JPH03162101A - 誘電体フィルタ及びその製造方法 - Google Patents

誘電体フィルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03162101A
JPH03162101A JP30269089A JP30269089A JPH03162101A JP H03162101 A JPH03162101 A JP H03162101A JP 30269089 A JP30269089 A JP 30269089A JP 30269089 A JP30269089 A JP 30269089A JP H03162101 A JPH03162101 A JP H03162101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
conductive
coupling substrate
connecting convex
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30269089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Endo
謙二 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP30269089A priority Critical patent/JPH03162101A/ja
Publication of JPH03162101A publication Critical patent/JPH03162101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、自動車電話、携帯電話、コードレス電話、衛
星通信用フィルタ等に適した誘電体フィルタ及びその製
造方法に係り、とくに複数個の誘電体共振器及び結合用
基板間の接続を客易tこ1,かつ両者を一体化して筐体
等への組み込み、固定横造を簡略化可能な誘電体フィル
タ及びその製造方法に関する。
(発明の概要) 本発明は、複数個の誘電体共振器を静電容量で結合する
ための結合用基板に接続用凸部を形成し、該接続用凸部
に容量電極を延長して形成しておき、前記誘電体共振器
の貫通導電部内に前記接続用凸部を延長配置することに
より、結合用基板上の容量電極と前記貫通導電部との接
続配線を省略可能にするとともに誘電体共振器と結合用
基板との一体化を可能にしたものである。
(従来の技術) 従来、円筒状誘電体の外周面と内周面と短絡端面とに導
体膜を形成し、反対側の開放端面のみに誘電体を露出さ
せた同軸型誘電体共振器は周知であり、このような誘電
体共振器を複数個用いることにより誘電体フィルタが楕
戒されている。
第9図に一般的なy4電体フィルタの1例を示す.この
図において、1はそれぞれ独立した同軸型誘電体共振器
であり、第10図に示す如く円筒状誘電体3の外周面と
内周面と短絡端面とに導体1114を形成し、反対側の
開放端面のみに誘電体3を露出させたものである。そし
て、各誘電体共振器1はそれぞれ金属台座5を介して金
属筐体6の内側底部に配置固定される。すなわち、第1
0図の如く金属台座5の円弧状位置決め凹部7にそれぞ
れ導電性接着剤8を塗布することにより、各凹部7に誘
電体共振器1がそれぞれ接着固定される。更に、筐体6
内には各誘電体共振器を静電容量で結合する結合用基板
9が配置され、第9図では省略したが第10図の如く各
誘電体共振器1に弾性で圧接する金属ばね部材10を介
して筐体6の開口を閉じる蓋体がかぶせられる。
第9図の場合、前記結合用基板9と円筒状誘電体3の内
周側の導体膜で構成された貫通導電部15との接続はリ
ード線l6を用いてはんだ付けで行わねばならない。
一方、MIC基板上に複数個の誘電体共振器を配置し、
各誘電体共振器の外面の導体膜をはんだ付けやろう付け
てMIC基板に固着した構造が特開昭61−20890
2号にて提案されている。
この場合、各誘電体共振器の貫通導電部とMIC基板上
の電極パターンとの接続は、ワイヤーボンディング等の
配線で行うか、貫通導電部に装着されたターミナル端子
をMIC基板を貫通させて電極パターンにはんだ付けす
る必要がある.(発明が解決しようとする課題) ところで、従来の誘電体フィルタでは、個々の誘電体共
振器とそれらを静電容量で結合する結合用基板との接続
配線作業が面倒で手間が係る嫌いがあった。
本発明は、上記の点に鑑み、複数個の誘電体共振器を静
電容量で結合する結合用基板の構造を工夫することによ
り、誘電体共振器の貫通導電部と結合用基板上の容量電
極との接続配線を不要とし、誘電体共振器と結合用基板
との機械的な一体化も容易とした誘電体フィルタ及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達戒するために、本発明の誘電体フィルタは
、筒状誘電体に導体膜を設けてなる複数個の誘電体共振
器と、各誘電体共振器を静電容量で結合する結合用基板
とを備えた構成において、前記各誘電体共振器の貫通導
電部内に延長する接続用凸部を前記結合用基板に形成し
、前記結合用基板上の容量電極を前記接続用凸部上に延
長して形成している.そして、前記貫通導電部を横戒す
る前記誘電体共振器の内周面の導体膜自体と前記接続用
凸部上の導体膜自体とで前記貫通導電部と前記容量電極
とを接合し、かつ前記各誘電体共振器と前記結合用基板
とを一体化している。
また、本発明の誘電体フィルタの製造方法は、複数個の
筒状セラミック誘電体及び接続用凸部を形成した結合用
基板にそれぞれ導体ペーストを塗布し、前記接続用凸部
を前記筒状セラミック誘電体の貫通導電部となる内周面
に挿入し、該内周面側の導体ペーストと前記接続用凸部
側の導体ペーストとを相互に接触させた状態で焼き付け
、各筒状セラミック誘電体と前記結合用基板とを一体化
することを特徴としている。
(作用) 本発明においては、各誘電体共振器の貫通導電部内に延
長する接続用凸部を前記結合用基板に形成し、該結合用
基板上の容量電極を前記接続用凸部上に延長して形戊す
ることにより、前記接続用凸部上に延長した容量電極を
直接的に前記貫通導電部に接続し、かつ機械的にも一体
化できる。この結果、従来必要不可欠であった結合用基
板と誘電体共振器側の貫通導電部との接続配線を省略で
きる。また、誘電体共振器と結合用基板とが機械的にも
一体化されるため、金属筐体への配置、取り付けが容易
となる。
(実施例) 以下、本発明に係る誘電体フィルタ及びその製造方法の
実施例を図面に従って説明する。
第1図乃至第3図で本発明の第1実施例を説明する。こ
れらの図において、誘電体フィルタ本体部20は複数個
の同軸型誘電体共振器1とこれらを静電容量で結合する
セラミック製結合用基板9Aとからなっている。ここで
、結合用基板9Aには、各誘電体共振器1の貫通導電部
15(円筒状セラミック誘電体の内周測導体膜で構戒さ
れる)の配列間隔に対応した接続用凸部21が第2図の
如く一体に形成され、該接続用凸部21上に容量電極膜
26の一部が延長して形成されている。ここで、接続用
凸部21は先端に向かって細くなる如くテーバーが付け
られている。また、結合用基板9A上には入出力電極1
iK27が容量電極11K26と同じ材料で同時に形成
される。そして、第3図の如く各誘電体共振器1の貫通
導電部15に各接続用凸部21が挿入された状態で、貫
通導電部15を構成する導体膜4と接続用凸部21上の
容量電極M26とが接合一体化されている。すなわち、
貫通導電部15と容量電極膜26とが直接電気的に接続
されると共に、各誘電体共振器1と結合用基板9Aとが
機械的に一体化される。また、複数個の隣接する同軸型
誘電体共振器1同士は外面の導体膜4自体で接合一体化
されている.このような誘電体フィルタ本体部20は、
複数個の円筒状セラミック誘電体3及びセラミック製結
合用基板9Aの所定位置(容量電極膜及び入出力電極膜
となる部分)に導体ペースト〈例えば、銀ペースト、A
.−Pdペースト、銅ペースト、金ペースト等であり、
金属粒子とガラス粉末とを混合したものを有機剤に均一
に分散して、印刷、塗布可能にした比較的粘度の高い物
質、ガラス粉末の代わりにTi○2 , C u O 
, C d O等の酸化物を用いるものや、ガラス粉末
と酸化物の両方を混合したものがある,)を塗布し乾燥
させた後、円筒状セラミック誘電体内周面の導体ペース
トと結合用基板9Aの接続用凸部21上の導体ペースト
とを相互に接触させかつ隣接する円筒状セラミック誘電
体外面の導体ペースト同士を接触させた状態とし、その
導体ペーストを850℃程度の温度で焼き付けて第3図
の如く円筒状セラミック誘電体内面の貫通導電部15を
構成する導体膜4と接続用凸部21上の容量電極膜26
間及び円筒状セラミック誘電体外面の導体JBI4相互
間を接合状態で共通に焼結することで作或される。この
結果、円筒状セラミック誘電体3に導体11I4を形成
してなる誘電体共振器同士及び結合用基板9Aは導体膜
4,容量電極膜26で電気的及び機械的に強固に接続固
定されることになる。
この場合、各誘電体共振器1の内周面の導体膜によって
円筒状セラミック誘電体3の中心部に形戊された貫通導
電部15の開放端部と結合用基板9A上の容量電極膜2
6は直結される結果、接続配線作業は不要となる。
このようにして得られた誘電体フィルタ本体部20は金
属台座5Aを介して金属筐体6内に配置固定される.す
なわち、誘電体フィルタ本体部20の両端部の誘電体共
振器lに対応した円弧状位置決め凹部7Aに導電性接着
剤8を塗布することにより、両端部の誘電体共振器1が
凹部7Aに接着固定される.この場合、各誘電体共振器
l及び結合用基板9Aは相互に一体化されているから中
間部の誘電体共振器1や結合用基板9Aを個別に固定す
る必要はなくなる。更に、両端部の誘電体共振器1に弾
性で圧接ずる金属ばわ部材10Aを介して筐#−6の開
口を閉じる金属蓋体16がかぶせられる。
この第1実施倒の場合、各誘電体共振器1及び結合用基
板9Aは導体II4や容量電極WA26を形成する段階
で一体化されて誘電体フィルタ本体部20となっており
、貫通導電部15と容量電極膜26の電気的な接続も完
了しているから、接続配線作業が不要となり、しかも誘
電体フィルタ本体部20を1部品として取り扱うことが
でき、金属筐体6への組み込みが極めて容易となり、固
定構造も簡略化できる。
第4図は本発明の第2実施例であって、四角筒状誘電体
共振器1Aを使用した場合を示す。この場合にも、接続
用凸部21を一体に有する結合用基板9Aを用いること
により、各四角筒状誘電体共振器IAと結合用基板9A
とを一体化した誘電体フィルタ本体部2OAを得ること
ができる.すなわち、誘電体フィルタ本体部2OAは、
複数個の四角筒状セラミック誘電体3A及び結合用基板
9Aの所定位置(容量電極膜26及び入出力電極膜27
となる部分)に導体ペーストを塗布し乾燥させ、四角筒
状セラミック誘電体内周面の導体ペーストと結合用基板
9Aの接続用凸部2■上の導体ペーストとを相互に接触
させかつ隣接する四角筒状セラミック誘電体外面の導体
ペースト同士を接触させた状態とし、その導体ペースト
を850℃程度の温度で焼き付けて四角筒状セラミック
誘電体内面の貫通導電部■5を構戊する導体膜4と接続
用凸部21上の容量電極膜26間及び四角筒状セラミッ
ク誘電体外面の導体11i4相互間を接合状態で共通に
焼結することで作或される。
このようにして得られた誘電体フィルタ本体部2OAの
金属筐体への配置は前述の第1実施例の場合と同様にし
て実施してもよいが、金属台座を省略して直接金属筐体
にはんだ付けや導電性接着剤で直接的に固着してもよい
この第2実施例の場合、四角筒状セラミック講電体3A
の相互に対接している側面全部が導体膜4の融着面積と
なるため、固着強度は大変大きい。
また、金属筐体への配置構造も簡単になる。
第5図は本発明の第3実施例を示す。この図において、
結合用基板9Bは両側に接続用凸部21を一体に有して
いるものであり、該結合用基板9Bの両側に誘電体共振
器lが交互に振り分け配置される。なお、筒状セラミッ
ク誘電体内面の貫通導電部15を楕或する導体膜4と接
続用凸部21上の容量電極膜26間及び筒状セラミック
誘電体外面の導体膜4相互間を接合状態で共通に焼結す
ること等は前述の第1実施例と同様であり、これにより
、各筒状誘電体共振器1と結合用基板9Bとを一体化し
た誘電体フィルタ本体部20Bを得ることができる。
第6図は結合用基板9A,9Bに一体に設ける接続用凸
部の変形例であり、図示の接続用凸部21Aの両側面は
筒状セラミック誘電体の貫通導電部の内周面Rに沿った
円弧面3lとなっている。
従って、容.t電極膜26の延長部分32を四面の円弧
面3■にまで延在させることにより貫通導電部内周面と
の接触面積を増して一層確実な接合が得られる. 第7図は結合用基板9A,9Bに一体に設ける接続用凸
部の変形例であり、図示の接続用凸部21Bは筒状セラ
ミック誘電体の貫通導電部の内周面Rに沿った円周面3
3となっている。従って、容量電極膜の延長部分32を
側面の円周面にまで延在させることにより貫通導t部内
周面との接触面積を増して強固で確実な接合が得られる
第8図は結合用基板9A.9Bに一木に設ける接続用凸
部の変形例であり、図示の接続用凸部21Cは中央部に
スリット状溝35を有し、凸部2IC先端に多少の弾性
を持たせて筒状セラミック誘電体の貫通導電部に挿入し
易くしている、なお、各実施例における接続用凸部21
.2LA,21B.21Cは、貫通導電部15の内径よ
りも狭い幅であれば良いが、先端に向かって福が狭くな
るテーパー付き構造を併用することにより、貫通導電部
15への挿入作業が一層容易となる。
また、各誘電体共振器1,LA同士をそれらの専体膜同
士で接合する場合を例示したが、別々に導体膜を形成し
たものであっても差し支えない5さらに、本発明は、径
や長さの異なるものを含む複数個の誘電体共振器と結合
用基板とを一体化する場合にも適用可能である。
〈発明の効果冫 以上説明したように、本発明によれば、結合用基板の構
造を工夫したので、複数個の誘電体共振器の貫通導電部
と結合用基板側の容量電極とを直接的に接続して、接続
配線作業を不要にすることができる。また、複数個のM
8電体共振器と結合用基板とを一体化した後は、それら
を組立時に1部品として収り扱うことができ、組み立て
作業の簡略化や金属筐体等への誘電体共振器の固着構造
の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明に係る誘電体フィルタ及びその製造方法
の第l実施例を示す分解斜視図、第2図は誘電体フィル
タ本体部の分解斜視図、第3図は同要部拡大断面図、第
4図は本発明の第2実施例を示す分解斜視図、第5図は
本発明の第3実施例を示す一部を断面とした平面図、第
6図及び第7図は結合用基板に形成した接続用凸部の変
形例をそれぞれ示す拡大断面図、第8図は接続用凸部の
他の変形例を示す平面図、第9図は従来の誘電体フィル
タの1例を示す平面図、第10図は第9図の従来例にお
いて複数個の誘電体共振器を位置決め固定する構造部分
を示す分解斜視図である。 1,LA,・・・誘電体共振器、3,3A・・・誘電体
、4・・・導体膜、5,5A・・・金属台座、6・・・
金属筐体、9,9A・・・結合用基板、15・・・貫通
導電部、16・・蓋体、20.2OA,20B・・・誘
電体フィルタ本体部、21.21A,21B,21C・
・・接続用凸部、26・・・容量電極膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状誘電体に導体膜を設けてなる複数個の誘電体
    共振器と、各誘電体共振器を静電容量で結合する結合用
    基板とを備えた誘電体フィルタにおいて、前記各誘電体
    共振器の貫通導電部内に延長する接続用凸部を前記結合
    用基板に形成し、前記結合用基板上の容量電極を前記接
    続用凸部上に延長して形成し、前記貫通導電部を構成す
    る前記誘電体共振器の内周面の導体膜自体と前記接続用
    凸部上の導体膜自体とで前記貫通導電部と前記容量電極
    とを接合するとともに前記各誘電体共振器と前記結合用
    基板とを一体化したことを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. (2)前記接続用凸部が前記貫通導電部内周面に沿う円
    周面又は円弧面を有している請求項1記載の誘電体フィ
    ルタ。
  3. (3)前記接続用凸部にスリット溝が形成されている請
    求項1記載の誘電体フィルタ。
  4. (4)前記接続用凸部が前記結合用基板の両側に形成さ
    れ、前記誘電体共振器が前記結合用基板の両側に振り分
    け配置される請求項1記載の誘電体フィルタ。
  5. (5)複数個の筒状セラミック誘電体及び接続用凸部を
    形成した結合用基板にそれぞれ導体ペーストを塗布し、
    前記接続用凸部を前記筒状セラミック誘電体の貫通導電
    部となる内周面に挿入し、該内周面側の導体ペーストと
    前記接続用凸部側の導体ペーストとを相互に接触させた
    状態で焼き付け、各筒状セラミック誘電体と前記結合用
    基板とを一体化することを特徴とする誘電体フィルタの
    製造方法。
JP30269089A 1989-11-21 1989-11-21 誘電体フィルタ及びその製造方法 Pending JPH03162101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30269089A JPH03162101A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 誘電体フィルタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30269089A JPH03162101A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 誘電体フィルタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03162101A true JPH03162101A (ja) 1991-07-12

Family

ID=17912020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30269089A Pending JPH03162101A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 誘電体フィルタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345202A (en) * 1991-03-25 1994-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric filter comprising a plurality of coaxial resonators of different lengths all having the same resonant frequency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345202A (en) * 1991-03-25 1994-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric filter comprising a plurality of coaxial resonators of different lengths all having the same resonant frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301415B2 (ja) チップ状電子部品
JP2836624B2 (ja) 電気コネクタ等のフィルタ組立体
KR20000031022A (ko) 어레이형 다중 칩 부품
JPS60207327A (ja) 面端子コンデンサ及びその製作方法
JPH03162101A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
JPH03149902A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
KR0174636B1 (ko) 비가역 회로 소자
JPH08204408A (ja) 非可逆回路素子
JPH03149901A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
JPH0338824Y2 (ja)
JPS598342Y2 (ja) Lc複合素子
JP3505765B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2727447B2 (ja) 誘電体フィルタを備えた回路装置
JPH0648966Y2 (ja) 誘電体共振器
JPS6134753Y2 (ja)
JPH0648965Y2 (ja) 誘電体共振器
JPH0693562B2 (ja) 誘電体共振器
JPS5911445Y2 (ja) Lc複合部品
JP3166246B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0515506U (ja) 誘電体フイルタ
JPH0528815Y2 (ja)
JP4070131B2 (ja) 電子部品モジュール、非可逆回路素子及びその製造方法
JPS59133702A (ja) 誘電体フイルタ
JPH07283678A (ja) チップ型三端子フィルタ
JPH01277001A (ja) 誘電体フイルタ