JPS6354605A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS6354605A
JPS6354605A JP19825086A JP19825086A JPS6354605A JP S6354605 A JPS6354605 A JP S6354605A JP 19825086 A JP19825086 A JP 19825086A JP 19825086 A JP19825086 A JP 19825086A JP S6354605 A JPS6354605 A JP S6354605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
independently
program
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19825086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujimoto
冨士本 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19825086A priority Critical patent/JPS6354605A/ja
Priority to KR1019870007064A priority patent/KR910002317B1/ko
Priority to US07/069,336 priority patent/US4862379A/en
Priority to DE19873722084 priority patent/DE3722084A1/de
Publication of JPS6354605A publication Critical patent/JPS6354605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、数値制御装置にかかるものであり、特に、複
数の主軸を含む被制御軸の制御を行う数値制御装置に関
す、るものである。
[従来の技術] 工作物に対する工具の位置を数値情報で指令する数値制
御は、生産性の向上、省力化、管理の徹底などの利点が
あるため、各種の工作機械に適用され、広く利用されて
いる。
第2図には、従来の数値制御装置の一例が示されている
。この図において、制御部(50)には、中央処理装置
(以下rcPUJという) (52)が含まれており、
また、データ入出力部(54)、信号入出力部(56)
および主軸インタフェース(66)が各々接続されてい
る。
制御部(50)には、更に、演算部(58)、記憶部(
60)、駆動部(62)が各々接続されており、駆動部
(62)には、サーボモータ群(64)か接続されてい
る。
これらのうち、データ人出力部(54)は、図示しない
外部データ入出力装置との間で加工データの入出力を行
うためのものであり、信号入出力部(56)は、起動、
停止などの制御データの入出力を行うためのものである
。また、主軸インタフェース(66)は、主@(図示せ
ず)の制御用データの入出力を行うものである。
次に、記憶部(60)には、データエリア(60)Aと
プログラムエリア(60) Bとが設けられている。
データ入出力部(54)から入力された加工データは、
データエリア(60)Aに格納され、信号入出力部(5
6)および主軸インタフェース(56)から入力された
制御データc4、プログラムエリア(tiO) B l
、:格納されるようになっている。
次に、演算部(58)は、サーボモータ群(64)およ
び主軸の制御に必要な演算を行うものであり、例えば、
駆動指令がベクトル速度で与えられたときに、その座標
軸方向の分解速度から所定時間のυ動距離を求める補間
などの演算処理が行われる。
次に、駆動部(62)は、サーボモータ群(64)が、
サーボモータ(64) A 、サーボモータ(64)B
、およびサーボモータ(64)Cの三個のサーボモータ
から構成されていることに対応して、三個の駆動回路(
62) A 、 (62) B、(62)Cから構成さ
れている。
なお、サーボモータ群(64)は、実際には、旋盤やボ
ール盤等の工作m械の主軸の駆動部分のサーボモータに
対応するものである。
次に、上記装置の動作について説明する、加工制御を行
うために必要なデータは、データ人出力部(54)、信
号人出力部(56)、主軸インタフェース(66)によ
って外部装置から入力される。これらのデータは、制御
部(50)によって記憶部(60)のデータエリア(6
0)A、プログラムエリア(50)Bに各々格納される
次に、制御部(50)は、プログラムエリア記憶部(6
G) Bに格納されたプログラムやデータに基き、デー
タエリア記憶部(60)Aに格納されたデータから演算
部(58)により上述した補間などの演算を行って、駆
動部(62)および主軸インタフェース(66)に必要
な駆動指令を行う。これにより、主軸およびサーボモー
タ群(64)が駆動され、入力データに従って所要の加
工が実行される。
以上のように、主軸、サーボモータ群(64)のサーボ
モータ(84)A、サーボモータ(64)B、サーボモ
ータ(64)Cは、独立して駆動されるのではなく、全
体が一体になって駆動される。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、以上のような従来の数値制御装置では、全体
が記憶部(60)のプログラムエリア(80) Bに格
納された制御用のプログラムに従って動作し、主軸や駆
動部(62)に接続されたサーボモータ(64) A 
、サーボモータ(84) B 、サーボモータ(64)
Cを′独立に駆動させることができない。
例えば、サーボモータ(84)Aをボール淫のドリル回
転に使用し、サーボモータ(64)B、サーボモータ(
64)Cを旋盤に使用するというようなことができない
このため、各機械ごとに第2図に示すような数値制御装
置を設ける必要がある。従って、多数の機械の数値制御
を行う場合には、多大の装置設備が必要となり、コスト
的にも好ましくないという不都合がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、複数
の機械を、効率的に数値制御できるとともに、コスト的
にも有利な数値制御装置を提供することを、その目的と
するものである。
[問題点を解決するための手段コ 本発明は、情報入出力部と駆動部を、独立して動作可能
な複数の系統で各々構成するとともに、これらの系統を
、系統制御手段により、独立して実行可能な複数の制御
プログラムに対応して複数の任意のグループに分け、各
グループ毎に独立して制御するようにしたことを特徴と
するものである。
[作用コ 本発明によれば、装置全体が複数の制御処理系統を構築
し、各系統は、独立した制御プログラムにより独立して
主軸その他の制御対象の制御動作を行う。
[実施例] 以下、本発明の実施例を、添付図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図には、本発明にかかる数値制御装置の一実施例が
示されている。この図において、CP U (10)を
含む制御部(12)には、まず、データ人出力部(14
)が接続されている。このデータ入出力部(14)は、
第2図のデータ入出力部(54)に対応し、加工データ
を外部データ人出力装置(図示せず)との間で授受する
ものである。
次に、制御部(12)には、信号入出力装置(16)が
接続されている。この信号入出力装置(16)は、各々
独立して制御用のデータの人出力の可能な、信号人出力
部(lδ)A、([)B、(16)Cによって構成され
ている。すなわち、信号入出力部(16) A 。
(llli)B、(1ε)Cは、各々が第2図の信号入
出力部(56)と同様の機能を有する。
また、制御部(I2)には、主軸インタフェース部(4
6)が接続されている。この主軸インタフェース部(4
6)は、各々独立して主軸制御用のデータの入出力の可
能な、主軸インタフェース(46)A、(46) B、
(4B)Cによって構成されている。すなわち、主軸イ
ンタフェース部(46)A、(45)B、(46)Cは
、各々か第2図の主軸インタフェース(66)と同様の
機能を有する。
次に、制御部(12)には、演算部(18)が接続され
ている。この演算部(18)は、上述したような補間そ
の他の演算を行うものである。
次に、制御部(12)には、記憶部(20)が接続され
ている。この記憶部(20)は、プログラムエリア(2
0)A、(20) B、(201Cを有している。これ
らのプログラムエリア(20) A 、 (20,) 
B 、 (20) Cには、各々独立して動作可能な制
御用のプログラムが格納されている。すなわち、プログ
ラムエリア(20)A、(20) B、(201Cに格
納されているプログラムは、各々が第2図のプログラム
エリア(60) Bに格納されているプログラムと同様
の機能を有し、各々独立して実行可能である。
更に、記憶部(20)には、データエリア(20) D
が設けられている。このデータエリア(20) Dは、
第2図のデータエリア(60)Aと同様に、加工データ
を格納するためのものであるが、その他に、系統制御手
段がプログラミングされて格納されている。
次に、制御部(12)には、駆動部(22)、(24)
、(26)が各々接続されている。これらの駆動部(2
2)、(24)、(26)は、各々独立して動作可能で
あり、第2図の駆動部(62)と同様の機能を各々有す
る。ただし、制御できるのは、各々−軸である。
次に、駆動部(22)、(24)、(26)には、サー
ボモータ(28)、(30)、(32)が各々接続され
ている。
これらのサーボモータ(28)、(30)、(32)は
、必ずしも同一の機械のものとは限らず、部会以上の機
械のものでもよく、独立して動作可能である。
次に、上述したデータエリア(20)Dに格納さハでい
る系統制御手段について説明する。この手段の実行は、
制御部(12)で行われる。
第3図に示すように、まず、データ人出力部(14)、
および信号入出力装置(16)および主軸インタフェー
ス部(46)から入力されたデータと、プログラムエリ
ア(20)Aないしく20) Cに格納されている制御
用のプログラムとを参照して、いずれの制御プログラム
を動作させるかを決定する(ステップSA%sa、sc
参照)。
次に、動作させるプログラムと、それに使用される制御
データの人出力が行われる信号入出力部(16)Aない
しく16) Cとの対応を決定する(ステップSD参照
)。次に、動作させるプログラムと、該当する主軸の制
御に使用される制御データの人出力が行われる主軸イン
タフェース(46)Aないしく46)Cとの対応を決定
する(ステップSE参照)。更に、該プログラムと、動
作対象となる駆動部(22)ないしく26)との対応を
決定する(ステップSF参照)。
このように、系統!FIJ御手段は、要求される制御動
作の内容に従フて、信号人出力部(16)Aないし(1
8) C、プログラムエリア(20)Aないしく20)
 C。
駆動部(22)ないしく26)、主軸インタフェース(
4!i)Aないしく46)Cを系統だて、グループ化す
る機能を有するものである。
次に、上記実施例の全体的動作について、種々の場合を
例にとフで説明する。
まず、第4図を参照しながら、−軸の機械(34)、(
36)、(38)を各々独立して制御する場合について
説明する。なお、信号入出力部(16)Aでは、機M 
(34)の制御データD (34)が人出力され、信号
入出力部(16) Bでは、機16(36)の制御デー
タD (36)が入出力され、信号入出力部(16)C
では、機械(38)の制御データD (38)が人出力
されるものとする。
また、主軸インタフェース(46)Aでは、機械(34
)の主軸の制御データD(34)Mが人出力され、主軸
インタフェース(46)Bでは、機械(36)の主軸の
制御データD(3B)Mが入出力され、主軸インタフェ
ース(46)Cでは、機械(38)の主軸の制御データ
D(38)Mが人出力されるものとする。
そして、プログラムエリア(20)Aないしく213)
 Cに、機械(34)ないしく38)の制御プログラム
が各々格納されているものとする。
この場合には、上述したデータエリア(20) Dの系
統制御手段により、信号人出力部(16)Aと、プログ
ラムエリア(20)Aと、主軸インタフェース(46)
Aと、駆動部(22)とが系統づけられ、信号入出力部
(16) Bと、プログラムエリア(20) Bと、主
軸インタフェース(46) Bと、駆動部(24)とが
系統づけられ、信号人出力部(16) Cと、プログラ
ムエリア(20) Cと、主軸インタフェース(4B)
Cと、駆動部(26)とが系統づけられる。
各機械の主軸は、プログラムエリア(20) Aないし
く20)Cに各々格納された制御プログラムに基いて各
々独立して制御される。すなわち、独立して、起動動作
や停止動作等が行われる。
また、サーボモータ(28)ないしく32)も、信号人
出力部(16) Aないしく16) Cから各々入力さ
れた制御データと、プログラムエリア(20)Aないし
く20)Cに各々格納された制御プログラムとに基いて
、各々独立して制御される。すなわち、独立して、°起
動動作や停止動作等が行われる。このとき、制御部(1
2)では、いわゆるタスク制御が行なわれる。
以上のように、この例では、装置全体が三系統の独立し
た数値制御装置として機能する。
次に、第5図を参照しながら、二つのサーボモータを有
する機械(40)と、一つのサーボモータを有する機械
(42)とを、各々独立して制御する場合について説明
する。
第5図において、信号人出力部(16) Aでは、機7
6 (40)に対する制御データD (40)の人出力
が行われ、信号入出力部(16) Cでは、機械(42
)に対する制御データD (42)の入出力が行われる
ものとする。
また、主軸インタフェース(48)Cでは、機械(40
)の主軸に対する制御データD(40)Mの入出力が行
われ、主軸インタフェース(46)Aでは、機械(42
)の主軸に対する制御データD(42)Mの入出力が行
われるものとする。
更に、−プログラムエリア(20)Bには、機才浅(4
0)に動作させる制御プログラムが格納され、プログラ
ムエリア(20)Cには、機械(42)に動作させる制
御プログラムが格納されているものとする。
この場合には、データエリア(20) Dの系統制御手
段により、第5図に示すように、信号人出力部(16)
A、プログラムエリア(20) B、主軸インタフェー
ス(46) C、駆動部(22)および(24)が系統
づけられ、信号入出力部(16) C、プログラムエリ
ア(20)C1主軸インタフェース(46)A、駆動部
(26)が系統づけられる。
機M (40)は、プログラムエリア(2Q) Bに格
納された制御プログラムにより制御され、機械(42)
は、プログラムエリア(20)Cに格納された制御プロ
グラムにより制御される。なお、機械(40)の制御に
おいては、二つのサーボモータが対象であるから、演算
部(18)では補間の演算が行われる。
以上のように、この例では、全体が二系統の独立した数
値制御装置として動作する。
次に、第6図を参照しながら、本実施例の更に他の動作
態様について説明する。
同図には、i械(44)が、三つのサーボモータを有す
る場合の例が示されている。この場合には、制御データ
D (44)の人出力が行われる信号人出力部(16)
 Bと、制御プログラムが格納されているプログラムエ
リア(20)Aと、機械(44)に対する制御データの
人出力が行われる主軸インタフェース(46)Bと、駆
動部(22)ないしく26)とが系統化される。この例
では、第2図に示した装置と同様の一系統の制御が行わ
れる。
なお、本発明は、何ら上記実力色例に限定されるもので
はない。例えば、上記実施例では、最大三つの独立した
系統を構築することができるが、二系統でもよいし、そ
れ以上の系統を構築できるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれは、系統制御手段に
より、独々の独立した1iilJ j卸系統を構築する
こととしたので、複数の機械を主軸も含めて効率的に数
値制御でとるとともに、コスト的にも有利になるという
効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実旅例を示す回路ブロック図、第2
図は従来の数値制御装置を示す回路ブロック図、第3図
は系統制御手段の機能を説明する説明図、第4図ないし
第6図は第1図の実施例の動作態様を示す説明図である
。 図において、(■2)は制御部、(16)は信号入出力
装置、(18)は演算部、(20)は記憶部、(20)
 A 。 (20) B 、  (201Cはプログラムエリア、
(22)。 (24)、  (26)は駆動部、(28)、  (3
0)、  (32)はサーボモータ、(46)は主軸イ
ンタフェース部である。 なお、各図中同一符号は、同−又;士相当部分を示すも
のとする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報入出力部から入力された情報と、記憶部に格
    納された制御プログラムとに基いて、演算部で必要な演
    算を行い、制御処理部により主軸を含む制御対象に必要
    な制御指令を行う数値制御装置において、 前記情報入出力部は、独立して情報の入出力の可能な複
    数の系統を具備し、 前記駆動部は、独立して制御対象の駆動の可能な複数の
    系統を具備し、 前記記憶部は、各々が独立して実行可能であるとともに
    、各々が前記主軸を独立して制御可能な複数の制御プロ
    グラムを備え、かつ、前記情報入出力部および駆動部の
    各系統を、該複数の制御プログラムのいずれかに対応し
    て任意にグループ化する系統制御手段を具備し、 前記制御処理部は、グループ化された系統毎に独立して
    制御を行うことを特徴とする数値制御装置。
  2. (2)前記演算部は、グループ内の制御対象間で、補間
    の演算を行う特許請求の範囲第1項記載の数値制御装置
JP19825086A 1986-07-04 1986-08-26 数値制御装置 Pending JPS6354605A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825086A JPS6354605A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 数値制御装置
KR1019870007064A KR910002317B1 (ko) 1986-07-04 1987-07-02 수치제어장치
US07/069,336 US4862379A (en) 1986-07-04 1987-07-02 Numerical control machine
DE19873722084 DE3722084A1 (de) 1986-07-04 1987-07-03 Numerisch gesteuerte einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825086A JPS6354605A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354605A true JPS6354605A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16388002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19825086A Pending JPS6354605A (ja) 1986-07-04 1986-08-26 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250106A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Fanuc Ltd マシンロック制御方式
JPH02110708A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fanuc Ltd 主軸制御方式
US5271292A (en) * 1990-11-28 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Robot
WO2016157395A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 数値制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115789A (ja) * 1974-07-29 1976-02-07 Tokyo Shibaura Electric Co Suchiseigyosochi
JPS57169811A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Fanuc Ltd Numerical controlling system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115789A (ja) * 1974-07-29 1976-02-07 Tokyo Shibaura Electric Co Suchiseigyosochi
JPS57169811A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Fanuc Ltd Numerical controlling system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250106A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Fanuc Ltd マシンロック制御方式
JPH02110708A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fanuc Ltd 主軸制御方式
US5271292A (en) * 1990-11-28 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Robot
WO2016157395A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 数値制御装置
JPWO2016157395A1 (ja) * 2015-03-30 2017-04-27 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN107430393A (zh) * 2015-03-30 2017-12-01 三菱电机株式会社 数控装置
CN107430393B (zh) * 2015-03-30 2020-03-10 三菱电机株式会社 数控装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8190287B2 (en) Tool vector display apparatus for a machine tool with rotational axes
JPS62208104A (ja) 数値制御装置
WO1989008288A1 (en) Numeric control unit for multiple-spindle and multiple-system machine tool
KR20000072899A (ko) 실시간 3차원 그래픽 표시기능을 갖는 수치제어시스템 및 방법
US4862379A (en) Numerical control machine
WO2022034848A1 (ja) 数値制御システム及びロボット制御方法
KR920004080B1 (ko) 수치 제어 장치
JPS6354605A (ja) 数値制御装置
US10921783B2 (en) Numerical control device
US4766546A (en) Numerically controlled apparatus including functions of synchronous-simultaneous transaction and independent-simultaneous translation
JPS6314204A (ja) 数値制御装置
JPS6354608A (ja) 数値制御装置
JP2779796B2 (ja) 数値制御装置
JPS6349903A (ja) 数値制御装置
JPS6354604A (ja) 数値制御装置
JP2694639B2 (ja) 数値制御装置
JPS6353605A (ja) 数値制御装置
JP2687120B2 (ja) 数値制御装置
JP2779797B2 (ja) 数値制御装置
JPS6354606A (ja) 数値制御装置
WO2022196622A1 (ja) 数値制御装置
JP7492006B2 (ja) 数値制御システム
JP7495499B2 (ja) 数値制御システム
JPH02151909A (ja) 産業用機械の制御装置
WO2023203724A1 (ja) 表示装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体