JPH0119739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119739B2
JPH0119739B2 JP58006778A JP677883A JPH0119739B2 JP H0119739 B2 JPH0119739 B2 JP H0119739B2 JP 58006778 A JP58006778 A JP 58006778A JP 677883 A JP677883 A JP 677883A JP H0119739 B2 JPH0119739 B2 JP H0119739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery case
lead piece
electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58006778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139555A (ja
Inventor
Koji Fujita
Shintaro Suzuki
Koichi Tanaka
Fumiko Pponma
Yoshiaki Asami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP58006778A priority Critical patent/JPS59139555A/ja
Publication of JPS59139555A publication Critical patent/JPS59139555A/ja
Publication of JPH0119739B2 publication Critical patent/JPH0119739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は円筒形非水電解液電池の正極端子、負
極端子の接続の改良に関するものである。 従来、この種の電池は第2図に示すようなリー
ド片aを有する帯状の正極bと、リード片aを有
する帯状の金属リチウム負極cと、セパレータd
とを芯体eへ渦巻状に巻き回してなる電極群に、
絶縁板fを電極群の上下に載置して、予め電解液
が注液されている電池ケースg内に挿入し、正極
端子hを有する封口板iを載置し、電池ケースg
の開口部をかしめて閉塞してなつている。 正極bと正極端子hとの接続は、正極bに接続
したリード片aを直接正極端子hにスポツト溶接
により接続して行われていた。しかし、リード片
aが電池ケースgに接すると内部短絡をおこすた
め、リード片を長くすることができず、正極端子
hとの接続作業は非常に困難を伴なつていた。ま
た、負極cの負極端子すなわち電池ケースgの内
底面との接続は、負極cに接続しているリード片
aを、電池ケースgの内底面と絶縁板fとの間に
折り込み接触させていた。この操作は電極群の下
に絶縁板fを載置し、負極のリード片aを折り曲
げた後、電池ケースgに挿入するという手順で行
われていた。しかし、絶縁板fを支持する部品が
ないため、挿入時に電極群から剥離、落下、ズレ
等を生じる結果となつた。また、集電体aは折り
曲げてあるだけなので、挿入時にまくれ上つたり
して、その作業は困難を伴うと同時に充分な接続
が得られなかつた。 そこで、別の従来電池は負極のリード片も正極
同様に電池ケースの開口部側に取り出し、電池ケ
ースと封口板との間に差し込んで接続する方法が
提唱された。しかし、正、負極のリード片が接近
するため、リード片が接触し内部短絡を起した
り、また封口部分に負極のリード片がはさまれる
ため、密閉性が悪くなり、耐漏液性、貯蔵性能が
劣化する欠点があつた。 本発明は絶縁板の外側面に設けた導電層にリー
ド片を接続し、正極端子内面と電池ケースの内底
面との少なくとも一方または両者に、バネ性を有
する突起物を固着して、導電層を押圧接触するこ
とにより、簡便でかつ良好な電気接触を得ること
を目的とする。 以下本発明を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明の一実施例電池の半截断面図で
ある。正極1、負極2、セパレータ3を渦巻状に
巻いて電極群12とする。6は芯体は、外側面に
導電層4を設けた絶縁板5が芯体6の上下に一体
に形成された糸巻形のものである。この芯体6の
周りに、電極群12を巻回してある。正極1、負
極2にはリード片7がそれぞれ接続しており、そ
れぞれのリード片7は絶縁板5の外側面に設けた
導電層4にスポツト溶接して接続している。そし
て正極端子8の内面か、負極端子を兼ねる電池ケ
ース9の内底面かの、少なくともどちらか一方ま
たは両者に、導電性でバネ性を有する突起物10
をスポツト溶接等で固着し、突起物10が絶縁板
5の導電層4に押圧接触している。電極群12が
収納された電池ケース9の開口部は封口板11を
挿入後、電池ケースの開口部をかしめて閉塞して
いる。 本発明によれば、正極1および負極2のリード
片7をそれぞれ電極群12の上下面から取り出し
て上下の絶縁板5の導電層4にそれぞれ接続して
いるので正極と負極とのリード片7が接触せず内
部短絡を起すことが全くなくなつた。また、正極
のリード片7と正極端子8とをスポツト溶接等に
よる煩雑な接続作業も不要となつた。一方絶縁板
5が芯体6の上下に一体形成されて糸巻形になつ
ているので電池ケース9に電極群12を挿入する
時、絶縁板5が剥離落下したり、ずれたりするこ
とがなく、負極のリード片7も絶縁板5に接続さ
れているため、まくれ上がつたりもしなくなつ
た。また、バネ性の突起物10を用いているた
め、落下等による衝撃、振動が加えられても各端
子との接触は失われなかつた。 次に本発明電池〔A〕と従来電池〔B〕とを比
較する。 前記構造を有する本発明電池〔A〕を、直径
16.5mm、高さ33.0mmの形状で200個製造した。比
較のため正極リード片を直接正極端子にスポツト
溶接し、負極端子を下側絶縁板と電池ケース内底
面との間に折り込んだ従来技術による従来電池
〔B〕を本発明電池と同形状の電池200個を製造し
た。 この製造時の不良発生率を表1に示す。
【表】 表1から明らかなように、従来電池〔B〕は
200個中15個の不良を出した。この内10個は電極
巻き回し時にズレが生じたもの、電極群挿入時に
下側絶縁板が落下してしまつたもの、正極リード
片が正常にスポツト溶接できなかつたもの等の製
造中での不良であつた。また残りの5個の不良電
池は、製造はできたものの電圧が出なかつたもの
であり、分解調査したところ、負極リード片がま
くれ上がつており、電池ケースと充分な接触が得
られていなかつた。次に、本発明の電池および従
来電池をそれぞれ100個づつ1mの高さからコン
クリート床面に落下させ、その時の結果を表1に
示した。表中の従来電池の不良品を分解調査した
ところ、電極群の偏心により内部シヨートを起し
た電池が1個、正極リード片のスポツト溶接が離
れていたものが2個あつた。 以上のように、絶縁板の外側面に設けた導電層
にリード片が接続し、正極端子内面と電池ケース
内底面との少なくとも一方または両者に、バネ性
の突起物を固着して、導電層を押圧接触すること
により、簡便でかつ良好な電気接触を得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の円筒形非水電解液電
池の半截断面図で、第2図は従来の同種電池の半
截断面図である。 4……導電層、5……絶縁板、7……リード
片、8……正極端子、9……電池ケース、10…
…突起物、12……電極群、a……集電体、f…
…絶縁板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芯体6、電極群12、電池ケース9、封口板
    11、突起物10とを有し、 芯体6は、絶縁板5が上、下に一体に形成され
    た糸巻形であり、 電極群12は、渦巻状であり、正極1と負極2
    とセパレータ3とが芯体6に巻回されており、 絶縁板5は、導電層4が外側面に設けてあり、 封口板11は、陽極端子8を備えており、突起
    物10は、バネ性を有するものであり、 正極1、負極2のそれぞれは、リード片7が接
    続されており、 電池ケース9は、電極群12が収納され、開口
    部が封口板11により閉塞されており、 正極1および負極2のリード片7は、絶縁板5
    の導電層4にそれぞれ接続しており、 突起物10は、少なくとも電池ケース9の内底
    面または正極端子8の一方または両者に固着され
    ており、かつ絶縁板5の導電層4に接続している
    ことを特徴とする円筒形非水電解液電池。
JP58006778A 1983-01-19 1983-01-19 円筒形非水電解液電池 Granted JPS59139555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006778A JPS59139555A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 円筒形非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006778A JPS59139555A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 円筒形非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139555A JPS59139555A (ja) 1984-08-10
JPH0119739B2 true JPH0119739B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=11647631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006778A Granted JPS59139555A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 円筒形非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139555A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539274A (en) * 1983-12-07 1985-09-03 Gte Government Systems Corporation Electrochemical cell having wound electrode structures
US4539273A (en) * 1983-12-07 1985-09-03 Gte Government Systems Corporation Electrode structure for electrochemical cell
FR2752089B1 (fr) * 1996-07-30 1998-09-04 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique cylindrique
US6117584A (en) * 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6120930A (en) * 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139555A (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029925A1 (en) Battery coil construction and method of manufacturing the same
US5958620A (en) Cylindrical battery
US4452869A (en) Battery with improved terminal structure
JPH0119739B2 (ja)
US6979514B2 (en) Collector used for an alkali storage battery
JP3568312B2 (ja) レーザー封口電池
US6908703B2 (en) Sealed battery having an electrode substrate exposed portion extending from the electrode assembly
US6007938A (en) Battery with spiral electrode assembly
JPH11354091A (ja) 電池およびその製造法
JPS59111259A (ja) 円筒形非水電解液電池
JP4836428B2 (ja) 蓄電池
JP2003297335A (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP3913384B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS5910537B2 (ja) 円筒形蓄電池の製造法
JPH04532Y2 (ja)
KR100601522B1 (ko) 리튬이온 이차전지
JPH0218544B2 (ja)
JPH06124696A (ja) 円筒型電池
JPH0411335Y2 (ja)
JPS5814527Y2 (ja) 扁平型電池
JPH07320714A (ja) 渦巻電極体を備えた電池
JPH0112789Y2 (ja)
CA1194101A (en) Battery with improved terminal structure and method of manufacture
JPS6026452Y2 (ja) 円筒形アルカリ蓄電池
JPH10154505A (ja) 円筒密閉型電池