JPH03164907A - 端面形状データ入力方式 - Google Patents

端面形状データ入力方式

Info

Publication number
JPH03164907A
JPH03164907A JP1305473A JP30547389A JPH03164907A JP H03164907 A JPH03164907 A JP H03164907A JP 1305473 A JP1305473 A JP 1305473A JP 30547389 A JP30547389 A JP 30547389A JP H03164907 A JPH03164907 A JP H03164907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center point
shape data
shape
face
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1305473A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujita
直樹 藤田
Teruyuki Muramatsu
村松 輝幸
Noritake Nagashima
範武 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1305473A priority Critical patent/JPH03164907A/ja
Priority to PCT/JP1990/001462 priority patent/WO1991008529A1/ja
Priority to EP19900916376 priority patent/EP0455816A4/en
Publication of JPH03164907A publication Critical patent/JPH03164907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36187End shape data input for end surface configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−にの利用分野〕 本発明は対話型数値器tin ′!A置あるいは対話型
プログラム作成装置における6、+M面形状データ入力
方式に関し、特に形状定義中心点をワークの端而中6点
以外に設けて形状データを入力する端面形状データ入力
方式に関する。
〔従来の技術〕
対話型数値制御装置あるいは対話型プログラム作成装置
は、数値制御装置等の問いに対し−C必要な素材形状の
選択、形状データの入力、ワークの拐質等を入力してい
くことにより、簡単に加]ニブログラムを作成すること
ができ、加ニブDグラトの作成ツールとして広く使用さ
れている。
方、数1直制御旋盤加工での林料の☆;1;而加土面1
jうたyJの加工プログラムを作成するために、端面の
円周上に穴を加工したり、端面の溝加工、端面の切欠き
加工等の対話型プログラムがある。これらの端面加工に
おける端面形状は一般にX軸とC軸の動作によって加工
されるので、C軸端面形状と称する場合もあるが、ここ
では単に端面形状という。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらの対話型プログラムでは穴、溝等の形状
データを入力するときは、端面中心点、すなわち円の中
心が形状定義中心点となっている。
従って、端面中心点以外の点を形状定義中心点とする形
状データは、円の中心を形状定義中心点とするデータに
馴算し直して入力する必要がある。
この結果、簡単に加工プログラムを作成するという対話
型数値制御装置等の目的が辻成できない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、形
状定義中心点をワークのl’llj面中心点以外に設け
て形状データを入力する端面形状データ入力方式を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明では」1記課題を解決するために、対話型数値制
御装置あるいは対話型プログラム作成装置における錨:
面形状データ入力方式において、端面中心点を基準とし
て、形状定義中心点を定義する設問を設け、前記設問に
前記形状定義中心点の座標データを入力して、前記形状
定義中心点を定義し、前記形状定義中心点を基準として
、形状データを入力して加ニブ1】グラノを作成するこ
きを特徴とする端面形状データ入力方式が、提供される
〔作用〕
端面の中心、すなわち端面中心点以外の点を定義する設
問を設ける。オペレータはこの設問に対して、形状定義
中心点の座標を入力する。これによって、端面中心点以
外の形状定義中心点が生成される。この形状定義中心点
をもとに形状データを入力する。対話型数値制御装置で
はこの形状定義中心点を基に入力された形状データを、
端面中心点を基べ1とする座標に変換して、最終的な加
工プログラノ、を作成する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の円周」二の穴加工のデータ
を入力する場合の表示画面の例を示ず図である。表示画
面1にはワークの端面の直径100mmの円2が表示さ
れている。端面中心点である円2の中心P1から、C方
向に4mm、X方向に8mm移動した形状定義中心点P
 2を中心とし、半径35mrnの円周3があり、円周
3上に4個の加工穴’Ia、4b、4(・及び4 (l
がある。このような穴加工データを入力するのに、まず
、端面中心点P1を基準として、形状定義中心点P2を
定義する設問4設け、スペレークは形状定1(中心点の
座標データを入力し、形状定義中心点を定義し、形状定
位中心点P2を基べ1iとする形状データを入力してい
く。対話型数値制御装置はこの入力された形状データを
端面中心点を基準とする座標系のデータに変換して最終
的な加工プログラムを作成する。
第2図は第1図の形状データを入力するデータ入力画面
を示す図である。表示画面5には各データの項目が表示
され、このデータの項目に必要なデータを図示されてい
ない操作キーから入力する。
次に各項目の詳細について述べる。
(a)形状定義中心点 形状定義中心点を定義する設問であり、端面中心点Pl
からの形状定義中心点P2の座標を入力する。C軸方向
は4mm (CC=4) 、X軸方向は8mm (CX
=8)である。
(b)位置(X軸位) 形状定義中心点P2を基準とする円周3の半径を指定す
る。ここでは、半径は35mm(DX35)である。
(C)深さ 穴の加工深さであり、18mm (DT=18)である
(d)穴径 穴の径であり、10mm (WT=10)である。
(e)センタドリル センタドリル加工を行うか否かの定義であり、ここでセ
ンタドリルを実行する(CG=1)。
(f)ピッチ タップ加工を行う場合のネジピッチを指定する。
ここではタップ加工は行わないので、定義していない。
(g)間隔 穴の間隔であり、等間隔のとき「0」不等間隔のときは
「1」とする。第1図では等間隔であるが、後述のよう
に各式の角度を別途定義するので、「1」が設定しであ
る。
(h)個数 穴の個数であり、4個(AC=4)である。
(1)初期角度 最初の穴の角度であり、0 (ΔC=O)である。
(」)角度 各式の角度であり、2番目の角度が90度(A1=90
)、3番目の角度が180度(A 2 = 180)で
ある。
(k)最終角度 最後の穴の角度であり、270度(AW=270)であ
る。
図では図形画面とデータ入力画面を別としたが、同一画
面に表示することもできる。
第3図は端面の溝加工の場合の例を示す図である。表示
画面6にはワークの端面の直径100mmの円7が表示
され−Cいる。円7の端面中心点P3から、C方向に一
15mm移動した形状定義中心点P4を中心とし、半径
25m丁nの円周8があり、円周8上に2個の溝9a及
び9bがある。このような溝加工データを入力するのに
、まず、端面中心点P 3を基準として、形状定義中心
点P4を定義するデータを入力し、形状定義中心点P4
を基準とする形状データを入力しでいく。
第4図は第3図の形状データを入力するデータ入力画面
を示す図である。表示画面10は各データの項目が表示
され、このデータの項目に必要なデータを図示されてい
ない操作キーから入力する。
次に各項目の詳細は第2図とほぼ同じである。異なるの
は溝角度が90度であり、これは溝の長さを角度で表示
したものである。また溝の初期角度は溝の始点を基準と
して定義する。最終角度も同様であり、ここでは180
度(AE=180)である。その他の項目は第2図から
容易に類推できるので説明を省略する。
上記の説明では、端面の穴加工と溝加工について述べた
が、切欠き加工でも同様に形状定義中心を定義して、デ
ータを入力することができる。
第5vg!Iは本発明を実施するための対話型数値制御
装置のハードウェアの概略構成図である。プロセッサ1
1はROM12に格納されたシステムプログラムに従っ
て数値制御装置全体を制御する。
ROM12にはEPROMあるいはEEPROMが使用
される。RΔM13はDRAM等が使用され、各種のデ
ータあるいは人出力信号が格納される。不揮発性メモリ
14にはバッテリバックアップされたCMO3が使用さ
れ、電源切断後も保持すべきパラメータ、ピッチ誤差補
正量及び工具補正量等が格納されている。
グラフィック制御回路15はディジタル信号を表示用の
信号に変換し、表示器16に与える。表示器16はCR
Tあるいは液晶表示装置が使用され、各軸の位置表示、
入出力信号の状態、パラメータ等が表示される。操作盤
17はキーボード等から構成され、各種のデータの入力
あるいは工作0 機械19の操作に使用される。
PMC(7’ログラマブル・マシン・コントローラ)1
8はバス20経由で出力信号を受けて、出力信号をシー
ケンス・プログラムで処理して、工作機械19を制御す
る。また、機械側からの入力信号を受けて、シーケンス
・プログラムで処理を行い、バス20を経由して、プロ
セッサ11に入力信号を転送する。
これらの構成要素はバス20によって互いに結合されて
いる。
なお、第5図では軸制御回路、サーボアンプ、サーボモ
ータ、スピンドルアンプ及びスピンドルモータ等の構成
要素は省略しである。また、プロセッサを複数個にして
、マルチプロセッサシステムとすることもできる。また
、対話型のプログラム作成装置でも同様に加工プログラ
ムを作成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、形状定義中心を定義し
て、形状データを入力するようにしたので、形状定義中
心が端面の中心と異なる加工でも加工プログラムを簡単
に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の円周」−の穴加工の形状デ
ータを入力する場合の表示画面の例を示す図、 ′ft52図は第1図の形状データを入力するデータ入
力画面を示す図、 第3図は端面の溝加工の場合の例を示す図、第4図は第
3図の形状データを入力するデータ入力画面を示す図、 第5図は本発明を実施するだめの対話型数値制御装置の
ハードウェアの概略構成図である。 1    表示画面 2    ワークの円 Pl    飽;面中心点 P2    形状定義中心点 表示画面 ワークの円 端面中心点 形状定義中心点 プロセッサ OM 、、−RAM 不揮発性メモリ グラフィック制御回路 表示器 操作盤 MC 工作機械 ノくス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対話型数値制御装置あるいは対話型プログラム作
    成装置における端面形状データ入力方式において、 端面中心点を基準として、形状定義中心点を定義する設
    問を設け、 前記設問に前記形状定義中心点の座標データを入力して
    、前記形状定義中心点を定義し、前記形状定義中心点を
    基準として、形状データを入力して加工プログラムを作
    成することを特徴とする端面形状データ入力方式。
  2. (2)前記形状データは前記形状定義中心点を中心とす
    る円周上の穴であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の端面形状データ入力方式。
  3. (3)前記穴の形状データは少なくとも前記穴の深さ、
    個数、間隔、初期角度を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の端面形状データ入力方式。
  4. (4)前記形状データに加え少なくとも前記穴のセンタ
    ドリルの有無を入力することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の端面形状データ入力方式。
  5. (5)前記形状データは前記形状定義中心点を中心とす
    る円周上の溝であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の端面形状データ入力方式。
  6. (6)前記溝の形状データは、少なくとも前記溝の深さ
    、溝径、溝角度を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の端面形状データ入力方式。
JP1305473A 1989-11-24 1989-11-24 端面形状データ入力方式 Pending JPH03164907A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305473A JPH03164907A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 端面形状データ入力方式
PCT/JP1990/001462 WO1991008529A1 (en) 1989-11-24 1990-11-09 End shape data input system
EP19900916376 EP0455816A4 (en) 1989-11-24 1990-11-09 End shape data input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305473A JPH03164907A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 端面形状データ入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164907A true JPH03164907A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17945579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305473A Pending JPH03164907A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 端面形状データ入力方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0455816A4 (ja)
JP (1) JPH03164907A (ja)
WO (1) WO1991008529A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197411A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fanuc Ltd 加工プログラム作成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229112A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置における加工方法
JPS625309U (ja) * 1985-06-26 1987-01-13
JPS63709A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対話形nc装置
JPH01287707A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の加工データの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991008529A1 (en) 1991-06-13
EP0455816A4 (en) 1992-12-02
EP0455816A1 (en) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208104A (ja) 数値制御装置
JPH0313022B2 (ja)
JPH03164907A (ja) 端面形状データ入力方式
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
US5060163A (en) Programming apparatus for lathes
JPH04114208A (ja) Ncプログラムのアニメ描画方法
JPS58219606A (ja) 形状自動加工方式
JPS6359604A (ja) 数値制御装置の加工径路変更方法
JPH03156506A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のncプログラム作成方法
JPS6354605A (ja) 数値制御装置
JPS61136103A (ja) 工作機械の数値制御装置
JP2779796B2 (ja) 数値制御装置
JPH0262607A (ja) プログラムチェック描画方式
JPS61105614A (ja) Ncデ−タ作成装置における加工領域指定方式
JPS62293312A (ja) 数値制御装置
JPH01318102A (ja) Ncプログラム作成装置
JPH06119028A (ja) コンピュータ制御加工機の駆動方法
JPS6354608A (ja) 数値制御装置
JPS61178148A (ja) 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置
JPS61194504A (ja) 自動プログラミング装置
JPH0496109A (ja) 側面穴の加工プログラム作成方法
JPS5846407A (ja) 工具径補正機能を有する加工装置
JPS62140748A (ja) 自動加工機における加工領域処理装置
JPS6224307A (ja) Ncテ−プ作成装置
JPS6155703A (ja) 表示画像戻し方法