JPH05197411A - 加工プログラム作成方法 - Google Patents

加工プログラム作成方法

Info

Publication number
JPH05197411A
JPH05197411A JP4007415A JP741592A JPH05197411A JP H05197411 A JPH05197411 A JP H05197411A JP 4007415 A JP4007415 A JP 4007415A JP 741592 A JP741592 A JP 741592A JP H05197411 A JPH05197411 A JP H05197411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
band
band shape
input
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4007415A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Matsumura
輝幸 松村
Yuji Deguchi
裕二 出口
Noritake Nagashima
範武 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP4007415A priority Critical patent/JPH05197411A/ja
Priority to EP93901542A priority patent/EP0576681A1/en
Priority to PCT/JP1993/000034 priority patent/WO1993014449A1/ja
Publication of JPH05197411A publication Critical patent/JPH05197411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工プログラム作成方法に関し、帯形状を簡
単に定義し、加工プログラムを作成できるようにする。 【構成】 オペレータは、例えば点1aから右廻りに、
キーボード17の形状要素キーにより帯形状の中心線で
ある部品形状1を定義する。表示画面16aには、形状
要素キーに対応する形状要素2及び定義された部品形状
1の図形を表示する。この部品形状1を帯形状にしたい
場合には、オペレータはソフトキー3の帯形状指令キー
3aを押す。そして、オペレータが帯形状を確定するた
めの帯形状項目を対話形式に入力すると、対話型数値制
御装置内部で帯形状演算を行なって、帯形状を表示画面
16aに表示する。その後、加工条件等を入力すること
により、帯形状の加工プログラムが作成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工プログラム作成方法
に関し、特に帯形状の加工プログラムを作成する加工プ
ログラム作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】対話型数値制御装置では、キーボードに
備えられた形状要素キーを使用して形状構成要素を入力
し、部品形状を入力する形状入力方法が広く使用されて
いる。この形状要素キーには、水平、垂直又は斜めの直
線や円弧及び記号等が定義されている。このため、加工
する形状に沿って形状要素キーを選択することによっ
て、初心者でも容易に、しかも簡単な操作で加工形状を
定義することができる。
【0003】ところで、従来の対話型数値制御装置で
は、帯形状を定義するために、内側のポケット部分を加
工するための輪郭線と、外側の輪郭を加工するための輪
郭線とを形状入力する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図面にはこの
帯形状の中心線と帯幅としか描かれていないことがあ
る。このような場合は、オペレータは帯形状の中心線と
帯幅とから、帯形状の内側及び外側の輪郭線の形状を計
算して形状入力しなければならないという問題点があっ
た。
【0005】同様に、図面には帯形状の内側の形状と帯
幅としか描かれていないことがある。このような場合
も、オペレータは帯形状の内側の形状と帯幅とから、帯
形状の外側の輪郭線の形状を計算して形状入力しなけれ
ばならない。逆に、図面に帯形状の外側の形状と帯幅と
しか描かれていないことがある。このような場合も、オ
ペレータは帯形状の外側の形状と帯幅とから、帯形状の
内側の輪郭線の形状を計算して形状入力しなければなら
ないという問題点があった。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、帯形状を簡単に定義でき、加工プログラムを
作成する加工プログラム作成方法を、提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、帯形状の加工プログラムを作成する加工
プログラム作成方法において、部品形状と帯形状項目と
を入力し、前記部品形状と前記帯形状項目とから、帯形
状の加工プログラムを作成することを特徴とする加工プ
ログラム作成方法が提供される。
【0008】
【作用】まず、オペレータからキーボードに備えられた
形状要素キーを使用して形状構成要素を入力され、部品
形状が定義される。その後、帯形状項目として、例えば
帯幅及び高さ等が入力される。これらの入力された部品
形状と帯形状項目とから、帯形状の加工プログラムを作
成する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は、本発明の加工プログラム作成方法を実
施する対話形数値制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0010】プロセッサ(CPU)11は、ROM12
に格納されたシステムプログラムに従って数値制御装置
全体を制御する。ROM12にはEPROMあるいはE
EPROMが使用される。RAM13はSRAM等が使
用され、各種のデータあるいは入出力信号が格納され
る。不揮発性メモリ14には図示されていないバッテリ
によってバックアップされたCMOSが使用され、電源
切断後も保持すべき部品形状、パラメータ、ピッチ誤差
補正量及び工具補正量等が格納されている。
【0011】グラフィック制御回路15はディジタル信
号を表示用の信号に変換し、表示装置16に与える。表
示装置16にはCRTあるいは液晶表示装置が使用され
る。表示装置16は対話形式で加工プログラムを作成し
ていくときに、形状及び加工条件等を表示する。
【0012】キーボード17は形状要素キー、数値キー
等からなり、必要な図形データ、加工データをこれらの
キーを使用して入力する。軸制御回路18は、プロセッ
サ11から軸の移動指令を受けて、軸の指令をサーボア
ンプ19に出力する。サーボアンプ19はこの移動指令
を受けて、工作機械20のサーボモータを駆動する。こ
れらの構成要素はバス21によって互いに結合されてい
る。
【0013】PMC(オペレータブル・マシン・コント
ローラ)22は加工プログラムの実行時に、バス21経
由でT機能信号(工具選択指令)等を受け取る。そし
て、この信号をシーケンス・プログラムで処理して、動
作指令として信号を出力し、工作機械20を制御する。
また、工作機械20から状態信号を受けて、シーケンス
処理を行い、バス21を経由して、プロセッサ11に必
要な入力信号を転送する。
【0014】更に、バス21には、システムプログラム
等によって機能が変化するソフトウェアキー23、加工
データをフロッピーディスク装置(FDD)、プリンタ
あるいは紙テープリーダ(PTR)などの外部機器に送
るシリアルインタフェース24が接続されている。この
ソフトウェアキー23は、上記表示装置16、キーボー
ド17とともに、CRT/MDIパネル25に備えられ
る。
【0015】上記バス21には、加工用のCPUである
プロセッサ11とは別に、バス30を有する対話用のプ
ロセッサ31(CPU)が接続される。バス30にはR
OM32、RAM33、及び不揮発性メモリ34が接続
されている。
【0016】上記表示装置16に表示される対話形デー
タの入力画面は、ROM32に格納されている。また、
ROM32には帯形状の加工プログラムを作成する処理
プログラムも格納されている。この対話形データの入力
画面において、加工プログラム作成時にバックグラウン
ドアニメーションとして、工具の全体の動作軌跡などが
表示される。また、表示装置16にはその入力画面によ
り設定可能な作業又はデータが、メニュー形式で表示さ
れる。メニューのうちどの項目を選択するかは、メニュ
ーに対応して、画面下部に配置されたソフトウェアキー
23により行う。ソフトウェアキー23の意味は各画面
毎に変化する。RAM33にはSRAM等が使用され、
ここに対話用の各種データが格納される。
【0017】入力されたデータは対話用のプロセッサ3
1により処理され、加工プログラムが作成される。作成
されたプログラムデータは、対話形式で使用される表示
装置16に、逐次にバックグラウンドアニメーション表
示される。また、不揮発性メモリ34に加工プログラム
として格納された加工プログラムは、工作機械20の加
工シミュレーションの際にも実行され、フォアグラウン
ドアニメーション表示される。なお、プログラム作成部
は、ROM32に格納されている帯形状の加工プログラ
ムを作成する処理プログラムを、プロセッサ31が実行
することによって実現される機能である。
【0018】以下、本発明の帯形状の加工プログラム作
成手順について説明する。図1は、形状定義の表示画面
の一例を示す図である。図において、表示画面16a
は、図2に示す表示装置16に表示される画面である。
形状要素2は、部品形状1を構成する形状要素をシンボ
ルで表現し、表示画面16aに表示したものである。ソ
フトキー3は、CRT/MDIパネル25に備えられた
ソフトウェアキー23を押すことによって指令される指
令キーに相当し、処理内容に応じて変化する9つの指令
可能なキーから構成される。図には、部品形状の帯形状
を指令する帯形状指令キー3aが表示されている。
【0019】オペレータによって、キーボード17から
形状要素キーにより部品形状が入力されると、形状要素
2に入力された部品形状を表示する。同時に、入力され
た部品形状に対応する線分等の図形もシミュレーション
表示される。部品形状1は、点1aから右廻りに所定の
形状要素キーを入力して定義したものである。こうし
て、オペレータが対話形式により目的の部品形状を入力
する。なお、入力した形状は、必要に応じて変更するこ
ともできる。
【0020】オペレータが入力した部品形状1を帯形状
にしたい場合には、ソフトキー3の帯形状指令キー3a
を押す。このとき、表示画面16aは図3に変わる。図
3は、帯形状の項目入力の表示画面の一例を示す図であ
る。図において、図1と同一の要素については同一の番
号を付し、説明を省略する。なお、ソフトキー3のう
ち、内側指令キー3b、中心線指令キー3c、外側指令
キー3d及びキャンセル指令キー3eに相当する指令キ
ーが、図1の同位置に示す指令キーの内容から変化して
いる。
【0021】内側指令キー3bは、図1で定義した部品
形状1が帯形状の内側の輪郭線であることを指令するキ
ーである。中心線指令キー3cは、部品形状1が帯形状
の中心線であることを指令するキーである。外側指令キ
ー3dは、部品形状1が帯形状の外側の輪郭線であるこ
とを指令するキーである。キャンセル指令キー3eは、
部品形状1を帯形状にすることをキャンセルする指令キ
ーである。
【0022】部品形状1を帯形状にする指令キーが押さ
れると、オペレータに帯形状項目4の入力を促す。帯形
状項目4には、線種4a、帯幅4b及び高さ4cがあ
る。オペレータは、線種4aについて、内側指令キー3
b、中心線指令キー3c及び外側指令キー3dのいずれ
かを指令する必要がある。図3では、オペレータが中心
線指令キー3cを押して、線種4aを帯形状の中心線と
した例を示す。また、オペレータは、帯幅4b及び高さ
4cについて、図2に示すキーボード17に備えられた
数値キーによって所定の数値を入力しなければならな
い。図3では、オペレータが帯幅4bに40.0 mm の数値
を、高さ4cに20.0 mm の数値をそれぞれ入力した例を
示す。なお、高さ4cに正の数値が入力されると定義さ
れた帯形状の部分を削り残す「島」形状が、高さ4cに
負の数値が入力されると定義された帯形状の部分を削る
「溝」形状が確定する。
【0023】この帯形状項目4の入力により、帯形状が
確定して図4に変わる。図4は、帯形状をシミュレーシ
ョン表示した表示画面の一例を示す図である。図におい
て、図3と同一の要素については同一の番号を付し、説
明を省略する。なお、ソフトキー3のうち確定指令キー
3fに相当する指令キーが、図3の同位置に示す指令キ
ーの内容から変化している。
【0024】このとき、表示画面16aには、図1で定
義した部品形状1の代わりに、図3で定義した帯形状項
目4に従って、帯形状5が表示される。帯形状5は、外
側輪郭線5aと内側輪郭線5bとからなり、その帯幅は
40.0 mm である。
【0025】そして、オペレータは帯形状5を確定させ
るならば確定指令キー3fを、キャンセルするならばキ
ャンセル指令キー3eを押す。もし、オペレータが確定
指令キー3fを押して、所定の加工条件を入力すると、
プログラム作成部が帯形状5の加工プログラムを作成す
る。
【0026】この加工プログラムにより、加工を行なっ
た後の帯形状を図5に示す。図において、島形状5cは
ワーク9を図4に示す帯形状5について、図2に示す工
作機械20で加工したものである。また、帯幅Wの大き
さ(数値)は、図3の帯形状項目4のうち帯幅4bで定
義した数値に相当する。高さHの大きさ(数値)は、帯
形状項目4のうち高さ4cで定義した数値に相当する。
【0027】図から明らかなように、図1で定義した部
品形状1と図3で定義した帯形状項目4とから、帯形状
の内側のポケット加工及び外側の輪郭加工が行われる。
したがって、オペレータは所望の帯形状を短時間で作成
し、加工することができる。なお、本発明は英数字を含
む文字の帯形状について加工プログラムを作成する場合
に、特に有効である。
【0028】図6は、帯形状の作成手順を示すフローチ
ャートである。図において、Sの後に続く数字はステッ
プ番号を示す。 〔S1〕部品形状入力を行う。すなわち、図1に示す部
品形状1のように帯形状の基礎となる線分を、図2に示
すキーボード17に備えられた形状要素キーを使用して
入力する。
【0029】〔S2〕帯形状項目入力を行う。具体的に
は、図3に示す帯形状項目4を対話形式で入力する。こ
の入力により、帯形状の形状が確定する。 〔S3〕ステップS1の部品形状及びステップS2の帯
形状項目に基づき、対話型数値制御装置内部で帯形状演
算を行う。
【0030】〔S4〕加工条件入力を行う。ステップS
3で演算された帯形状を加工するための条件を入力す
る。具体的には、工具選択、切削条件、主軸回転数及び
送り速度等の加工条件を入力する。
【0031】〔S5〕ステップS3の帯形状演算及びス
テップS4の加工条件に基づき、加工プログラム(NC
文)を出力する。これにより、図2に示す工作機械20
で加工を行うことができる。
【0032】以上の説明では、本発明を対話型数値制御
装置において適用したが、対話型プログラム作成装置に
おいても同様に適用することができる。また、部品形状
はキーボード17の形状要素キーから入力して定義した
が、他の入力手段、例えば形状要素を表示画面16aに
グラフィック表示する「アイコン」と呼ばれる指令キー
をマウス等のポインティングデバイスで指令して定義す
るようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、オペレ
ータにより形状要素キーを備えたキーボードから入力さ
れた部品形状と、対話形式に入力された帯形状項目とか
ら、帯形状の加工プログラムを作成するようにしたの
で、帯形状を簡単に定義でき、加工プログラムを作成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】形状定義の表示画面の一例を示す図である。
【図2】対話形数値制御装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】帯形状項目入力の表示画面の一例を示す図であ
る。
【図4】帯形状をシミュレーション表示した表示画面の
一例を示す図である。
【図5】加工後の帯形状を示す図である。
【図6】帯形状の作成手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
11,31 プロセッサ 12,32 ROM 13,33 RAM 14,34 不揮発性メモリ 16 表示装置 17 キーボード 23 ソフトウェアキー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯形状の加工プログラムを作成する加工
    プログラム作成方法において、 部品形状と帯形状項目とを入力し、 前記部品形状と前記帯形状項目とから、帯形状の加工プ
    ログラムを作成することを特徴とする加工プログラム作
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記部品形状には、帯形状の中心線を入
    力することを特徴とする請求項1記載の加工プログラム
    作成方法。
  3. 【請求項3】 前記部品形状には、帯形状の内側の輪郭
    線を入力することを特徴とする請求項1記載の加工プロ
    グラム作成方法。
  4. 【請求項4】 前記部品形状には、帯形状の外側の輪郭
    線を入力することを特徴とする請求項1記載の加工プロ
    グラム作成方法。
  5. 【請求項5】 前記帯形状項目に帯幅及び高さを入力
    し、前記帯形状が島形状のときは前記高さを正の値とし
    て入力し、前記帯形状が溝形状であるときは負の値とし
    て入力することを特徴とする請求項1記載の加工プログ
    ラム作成方法。
JP4007415A 1992-01-20 1992-01-20 加工プログラム作成方法 Pending JPH05197411A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007415A JPH05197411A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 加工プログラム作成方法
EP93901542A EP0576681A1 (en) 1992-01-20 1993-01-12 Machining program generation method
PCT/JP1993/000034 WO1993014449A1 (en) 1992-01-20 1993-01-12 Machining program generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007415A JPH05197411A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 加工プログラム作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197411A true JPH05197411A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11665237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007415A Pending JPH05197411A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 加工プログラム作成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0576681A1 (ja)
JP (1) JPH05197411A (ja)
WO (1) WO1993014449A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363849C (zh) * 2004-08-04 2008-01-23 鼎维工业股份有限公司 加工铣刀的参数设定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320502A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Fanuc Ltd 同心円定義方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657113A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Daihatsu Motor Co Ltd Profile processing method of numerical control machine tool
JPS59212910A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fanuc Ltd Nc加工デ−タ作成方法におけるインクリメンタル量の符号決定方法
JPH0782375B2 (ja) * 1986-11-25 1995-09-06 フアナツク株式会社 ポケツト加工用ncプログラム作成方法
JPH01159705A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPH03164907A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Fanuc Ltd 端面形状データ入力方式
JPH0417891A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Brother Ind Ltd 刺繍ミシンのためのデータ作成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320502A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Fanuc Ltd 同心円定義方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0576681A1 (en) 1994-01-05
EP0576681A4 (ja) 1994-08-03
WO1993014449A1 (en) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (ja) 対話形数値制御装置
US5327350A (en) Interactive type numerical control apparatus and method thereof
JPH05282021A (ja) Nc工作機械の加工条件生成方式
JPH05197411A (ja) 加工プログラム作成方法
JPH06202724A (ja) 数値制御装置
JPH05204438A (ja) Cncの画面表示方式
JP2771701B2 (ja) 対話形数値制御装置
EP0604661A1 (en) Conversational numeric control apparatus
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
JPH04229307A (ja) Ncデータ作成方法
JP2742172B2 (ja) フィードフォワード制御方式
EP0441977B1 (en) Display system of numeric control apparatus
JPH08339215A (ja) 数値制御装置
JPH05108136A (ja) 加工プログラム作成方法
JPH04252307A (ja) 対話形数値制御装置
JPH06250722A (ja) 対話形数値制御装置
JPH05233050A (ja) Cncのパラメータ入力方式
JPH0612115A (ja) 切削領域決定方式
JPH0546232A (ja) 交点の表示方式
JPH06131024A (ja) 形状入力方式
JPH06332518A (ja) 対話形数値制御装置
JPH04148306A (ja) C軸加工プログラム作成方式
JPH04257004A (ja) 数値制御装置の画面表示方法
JPH0444103A (ja) 加工プログラム作成方式
JPH0484203A (ja) 加工プログラム作成方法