JPH03161916A - 電気二重層コンデンサおよびそのリード端子 - Google Patents

電気二重層コンデンサおよびそのリード端子

Info

Publication number
JPH03161916A
JPH03161916A JP1301438A JP30143889A JPH03161916A JP H03161916 A JPH03161916 A JP H03161916A JP 1301438 A JP1301438 A JP 1301438A JP 30143889 A JP30143889 A JP 30143889A JP H03161916 A JPH03161916 A JP H03161916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
stainless steel
cell
double layer
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1301438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Kimura
好克 木村
Kaname Kurihara
要 栗原
Satoru Okubo
哲 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1301438A priority Critical patent/JPH03161916A/ja
Publication of JPH03161916A publication Critical patent/JPH03161916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電気二重層コンデンサおよびそれに用いら
れるリード端子に関するものである。
〔従来の技術〕
電気二重層コンデンサは、底の浅い皿状をなすケース本
体と、それに被せられるキャップのそれぞれに分極性電
極を取付け、その各分極性電極に所足の電解液を含浸さ
せるとともに、それらの間にセバレー夕を介装させたの
ち、ケース本体とキャップとを合体させてなるコイン状
コンデンサセルを備えている。
このコンデンサセルは主としてメモリのバックアップ用
電源などとして用いられ,それを複数個−2− M層することにより、所望とする電圧が得られるが、そ
れ自体には外部端子を備えていない。したがって、同路
基板などに実装するに際しては、所定数のコンデンサセ
ルを積層し、その外側に露出された陽極曲と陰極向にり
ーl一端子を例えば溶接などにて取付けるようにしてい
る。
コンデンザセルのケースは通常ステンレス製であり、溶
接は同挿金屈でないと接若性が悪いため、リード端子も
ステンレス製のものが使われている。
しかしながら、ステンレスはハンダ付け性が悪いため、
同路,4.12板に実装してハンダ付けする際のことを
考慮して予め同リード端子全体にハンダメッキをしてお
くと、溶接時に低融点であるハンダが阻害して溶接が困
難になる。
そこで、従来ではハンダメッキを溶接に殆ど影響を与え
ない程度に薄くしたり,リード端子の先端部(同路基板
に対する取付脚部分)のみに部分的にメッキを施すよう
にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者のようにハンダメッキを薄くすると
、基板実装後のハンダ付け牲が悪くなってしまう。他方
、後者の部分メッキの場合には、通堂この種のハンダメ
ッキはディッピングにより行われるため、リード端子の
溶接部にメッキが施されないように同部分をテーピング
などによってメッキ液から隔離する必要があり、その分
工数が余訓にかかりコストアップとなる、などの欠点が
あった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明による電気二重層コ
ンデンサは、その電極面に溶接される溶接部がステンレ
スからなり、同溶接部にハンダ付け性の良好な取付脚を
連設したリード端子を備えた構成としている。
この場合、その取付脚には好ましくはCP線(鋼線に銅
下地メッキおよびハンダメッキ仕」―げしたもの)が用
いられ、また、溶接部と取付脚は溶接により一体的に連
設される。
〔作   用〕
上記のように溶接部がステンレスで、1目1路基板にヌ
・jする取付脚がCP線などのハンダイ4け性の良好な
金属材からなるため、コンデンサセルの電極mに対する
溶接性および1r31路基板に対するハンダ付け性がと
もによい。また、溶接部と取付脚を単に溶接にて接続す
ることにより得られるため、製造コス1−が安価になる
〔実 施 例〕
以ド、この発明の実施例を添付図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図および第2図には、例えば2つのコイン状コンデ
ンサセル2,3を積層した電気二重層コンデンサ1が示
されている。すなわちこの実施例によると、一方のコン
デンサセル2の例えば陽極面2a側にステンレスなどの
金属からなる皿状のホルダー4が例えば溶接により固定
されており、同ホルダー4に他方のコンデンサセル3の
陰極面3b側が嵌合され、この場合その陰極l*l3b
とホルダー4は数個所において溶接されている。そして
、このコンデンサセルMJtIJ体の周囲に、熱収縮性
樹脂からなる電気絶縁性スリーブ5が被せられー5 −4− るとともに、その外側に露出された一方のコンデンサセ
ル2の陰極而2bと他方のコンデンサセル3の陽極向3
aにそれぞれリード端子6,7が溶接により取イ・↑け
られる。
このリード端子6,7は、コンデンサセルの電極而2b
,3aに苅して溶接により取付けられる溶接部6a,7
aと、図示しない同路基板への実装時、同基板の所定部
位にハンダ付けされる取付脚6b,7bとを備えている
。この場合、溶接部6a,7aは各電極面2b,3aと
同種のステンレスからなり、他方、取付i6b,7bは
ハンダ付け性の良好な金属、例えば鉄素材の1−に銅メ
ッキ、ハンダメッキを施したCP線からなる。溶接部6
a,7aと取付脚6b,7bは溶接により一体的に接合
される。この実施例において、各取付脚6b,7bは丸
棒体からなるが,第3図に例示されているように、細長
い板状のものを使用してもよい。
また第4図には、溶接部6a,7aの一端側において、
取付脚6b,7bをそれとほぼ直角とな=6− るように配向して溶接したり−1へ端子6’,7’が示
されている。同リード端子6’,7’は、好ましくは電
気二東周コンデンサ1の内側においてその各溶接部6a
,7aを水平として左右対称的に配置された+で各電極
ぽi2b,3aに溶接される。
これによれば、取付脚6b,7bの間隔が広くなるため
、」k板尖装時の安定性が商められる。もつとも場合に
よっては、溶接部6a,7aに対して取付脚6b,7b
をそれぞれ゛1゛字状となるように溶接してもよい。
なお、この発明は電極曲がI+11路J人級の取付面に
対して平行となるように実装される横置実装タイプの電
気二屯府コンデンサに用いられるリード端子にも適用一
f能である。
〔発明の効果〕
以1−.説明したように、この発明によれば、溶接部を
コインセルケースと同種のステンレスとし、1『11路
J&板に対する取付脚をC I3線などのハンダ付け性
の良灯な全属材として両者を溶接にて一体的に連設した
ことにより、製造コス1〜が安価であり一7 なから、コンデンサセルの電極1fIiに対する溶接性
および回路基板に対するハンダ付け性がともに良好なり
−1へ端子を備えた電気二重層コンデンサおよびそれに
好適なリード端子が提供される..
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の実施例に関するもので、第1間
はコンデンサセル積屑体と各り−1一端子とを分離して
爪した斜視図、第2図は同実施例の側断面図、第3因は
他の実施例に係るリード端子を,]クシた斜視同、第4
図はさらに別の実施例に係るリー1へ端子とコンデンサ
セル積)d体とを分離して示した斜視図である。 図中、1は電気二重層コンデンサ、2,3はコンデンサ
セル、4はホルダー、5はスリーブ、6,7;6’,7
’はリード端子、6a,7aは溶接部、6b,7bは取
付脚である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイン形(もしくはボタン形)をなすステンレス
    製のケース内にコンデンサ素子を収納してなるコンデン
    サセルを有し、その各電極面にリード端子を溶接してな
    る電気二重層コンデンサにおいて、 上記リード端子は上記コンデンサセルの電極面に溶接さ
    れる溶接部がステンレスからなり、同溶接部にハンダ付
    け性の良好な取付脚を連設してなることを特徴とする電
    気二重層コンデンサ。
  2. (2)コイン形(もしくはボタン形)をなすステンレス
    製のケース内にコンデンサ素子を収納してなるコンデン
    サセルを有する電気二重層コンデンサの各電極面に溶接
    により取付けられるリード端子において、 上記電極面に溶接される溶接部がステンレスからなり、
    同溶接部にハンダ付け性の良好な取付脚を連設してなる
    ことを特徴とするリード端子。
  3. (3)上記取付脚はCP線からなる請求項1に記載の電
    気二重層コンデンサ。
  4. (4)上記溶接部と取付脚は溶接により一体的に連設さ
    れる請求項1に記載の電気二重層コンデンサ。
JP1301438A 1989-11-20 1989-11-20 電気二重層コンデンサおよびそのリード端子 Pending JPH03161916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301438A JPH03161916A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 電気二重層コンデンサおよびそのリード端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301438A JPH03161916A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 電気二重層コンデンサおよびそのリード端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161916A true JPH03161916A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17896891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301438A Pending JPH03161916A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 電気二重層コンデンサおよびそのリード端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107204241A (zh) * 2016-12-09 2017-09-26 董海鹰 一种变频功率电子电容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107204241A (zh) * 2016-12-09 2017-09-26 董海鹰 一种变频功率电子电容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539623A (en) Solid electrolytic chip capacitor with improved terminals
CN1862727B (zh) 可易于降低esl的固体电解电容器
US4097916A (en) Electrolytic capacitor lead terminal configuration
JPS629210B2 (ja)
US8130486B2 (en) Electronic component and method of manufacturing the same
JPH0935701A (ja) 電 池
US6771486B2 (en) Storage cell for surface mounting
JPH03161916A (ja) 電気二重層コンデンサおよびそのリード端子
JP2645562B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
JP2645559B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサとその製造方法
JPH0119739B2 (ja)
JPH0315330B2 (ja)
JP4352802B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2697001B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPH0424845B2 (ja)
JP3441817B2 (ja) チップ状電子部品
JPH0419695B2 (ja)
JPH069181B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用リード端子の製造方法
JP2965588B2 (ja) 面実装用電解コンデンサ
JPH0462912A (ja) 電解コンデンサ
JP3013234U (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH027170B2 (ja)
JPH0142336Y2 (ja)
JPS622757Y2 (ja)
JP2626770B2 (ja) 固体電解コンデンサ