JPH10130800A - 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置 - Google Patents

溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH10130800A
JPH10130800A JP8282390A JP28239096A JPH10130800A JP H10130800 A JPH10130800 A JP H10130800A JP 8282390 A JP8282390 A JP 8282390A JP 28239096 A JP28239096 A JP 28239096A JP H10130800 A JPH10130800 A JP H10130800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
roll
warpage
width direction
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8282390A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsura Naito
桂 内藤
Kenji Hara
健治 原
Kazunari Nakamoto
一成 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP8282390A priority Critical patent/JPH10130800A/ja
Publication of JPH10130800A publication Critical patent/JPH10130800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅方向反りを解消し、めっき付着量が均一な
溶融めっき鋼帯を得る。 【解決手段】 鋼帯4を挟んでシンクロール3に対向配
置した反り制御ロール8の押込みによって、シンクロー
ル3による曲げと逆の曲げを鋼帯4に付与する。このと
き、鋼帯4はシンクロール3を周回しているので、シン
クロール3による曲げは一定である。そのため、反り制
御ロール8の押込み量によって鋼帯4の幅方向反りが制
御され、適正条件の選択によって幅方向反りが低減され
る。反り制御ロール8の押込み量は、鋼帯4の表裏及び
幅方向に関するめっき付着量分布や幅方向に関する鋼帯
4の基準位置からのズレに基づいて制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融めっき浴を通過さ
せて鋼帯を溶融めっきする際に鋼帯の幅方向反りを低減
する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板,合金化
亜鉛めっき鋼板,アルミめっき鋼板等は、溶融めっき法
で製造されている。溶融めっき法では、図1に示すよう
に溶融めっき浴1となる溶融めっき金属を収容しためっ
き槽2を使用する。めっき槽2には、シンクロール3が
浸漬されている。被めっき材である鋼帯4は、還元焼鈍
後に溶融めっき浴1に送り込まれ、シンクロール3を周
回し、表裏に配置された2本の下サポートロール5及び
上サポートロール6で支持されながら溶融めっき浴1か
ら引き上げられる。引上げ後、めっき付着量制御手段7
でガス吹付け等によって鋼帯4の表面に付着している過
剰の溶融めっき金属を除去し、めっき付着量を調整す
る。このとき、鋼帯4の形状が悪いと、表裏,幅方向,
長手方向に関してめっき付着が不均一になる。形状不良
の中でも発生が多いものは、幅方向の反りである。たと
えば、鋼帯4がシンクロール3で曲げられると、長手方
向に加え幅方向に関しても応力が発生し、鋼帯4がシン
クロール3から離れたときに幅方向応力による曲げモー
メントが解放され、鋼帯4に幅方向反りが発生する。
【0003】幅方向反りがあると、めっき付着量制御手
段7でガス吹付け等によって鋼帯4の表面から溶融金属
を吹き飛ばす際、鋼帯4の表面からガスノズルまでの間
隔が幅方向及び表裏で変動する。そのため、ガスの衝撃
圧が鋼帯4の幅方向及び表裏で異なり、めっき付着量を
不均一化させる。幅方向反りを低減させてめっき付着量
を均一化するため、溶融めっき浴1内に配置されたサポ
ートロール5,6又はシンクロール3を移動させること
が特開平2−265854号公報,特開平6−1287
10号公報等で提案されている。この方法では、サポー
トロール5,6又はシンクロール3を左右個別に操作
し、シンクロール3での曲げと適度な逆の曲げを鋼帯4
に加え、鋼帯4の平坦度を向上させることによりめっき
付着量を均一化させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】溶融めっき浴1の温度
近くまで加熱された鋼帯4は軟化しており、しかも2本
のサポートロール5,6は狭い間隙で配置されている。
そのため、幅方向反りの低減を狙ってサポートロール
5,6を移動させると、サポートロール5,6の押込み
量に対して鋼帯4の幅方向反りが敏感に変化する。ま
た、シンクロール3の曲げに対し逆の曲げを何れか一方
のサポートロール5又は6で与えても、他方のサポート
ロール6又は5ではシンクロール3と同じ方向の曲げが
加えられる。その結果、幅方向反りが低減できない場合
が多く、鋼帯4の形状が安定しない。そこで、シンクロ
ール3及びサポートロール5,6それぞれの押込み量を
適宜複合して設定することにより、幅方向反りを低減す
る方法も採用されている。この場合、シンクロール3も
移動させ、シンクロール3での曲げと逆の曲げが最初か
ら加わるように、鋼帯4に関してシンクロール3と反対
側にあるサポートロール5を設定しておく。しかし、こ
の方法では、幅方向反りを低減する条件を求めることが
複雑である。また、図2に示すように押込み量に対応し
て幅方向反りが敏感に変化するため、鋼帯4の形状が安
定しない。本発明は、このような問題を解消すべく案出
されたものであり、ストリップを挟むようにシンクロー
ルと反り制御ロールを配置することにより、鋼帯の幅方
向反りを低減し、めっき付着量が均一化された溶融めっ
き鋼帯を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融めっきライ
ン用鋼帯形状制御方法は、その目的を達成するため、被
めっき材である鋼帯を溶融めっき浴に導入し、シンクロ
ールを周回させた後、溶融めっき浴から引き上げる際、
鋼帯を挟んでシンクロールに対向配置した反り制御ロー
ルで鋼帯を押し曲げ、鋼帯の幅方向反りを低減すること
を特徴とする。鋼帯の表裏及び幅方向に関するめっき付
着量の分布を測定し、測定結果に応じて反り制御ロール
の押込み量を制御することができる。或いは、幅方向に
関する鋼帯の基準位置からのズレを測定し、測定結果に
応じて反り制御ロールの押込み量を制御してもよい。ま
た、鋼帯形状制御装置は、溶融めっき浴内に浸漬配置さ
れたシンクロールと、被めっき材を挟んでシンクロール
に対向配置された反り制御ロールと、シンクロールを周
回した鋼帯が溶融めっき浴から引き上げられる位置に配
置されたガイドロールとを備えており、反り制御ロール
は、鋼帯を押し曲げるようにシンクロール側に移動可能
に配置されている。
【0006】
【実施の形態】本発明に従った幅方向反り制御装置は、
図3に示すように、鋼帯4を挟んで反り制御ロール8を
シンクロール3に対向配置している。この位置関係にあ
る反り制御ロール8で鋼帯4を押し曲げると、シンクロ
ール3による曲げと逆の曲げが鋼帯4に付与される。こ
のとき、鋼帯4はシンクロール3を周回しているので、
シンクロール3による曲げは一定である。そのため、反
り制御ロール8の押込み量によって鋼帯4の幅方向反り
が制御され、適正条件の選択によって幅方向反りが低減
される。反り制御ロール8の押込みにより、ガイドロー
ル9でも曲げが発生する。しかし、反り制御ロール8か
らガイドロール9までの距離は、反り制御ロール8とシ
ンクロール3との距離に比較して大きく、ガイドロール
9での曲げによる影響は無視できる程度に小さくなる。
【0007】
【実施例】径800mmのシンクロール3,径350m
mの反り制御ロール8及び径350mmのガイドロール
9を、図1に示すように溶融めっき浴1内に浸漬した。
シンクロール3から反り制御ロール8までの鉛直方向距
離を400mm,反り制御ロール8からガイドロール9
までの鉛直方向距離を900mmに設定した。溶融めっ
き浴1には、温度450℃に保持した溶融亜鉛を使用し
た。還元焼鈍により表面を活性化した板厚1mm,板幅
1210mmのAlキルド鋼帯4を溶融めっき浴1に導
入し、通板速度100m/分で溶融めっき浴1から引き
上げた。引上げ直後の鋼帯4にめっき付着量制御手段7
で0.02MPaのガスを吹き付け、過剰のめっき金属
を除去することによりめっき付着量を調整した。
【0008】このとき、鋼帯4の幅方向反りを反り制御
ロール8の押込み量で変化させ、押込み量と幅方向反り
との関係を調査した。図4の調査結果にみられるよう
に、反り制御ロール8の押込みによりシンクロール3で
発生した幅方向反りが低減されていることが判る。ま
た、反り制御ロール8の押込み量を増加させると、ガイ
ドロール9の影響も受け、反り制御ロール8の押込みに
対する幅方向反りの変化が少ない領域になっていた。な
お、図4においては、シンクロール3で発生する幅方向
反りの向きをプラスにとっている。
【0009】反り制御ロール8の押込み量は、めっき付
着量の分布に応じて制御することができる。たとえば、
図5に示すように、めっき付着量測定器10で鋼帯4の
表裏及び幅方向に関するめっき付着量の分布を測定し、
付着量分布から鋼帯4の幅方向反りを推定する。めっき
付着量測定器10には、蛍光X線等を利用した測定器が
使用される。推定結果に応じて、めっき付着量が鋼帯4
の表裏及び幅方向で均一になるように、反り制御ロール
8の押込み量を押込み量制御装置11で制御する。その
結果、表裏及び幅方向共にめっき付着量が均一化された
溶融めっき鋼帯が得られる。めっき付着量分布に替え
て、幅方向に関する鋼帯4の基準位置からのズレに応じ
て反り制御ロール8の押込み量を制御することも可能で
ある。たとえば、図6に示すように反り測定器12の渦
電流センサーで幅方向反りを測定する。そして、測定結
果に応じて反り制御ロール8の押込み量を制御し、幅方
向反りを解消する。
【0010】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、鋼帯を挟んでシンクロールに対向する反り制御ロー
ルを設け、反り制御ロールの押込みによって鋼帯の幅方
向反りを低減している。この方法によるとき、鋼帯の幅
方向反りを容易且つ確実に低減でき、鋼帯の表裏及び幅
方向に関するめっき付着量が均一化される。その結果、
均一なめっき層が形成された高品質の溶融めっき鋼板が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 下サポートロールの押込み量で鋼帯の幅方向
反りを低減する従来の溶融めっき槽
【図2】 鋼帯の幅方向反りに及ぼす下サポートロール
の押込み量の影響
【図3】 本発明に従ってシンクロールに反り制御ロー
ルを対向配置した溶融めっき槽
【図4】 鋼帯の幅方向反りに及ぼす反り制御ロールの
押込み量の影響
【図5】 めっき付着量分布に基づいて反り制御ロール
の押込み量を制御する機構
【図6】 幅方向に関する鋼帯の基準位置からのズレに
基づいて反り制御ロールの押込み量を制御する機構
【符号の説明】
1:溶融めっき浴 2:めっき槽 3:シンクロー
ル 4:鋼帯 5:下サポートロール 6:上サポートロール
7:めっき付着量制御手段 8:反り制御ロール 9:ガイドロール 10:め
っき付着量測定器 11:押込み量制御装置 12:反り測定器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被めっき材である鋼帯を溶融めっき浴に
    導入し、シンクロールを周回させた後、溶融めっき浴か
    ら引き上げる際、鋼帯を挟んでシンクロールに対向配置
    した反り制御ロールで鋼帯を押し曲げ、鋼帯の幅方向反
    りを低減することを特徴とする溶融めっきラインにおけ
    る鋼帯の形状制御方法。
  2. 【請求項2】 鋼帯の表裏及び幅方向に関するめっき付
    着量の分布を測定し、測定結果に応じて反り制御ロール
    の押込み量を制御する請求項1記載の形状制御方法。
  3. 【請求項3】 幅方向に関する鋼帯の基準位置からのズ
    レを測定し、測定結果に応じて反り制御ロールの押込み
    量を制御する請求項1記載の形状制御方法。
  4. 【請求項4】 溶融めっき浴内に浸漬配置されたシンク
    ロールと、被めっき材を挟んでシンクロールに対向配置
    された反り制御ロールと、シンクロールを周回した鋼帯
    が溶融めっき浴から引き上げられる位置に配置されたガ
    イドロールとを備え、反り制御ロールは、鋼帯を押し曲
    げるようにシンクロール側に移動可能に配置されている
    ことを特徴とする溶融めっきラインにおける鋼帯の形状
    制御装置。
JP8282390A 1996-10-24 1996-10-24 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置 Withdrawn JPH10130800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282390A JPH10130800A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282390A JPH10130800A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130800A true JPH10130800A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17651790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282390A Withdrawn JPH10130800A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280584A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nisshin Steel Co Ltd 連続溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280584A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nisshin Steel Co Ltd 連続溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016252193B2 (en) Apparatus and method for producing hot-dip metal coated steel strip
JP3506224B2 (ja) 溶融金属めっき金属帯の製造方法
JP2009275243A (ja) 溶融金属めっき鋼板のめっき付着量計測方法及びめっき付着量計測装置
CN110809633B (zh) 热浸涂装置和热浸涂方法
JPH10130800A (ja) 溶融めっきラインにおける鋼帯の形状制御方法及び装置
JP3096166B2 (ja) 連続溶融金属めっきラインのめっき装置
JPH08260122A (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御方法
JP2820856B2 (ja) 連続溶融金属めっき設備におけるストリップの反り矯正装置及び矯正方法
JP2613308B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JP4169860B2 (ja) 連続溶融めっき時の鋼帯幅反り制御方法及び装置
JPH0254746A (ja) 帯状物の幅方向反り防止方法およびその装置
JP3475832B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び装置
KR100497082B1 (ko) 용융도금공정에 있어서 강판의 반곡방지 제어장치
JP3278607B2 (ja) 表面性状の良好な溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2622022B2 (ja) ストリップのめつき付着量の制御装置
CN113166909A (zh) 熔融金属镀覆钢板的制造方法、熔融金属镀覆钢板的制造装置
JPH10195620A (ja) シンクロールのない溶融めっき浴における鋼帯の形状制御方法及び装置
JPH03166354A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JPH05171385A (ja) 鋼帯の連続溶融亜鉛めっき方法および装置
JP2789946B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6048586B2 (ja) 両面溶融亜鉛めつき装置
JPH06172955A (ja) 溶融めっき金属板のめっき厚制御装置及び制御方法
JP2542467B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2009275242A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法及び製造装置
JP3456816B2 (ja) 高速溶融めっき方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106