JPH06185621A - 真空排気方法 - Google Patents

真空排気方法

Info

Publication number
JPH06185621A
JPH06185621A JP35576892A JP35576892A JPH06185621A JP H06185621 A JPH06185621 A JP H06185621A JP 35576892 A JP35576892 A JP 35576892A JP 35576892 A JP35576892 A JP 35576892A JP H06185621 A JPH06185621 A JP H06185621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
vacuum
pressure
exhaust
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35576892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Yuyama
公春 湯山
Hisao Tanigawa
久男 谷川
Kazu Mikasa
和 三笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP35576892A priority Critical patent/JPH06185621A/ja
Publication of JPH06185621A publication Critical patent/JPH06185621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱が不可能な真空チャンバーを高真空領域
以下の圧力まで真空排気するのに要する時間を短縮でき
る排気方法を提供する。 【構成】 真空チャンバー内を大気圧から所定の中間圧
力まで排気した後、真空チャンバー内に乾燥不活性ガス
を導入し、不活性ガスの導入を遮断した後、再度到達圧
力まで排気する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、真空チャンバーを真
空に排気する方法に関し、到達圧力までの排気時間を短
縮できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】真空チャンバーを真空排気するには、真
空チャンバーに導管を介して接続した排気ポンプで真空
チャンバー内の気体を排気している。排気ポンプには油
回転ポンプ、メカニカルブースター、油拡散ポンプ、ス
パッタイオンポンプ、ターボ分子ポンプ等種々の形式の
ものがあり、真空チャンバー内に必要な到達真空圧力、
残留ガスの種類等を考慮して、最適な形式を選定して、
排気系を構成するようにしている。
【0003】真空チャンバー内の到達真空圧力を高真空
領域(10-8 Torr =以下の圧力)以下とする場合に
は、前記真空チャンバー壁や導管を加熱して、内壁に吸
着した水分子を脱着させ、排気するようにしている。水
分子の吸着エネルギーが高いので、加熱を必要としたも
ので、加熱をしないで所要の到達真空圧力まで排気する
には長時間の排気時間を必要としていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記真空チャンバー
は、その内部に真空の空間を形成するものであり、真空
チャンバー内には、種々の製品、部材その他の真空処理
対象物が収容され、真空処理対象物によっては、真空チ
ャンバーの加熱ができない場合がある。処理対象物も加
熱される為である。
【0005】このような場合、真空処理対象物を真空チ
ャンバーに収容する際、真空チャンバーが大気圧に解放
され、大気中の水分が真空チャンバーの内壁に吸着する
ので、高真空領域まで真空排気するのに、長時間の排気
時間を必要として、作業能率が悪い問題点があった。
【0006】
【課題を解決する為の手段】この発明は前記の如くの問
題点に鑑みてなされたもので、加熱が不可能な真空チャ
ンバーを高真空領域以下の圧力まで真空排気するのに要
する時間を短縮できる排気方法を提供することを目的と
している。
【0007】斯る目的を達成するこの発明の真空排気方
法は、真空チャンバー内を真空に排気する方法であっ
て、真空チャンバー内を大気圧から所定の中間圧力まで
排気した後、真空チャンバー内に乾燥不活性ガスを導入
し、不活性ガスの導入を遮断した後、再度到達圧力まで
排気することを特徴としたものである。
【0008】前記乾燥不活性ガスとしては、乾燥アルゴ
ンガス、乾燥窒素ガスなどを使用することができる。夫
々、不純物濃度が1 ppm以下のものとして露点が−75
℃以下が、到達圧力として10-8 Torr 以下の高真空を
得る場合には必要である。
【0009】
【作用】この発明の排気方法によれば、大気圧に解放し
た後の真空チャンバーを高真空領域以下の到達圧力まで
短時間で排気することができる。真空チャンバーの内壁
や、真空チャンバー内に収容した真空処理対象物に吸着
した水分子の脱着が、導入した乾燥不活性ガスによって
促進されると考えられる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
図1は実施例で使用した真空システムで、アルミニウム
製の真空チャンバー(容積150 l)にゲートバルブ2
を介して、ターボ分子ポンプ3(排気速度1500 l/
sec )と油回転ポンプ4(排気速度600 l/min )で
なる排気系5を接続すると共に、真空チャンバー1の別
の側壁にバルブ6を介してガス導入系7を接続した。ガ
ス導入系7は、乾燥不活性ガスボンベ8(図は乾燥窒素
ガスで示した)、水分除去フィルター9を有しており、
配管10の途中には更に、流量計、圧力調整弁等が介設
されているが、これらは図示を省略してある。
【0011】真空チャンバー1は、前壁1aを開閉扉と
して、開放できるようになっており、チャンバー1内に
真空処理対象物を出入れできるようになっている。
【0012】上記のように構成された真空システムの排
気特性を示したのが図2である。
【0013】曲線aは、真空チャンバー1を大気に開放
した後、ターボ分子ポンプ3および油回転ポンプ4で構
成した排気系5で排気した場合の特性で、200分で8
×10-8 Torr の到達圧力が得られた。
【0014】曲線bは、この発明の排気方法によるもの
で、前記と同様に大気へ開放後、排気を開始した後、真
空チャンバー1内の圧力が約1×10-1 Torr に低下し
た時、ゲートバルブ2を閉めて排気系5の接続を遮断
し、バルブ6を開けて、乾燥窒素ガス(不純物濃度1 p
pm以下、露点−75℃以下)を真空チャンバー1へ大気
圧近辺まで導入した。
【0015】然る後、バルブ6を閉じて、乾燥窒素ガス
の導入を遮断すると共に、ゲートバルブ2を開けて、再
び排気した。このような排気を行うことによって、8×
10-8 Torr までの排気時間は、曲線aの200分に比
べて約20分(10%)短縮されて、約180分に短縮
できると共に、真空チャンバー1を10-9 Torr 台まで
到達圧力を低くすることができた。
【0016】真空排気の途中で、乾燥窒素ガスを導入し
て、一旦真空チャンバー1内の圧力を上昇させることに
よって、真空チャンバー1の内壁に吸着した水分子の脱
着が促進される結果、排気時間の短縮、到達真空圧力の
低下が図られたものと認められる。
【0017】前記乾燥窒素は、乾燥アルゴンなどの他の
不活性ガスとすることもできる。これらの乾燥不活性ガ
スの導入時期、即ち真空チャンバー1内の中間圧力は1
Torr 〜1×10-6 Torr の領域で行うのが効果的と認
められた。1 Torr より高い圧力では、水分子の脱着を
促進する効果は無く、1×10-6 Torr より低い圧力で
は、排気時間の短縮効果が無くなる為である。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、乾燥不活性ガスの導入によって排気時間の短縮、到
達真空圧力の低下を図ることができ、真空チャンバーを
加圧できない場合でも、高真空領域以下の圧力への真空
排気を能率良くできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の真空システムの構成図であ
る。
【図2】同じく実施例の真空システムの排気特性のグラ
フである。
【符号の説明】
1 真空チャンバー 2 ゲートバルブ 3 ターボモレキュラーポンプ 4 油回転ポンプ 5 排気系 6 バルブ 7 ガス導入系 8 乾燥不活性ガスボンベ 9 水分除去フィルター 10 配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空チャンバー内を真空に排気する方法
    であって、真空チャンバー内を大気圧から所定の中間圧
    力まで排気した後、真空チャンバー内に乾燥不活性ガス
    を導入し、不活性ガスの導入を遮断した後、再度到達圧
    力まで排気することを特徴とする真空排気方法。
JP35576892A 1992-12-17 1992-12-17 真空排気方法 Pending JPH06185621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35576892A JPH06185621A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 真空排気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35576892A JPH06185621A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 真空排気方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185621A true JPH06185621A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18445656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35576892A Pending JPH06185621A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 真空排気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06185621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04326943A (ja) 真空排気システム及び排気方法
JP2005290558A (ja) 真空処理ユニット用ロックチャンバー装置およびその動作プロセス
KR101252948B1 (ko) 진공 처리 장치, 진공 처리 방법
US4660297A (en) Desorption of water molecules in a vacuum system using ultraviolet radiation
US5114316A (en) Method of regenerating a vacuum pumping device
JPH06185621A (ja) 真空排気方法
JPH06346848A (ja) クライオポンプの再生方法及び真空排気系
US20040096583A1 (en) Method for vacuum treatment of workpieces and vacuum treatment installation
JP2507518B2 (ja) 真空排気装置
JP3156409B2 (ja) 真空排気システム
JPH03161042A (ja) 真空排気系
JP3419414B2 (ja) スパッタリング装置の排気機構
JPH0699051A (ja) 真空装置
JPH07167053A (ja) 高真空排気装置
JPH04159466A (ja) 真空装置
JPH1047280A (ja) 圧縮機内部の乾燥方法及びその装置
JPH0246726A (ja) 真空装置の真空度改善方法
JPH0693427A (ja) 真空成膜方法
JP2946733B2 (ja) 真空排気装置
JP2952795B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置のパージ方法
JPH08111381A (ja) 半導体処理装置
JPH04219391A (ja) 分子線結晶成長装置
JP3376185B2 (ja) 真空精錬装置及びその運転方法
Dong et al. Methods for reducing hydrogen outgassing
JPH05180165A (ja) 真空容器用真空排気装置