JPS61178148A - 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置 - Google Patents

自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置

Info

Publication number
JPS61178148A
JPS61178148A JP60016922A JP1692285A JPS61178148A JP S61178148 A JPS61178148 A JP S61178148A JP 60016922 A JP60016922 A JP 60016922A JP 1692285 A JP1692285 A JP 1692285A JP S61178148 A JPS61178148 A JP S61178148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
workpiece
shape
machining
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60016922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451298B2 (ja
Inventor
Akira Hibi
日比 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP60016922A priority Critical patent/JPS61178148A/ja
Publication of JPS61178148A publication Critical patent/JPS61178148A/ja
Publication of JPH0451298B2 publication Critical patent/JPH0451298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、NCの旋盤のワークの加工工程に応じて自
動的に加工範囲を指定できる自動プログラミングにおけ
る加工工程別加工範囲指定装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) NC工作機械の自動プログラミングは、パートプログラ
ム、マスタープログラム及びポストプロセッサプログラ
ムから構成されている。パートプログラムは設計図面に
示され加工物つまりワークの寸法あるいは加工のための
工具の動作を記述したプログラムであり、マスタープロ
グラムはパートプログラムの情報によって速度。
主軸速度等を決定し工具の軌跡の座標値を計算するプロ
グラムであり、またポストプロセッサプログラムは工具
軌跡の座標値が計算された後にそのNC工作機械を実際
に動作させるプログラムである。近年の図形処理技術の
急速な進歩によってオペレータはワーク加工用設計図面
に基づいて自動プログラミング装置の前でCRTディス
プレイの質問に答える形式でCRTディスプレイの画面
を見ながら各種入カキ−によってデータを入力するだけ
で自動プログラミングできる。オペレータはデータを入
力した後CRTディスプレイ上に工具軌跡を描画して入
力したデータが正しいか否かをモニタリングを行ない、
このモニタリングが正しい場合には自動プログラミング
装置からNC旋盤にNCデータを転送するか、又は紙テ
ープに出力する。
しかし、従来のNC旋盤の自動プログラミングの際のデ
ータ入力にあっては、ワーク形状及び素材形状の入力は
各加工工程における機械座標系上のワークの向きに一致
させて入力しなければならず、そのためオペレータは加
工工程順にワークの向きに合わせて寸法計算等を行なわ
ねばならず、入力作業が面倒であり、またデータ入力に
時間がかかり過ぎるという問題点があった。
(発明の目的) この発明の目的は、NC旋盤の自動プログラミングにお
いて、各加工工程におけるワークの向きあるいは加工工
程数に関係なく座標系の長手方向及びクロス方向につい
て、それぞれ任意の一方向についてワーク形状及び素材
形状データを入力することによってデータ入力を完了で
き、加工工程別に加工範囲を自動的に指定できる自動プ
ログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置を提
供することにある。
(発明の概要) この発明は、ワーク形状、素材形状及び加工工程分割点
、つまり加工範囲データを入力Tるキーボードと、各入
力データを形状記憶部及び工程分割点記憶部に割り振っ
て記憶させる入力制御部と、ワーク及び素材の形状デー
タを記憶する形状データ記憶部と、ワークの加工工程分
割点データを記憶する工程分割点記憶部と、各記憶部の
データから各加工工程においてワークの反転が必要か否
か判定し、反転が必要な場合には反転演算部を動作させ
、反転が不要な場合には各記憶部からのデータをそのま
ま工程別形状データ作成部に与える形状方向判定部と、
前記判定の結果に応じて反転が必要な場合にワーク形状
、素材形状及び加工工程分割点データを自動的に反転演
算する反転演算部と、形状方向判定部又は反転演算部か
らの出力に基づいて加工工程別にワークに関する形状デ
ータを作成する工程別形状データ作成部と、この工程別
形状データ作成部により指定された加工工程別のワーク
に関する形状データを記憶している工程別形状データ記
憶部とから構成されている。
(発明の実施例) 第1図はこの発明の自動プログラミングにおける!JI
I工工程別加工範囲指定装置の実施例を示す図である。
オペレータがキーボードlによってワーク形状データ、
素材形状データ及び加工工程分割点データ、つまり加工
範囲データを入力制御部2に入力すると、入力制御部2
はワーク形状及び素材形状データを形状データ記憶部3
に、加工工程別の工程分割点データを工程分割点記憶部
4にそれぞれ割り振って記憶させる。形状方向判定部5
は両記憶部3,4の出力に基づいて各加工工程における
ワークの加工範囲がワークの向きの反転を必要とするか
否かを判定し、反転を必要とする場合には反転演算部6
にて各入力データを反転させ、一方反転を必要としない
場合には両記憶部3,4からの各データをそのまま工程
別形状データ作成部7に送る0反転演算部6は形状方向
判定部5の判定結果に応じて、反転が必要な場合にはワ
ーク形状データ、素材形状データ及び工程分割点データ
についてワークを反転させた座標値に演算する。工程別
形状データ作成部7は形状方向判定部5あるいは反転演
算部6から加工工程別に所定の向きで与えられるワーク
形状データ、素材形状データ及び工程分割点データから
各加工工程別にワーク形状及び素材形状データを作成し
、各加工工程毎に工程別形状データ記憶部8に記憶させ
る。
第2図はこの発明を説明するためのワーク形状及び素材
形状を例示する図である。2点鎖線で示されている穴明
丸棒の素材から、第2図に示されている各部寸法(■■
)を有するワーク形状を旋削加工によって形成するもの
とする。
第3図は第2図のワーク及び素材の入力形状データを例
示する図である。機械原点x−o 、z−。
を設定し、長手方向にZ軸が、クロス方向にX軸がある
ようにそれぞれ機械座標系を設定する。ワーク形状デー
タはキーボード1によってCRTディスプレイの画面上
で点A、B、C。
D、E、F、G、H,I 、J 、にとして入力され、
素材形状データは点イ22ロ、ハ二として入力される。
これらの形状データは入力制御部2によって形状データ
記憶部3に記憶される。
加工工程はワーク形状上の点Fから左回りで点Cまでを
第1加工工程として、また点Cから同様に左回りで点F
までを第2加工工程として決定され、第1加工工程に対
応する加工範囲のはF、G、H,I 、J 、に、A、
B、Cで与えられ、第2加工工程に対応する加工範囲■
は点C,D、E、Fで与えられる。従って、このワーク
における加工工程分割点は点Fと点Cとである。入力制
御部2によってこれらの加工工程分割点が工程分割点記
憶部4に記憶される。
次に、形状方向判定部5が第1加工工程に対する加工範
囲のにおいては、第4図(A)に示すようにワークの向
きの反転が必要であると判定し、第2加工工程に対する
加工範囲Bにおいては第4図(B)に示すように反転は
必要でないと判定する0反転演算部6は形状方向判定f
i&5の反転指示に応じてワークの第1加工工程につい
て第1表の右欄に示すように、第4図(A)に示す位置
に座標系の機械原点x−o 、z−oが移動した場合の
各点の座標値を演算する。
第  1  表 工程別形状データ作成?B7は形状方向判定部5又は反
転@算部6からの出力によって、ワークの第1加工工程
については第4図(A)に示すワークの向きでワーク形
状を点A、B、C。
・・・・・・、にで、また素材形状を点イ99ロ、ハ二
で指定し、工程分割点Fより矢印方向にCまでを加工範
囲としてデータを作成し、第2加工工程については第4
図(B)に示すワークの向きでワーク形状を点A、B、
C,・・・・・・、にで、また素材形状を点C,ホ9口
、ハ、へ、Fで指定し、工程分割点Cより矢印方向にF
までを加工範囲としてデータを作成する0作成されたデ
ータは工程別形状データ記憶部8に格納される。
(発明の効果) この発明の効果は、加工範囲指定時におけるワーク形状
及び素材形状の入力が座標系の長手方向及びクロス方向
について任意の一方向につき一度で完了できるので、デ
ータ入力時間が短縮できること、ワークの反転がある場
合でも長手方向の寸法の計算が1回で完了でき、従って
計算ミス等を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のNC旋盤用加工工程別加工範囲指定
装置の実施例を示す図、第2図はこの発明を説明するた
めのワーク形状及び素材形状を例示する図、第3図は第
2図のワーク及び素材の入力形状データを例示する図、
第4(A)図は第2図のワークを反転した場合を示す図
、第4(B)は反転しない場合を示す図である。 1・・・キーボード、2・・・入力制御部、3・・・形
状データ記憶部、4・・・工程分割点記憶部、5・・・
形状方向判定部、6・・・反転演算部、7・・・工程別
形状データ作成部、8・・・工程別形状データ記憶部。 出願人代理人  安 形 雄 王 午 2 図 第 4 図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. NC旋盤の自動プログラミングにおいてワーク形状、素
    材形状及びワークの加工工程分割点データを入力するキ
    ーボードと、入力されたワーク形状及び素材形状データ
    を形状データ記憶部に、加工工程分割点データを工程分
    割点記憶部にそれぞれ記憶するように制御する入力制御
    部と、ワーク形状及び素材形状データを格納する形状デ
    ータ記憶部及びワークの加工工程分割点データを格納す
    る工程分割点記憶部と、各記憶部のデータから加工工程
    においてワークの反転が必要か否かを判定し、反転が必
    要な場合には反転演算部に指令を与えると共に、反転が
    不要な場合には各記憶部からのデータをそのまま工程別
    形状データ作成部に出力する形状方向判定部と、ワーク
    反転が必要な場合に前記形状方向判定部からの指定に応
    じて、各入力データを自動的に演算して反転させる反転
    演算部と、形状方向判定部又は前記反転演算部からの出
    力に基づいて加工工程別にワークに関する形状データを
    作成する工程別形状データ作成部と、この工程別形状デ
    ータ作成部により指定された加工工程別にワークに関す
    る形状データを記憶している工程別形状データ記憶部と
    から成ることを特徴とする自動プログラミングにおける
    加工工程別加工範囲指定装置。
JP60016922A 1985-01-31 1985-01-31 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置 Granted JPS61178148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016922A JPS61178148A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016922A JPS61178148A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178148A true JPS61178148A (ja) 1986-08-09
JPH0451298B2 JPH0451298B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=11929614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016922A Granted JPS61178148A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105868A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Seiki Co Ltd 旋削加工における加工領域分割処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222904A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤におけるワークの加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222904A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤におけるワークの加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105868A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Seiki Co Ltd 旋削加工における加工領域分割処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451298B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530046A (en) Method of inputting machining information to a machine tool numerical controller and apparatus therefor
US5150305A (en) Numerical control system providing graphic machining simulation
US4586125A (en) Numerical control working system
US4633409A (en) Numerical control device
JPS6257852A (ja) 自動プログラミング装置
US4648025A (en) Interactive numerical controller for a machine tool
EP0103428B1 (en) Nc programming apparatus
US4639855A (en) Tool display method for lathe equipped with numerical control unit
US4740902A (en) Numerical control apparatus having memory storage for machine patterns, plural individually selectable remachining patterns, and control parameters
JPS58175010A (ja) 4軸旋盤用数値制御装置のグラフイツク表示方法
JPS61178148A (ja) 自動プログラミングにおける加工工程別加工範囲指定装置
US5060163A (en) Programming apparatus for lathes
KR890001355B1 (ko) 수치 제어장치
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
EP0139762A1 (en) Method of specifying shape of blank
JPH0242510A (ja) 加工情報表示方式
EP0419672A1 (en) Method of plotting tool shape
JPS58219606A (ja) 形状自動加工方式
JPH0857744A (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JPH03174604A (ja) 数値制御情報作成装置
Spur et al. Dynamic simulation system for NC-turning programs
JPH03156506A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のncプログラム作成方法
JP2779796B2 (ja) 数値制御装置
JPS60222904A (ja) 数値制御旋盤におけるワークの加工方法
JPS6379110A (ja) 数値制御加工装置