JPH03163651A - デュアルポートメモリの割込み発生回路 - Google Patents

デュアルポートメモリの割込み発生回路

Info

Publication number
JPH03163651A
JPH03163651A JP30403089A JP30403089A JPH03163651A JP H03163651 A JPH03163651 A JP H03163651A JP 30403089 A JP30403089 A JP 30403089A JP 30403089 A JP30403089 A JP 30403089A JP H03163651 A JPH03163651 A JP H03163651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
dual port
port
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30403089A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Ishida
厳 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30403089A priority Critical patent/JPH03163651A/ja
Publication of JPH03163651A publication Critical patent/JPH03163651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデュアルポートメモリの割込み発生回路に関し
、特にデュアルポートメモリの両ポート間の直接対話の
ためのデュアルポートメモリの割込み発生回路に関する
〔従来の技術〕
従来、この種のデュアルポートメモリの両ポート間の直
接対話のための割込み回路は、直接対話のアドレスをデ
ュアルポートメモリの有する共有メモリに書き込まれた
アドレスと比較し、アドレスが一致するか、または設定
されたアドレス範囲内にあれば割込みを発生し、直接対
話のアドレスをハードウェア的に固定化していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデュアルポートメモリにおける両ポート
間直接対話のための割込み発生回路では、直接対話のア
ドレスがハードウェア的に固定化されていたため、自由
に変更・追加することが不可能であるという欠点がある
また、直接対話のためのアドレスを複数用意している場
合、直接対話とデュアルポートメモリの共有メモリへ書
き込まれたアドレスとが一致するかどうかをチェックし
ていたため、直接対話のための割込みレベルが同一とな
り、直接対話の割込みレベルを変化させることができな
かった。たとえば、あるアドレスに対しては高くして、
あるアドレスに対しては低くするといった具合に割込み
レベルを変化させることができないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデュアルポートメモリの割込み発生回路は、デ
ュアルポートメモリの両ポート間の直接対話のための割
込み発生回路において、デエアルポートメモリの共有メ
モリと同一のアドレスを有し、あらかじめ直接対話を必
要とするアドレスにそのことを示すデータを書き込んだ
記憶部と、前記デュアルポートメモリの共有メモリにデ
ータを書き込む時に、書き込むアドレスに対応して前記
記憶部のデータを読み出す制御回路と、前記記憶部のデ
ータにより直接対話のための割込みを発生する割込み発
生回路とを有し、一方のポートが前記デュアルポートメ
モリの共有メモリにデータを書き込む時に前記記憶部の
データを読み出すことにより前記デュアルポートメモリ
の共有メモリに書き込むアドレスが直接対話を必要とす
るアドレスかどうかを判定し、他方のポートに対する割
込みを発生させる構或を有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構戊図であり、第2図は第
工図の実施例の記憶部6のデータフォーマットである。
第1図に示す実施例は、レフト方向データバッファ1と
、ライト方向データバッファ2と、デュアルポートメモ
リの共有メモリであり、デュアルポートメモリ両ポート
から読出し/書込みされる共有メモリ3と、レフト方向
アドレスバッファ4と、ライト方向アドレスバッファ5
と、両ポート間の相互対話のために情報をを保持してい
る記憶部6と、記憶部6の相互対話のために保持する情
報にもとづいて対話のための割込みを発生する割込み発
生回路7と、共有メモリ3に対する読出し/8込み時に
両ポートの調停を止なうデュアルポート制御回路9を備
えて構戒される。
次に、本実施例の動作について説明する。
共有メモリ3はデュアルポートメモリの共有メモリであ
り、本共有メモリに対してレフト方向およびライト方向
の両ポートからレフト方向データバッファ1およびライ
ト方向データバッファ2を介して読出し/書込みを実施
する。記憶部6はEPROMを使用し、共有メモリ3と
同一のアドレスアシズを有し、ここに相互対話を必要と
するアドレスに対して必要なデータを記憶しておく。
第2図は、第1図の実施例における記憶部6のデータフ
ォーマットである。本実施例ではEPROMを利用する
8ビット構成で、最小ビット位のビット位Oから.最大
ビット位のビット位7までのうち、ビット位1.0を利
用して相互対話割込みレベルをOOから11までの4通
りの組合せで示し、かつビット位6には相互対話がいず
れのポートから他のポートに向けられるかを示す、相互
対話の方向を示すビットを割り当て、さらに、ビット位
7には相互対話を必要とするアドレスが否がを示すビッ
トをそれぞれ0,1で図の如く割り当てている。
このようにして、一方のポートがら本デュアルポートメ
モリの共有メモリ3に対し、データの書込みを行った際
、デュアルポート制御回路9により両ポート間の共有メ
モリに対するアクセスの調停を行い、共有メモリ3に対
し書き込みの制御を行う。
この時、デュアルポート制御回路9から共有メモリ3へ
の書き込み信号を記憶部制御回路8に入力し、記憶部制
御回路8がら記憶部6に対し読出し信号を出力し、共有
メモリ3のアドレスに対する相互対話情報を記憶部6か
ら取り出し、割込み発生回路7に出力する。割込み発生
回路7は上述した相互対話情報をデコードし、必要な方
向かつ指定されたレベルで割込みを発生する。割込み発
生回路では、デュアルポート制御回路9から情報を提供
されどちら方向から共有メモリ3をアクセスしているか
を知ることができる。
また、一方のポートからデュアルポートメモリの共有メ
モリ3に対して読み出しを行なう際には、記憶部制御回
路8および記憶部6は動作しない このようにして、記憶部6にEPROM等の書き換え可
能なメモリを使用することにより、任意に、相互対話情
報を変更・追加が可能となる.〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、デュアルポートメモリの
両ポート間の直接対話割込みにおいて、対話を必要とす
るアドレスとその対話情報を記憶部に保有し、デュアル
ポートメモリの共有メモリに書き込む際、記憶部に保持
している対話情報を読み出すことにより、対話のアドレ
ス,対話の割込みレベル情報に沿って直接対話の割込み
を発生させることができる効果がある. また、対話情報を記憶している記憶部のデータを書き換
えることにより、直接対話のアドレスや対話の割込みレ
ベルを変更することができる効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデュアルポートメモリの割込み発生回
路の一実施例の構或図、第2図は第1図の実施例におけ
る記憶部6のデータフォーマットである。 1・・・レフト方向データバッファ、2・・・ライト方
向データバッファ、3・・・共有メモリ、4・・・レフ
ト方向アドレスバッファ、5・・・ライト方向アドレス
バッファ、6・・・記憶部、7・・・割込み発生回路、
8・・・記憶部制御回路、9・・・デュアルポート制御
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  デュアルポートメモリの両ポート間の直接対話のため
    の割込み発生回路において、デュアルポートメモリの共
    有メモリと同一のアドレスを有し、あらかじめ直接対話
    を必要とするアドレスにそのことを示すデータを書き込
    んだ記憶部と、前記デュアルポートメモリの共有メモリ
    にデータを書き込む時に、書き込むアドレスに対応して
    前記記憶部のデータを読み出す制御回路と、前記記憶部
    のデータにより直接対話のための割込みを発生する割込
    み発生回路とを有し、一方のポートが前記デュアルポー
    トメモリの共有メモリにデータを書き込む時に前記記憶
    部のデータを読み出すことにより前記デュアルポートメ
    モリの共有メモリに書き込むアドレスが直接対話を必要
    とするアドレスかどうかを判定し、他方のポートに対す
    る割込みを発生させることを特徴とするデュアルポート
    メモリの割込み発生回路。
JP30403089A 1989-11-21 1989-11-21 デュアルポートメモリの割込み発生回路 Pending JPH03163651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30403089A JPH03163651A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 デュアルポートメモリの割込み発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30403089A JPH03163651A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 デュアルポートメモリの割込み発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163651A true JPH03163651A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17928221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30403089A Pending JPH03163651A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 デュアルポートメモリの割込み発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117872A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sony Corp 割込検出装置および情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117872A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sony Corp 割込検出装置および情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
EP0398189A3 (en) Noncacheable address random access memory
JPH03163651A (ja) デュアルポートメモリの割込み発生回路
JP2814540B2 (ja) ポート兼用パラレルインターフェース回路
JP3131918B2 (ja) メモリ装置
JPH04293145A (ja) デュアルポートメモリの割込み発生回路
JP2517126B2 (ja) 半導体記憶装置
KR910006792B1 (ko) 다이랙트 메모리 억세스 컨트롤러의 억세스 메모리 확장회로
JPS6121541A (ja) 記憶回路
JPH05303655A (ja) マイクロコンピュータ
JPH01248258A (ja) 入出力ポート多重化方式
JPH02143350A (ja) 半導体メモリ
JPH0113118B2 (ja)
JPS6261136A (ja) 制御装置
JPH06214878A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH06131519A (ja) Icカード
JPS62115513A (ja) コンピユ−タ装置
JPS61251945A (ja) 記憶装置のアクセス制御方式
JPH0746634A (ja) 時分割スイッチ回路
JPH03126143A (ja) 中央処理装置の周辺回路
JPS6227832A (ja) コンピユ−タプログラムのアドレス領域識別装置
JPH01184561A (ja) 読み出し専用メモリ
JPH04195895A (ja) Icメモリ
JPH04116750A (ja) Dmaメモリ転送装置
JPH10255471A (ja) 半導体メモリー装置