JPH03164951A - ファイルのデータ保管装置 - Google Patents

ファイルのデータ保管装置

Info

Publication number
JPH03164951A
JPH03164951A JP1303149A JP30314989A JPH03164951A JP H03164951 A JPH03164951 A JP H03164951A JP 1303149 A JP1303149 A JP 1303149A JP 30314989 A JP30314989 A JP 30314989A JP H03164951 A JPH03164951 A JP H03164951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
record
same
compression
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1303149A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Yarita
槍田 定夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP1303149A priority Critical patent/JPH03164951A/ja
Publication of JPH03164951A publication Critical patent/JPH03164951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファイルにデータを圧縮して保管するファイ
ルのデータ保管装置に関する。
[従来の技術] 従来、ファイルにデータを記憶させる場合、ファイルに
極力多くのデータを記憶させるため、データを圧縮して
記憶させることが行われている。
このようなデータ保管装置としては、レコード列中の連
続した文字データを圧縮するのが一般的である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このようなデータ保管装置では、レコー
ド列中の連続した文字データを圧縮するだけであるため
、同一レコード内で連続する文字が多いときは有効であ
るが、他のデータには効率が悪い。例えば、同一レコー
ド内で連続する文字データが少なく、前後のレコードの
項目同士に重複が多いというデータ属性を持つファイル
に対しては、データの圧縮効率が低(なる問題があった
本発明は、このような問題点を解消するためになされた
もので、その目的は前後のレコードの項目同士に重複が
多いデータ属性のファイルであっても、有効にデータ圧
縮を行うようにしたファイルのデータ保管装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、データを圧縮し、
ファイルに保管するデータ保管装置において、データの
前後のレコード列を比較し、前しコード列に対して、同
じデータが所定量連続するデータ部分を圧縮する手段を
有する。
[作用] 本発明では、前後のレコード列を比較し、前レコード列
に対して後レコードに同じデータが所定量連続した場合
、そのデータ部分を圧縮するようにした。従って、前後
のレコード列に同じデータが重複する場合、データの圧
縮を有効に行え、更にデータの圧縮率を高めることが可
能である。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第1図は本発明のファイルのデータ保箕
装置の一実施(り11を示すブロック図である。
第1図において、1は大量のデータを記憶し、保管する
ことができるファイルである。制ill装置2は、各部
を制御してデータ保管装置全イ杢を制御するための制御
回路である。また、入力装置3はファイル1からデータ
を読出す装置、出力装置4はファイル1にデータを書込
む装置である。更に、圧縮装置5はデータの圧縮処理を
行うもので、後述するように、前後のレコード列を比較
して重複部分の圧縮を行ったり、あるいは同一レコード
列内の連続する同じ文字データを圧縮する機能を備えて
いる。復元装置6はファイル1に圧縮状態で保管された
データを元のデータに復元する装置である。
ファイル1に記憶されたデータを圧縮する場合は、制御
装置2の指示に基づき、入力装置2によってファイル1
から圧縮すべきデータが読出される。この読出されたデ
ータは、圧縮装置5へ送られ、ここで制御装置6の指示
により、詳しく後述するように、所定の圧縮処理が行わ
れる。そして、圧縮データは出力装置4によって、再び
ファイル1に書込まれ、圧縮状態で保管される。また、
ファイル1に保管されたデータを使用する場合は、同様
に入力装置3によってファイル1から圧縮データを読出
し、復元装置6へ送る。ここで、圧縮データは再び元の
データに復元され、外部へ送られる。
圧縮装置5は、前述のように二つのデータ圧縮機能を備
えているが、その二つの圧縮動作は第2図に示すように
制御される。
まず、圧縮装置5にデータを入力すると(Sl)、前後
のレコードの重複部分の圧縮かどうかが判定される(S
2)。レコードの重複部分の圧縮であった場合、詳しく
後述するように前後のレコード列が比較され、前レコー
ドに対して後レコードの重複部分が圧縮される(S3)
。一方、前後のレコード列の重複部分の圧縮でなかった
場合は、今度は同じレコード列の連続する文字データの
圧縮であるかどうかが判定される(S4)。同じレコー
ド列の文字データの圧縮であったときは、詳しくは後述
するが、同じレコード列内で同じ文字データが所定バイ
ト連続した場合、その連続した文字データが圧縮される
(S5)。また、前後のレコード列の重複部分の圧縮、
同じレコード列の連続する文字データの圧縮のいずれで
もない場合は、データは圧縮されず、非圧縮扱いとなる
(S6)。そして、このデータ圧縮動作はレコードの終
りまで続けられる(S7)。
次に、データ圧縮動作について詳細に説明する。初めに
、前後のレコード列の重複部分の圧縮について、第3図
を参照しながら説明する。
第3図の例では、前レコード列、後レコード列をそれぞ
れ22バイトのデータとしている。そして、この前後の
レコード列を社較し、同じバイ)・が2バイト以上連続
した場合、その同じバイトを圧縮するようにした。つま
り、前レコード列に対し、後レコード列の同じバイトが
2つ以上連続したとき、その2つ以上の連続バイトを他
の簡単なデータに置換えて、後レコード列を圧縮しよう
というものである。
具体的に説明すると、前レコード列の最初の3文字はO
OOであり、これに対し後レコード列の最初の3文字も
OOOである。従って、前後のレコード列で同じバイト
が3つ連続しているので、圧縮条件を満足している。こ
の場合、圧縮後レコード列は図に示すように、ヘッダ部
の先頭2ビツトな’10”とし、重複する文字があるこ
とな示す。また、その次のビット2〜7に重複する文字
の数、即ち前後のレコード列で連続する文字の数を記録
する。この例では、0が3つ連続しているので、その数
は3である。
次の前後のレコード列の文字データは、前レコド列が°
゛1°°、後レコード列が“2°°である。
このときは、同じ文字が2バイト以上連続していないの
で、圧縮条件を満足しない。この場合は、図に示す如(
、ヘッダ部の先頭1ビツトな°0゛として、前後のレコ
ード列の文字が重複しないことを示す。また、その次に
重複しない文字の数を記録するが、この例では゛1パで
ある。そして、その次に、後レコード列の文字データで
ある2゛°を記録する。
また、それに続(文字データは、前レコード列が“AB
”、後レコード列も“’AB”である。このときは、同
じ文字データが2バイト以上連続しているので、圧縮条
件を満足する。従って、この場合は前記と同様に先頭2
ビツトな“’to”とし、その次に連続する文字数”2
°゛を記録する。
更に、その次の文字データは、前レコード列が”CD”
、後レコード列が°’BB’”となっており、圧縮条件
を満足しない。このときは、前記と同様先頭に“”o”
、その次に重複しない文字数の°°2°゛、更にその次
に後レコード列の文字データの’ B B ”を記録す
る。また、次の文字データも同様の手法で圧縮処理を行
う。
このように、一つのレコード列の圧縮が終了すると、そ
の次のレコード列の圧縮処理に移行する。この場合、圧
縮前の後レコード列をメモリに保存し、その保存レコー
ド列とその次のレコード列を比較し、同様の圧縮処理を
行う。従って、前後のレコード列同士を比較し、順次各
レコード列毎に圧縮処理を行ってファイルへ記録する。
なお、第3図の例では、後レコード列は22バイトであ
ったが、圧縮後は8バイトである。
次に、同じレコード列内の圧縮について、第4図を参照
しながら説明する。なお、この例では、同じ文字が3バ
イト以上連続したときに、圧縮処理を行うようにした。
まず、レコード列の最初の3文字はO゛°であるので、
圧縮条件を満足する。この場合は、図に示すように、ヘ
ッダの先頭2ビツトな°゛11゛として、データを圧縮
することを示し、次に連続する文字数である”°3゛°
を記録し、その次に文字データである°°O°゛を記録
する。つまり、データの圧縮を示す’1”、文字数” 
3 ” 、文字データ゛0°°を記録することによって
、データ量を少な(し、圧縮するわけである。
次の文字データは、°“2A゛であるので、圧縮条件を
満足しないが、このときは先頭1ビツトを0として圧縮
しないことを示す。次に、連続しない文字数゛2“を記
録し、その次に文字データ“’2A“°を記録する。以
下、同様の手法で同一レコード内の文字データを圧縮し
、そのレコード列の圧縮処理が終了すると、次のレコー
ド列の圧縮処理に移行する。第4図の例では、レコード
列のデータ量が22バイトであったが、圧縮後は16バ
イトになった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、二つのレコード列
を比較し、同じデータ部分を圧縮するようにしたので、
データの圧縮率を更に高めることができる。従って、保
管コストを低減できるばかりでな(、オペレーションの
煩雑化を緩和でき、処理効率の向上も図れる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファイルのデータ保管装置の実施例を
示すブロック図、第2図は前記実施例のデータ圧縮の切
換制御を示すフローチャート、第3図は前後のレコード
列を比較して重複部分を圧縮する処理例を示す説明図、
第4図は同一レコード列内で連続する文字を圧縮する処
理例を示す説明図である。 ■・・・ファイル、2・・・制御装置、3・・・入力装
置、4・・・出力装置、5・・・圧縮装置、6・・・復
元装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データを圧縮し、ファイルに保管するデータ保管装置に
    おいて、 データの前後のレコード列を比較し、前レコード列に対
    して、同じデータが所定量連続するデータ部分を圧縮す
    る手段を有することを特徴とするファイルのデータ保管
    装置。
JP1303149A 1989-11-24 1989-11-24 ファイルのデータ保管装置 Pending JPH03164951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303149A JPH03164951A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ファイルのデータ保管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303149A JPH03164951A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ファイルのデータ保管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164951A true JPH03164951A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17917473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303149A Pending JPH03164951A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ファイルのデータ保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239771A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp データレコード圧縮方法およびデータレコード伸張方法
US7051183B2 (en) 2001-08-01 2006-05-23 Nec Corporation Circuit for recording digital waveform data and method of doing the same
JP2007310842A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nomura Research Institute Ltd データ処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137633A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nec Corp 計算機システムにおけるデ−タの圧縮方式
JPH0233632A (ja) * 1988-07-25 1990-02-02 Nec Corp データ圧縮方式
JPH03104421A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Hitachi Ltd データ圧縮方式、データ圧縮装置およびデータ復元装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137633A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nec Corp 計算機システムにおけるデ−タの圧縮方式
JPH0233632A (ja) * 1988-07-25 1990-02-02 Nec Corp データ圧縮方式
JPH03104421A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Hitachi Ltd データ圧縮方式、データ圧縮装置およびデータ復元装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239771A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp データレコード圧縮方法およびデータレコード伸張方法
US7051183B2 (en) 2001-08-01 2006-05-23 Nec Corporation Circuit for recording digital waveform data and method of doing the same
JP2007310842A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nomura Research Institute Ltd データ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03164951A (ja) ファイルのデータ保管装置
JPH04241681A (ja) 圧縮切替え方式の記憶装置
JPH04360246A (ja) ファイル圧縮装置
JPH0573413A (ja) キヤツシユメモリ・データ制御装置
JP4157884B2 (ja) 記録再生装置
JPH06274279A (ja) ミラードディスクおよびその制御方式
JPH11259335A (ja) トレーサ装置、トレースデータ圧縮方法および圧縮トレースデータ読み出し方法
JPS639074A (ja) デ−タレコ−ド圧縮方式
KR100246645B1 (ko) 디지털 브이씨알의 디포맷팅 장치
JPH04113431A (ja) 仮想記憶方式
JPH05108304A (ja) データ圧縮方式
KR20030009992A (ko) 교환 시스템에서의 패키징 압축 방법
JP2943900B2 (ja) データ・ファイルのデータ圧縮処理装置,データ伸長処理装置,データ圧縮処理方法およびデータ伸長処理方法
JPH0563583A (ja) データ圧縮及び復元方法並びにこれらの方法を使用した電子交換機におけるバツクアツプ方法
JPH06324925A (ja) データ圧縮機能付ファイルシステム
JPS61213920A (ja) デイスクフアイル制御方式
CN112988685A (zh) 数据压缩和解压缩方法及其装置
JPH07191822A (ja) データ記憶装置及びデータシステム
JPH0337714A (ja) データ圧縮方法
JPH04180413A (ja) 2進浮動小数点データ圧縮拡張方式
JPH05134815A (ja) データ管理処理方式
JPH0981324A (ja) 外部記憶インタフェース制御装置
JPH0387917A (ja) 磁気テープ制御装置
JPS61236224A (ja) デ−タ圧縮方法
JPH06303439A (ja) イメージデータ処理装置