JPH01155460A - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置Info
- Publication number
- JPH01155460A JPH01155460A JP31358287A JP31358287A JPH01155460A JP H01155460 A JPH01155460 A JP H01155460A JP 31358287 A JP31358287 A JP 31358287A JP 31358287 A JP31358287 A JP 31358287A JP H01155460 A JPH01155460 A JP H01155460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- data
- address
- switching circuit
- external
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 74
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は外部とのデータ転送を行う装置に関し、特にメ
モリを内蔵したデータ処理装置に関する。
モリを内蔵したデータ処理装置に関する。
ディジタル処理の進歩にともない、マイクロプロセッサ
などのデータ処理装置の性能、機能も向上し、要求され
るデータ処理の処理形態にも変化が生じる。
などのデータ処理装置の性能、機能も向上し、要求され
るデータ処理の処理形態にも変化が生じる。
従来、データ処理装置は、データ量が増大するニ従イ、
外部メモリ領域へのアクセスが可能すように構成されて
いる。つまり、データ処理装置の内蔵メモリと同様、メ
モリアドレスは、外部端子として出力され、外部のメモ
リアドレスを示すことになる。しかし、このデータ処理
装置の内蔵メモリの内容を外部の他のプロセッサが読も
うとする場合、直接的なデータ読み込みはできずこのデ
ータ処理装置自体からのデータ掃き出しを必要とする。
外部メモリ領域へのアクセスが可能すように構成されて
いる。つまり、データ処理装置の内蔵メモリと同様、メ
モリアドレスは、外部端子として出力され、外部のメモ
リアドレスを示すことになる。しかし、このデータ処理
装置の内蔵メモリの内容を外部の他のプロセッサが読も
うとする場合、直接的なデータ読み込みはできずこのデ
ータ処理装置自体からのデータ掃き出しを必要とする。
つまり、外部にバスアービター等の装置が必要となる。
第5図は、従来のデータ処理装置におけるメモリのアド
レッシングの構成を示したものである。
レッシングの構成を示したものである。
第1図において、メモリ1をアドレッシングするには、
アドレスレジスタ2にメモリアドレスを設定し、メモリ
1の内容を内部バス3に読み出すかまたは、内部バスの
値をメモリ1に書込むかの操作が行われる。また、この
プロセッサが外部へめデータアクセスを行う場合、アド
レスレジスタ2の内容は、アドレス端子4から出力され
、外部の記憶媒体のアドレスを示し、データ端子5より
データを読み取り、内部バスにデータをのせるか、もし
くは内部バス上のデータをデータ端子5を介して、外部
記憶媒体への書き込みが行われる。このとき、内蔵して
いるメモリlの内容を、外部の記憶媒体へ転送しようと
するとぎ、前述したメモリ1の内部バスへの掃き出しと
、外部記憶媒体への書き込み処理という2つの処理を同
時に行う必要があるが、アドレスレジスタ2だけでは、
同時動作を行うことはできず、メモリ1の内容を別のレ
ジスタ6に格納しておきこのレジスタ6の内容を新たに
アドレスレジスタ2が示す外部記憶媒体に出力するとい
う二重の操作が必要となる。
アドレスレジスタ2にメモリアドレスを設定し、メモリ
1の内容を内部バス3に読み出すかまたは、内部バスの
値をメモリ1に書込むかの操作が行われる。また、この
プロセッサが外部へめデータアクセスを行う場合、アド
レスレジスタ2の内容は、アドレス端子4から出力され
、外部の記憶媒体のアドレスを示し、データ端子5より
データを読み取り、内部バスにデータをのせるか、もし
くは内部バス上のデータをデータ端子5を介して、外部
記憶媒体への書き込みが行われる。このとき、内蔵して
いるメモリlの内容を、外部の記憶媒体へ転送しようと
するとぎ、前述したメモリ1の内部バスへの掃き出しと
、外部記憶媒体への書き込み処理という2つの処理を同
時に行う必要があるが、アドレスレジスタ2だけでは、
同時動作を行うことはできず、メモリ1の内容を別のレ
ジスタ6に格納しておきこのレジスタ6の内容を新たに
アドレスレジスタ2が示す外部記憶媒体に出力するとい
う二重の操作が必要となる。
上述した従来のデータ処理装置のメモリアドレッシング
方法は、外部とのメモリ内容の転送時に内部メモリアド
レスで示されたデータを一度レジスタに退避し、外部の
メモリアドレスを再設定し格納したレジスタ内容を外部
へ転送するという操作が必要となる。外部から内部への
データ転送でも同様であり、これは、転送の効率を著し
く低下させるという欠点がある。
方法は、外部とのメモリ内容の転送時に内部メモリアド
レスで示されたデータを一度レジスタに退避し、外部の
メモリアドレスを再設定し格納したレジスタ内容を外部
へ転送するという操作が必要となる。外部から内部への
データ転送でも同様であり、これは、転送の効率を著し
く低下させるという欠点がある。
上述した従来のデータ処理装置では外部から内蔵したメ
モリをアクセスする際、データ処理装置内部でのアドレ
ッシングを必要とするため、余分な操作が必要となるの
に対し、本発明では、外部から内蔵メモリのアドレッシ
ングが直接可能でかつ、データの入出力も内部バスを介
さず直接外部と内蔵メモリ間で行うことができるという
相違点を有している。
モリをアクセスする際、データ処理装置内部でのアドレ
ッシングを必要とするため、余分な操作が必要となるの
に対し、本発明では、外部から内蔵メモリのアドレッシ
ングが直接可能でかつ、データの入出力も内部バスを介
さず直接外部と内蔵メモリ間で行うことができるという
相違点を有している。
本発明のデータ処理装置は、メモリと、メモリのアドレ
スを格納するアドレスレジスタと、前記メモリのアドレ
スを外部より入力可能とし、前記アドレスレジスタの内
容と外部より入力される値のどちらか一方を選択し、メ
モリのアドレスとして出力するアドレス切換え回路と、
メモリの内容と、外部より入力されるデータの入出力方
向を制御するデータ切換え回路とを有している。
スを格納するアドレスレジスタと、前記メモリのアドレ
スを外部より入力可能とし、前記アドレスレジスタの内
容と外部より入力される値のどちらか一方を選択し、メ
モリのアドレスとして出力するアドレス切換え回路と、
メモリの内容と、外部より入力されるデータの入出力方
向を制御するデータ切換え回路とを有している。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の構成を示すプロ、り図である。アド
レスレジスタ8は、メモリ7のアドレスを示すデータを
格納するレジスタであり、アドレス切換回路9は、メモ
リ7のアドレスとしてアドレスレジスタ8の内容か、ア
ドレス端子11から入力された値のどちらか一方を選択
する切換回路であり、データ切換回路10は、メモリ7
、データ端子12および内部バス13とのデータの転送
関係の切換えを行う回路である。
レスレジスタ8は、メモリ7のアドレスを示すデータを
格納するレジスタであり、アドレス切換回路9は、メモ
リ7のアドレスとしてアドレスレジスタ8の内容か、ア
ドレス端子11から入力された値のどちらか一方を選択
する切換回路であり、データ切換回路10は、メモリ7
、データ端子12および内部バス13とのデータの転送
関係の切換えを行う回路である。
また第2図は、アドレスレジスタ8およびアドレス切換
回路9の内部構成を示したものである。
回路9の内部構成を示したものである。
第3図は、データ切換回路10の内部構成を示したもの
である。
である。
第1図、第2図および第3図を用いて、本発明の詳細な
説明する。
説明する。
a)通常動作として、内部バスとメモリとの転送第1図
で示されているアドレスレジスタ8のビット構成は、第
2図の素子105と素子106で構成される。内部バス
上のデータは信号りがアクティブになると素子103を
経由して素子105に伝わり、素子106とともに、デ
ータを保持する。今切換え信号すがOFF“0”である
とすると、素子107は、ON状態となり、素子105
で保持されているアドレスデータを導通することになり
素子110を通してメモリアドレスとなる。このとき、
このプロセッサが読出し要求であれば第3図の信号dが
アクティブとなり、素子111を通して内部バスへメモ
リのデータが転送される。また書き込み状態であれば、
信号Cがアクティブとなり内部バスのデータが素子11
2を経由して、メモリへ書きこまれることになる。
で示されているアドレスレジスタ8のビット構成は、第
2図の素子105と素子106で構成される。内部バス
上のデータは信号りがアクティブになると素子103を
経由して素子105に伝わり、素子106とともに、デ
ータを保持する。今切換え信号すがOFF“0”である
とすると、素子107は、ON状態となり、素子105
で保持されているアドレスデータを導通することになり
素子110を通してメモリアドレスとなる。このとき、
このプロセッサが読出し要求であれば第3図の信号dが
アクティブとなり、素子111を通して内部バスへメモ
リのデータが転送される。また書き込み状態であれば、
信号Cがアクティブとなり内部バスのデータが素子11
2を経由して、メモリへ書きこまれることになる。
b) 内部バスと外部メモリとの転送
前述したa)の動作で、信号b)がOFF“0”である
ので素子108はON状態となりメモリアドレスとして
アドレスレジスタ(素子105と素子106)の内容が
アドレス端子11′を経由して出力されることになる。
ので素子108はON状態となりメモリアドレスとして
アドレスレジスタ(素子105と素子106)の内容が
アドレス端子11′を経由して出力されることになる。
このとき第3図の信号dがインアクティブで信号eがア
クティブであればデータ端子12′により入力されるデ
ータが素子114を経由して内部バスヘロードされるこ
とになる。また信号eが、インアクティブで信号fがア
クティブであれば、内部バスのデータが素子113を経
由して、データ端子12′により外部へ出力されること
になる。つまり、このことはプロセッサからアドレッシ
ングされるメモリに対して読出し、書き込みを行うこと
に相当する。
クティブであればデータ端子12′により入力されるデ
ータが素子114を経由して内部バスヘロードされるこ
とになる。また信号eが、インアクティブで信号fがア
クティブであれば、内部バスのデータが素子113を経
由して、データ端子12′により外部へ出力されること
になる。つまり、このことはプロセッサからアドレッシ
ングされるメモリに対して読出し、書き込みを行うこと
に相当する。
C) 内部メモリと外部メモリ間の転送前述の動作a)
と動作b)を組み合わせると、アドレスレジスタ8でア
ドレッシングサレるメモリ7とアドレス端子11より、
アドレッシングされる外部メモリとの同一アドレスを用
いたメモリ間の転送ができることは明らかである。つま
り、第2図の信号すがインアクティブであれば、アドレ
スレジスタの内容は、素子107.素子110を経由し
て、内部メモリアドレスとしてまた、素子108、アド
レス端子11′を経由して外部メモリアドレスとして使
用することができ、第3図の信号eと信号Cが共にON
であれば外部メモリから内部メモリの転送が行われ、信
号dと信号fが共にONであれば内部メモリから外部メ
モリへの転送が行われる。このことは同一空間が割ける
ことができる内部メモリと外部メモリでのデータ転送の
効率化をはかることができる。
と動作b)を組み合わせると、アドレスレジスタ8でア
ドレッシングサレるメモリ7とアドレス端子11より、
アドレッシングされる外部メモリとの同一アドレスを用
いたメモリ間の転送ができることは明らかである。つま
り、第2図の信号すがインアクティブであれば、アドレ
スレジスタの内容は、素子107.素子110を経由し
て、内部メモリアドレスとしてまた、素子108、アド
レス端子11′を経由して外部メモリアドレスとして使
用することができ、第3図の信号eと信号Cが共にON
であれば外部メモリから内部メモリの転送が行われ、信
号dと信号fが共にONであれば内部メモリから外部メ
モリへの転送が行われる。このことは同一空間が割ける
ことができる内部メモリと外部メモリでのデータ転送の
効率化をはかることができる。
d)外部プロセッサと内部メモリとのデータ転送前述し
てきた動作とは異なり、外部プロセッサ(外部のアドレ
ッシング可能な装置)がこのプロセッサのメモリを独自
のアドレッシングによりアクセスする場合である。
てきた動作とは異なり、外部プロセッサ(外部のアドレ
ッシング可能な装置)がこのプロセッサのメモリを独自
のアドレッシングによりアクセスする場合である。
第2図において、信号すがアクティブであると、素子1
09がON状態となり、アドレス端子11′から入力さ
れた外部プロセッサのアドレス内容が素子110を経由
して、内部のメモリアドレスとなる。このとき第3図の
信号eと信号Cがアクティブであれば外部からのデータ
を内部メモリに書き込むことができ、また信号dと信号
fがアクティブであれば内部メモリの内容を外部プロセ
ッサが読みとることもできる。このことは、内部のプロ
セッサの介在なしに外部プロセッサのアドレッシングの
みで内部のメモリのアクセスが可能であることを示す。
09がON状態となり、アドレス端子11′から入力さ
れた外部プロセッサのアドレス内容が素子110を経由
して、内部のメモリアドレスとなる。このとき第3図の
信号eと信号Cがアクティブであれば外部からのデータ
を内部メモリに書き込むことができ、また信号dと信号
fがアクティブであれば内部メモリの内容を外部プロセ
ッサが読みとることもできる。このことは、内部のプロ
セッサの介在なしに外部プロセッサのアドレッシングの
みで内部のメモリのアクセスが可能であることを示す。
ここで第3図に示しである制御信号す、c。
d、e、fを発生させる制御回路とはデータ処理装置内
部での命令をデコードし、転送フォーマットを設定する
ものである。
部での命令をデコードし、転送フォーマットを設定する
ものである。
以上説明したように本発明は内部と外部とのアドレス切
換え回路及びデータ切換え回路を付加することによりプ
ロセッサ内部のメモリを外部よりの制御により、メモリ
間の転送やデータのアクセスの・点でプロセッサ自体の
介在なしに行える利点があり、データ転送のスピードア
ップやアドレッシングのためのプログラム制御等の軽減
に多大な効果がある。
換え回路及びデータ切換え回路を付加することによりプ
ロセッサ内部のメモリを外部よりの制御により、メモリ
間の転送やデータのアクセスの・点でプロセッサ自体の
介在なしに行える利点があり、データ転送のスピードア
ップやアドレッシングのためのプログラム制御等の軽減
に多大な効果がある。
第1図は本発明の一実施例の構成を示し、第2図は、第
1図のアドレスレジスタおよびアドレス切換え回路の内
部構成を示し、第3図は第1図のデータ切換え回路の構
成を示し、第4図は従来のデータ処理装置のブロック構
成を示している。 1.7・・・・・・メモリ、2,8・・川・アドレスレ
ジスタ、6・・・・・・レジスタ、3.13・・・・・
・内部バス、4゜11・・・・・・アドレス端子、5.
12・・・・・・データ端子、9・・・・・・アドレス
切換え回路、10・・・・・・データ切換え回路、14
・・・・・・制御信号発生回路、110〜114・・・
・・・内部素子、a ”−f・・・・・・制御信号。 代理人 弁理士 内 原 音 fif6図 石20 第3I¥]
1図のアドレスレジスタおよびアドレス切換え回路の内
部構成を示し、第3図は第1図のデータ切換え回路の構
成を示し、第4図は従来のデータ処理装置のブロック構
成を示している。 1.7・・・・・・メモリ、2,8・・川・アドレスレ
ジスタ、6・・・・・・レジスタ、3.13・・・・・
・内部バス、4゜11・・・・・・アドレス端子、5.
12・・・・・・データ端子、9・・・・・・アドレス
切換え回路、10・・・・・・データ切換え回路、14
・・・・・・制御信号発生回路、110〜114・・・
・・・内部素子、a ”−f・・・・・・制御信号。 代理人 弁理士 内 原 音 fif6図 石20 第3I¥]
Claims (1)
- メモリを内蔵したデータ処理装置において、前記メモリ
のアドレスを格納するアドレスレジスタと、前記アドレ
スレジスタのデータと、外部より入力されたデータのど
ちらか一方を選択し、前記メモリのアドレスとし、かつ
、前記アドレスレジスタの内容を外部へ出力できるよう
に制御するアドレス切換え回路と、前記メモリと、外部
データ入出力端子とのデータ転送のデータ入出力方向を
制御する切換え回路とを具備し、前記アドレス切換回路
と前記データ切換え回路を制御する切換え制御信号を発
生する制御回路を有し、前記メモリと該データ処理装置
外部とのデータ転送を外部のアドレッシングにより、任
意に行えることを特徴とするデータ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31358287A JPH01155460A (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 | データ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31358287A JPH01155460A (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 | データ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155460A true JPH01155460A (ja) | 1989-06-19 |
Family
ID=18043047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31358287A Pending JPH01155460A (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 | データ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01155460A (ja) |
-
1987
- 1987-12-11 JP JP31358287A patent/JPH01155460A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7907469B2 (en) | Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices | |
KR100391730B1 (ko) | 캐시의 사용이 선택될 수 있는 반도체 메모리 디바이스와, 반도체 메모리 디바이스 액세스 방법, 및 데이터 처리 시스템 | |
JP4628750B2 (ja) | バッファメモリを内蔵したフラッシュメモリ装置及びフラッシュメモリシステム | |
JPH0612863A (ja) | デュアルポートdram | |
JPH0146946B2 (ja) | ||
JPH01155460A (ja) | データ処理装置 | |
JPH0447920B2 (ja) | ||
US5566350A (en) | Information device for providing fast data transfer with minimum overhead | |
JP4197285B2 (ja) | メモリコントローラ | |
JP2919357B2 (ja) | Cpuインタフェース回路 | |
JPS63313251A (ja) | アドレッシング回路 | |
JPH0754544B2 (ja) | イメ−ジメモリのアクセス回路 | |
JPH064480Y2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS61156594A (ja) | 半導体記憶素子 | |
JPS63142589A (ja) | 半導体メモリ | |
JPH03240854A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JPH04333950A (ja) | 情報処理システム | |
JPH03191487A (ja) | シングルチップマイクロコンピュータ | |
JPH0431939A (ja) | 外部記憶装置 | |
JPS62115513A (ja) | コンピユ−タ装置 | |
JPH04177697A (ja) | 半導体メモリ | |
JPS61198276A (ja) | メモリlsi | |
JPH04341994A (ja) | シリアルマスク付きビデオメモリ装置 | |
JPH0916539A (ja) | 共有メモリ使用方式 | |
JPH03163651A (ja) | デュアルポートメモリの割込み発生回路 |