JPH0139966Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139966Y2
JPH0139966Y2 JP1984163890U JP16389084U JPH0139966Y2 JP H0139966 Y2 JPH0139966 Y2 JP H0139966Y2 JP 1984163890 U JP1984163890 U JP 1984163890U JP 16389084 U JP16389084 U JP 16389084U JP H0139966 Y2 JPH0139966 Y2 JP H0139966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
drive
case
angular velocity
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984163890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984163890U priority Critical patent/JPH0139966Y2/ja
Publication of JPS6179046U publication Critical patent/JPS6179046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139966Y2 publication Critical patent/JPH0139966Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はスピン防止差動装置に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種のスピン防止差動装置は、例えば
実公昭53−39941号公報に記載のものがある。こ
の公報記載のものは、エンジン側から入力を受け
るケースと、ケース内に収納された駆動環と、駆
動環の内側に設けられたカム盤とを貫通するピン
が設けられ、駆動環のクラツチ歯とカム盤のカム
歯に噛合する歯を有し、左右両出力軸にスプライ
ン結合された被動盤が設けられている。
そして、車両の旋回時には外輪側の被動盤の角
速度がケースの角速度を上回るため、この被動盤
は、駆動環およびカム盤との噛合が外れ出力軸に
沿つて移動し、ケース側に対してフリー回転可能
となる。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、このような従来のスピン防止差
動装置は、出力軸にスプライン結合された被動盤
が出力軸に沿つて、互いに回転力を伝達しながら
摺動する構成となつているため、スプライン結合
部に摺動抵抗が発生し、被動盤と駆動環およびカ
ム盤との噛合解除が円滑に行なわれず性能低下を
来たす恐れがあつた。また、被動盤と、駆動環お
よびカム盤との噛合の解除後に確実に被動盤と駆
動環側とを切離す機構が設けられていないため、
前記噛合の解除が確実に行なわれず、旋回時に十
分な機能を発揮し得ないという問題があつた。2
輪駆動時には、転動側からパワートレイン系がま
わされるので、その分エネルギロスとなつてしま
う。
〔考案の目的〕
この考案は、このような従来の問題点に鑑み創
案されたもので、駆動環と被動盤との噛合解除を
円滑かつ確実に行なつてスピン防止差動装置とし
ての性能向上を図ることができると共に2輪駆動
時のパワートレイン系の回転ロスを解消できるス
ピン防止差動装置の提供を目的とする。
〔考案の構成〕
この目的を達成するためにこの考案は、エンジ
ン側からの駆動力を受けるケース内に設けられ、
該ケースに回転方向に係合した作動部材と、前記
ケースに対して回転自在な各別の第1、第2被動
部材と、前記作動部材と第1、第2被動部材との
間に配設され両被動部材に各別に噛合可能な第
1、第2駆動環と、両駆動環を付勢し両被動部材
に噛合させる付勢部材と、前記作動部材と両駆動
環との間に設けられケース側の前後回転の角速度
が第1、第2被動部材の角速度を上回るときに両
被動部材と両駆動環との噛合を行なわせる方向に
両駆動環を移動させる前後の第1カム手段と、前
記一方の被動部材の角速度がケースの角速度を上
回るときに、この一方の被動部材とこれに噛合す
る駆動環との噛合を解除する方向に駆動環を移動
させる第2カム手段と、前記両駆動環相互間に設
けられ、両者の相対回転を所定範囲に規制するス
トツパ手段と、前記両駆動環の外周側に設けら
れ、前記第2カム手段の噛合を解除させる動力切
換手段とよりなる構成とした。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づきこの考案の一実施例を
詳細に説明する。
第1図はスピン防止差動装置の断面図で、例え
ばFFパートタイム4輪駆動車の後輪車軸間に配
置されているものである。すなわち、ケースとし
てのデフケース1内には作動部材として例えばス
パイダ3が回転方向に係合され、このスパイダ3
のカム面3a(第2図々示)と、スパイダ3の左
右両側部に配設された第1、第2駆動環としての
第1、第2ドリブンクラツチ5,7の従動カム面
5a,7aとは回転方向に間隙9をもつて噛合可
能であり、このカム面3aと従動カム面5a,7
aとで回転方向前後の第1カム手段10を構成し
ている。
また、スパイダ3の左右両側部に当接し、図外
の左右両車軸にスプライン結合された第1、第2
被動部材11,13がデフケース1に対し回転可
能に設けられている。第1、第2被動部材11,
13の略中央部にはフランジ部11a,13aが
形成されている。このフランジ部11a,13a
の内端側には第2図に示すカム面11b,13b
が形成され、このカム面11b,13bと、前記
ドリブンクラツチ5,7の第1図中で左右外端側
に形成された第2図に示す従動カム面5c,7c
とで第2カム手段15,17が構成されている。
この第2カム手段15,17は旋回走行するとき
に外輪側の被動部材11,13とこれに噛合する
駆動環5,7との噛合を解除する方向すなわち第
1図中で左(右)方向に駆動環5,7を移動させ
る作用をもつている。
また、前記第1カム手段10は、デフケース1
側の角速度が第1、第2被動部材11,13の角
速度を上回るときに第1、第2ドリブンクラツチ
5,7を第1図中で左右方向外方へ移動させて第
1、第2被動部材11,13と噛合させる作用を
有している。
第1図中で右側の第1ドリブンクラツチ5の従
動カム面5a先端には第2図a〜eに示すように
凸部5bが形成され、同左側の第2ドリブンクラ
ツチ7の従動カム面7a先端には前記凸部5bが
挿入され、凸部5bより回転方向の幅が十分広い
凹部7bが形成されている。この凸部5bと凹部
7bとでストツパ手段12を構成している。この
ストツパ手段12は、第1(第2)ドリブンクラ
ツチ5,7と第1(第2)被動部材11,13と
の噛合が解除されるときに両者の相対回転を所定
範囲に規制するものである。
前記ドリブンクラツチ5,7には、第1図に示
すように軸心側に突出した受座5d,7dが形成
され、この受座5d,7dとスパイダ3の左右両
側部との間には、ドリブンクラツチ5,7を第1
図中で左右方向外方へ付勢する弾性部材19,2
1が弾装されている。
ドリブンクラツチ5,7の第1図で左右方向外
方側の外周面には、左右方向外側へ向つて小径化
するテーパ面5e,7eが形成されている。ドリ
ブンクラツチ5,7の外周側には、テーパ面5
e,7eに当接し左右方向外側へ向つて小径化す
るテーパ面23a,23bを有する従動部材23
が、デフケース1の中心方向(第1図中で下方)
に向つて移動可能に設けられている。すなわち、
従動部材23はデフケース1の中心方向に移動す
ることで、デーパ面5e,7eとテーパ面23
a,23bとが互いに摺接し、ドリブンクラツチ
5,7を左右方向内方側へ移動させるのである。
従動部材23の外周面上とデフケース1の外周
面上とには第1図中で左右方向に摺動可能な作動
部材25が装着されている。この作動部材25の
従動部材23側の内周面には作動カム面25aが
形成され、一方従動部材23の外周面には作動カ
ム面25aと摺接可能な従動カム面23cが形成
されている。すなわち、作動部材25が第1図中
で左方向に移動したときに、作動カム面25aと
従動カム面23cとが互いに摺接し、従動部材2
3をデフケース1の中心方向へ移動させるのであ
る。
作動部材25の第1図中で右先端側はデフケー
ス1の全周を覆つており、このデフケース1を覆
つた部分には周溝25bが形成された突出部25
cがデフケース1の中心方向に突出しており、周
溝25bには操作扞27が装着されている。
上記従動部材23と作動部材25とで動力切換
手段29を構成している。
次に、このように構成された装置の作用を説明
する。
第2図aは4輪駆動時における通常の直進走行
時を示しており、ケース1側の角速度が第1、第
2被動部材11,13の角速度を上回つている。
このとき、スパイダ3はエンジン側からの駆動力
を得たデフケース1と共に回転することで、カム
面3aは第1、第2ドリブンクラツチ5,7の従
動カム面5a,7aと噛合い、ドリブンクラツチ
5,7を回転させる。すなわち、このとき第1カ
ム手段10が噛合していることとなり、第2カム
手段15,17はこの第1カム手段10および弾
性部材19,21の作用により噛合したままなの
で、第1、第2被動部材11,13は第1、第2
ドリブンクラツチ5,7と共に回転する。すなわ
ち、デフケース1に入力された駆動力は、スパイ
ダ3、第1、第2ドリブンクラツチ5,7、第
1、第2被動部材11,13を経て図外の左右両
車軸に伝達され、デフケース1と両車軸とは一体
的に回転する。
第2図bは、前述の直進走行時においてエンジ
ンブレーキを使用した状態を示している。このと
きは、エンジン側から駆動力はデフケース1に与
えられておらず、路面側から図外の左右両車軸を
介して第1、第2被動部材11,13に回転力が
与えられる。この回転力は第1、第2被動部材1
1,13から第1、第2ドリブンクラツチ5,
7、スパイダ3を経てデフケース1に伝達され、
両車軸とデフケース1とは一体的に回転する。
第2図c,dは4輪駆動時における旋回走行時
を示している。このとき、図中右側を外輪側とす
ると、デフケース1の角速度より外輪側すなわち
図中右側の第1被動部材11の角速度が上回る。
このため、第2カム手段15により第1ドリブン
クラツチ5が図中左方向に移動して第2カム手段
15の噛合が第2図cから第2図dのように解除
され、外輪側の第1被動部材11はデフケース1
に対してフリー回転可能となる。このような第2
カム手段15の噛合状態の解除時には、第1ドリ
ブンクラツチ5の凸部5bが第2ドリブンクラツ
チ7の凹部7bに係合し、第1、第2ドリブンク
ラツチ5,7両者の相対回転が所定範囲内に規制
され、第2カム手段15の噛合状態の解除が確実
に行なわれる。
次に、2輪駆動走行するときは操作扞27を操
作して作動部材25を第3図に示すように図中で
左方向に移動させると、従動部材23は図中下方
に移動する。従動部材23が下方に移動すると、
第1ドリブンクラツチ5は左方向に、第2ドリブ
ンクラツチ7は右方向にそれぞれ移動して、第2
図eに示すように第2カム手段15,17の噛合
が解除される。
このような状態になると、デフケース1以前の
パワートレインには回転ロスが伝達されない。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、被動部材を
出力軸に対し軸方向に移動不能とし、被動部材と
作動部材との間に配設した駆動環を被動部材と作
動部材とにそれぞれ噛合可能に設けて旋回時に被
動部材と駆動環との間で形成される第2カム手段
により外輪側の被動部材と駆動環とのカム噛合を
解除する方向に駆動環を移動させ、かつこの駆動
環と内輪側の駆動環との相対回転をストツパ手段
により所定範囲に規制するようにすると共に、駆
動環と被動部材との噛合を解除する方向に駆動環
を移動位置決めさせる動力切換手段を設けたた
め、従来のように被動部材が出力軸に対しスプラ
イン結合部を移動することはないので、スプライ
ン結合部に余計な抵抗がかかることはなく、被動
部材と駆動環との噛合解除が円滑かつ確実に行な
われ性能向上を図ることができると共に、この装
置をFFパートタイム4輪駆動車の後輪軸間に使
用した場合、スピン防止差動装置の機能に加えて
2輪走行時のパワートレイン系の回転ロスを解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの考案の一実施例に係わり、第1
図はスピン防止差動装置の断面図、第2図a〜e
は第1図のスパイダ、駆動環、被動部材の各噛合
状態を示す第1図の拡大された図で、第2図aは
通常の直進走行時の作用説明図、第2図bは直進
走行時にエンジンブレーキを使用したときの作用
説明図、第2図c,dは旋回走行時の作用説明
図、第2図eは2輪駆動時の作用説明図、第3図
は動力切換手段を4輪駆動から2輪駆動に切換え
る状態を示す説明図である。 図面の主要部を表わす符号の説明、1……デフ
ケース(ケース)、3……スパイダ(作動部材)、
5……第1ドリブンクラツチ(第1駆動環)、7
……第2ドリブンクラツチ(第2駆動環)、10
……第1カム手段、11……第1被動部材、12
……ストツパ手段、13……第2被動部材、1
5,17……第2カム手段、23……従動部材
(動力切換手段)、25……作動部材(動力切換手
段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン側からの駆動力を受けるケース内に設
    けられ該ケースに回転方向に係合した作動部材
    と、前記ケースに対して回転自在な各別の第1、
    第2被動部材と、前記作動部材と第1、第2被動
    部材との間に配設され両被動部材に各別に噛合可
    能な第1、第2駆動環と、両駆動環を付勢し両被
    動部材に噛合させる付勢部材と、前記作動部材と
    両駆動環との間に設けられケース側の前後回転の
    角速度が第1、第2被動部材の角速度を上回ると
    きに両被動部材と両駆動環との噛合を行なわせる
    方向に両駆動環を移動させる前後の第1カム手段
    と、前記一方の被動部材の角速度がケースの角速
    度を上回るときに、この一方の被動部材とこれに
    噛合する駆動環との噛合を解除する方向に駆動環
    を移動させる第2カム手段と、前記両駆動環相互
    間に設けられ、両者の相対回転を所定範囲に規制
    するストツパ手段と、前記両駆動環の外周側に設
    けられ、前記第2カム手段の噛合を解除させる動
    力切換手段とよりなるスピン防止差動装置。
JP1984163890U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0139966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984163890U JPH0139966Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984163890U JPH0139966Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179046U JPS6179046U (ja) 1986-05-27
JPH0139966Y2 true JPH0139966Y2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=30721752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984163890U Expired JPH0139966Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139966Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451245Y2 (ja) * 1987-01-13 1992-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179046U (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002040B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0366927A (ja) 動力伝達装置
US4569250A (en) Positive drive with torque responsive dampener
JPH0139966Y2 (ja)
JPH0356686Y2 (ja)
JPS5986747A (ja) フリ−ホイ−ル式車軸差動装置
JPH0434102Y2 (ja)
JP3039514B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH0331611Y2 (ja)
JP2569127Y2 (ja) スピン防止差動装置
JPH0135007Y2 (ja)
GB1601265A (en) Automatic clutch
JPH031622Y2 (ja)
JPH1148818A (ja) ハブクラッチ
KR830002515B1 (ko) 가변잠금식 차동장치
JPS63291730A (ja) 4輪駆動装置
JPH0629617B2 (ja) クラツチ装置
JPH0377088B2 (ja)
JPH0451697B2 (ja)
JPH08197974A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH036511Y2 (ja)
JPH0249060Y2 (ja)
JP3137387B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH0311060Y2 (ja)
JPS63291731A (ja) 4輪駆動装置