JPH031622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031622Y2
JPH031622Y2 JP2071784U JP2071784U JPH031622Y2 JP H031622 Y2 JPH031622 Y2 JP H031622Y2 JP 2071784 U JP2071784 U JP 2071784U JP 2071784 U JP2071784 U JP 2071784U JP H031622 Y2 JPH031622 Y2 JP H031622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control tube
freewheel hub
actuating member
wheel
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2071784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2071784U priority Critical patent/JPS60132929U/ja
Publication of JPS60132929U publication Critical patent/JPS60132929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031622Y2 publication Critical patent/JPH031622Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、自動車等車両における四輪駆動車の
フリーホイールハブ操作機構に関する。更に詳し
くは、運転室において切換え操作をすることがで
きる機械的なフリーホイールハブ操作機構に係
る。
〔従来技術〕
四輪駆動車では、その前輪にフリーホイールハ
ブが取付けられることがある。
フリーホイールハブは、エンジンからドライブ
シヤフトを通つて車輪に伝わる駆動トルクをアク
スルの両端のホイール軸でクラツチ機構を使つて
接続や切り離しをおこなうものであり、フリーホ
イールハブにより前輪が駆動連結された状態では
四輪駆動とされ、前輪が切り離された状態では後
輪による二輪駆動とされる。一般に、不整地や悪
路では四輪輪駆動走行とされ、一般路や高速道路
では二輪駆動走行とされる。
従来、フリーホイールハブによる四輪駆動と二
輪駆動の切換えは、フリーホイールハブに設けら
れた操作部材を操作することによりおこなうよう
になつていたため、その切換え操作は、一々運転
室から降り操作せねばならず、不便であつた。
これは、機械的な操作機構でフリーホイールハ
ブの切換え操作を運転室でおこなうようにするた
めには、その操作伝達を車輪の内側方向より外側
位置のフリーホイールハブに伝達するようにせね
ばならず、この伝達機構が一般的に複雑な構成と
なるため、機械的な操作機構により運転室で切換
え操作するようにしたものは、従来なかつた。
〔考案の目的〕
而して、本考案の目的は、比較的簡単な構成に
より、車輪の内側方向より外側位置のフリーホイ
ールハブへ伝達するようにすることにより、遠隔
操作により運転室内でフリーホイールハブの切換
え操作を可能とすることにある。
〔考案の構成〕
この目的を達成するため、本考案にかかる四輪
駆動車のフリーホイールハブ操作機構は、次の様
に構成されている。
スピンドルとドライブシヤフトとの間に円筒状
のコントロールチユーブが回動可能に嵌装されて
おり、車輪の内方側位置のコントロールチユーブ
の一端部には、運転室のフリーホイールハブ切換
え操作手段と連動するコントロールロツドが係止
されてフリーホイールハブ切換え操作手段の操作
によりコントロールチユーブは回動されるように
なつている。
他方、コントロールチユーブの他端部には、コ
ントロールチユーブの軸線に対して傾斜して形成
されたカム溝が設けられており、このカム溝に、
スピンドルに軸方向移動可能に取付けられた作動
部材の係合部片が係合して、作動部材はコントロ
ールチユーブの回動により軸方向に移動するよう
になつている。
更に、この作動部材はドライブシヤフトとフリ
ーホイールハブボデーとを回転連結あるいは切り
離しするクラツチ部材と軸方向に対して作動連結
されており、このクラツチ部材の軸方向移動によ
りドライブシヤフトとフリーホイールハブボデー
とが回転連結あるいは切り離しされるようになつ
ている。
上記によれば、スピンドルとドライブシヤフト
との間に嵌装されたコントロールチユーブの回動
により、車輪の内方側位置から外方位置にあるフ
リーホイールハブのクラツチ部材へ確実に操作伝
達される。その結果、コントロールチユーブの車
輪の内方側位置の一端部に係止されたコントロー
ルロツドと、運転室に設けるフリーホイールハブ
切換え操作手段とを機械的連動させることができ
て、運転室において、このフリーホイールハブ切
換え操作手段を切換え操作することにより、フリ
ーホイールハブのクラツチ部材は四輪駆動状態と
二輪駆動状態との切換えがおこなわれる。
〔考案の効果〕
本考案は、上述のようにして、運転室において
フリーホイールハブの切換え操作がおこなうこと
ができるものであるため、その切換え操作は従来
のように一々運転室を降りておこなう必要がな
く、便利となる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す。
第1図は半裁断面図、第2図はコントロールチ
ユーブ単品の平面図、第3図は第1図の−線
断面図を示す。
第1図において、1はスピンドルを示してお
り、車輪のハブ2をホイールベアリング3,3を
介して回転可能に支承している。このハブ2に
は、不図示のタイヤが装着されるデイスクホイー
ル4がハブボルト5とハブナツト6により取付け
られている。なお、ハブ2の右方部にはフリーホ
イールハブボデー7が一体的に取付けられてい
る。
スピンドル1の軸心部にはドライブシヤフト8
が回転可能に配設されている。このドライブシヤ
フト8にはエンジン等の動力源から回転動力が伝
達されており、回転する。
スピンドル1とドライブシヤフト8との間に
は、車輪の内方側位置から外方側位置にわたつて
コントロールチユーブ9が嵌装されている。この
コントロールチユーブ9の車輪の内方側位置の一
端部9aには軸方向溝10が形成されており、こ
の軸方向溝10に第1図で見て斜め上方から配設
されたコントロールロツド11のピン11aが係
合している。この係合状態は、第3図に良く示さ
れており、コントロールロツド11の軸方向移動
によりコントロールチユーブ9は回動する。
コントロールロツド11は、第1図に模式的に
示されるように、運転室25に設けられたフリー
ホイールハブ切換え操作手段としての操作レバー
24と、リンク機構等により機械的連結されてお
り、この操作レバー24の操作によりコントロー
ルロツド11を介してコントロールチユーブ9は
回動される。操作レバー24を第1図で矢印A方
向に操作するとコントロールチユーブ11は第3
図で見て矢印B方向の時計廻り方向に回動するよ
うになつている。なお、コントロールチユーブ1
1のこの回転方向が四輪駆動状態への切換え操作
方向となつている。
コントロールチユーブ9の他端部9bには、第
2図に良く示されるように、カム溝12が設けら
れている。カム溝12は円周方向に等間隔に2箇
所設けられており、コントロールチユーブ9の軸
線l−lに対して傾斜して形成されている。そし
て、このカム溝12には、作動部材13の係合部
片13aが係合している。作動部材13は、スピ
ンドル1に形成された軸方向溝14に係合して、
軸方向に移動可能とされている。したがつて、コ
ントロールチユーブ9の回動により、作動部材1
3はカム溝12の形状に規制されて軸方向に移動
する。今、コントロールチユーブ9が矢印B方向
に回動されるとき、作動部材13は第1図で見て
右方に軸方向移動する。
フリーホイールハブのクラツチ部材15は、ド
ライブシヤフト8のスプライン歯16にスプライ
ン嵌合して、軸方向に移動可能となつている。ま
た、クラツチ部材15の外周にもスプライン歯1
7が形成されており、このスプライン歯17は、
クラツチ部材15が第1図で見て右方向移動した
とき、フリーホイールハブボデー7に設けられた
スプライン歯18と噛み合うようになつている。
この作動部材15のスプライン歯17がスプライ
ン歯18と噛み合つたとき、ドライブシヤフト8
の回転動力はクラツチ部材15を介してフリーホ
イールハブボデー7に伝えられ、前輪を駆動す
る。
作動部材13とクラツチ部材15とは、2個の
コイルスプリング19,20および連結部材21
により軸方向に対して作動連結されている。コイ
ルスプリング19は作動部材13とクラツチ部材
15との間に介在されており、作動部材13がク
ラツチ部材15を右方向に移動せしめるとき、こ
のコイルスプリング19を介して移動するように
なつている。連結部材21はクラツチ部材15に
取付けられており、この連結部材21の左端部と
作動部材13との間にコイルスプリング20が介
在されている。これにより、クラツチ部材15が
作動部材13により左方向に引き戻されるとき、
コイルスプリング20および連結部材21を介し
ておこなわれる。
次に、上記構成にもとづく、フリーホイールハ
ブの切換え操作を説明する。第1図の図示状態は
フリーホイールハブが切り離された二輪駆動状態
であるので、この状態から四輪駆動への切換え操
作を説明する。
運転室25において、操作レバー24を矢印A
方向に操作すると、コントロールロツド11は第
1図および第3図で見て下方に移動する。する
と、コントロールロツド11のピン11aとコン
トロールチユーブ9に形成された軸方向溝10と
の係合により、コントロールチユーブ9は矢印B
方向に回動される。
コントロールチユーブ9が矢印B方向へ回動す
ると、コントロールチユーブ9の他端部9bに形
成されたカム溝12は、作動部材13の係合部片
13aと当接して、係合部片13aに回転方向力
と軸方向右方(第1図で見て)の力を与える。そ
して、作動部材13がスピンドル1の軸方向溝1
4によつて回転方向の動きを規制されているの
で、作動部材13は、軸方向溝14にガイドされ
て軸方向右方に移動する。
作動部材13の右方向移動はコイルスプリング
19を介してクラツチ部材15に伝達され、クラ
ツチ部材15を右方向に移動させる。すると、ク
ラツチ部材15のスプライン歯17は、フリーホ
イールハブボデー7のスプライン歯18と噛み合
い、ドライブシヤフト8の回転動力はクラツチ部
材15を介してフリーホイールハブボデー7に伝
えられ、これにより、前輪が駆動され、四輪駆動
状態となる。
次に、四輪駆動状態から、二輪駆動状態への切
換を説明する。
運転室25において、操作レバー24を矢印A
方向とは逆方向に操作すると、コントロールロツ
ド11は第1図及び第3図で見て上方(第3図で
破線状態から実線状態へ)に移動する。すると、
コントロールロツド11のピン11aとコントロ
ールチユーブ9に形成された軸方向溝10との係
合により、コントロールチユーブ9は矢印B方向
と逆方向に回動される。
コントロールチユーブ9が矢印B方向逆方向へ
回動すると、コントロールチユーブ9の他端部9
bに形成されたカム溝12は、作動部材13の係
合部片13aと当接して、係合部片13aに回転
方向力と軸方向左方(第1図で見て)の力を与え
る。そして、作動部材13がスピンドル1の軸方
向溝14によつて回転方向の動きを規制されてい
るので、作動部材13は、軸方向溝14にガイド
されて軸方向左方に移動する。
作動部材13の左方向移動は、コイルスプリン
グ20及び連結部材21を介してクラツチ部材1
5に伝達され、クラツチ部材15を左方向に移動
させる。すると、クラツチ部材15のスプライン
歯17は、フリーホイールハブボデー7のスプラ
イン歯18との噛み合いが外れる。この結果、ド
ライブシヤフト8の回転動力は、クラツチ部材1
5をフリーホイールハブボデー7に伝達されなく
なる。これにより、前輪は単に転動することにな
り、二輪駆動状態が達成されることになる。
なお、クラツチ部材15のスプライン歯17と
フリーホイールハブボデー7のスプライン歯18
とが、噛み合うとき、および噛み合いが外れると
き、コイルスプリング19および20が圧縮しな
がらおこなわれるため、その作用はスムースにお
こなわれる。
以上、本考案を図示した特定の実施例について
説明したが、本考案はかかる実施例に限定される
ものではなく、本考案の範囲内にて、その他種々
の実施例が可能なものである。
例えば、上述の実施例では、フリーホイールハ
ブ切換え操作手段が、操作レバー13の場合につ
いて説明したが、押し釦方式であつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案にかかる四輪駆動
車のフリーホイールハブ操作機構の一実施例を示
し、第1図は半裁断面図、第2図はコントロール
チユーブ単品の平面図、第3図は第1図の−
線断面図である。 符号の説明、1……スピンドル、7……フリー
ホイールハブボデー、8……ドライブシヤフト、
9……コントロールチユーブ、9a……コントロ
ールチユーブの一端部、9b……コントロールチ
ユーブの他端部、11……コントロールロツド、
12……カム溝、13……作動部材、13a……
係合部材、15……クラツチ部材、24……操作
レバー(フリーホイールハブ切換え操作手段)、
25……運転室、l−l……コントロールチユー
ブの軸線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スピンドルとドライブシヤフトとの間に円筒状
    のコントロールチユーブが回動可能に嵌装されて
    おり、車輪の内方側位置のコントロールチユーブ
    の一端部には、運転室のフリーホイールハブ切換
    え操作手段と連動するコントロールロツドが係止
    されてフリーホイールハブ切換え操作手段の操作
    によりコントロールチユーブは回動されるように
    なつており、他方、コントロールチユーブの他端
    部には、コントロールチユーブの軸線に対して傾
    斜して形成されたカム溝が設けられており、この
    カム溝に、スピンドルに軸方向移動可能に取付け
    られた作動部材の係合部片が係合して、作動部材
    はコントロールチユーブの回動により軸方向に移
    動するようになつており、この作動部材はドライ
    ブシヤフトとフリーホイールハブボデーとを回転
    連結あるいは切り離しするクラツチ部材と軸方向
    に対して作動連結されており、クラツチ部材の軸
    方向移動によりドライブシヤフトとフリーホイー
    ルハブボデーとが回転連結あるいは切り離しされ
    るようになつていることを特徴とする四輪駆動車
    のフリーホイールハブ操作機構。
JP2071784U 1984-02-16 1984-02-16 四輪駆動車のフリ−ホイ−ルハブ操作機構 Granted JPS60132929U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071784U JPS60132929U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 四輪駆動車のフリ−ホイ−ルハブ操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071784U JPS60132929U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 四輪駆動車のフリ−ホイ−ルハブ操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132929U JPS60132929U (ja) 1985-09-05
JPH031622Y2 true JPH031622Y2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=30511463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071784U Granted JPS60132929U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 四輪駆動車のフリ−ホイ−ルハブ操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132929U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184727U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 森岡 啓祐 前輪駆動切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132929U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2267322A (en) Differential gearing unit
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US20080202833A1 (en) Ratchet drive system
JPH031622Y2 (ja)
JPH045565B2 (ja)
JPS6358445B2 (ja)
JPH0450185Y2 (ja)
JPH0451062Y2 (ja)
JPH0450184Y2 (ja)
JPS6239948Y2 (ja)
JPS6132168B2 (ja)
JPH0139966Y2 (ja)
JPS6015011Y2 (ja) 2段減速型減速差動装置のデフロツク装置
JPS60188654A (ja) 動力伝達装置
JPH0450186Y2 (ja)
JP3601033B2 (ja) トラクタの操向車輪伝動装置
JPS6233151Y2 (ja)
JPH088371Y2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0747254Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車輌
JPH0247366B2 (ja)
JPH0280833A (ja) 伝動切換装置
JP2004299476A (ja) 駆動力切換機構
JPH0212094Y2 (ja)
JP2507091Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車輌
HU181692B (en) Clutch and steering equipment