166354A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JP3096166B2 (ja) 連続溶融金属めっきラインのめっき装置
EP3943619B1 (en) Quenching apparatus and method for manufacturing metal sheet
JPH0925552A (ja) 溶融めっき鋼板の形状制御方法
JPH042756A (ja) 連続溶融めっきにおけるガスワイピング方法
JPH0254746A (ja) 帯状物の幅方向反り防止方法およびその装置
US4182635A (en) Method of heat treatment of ductile metal strip
JP2820856B2 (ja) 連続溶融金属めっき設備におけるストリップの反り矯正装置及び矯正方法
JP5169089B2 (ja) 連続溶融金属めっき方法
JP2601549B2 (ja) 鋼帯の連続溶融金属メッキ方法
CN113166909A (zh) 熔融金属镀覆钢板的制造方法、熔融金属镀覆钢板的制造装置
EP4350017A1 (en) Metal sheet-quenching apparatus, continuous annealing facility, metal sheet-quenching method, cold-rolled steel sheet production method, and plated steel sheet production method
JP4696428B2 (ja) ストリップの連続溶融金属めっき設備
JP2003073791A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP3535131B2 (ja) 溶融めっき鋼帯の製造方法
JPH09256166A (ja) 塗布型化成処理設備における付着量分布制御方法
JPH1060545A (ja) 振動及びc反りを抑制した鋼帯の連続通板方法及び装置
JP2003155550A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JPH10130800A (ja) 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置
JP2004107683A (ja) 金属帯の製造方法および製造装置
JP2004107682A (ja) 溶融めっき金属帯の製造方法および製造装置
JPH07102354A (ja) 溶融金属めっきにおけるめっき付着量制御装置
JPH06142747A (ja) 薄鋼板の絞り防止方法及びその装置
JPH09263842A (ja) 鋼帯表面の光沢ムラ防止方法