JPH03161042A - 真空排気系 - Google Patents

真空排気系

Info

Publication number
JPH03161042A
JPH03161042A JP30132289A JP30132289A JPH03161042A JP H03161042 A JPH03161042 A JP H03161042A JP 30132289 A JP30132289 A JP 30132289A JP 30132289 A JP30132289 A JP 30132289A JP H03161042 A JPH03161042 A JP H03161042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling trap
turbo molecular
gas
conductance valve
molecular pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30132289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Obinata
小日向 久治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP30132289A priority Critical patent/JPH03161042A/ja
Publication of JPH03161042A publication Critical patent/JPH03161042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はスパッタリング装置等の真空成膜装置に用い
られる真空排気系に関するものである。
(従来の技術) スパッタリング装置に用いられる従来の真空排気系は第
2図に示されており、同図において、真空処理室lと真
空回転ボンプ2とは粗引用排気管3で接続され、その粗
引用排気管3の途中には粗引用バルブ4が設けられてい
る。また、真空処理室lとターボ分子ボンブ5とは本引
用排気管6で接続され、その本引用排気管6の途中には
排気されるガスの流れにしたがって主バルブ7、コンダ
クタンスバルブ8、冷却用トラップ9の順序でこれらが
設けられている。なお、図において、IOはガス導入管
、11は補助バルブである。
このような真空排気系において、真空処理室l内を真空
排気するには、最初、真空回転ポンプ2で粗引き排気す
る。その後、ターボ分子ボンプ5で本引き排気する。そ
して、このような本引き排気により、真空処理室1内が
所定の圧力、例えば、スパッタリング装置では10”′
〜10’Paに達すると、今度は、ガス導入管10より
ガスを導入しながら、コンダクタンスバルブ8の開度を
絞って排気速度を制御する。このとき、排気されるガス
は、コンダクタンスバルブ8で排気速度を制御された後
、冷却用トラップ9で冷却され、ガス中の水分が除去さ
れるようになる。このような排気速度の制御によ0、真
空処理室l内の圧力は昇圧して、所定の圧力に維持され
る。スパッタリング装置の場合、維持される圧力は10
”Pa台である。なお、このときの真空処理室l内に導
入されるガス流量は2 0 secm 〜2 0 0 
secmである。
(発明が解決しようとする課題) 従来の真空排気系は、上記のようにターボ分子ボンプ5
で排気されるガスがコンダクタンスバルブ8で排気速度
を制御されてから、冷却用トラップ9で冷却され、ガス
中の水分が除去されるようにしている。そのため、コン
ダクタンスバルブ8で排気速度を減速すると、これに伴
って、冷却用トラップ9によるガス中の水分除去速度も
減速するようになる。このようにして排気されるガス中
の水分除去速度が減速されると、真空処理室l内の水の
分圧が高くなり、スパッタリングによる成膜時の膜質が
水の分圧の影響を受けて低下する問題が起きた。
この発明の目的は、従来の問題を解決して、排気速度を
減速制御しても、真空処理室内の水の分圧が高くならず
、成膜時の膜質の低下しない真空排気系を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、真空処理室と
ターボ分子ボンブとを接続する排気管の途中に冷却用ト
ラップを設けている真空排気系において、上記冷却用ト
ラップと上記ターボ分子ポンプとの間の排気管の途中に
コンダクタンスバルブを設けたことを特徴とするもので
ある。
(作用) この発明において、コンダクタンスバルブで排気速度を
制御しながら真空処理室内のガスをターボ分子ポンプで
排気するとき、そのガスは冷却用トラップで冷却され、
水分除去されてから、コンダクタンスバルブを通過する
ようになる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第l図はこの発明の実施例を示しており、同図において
、真空処理室1とターボ分子ボンプ5とを接続する本引
用排気管6の途中には、排気されるガスの流れにしたが
って主バルブ7、冷却用トラップ9、コンダクタンスバ
ルブ8の順序でこれらが設けられている。したがって、
冷却用トラップ9とターボ分子ボンプ5との間の本引用
排気管6の途中にコンダクタンスバルブ8が設けられて
いる。なお、その他の符号は従来のものを示す第2図と
同一につき説明を省略する。
このような実施例において、真空処理室l内を真空排気
する手順および排気速度を制御する方法は、従来と同様
であるので、その説明を省略するが、従来と相違して、
コンダクタンスバルブ8で排気速度を制御しながら真空
処理室l内のガスをターボ分子ボンプ5で排気するとき
、そのガスは冷却用トラップ9で冷却され、水分除去さ
れてから、コンダクタンスバルブ8を通過するようにな
る。したがって、コンダクタンスバルブ8で排気速度が
制御により減速されても、冷却用トラップ9でのガス中
の水分除去速度はほとんど減速しない。この理由は、コ
ンダクタンスバルブ8の上流側に冷却用トラップ9が位
置しているためである。
このようにコンダクタンスバルブ8での排気速度を制御
しても、冷却用トラップ9でのガス中の水分除去速度は
ほとんど減速しないから、真空処理室1内の水の分圧は
高くならず、スパッタリングによる或膜時の膜質が低下
しなくなる。
(発明の効果) この発明は、上記のようにコンダクタンスバルブで排気
速度を制御しながら真空処理室内のガスをターボ分子ボ
ンブで排気するとき、そのガスは冷却用トラップで冷却
され、水分除去されてから、コンダクタンスバルブを通
過するようになるので、冷却用トラップでのガス中の水
分除去速度はほとんど減速しなくなる。そのため、真空
処理室内の水の分圧は高くならず、成膜時の膜質が低下
しなくなる。
【図面の簡単な説明】
第l図はこの発明の実施例を示す説明図、第2図は従来
の真空排気系を示す説明図である。 図中、 l・・・・・真空処理室 5 − ● ・ ● 6 ・ ・ ・ ・ 8 ・ ・ ・ ・ 9 ・ ・ ・ ・ なお、図中、 示す。 ・ターボ分子ポンプ ・本引用排気管 ・コンダクタンスバルブ ・冷却用トラップ 同一符号は同一または相当部分を

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.真空処理室とターボ分子ポンプとを接続する排気管
    の途中に冷却用トラップを設けている真空排気系におい
    て、上記冷却用トラップと上記ターボ分子ポンプとの間
    の排気管の途中にコンダクタンスバルブを設けたことを
    特徴とする真空排気系。
JP30132289A 1989-11-20 1989-11-20 真空排気系 Pending JPH03161042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132289A JPH03161042A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 真空排気系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132289A JPH03161042A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 真空排気系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161042A true JPH03161042A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17895470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30132289A Pending JPH03161042A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 真空排気系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084211A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Ulvac Japan Ltd スパッタリング方法
CN102901658A (zh) * 2012-10-10 2013-01-30 中国石油天然气股份有限公司 原油、地层水中稀有气体的提取装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084211A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Ulvac Japan Ltd スパッタリング方法
CN102901658A (zh) * 2012-10-10 2013-01-30 中国石油天然气股份有限公司 原油、地层水中稀有气体的提取装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003788B1 (ko) 진공배기 시스템 및 배기방법
JPH0864578A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造装置のクリーニング方法
JPH03161042A (ja) 真空排気系
JP4521889B2 (ja) 基板処理装置
JP3347794B2 (ja) 半導体製造装置
JPS59133365A (ja) 真空装置
JPH06346848A (ja) クライオポンプの再生方法及び真空排気系
JP2001070781A (ja) 真空処理装置
JPS6236737B2 (ja)
JPH03157585A (ja) 真空装置およびその使用方法
JPS6037871B2 (ja) スパッタリング装置の作動方法
JPH0931642A (ja) 真空処理装置及びその部品の交換方法
JPH01187380A (ja) 真空処理装置
JP3419414B2 (ja) スパッタリング装置の排気機構
JPH01183112A (ja) スパッタ蒸着装置
JPH06185621A (ja) 真空排気方法
JPS61217572A (ja) 真空装置による処理方法
JPH0422121A (ja) 半導体製造装置
JP2003184746A (ja) 真空排気装置及び真空排気方法
JPH07167053A (ja) 高真空排気装置
JPS63227976A (ja) 減圧装置
JPS60253225A (ja) 真空処理装置
JPH04362284A (ja) 真空装置
JPS59231816A (ja) ドライエツチング装置
JPS6332177A (ja) 真空排気装置