JPH03157218A - 油圧空気圧式ピストン蓄圧器 - Google Patents

油圧空気圧式ピストン蓄圧器

Info

Publication number
JPH03157218A
JPH03157218A JP28600690A JP28600690A JPH03157218A JP H03157218 A JPH03157218 A JP H03157218A JP 28600690 A JP28600690 A JP 28600690A JP 28600690 A JP28600690 A JP 28600690A JP H03157218 A JPH03157218 A JP H03157218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
separating
storage space
pressure accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28600690A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Runkel
ヴァルター・ルンケル
Christoph Puetz
クリストフ・ピューツ
Rudolf Schulte
ルドルフ・シュルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co
Original Assignee
Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19893936034 external-priority patent/DE3936034A1/de
Priority claimed from DE9002419U external-priority patent/DE9002419U1/de
Priority claimed from DE9012936U external-priority patent/DE9012936U1/de
Application filed by Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co filed Critical Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co
Publication of JPH03157218A publication Critical patent/JPH03157218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/064Units characterised by the location or shape of the expansion chamber
    • F16F9/065Expansion chamber provided on the upper or lower end of a damper, separately there from or laterally on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0424Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the air pressure of the accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/22Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with one or more cylinders each having a single working space closed by a piston or plunger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/486Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke comprising a pin or stem co-operating with an aperture, e.g. a cylinder-mounted stem co-operating with a hollow piston rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/49Stops limiting fluid passage, e.g. hydraulic stops or elastomeric elements inside the cylinder which contribute to changes in fluid damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder
    • F16F9/585Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder within the cylinder, in contact with working fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/76Digital systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、油圧空気圧式ピストン蓄圧器に関するもので
あり、さらに詳しくは、作動油の貯蔵空間を、圧縮性媒
体を満たしたバネ室から分離するための遊動式分離ピス
トンを備えた、自動車懸架装置のための油圧空気圧式ピ
ストン蓄圧器に関するものである。
[従来の技術] 油圧空気圧式ピストン蓄圧器の目的は、油圧エネルギー
を貯え、それを必要に応じて再び放出することにある。
このために作動油を通じて、圧縮性媒体、とくに気体が
圧縮されて圧縮性媒体の圧力が上昇する。この上昇した
圧力は、そのあと再び作動油の再圧縮に用いられる。油
圧空気圧式ピストン蓄圧器はたとえば、短時間の大きい
液体需要を満たすために、衝撃および振動を減衰するた
めに、またポンプ故障時に圧力を保持するために、洩れ
tel失調整のために、あるいは密閉システム内での圧
力および容積変更のために用いられる。このため、各種
の構造の蓄圧器が知られている。
たとえば、作動油は分離壁な乙に気体に対して作用を及
ぼすことができる。このような分離壁のない蓄圧器の場
合には摩擦力が存在せず、したがってヒステリシスが小
さいという利点がある。しかし、作動時間が長くなるに
つれて、気体は加圧液によって吸収される。不利な作動
条件下では気体は油圧系に侵入し、このため特別な修理
が必要となる。
これに対して、分離壁つきの油圧空気圧式ピストン蓄圧
器が知られており、分離壁は浮袋、膜またはピストンと
して形成することができる。
浮袋ならびに膜を備えた蓄圧器は、気体が浮袋または膜
中へ拡散するため、時間がたつにつれて気体が失われる
という短所がある。そこで気体は一定の時間間隔で追加
充填しなくてはならない。さらに浮袋や膜を備えた蓄圧
器は本来必要なものよりも寸法が大きい。その理由はこ
の種の蓄圧器では、バネ室または圧縮性媒体の容積をゼ
ロまで圧縮することができ、このため圧力は無限に上昇
し、蓄圧器が破壊される。このため蓄圧器を大きく設計
して各システム内で多量の作動油が貯蔵空間内に集まっ
て「超圧縮」が起こらないようにしなくてはならない。
さらに、膜や浮袋は常に強い変形や大きい物質応力にさ
らされるため、その寿命はごくわずかである。
上記のような欠点や問題は、本発明による油圧空気圧式
ピストン蓄圧器によって回避できる。このようなピスト
ン蓄圧器は、たとえば、DH−OS 3839446ま
たはDE−O33613677に述べられているように
、油圧空気圧式懸架装置に使用される。このようなシス
テムでは、懸架される物体、たとえば車輪または車軸が
動くと、ピストンとピストンシリンダ装置のシリンダが
互いに対し動き、作動油が流れて「圧縮バネ」を形成し
ているバネ蓄圧器に作用する。
バネが圧縮されると一定容積の作動油が貯蔵空間へと流
れ、これによって分離ピストンはバネ室の方向へ押され
、その容積が減少する。このような圧縮によって圧縮性
媒体の圧力(以下「空気圧」と略称する)が上昇し、バ
ネ室内でバネ作用が生じ、上昇した圧力は作動油を通じ
て再びピストンシリンダ装置に働く。上記のような公開
特許で知られている懸架装置では、ピストン蓄圧器は「
バネ脚」を形成するピストンシリンダ装置内に組込まれ
ており、このため相対的に容積が太き(、広い空間を必
要とするという欠点がある。さらにピストンシリンダ装
置内の作動油が流動によって温度が上がり、これが圧縮
性媒体に伝わって、空気圧が、したがって懸架性能が変
わる。
ピストン蓄圧器には、浮袋式または模式蓄圧器に対して
大きい利点がある。一つは、きわめて長時間にわたって
実際上、絶対的気密性を保つことができることである。
さらに、寸法がずっと小さい。これは予備空間がずっと
簡単であり、分離ビス1〜ンがバネ圧縮の最終位置にあ
るときでもバネ室には、圧縮性媒体のための一定の最小
余剰空間があるためである。これによって、バネ室の容
積がゼロにまで圧縮されるのを回避できる。そこで予備
空間の容積を定めることによって、一定の最大圧力を越
えないようにすることができる。しかし、既知のピスト
ン蓄圧器には、バネ室と貯蔵空間の間で、分離ピストン
の気密性がきびしく要求される。しかし、気体シールは
、液体シールよりもずっと費用がかかる。すなわち、通
常はより多くの周縁シールが必要である。さらに気密性
を保証するために、分離ピストンのシールを高めるとF
i!擦力が増して、分離ピストンのために通常の空気圧
よりも大きい推力が必要となる。バネが伸びるときは(
分離ピストンが貯蔵空間の方向へ動くときは)摩擦力は
空気圧と反対方向に働く。
このような摩擦力はとくに力学的にマイナスと見られる
。シールの摩擦は、一方で圧力に、他方で運動速度に依
存する。圧力が増すとシールの摩擦もそれにつれて大き
くなる0分離ピストンが静止しているときは、シール摩
擦は動いているときよりも大きい。静摩擦(付着摩擦)
と動摩擦(すべり摩擦)の差は作動時にはマイナスに働
く。分離ピストンの静止時に、貯蔵空間内の作動油が圧
力を受けると、分離ピストンシールの静摩挫を越えるま
で圧力が上昇する。そのあと分離ピストンは突然動き(
「突発トルク」)、油圧は静Fj擦と動摩擦の差だけ急
激に低下する。たとえば自動車懸架装置ではこのような
効果は、動作時、つまり懸架装置が動くときは「バネの
脚」に対する衝撃として認められる。分離ピストンが振
動するときには、この他に次のような効果が現れる。す
なわち、バネが伸びる方向に分離ピストンが動くときは
、分離ピストンシールの摩擦力は、空気圧と反対方向に
働く。つまり油圧は摩擦力に応じて低下する。分離ピス
トンが静止すると、シール摩擦は大きくなる。分離ピス
トンを押しもどすためには、それだけの圧力が蓄積され
なくてはならない。
この結果「バネの脚」にとっては分離ピストンの静止時
には、バネを伸ばす力はバネを圧縮する力よりも小さく
なければならない。この力の差は各システム内の圧力に
よって定まる。
油圧空気圧式懸架装置の場合、ピストンシリンダ装置の
牽引力は、バネ室内の圧縮性媒体の圧力と、この空気圧
を受ける分離ピストンの加圧面積との積、または作動油
圧力と、この圧力を受けるピストンシリンダ装置のピス
トンの加圧面積の積に等しく、既知のシステムでは空気
圧は油圧に等しい。既知のシステムでは、安全上の理由
から、高い牽引力はとくに分離ピストンまたピストンの
加圧面積を大きくすることによって達成されており、そ
の結果、ピストンシリンダ装置の構造形態(断面)が大
きくなり、これはとくに、バネ室、分離ピストン、貯蔵
空間を備えたピストン蓄圧器で著しく、上記の公開特許
の場合は、これに当てはまる。しかし、とくに自動車懸
架装置では、懸架される車輪や車軸の部分に充分な空間
がないことは不利である。このため普通は、圧力面積の
代わりに圧力を大きくする。しかし、快適性からいえば
、バネ特性曲線をできるだけ平らに、すなわち緩やかに
することが望ましいから、バネ室の全容積もきわめて大
きくしなくてはならず、このためバネ室は分離ピストン
の移動行程にわたって圧力変化(容積変化)を最小とす
るような全荷重比をとることができる。
既知のピストン蓄圧器の場合には、さらに、一定の作動
状態で空気圧が低下する、すなわちバネ室部分での気密
性が低下するという欠点があるが、このため、その用途
は限られ、あるいは全く利用できず、従って交換や修理
が必要である。
本発明の課題は、構造が簡単であり形態がコンパクトで
あって、長時間にわたって常に最適の懸架特性を保持で
きるような油圧空気圧式ピストン蓄圧器を提供すること
にある。
このような課題は、本発明によれば分離ピストンを、2
つの大きさの異なる有効圧力面積を有する圧力変換器と
して形成することによって達成される。
この場合、[有効圧力面積Jは空気圧または油圧を受け
、分離ピストンの作動方向に働く推力の発生によって定
まる分離ピストンの表面積と定義される。
バネ室の方を向いた、空気圧を受ける第1圧力面積は、
それに対向し、油圧を受ける第2圧力面積よりも大きい
ことが望ましく、本発明によれば、空気圧は油圧よりも
小さい。
本発明では、従来必要とされた少なくとも3〜5個のパ
ツキンにより構成される「気体シール」の代わりに、簡
単な「オイルシール」を備えた分離ピストンを設けるこ
とができる。圧縮性媒体、とくに圧縮空気の圧力よりも
作動油の圧力の方が大きいためである。分離ピストンは
周縁部シールだけしか備えておらず、従って、軸方向長
さが短いために構造形態はコンパクトなものとなる。こ
の場合、シールは空気圧と油圧の間の圧力差だけを考慮
して設計すればよく、バネ室の気密密封を、従って一定
の空気圧を常に保つことができる。
本発明によるピストン蓄圧器を自動車懸架装置に使用す
ると、ピストンシリンダ装置の油圧圧力が高いため、荷
重を受けるピストンの圧力面積が小さくなり、このため
ピストンシリンダー装置も同様にコンパクトに形成する
ことができる。
分離ピストンは両側から異なる圧力を受けるが、(実際
には)両側から同し力を受けることになり、この力は、
圧力と圧力面積の積に等しい(「圧力均衡」の原理)。
本発明によれば、分離ピストンのFj擦力は大きく低下
する。空気圧が油圧よりも小さいために、分離ピストン
のシールは差圧だけを受け、そのため、これに応じて摩
擦は小さくなる。とくにこれは力学的に有利であり、最
適のバネ特性を保つことができる本発明によるピストン
蓄圧器は、独自の密閉シリンダを備え、シリンダ内を分
離ピストンが動いて貯蔵空間をバネ室から分離するよう
な構造とすることが望ましい。シリンダには、バネ室に
通じる充填接続部と、貯蔵空間に通じるピストン蓄圧器
を各油圧システムに接続する外部配管用の接続部がある
。懸架装置の場合には「バネの脚」をさらにコンパクト
に形成できるという利点がある。さらに本発明によるピ
ストン蓄圧器は充分な空間があり、また機械的作用に対
して保護されている任意の個所に、たとえば車体フレー
ムに取付けることができる。さらに、ピストン蓄圧器は
太陽光線などの、状況によっては、バネ特性に好ましく
ない効果を与えるような外部温度の影響に対して保護す
ることができる。また「バネの脚」内に発生する摩擦熱
のピストン蓄圧器への伝導をほとんどなくすことができ
る。
本発明の、とくに有利なもう一つの形態では、分離ピス
トンが貯蔵空間側に密閉部を備え、これが分離ピストン
が貯蔵空間側の終点まで押されて停止位置にあるときに
、貯蔵空間に通じる油圧接続部を密閉して、貯蔵空間の
残りの容積を含めた、作動油を完全に充した密閉圧力空
間が形成される。この場合、密閉部は分離ピストンがバ
ネ力に抗して、停止位置を越えて終点の方向に動くよう
に形成されている二のような本発明の実施形態は、既知
のピストン蓄圧器では、貯蔵空間が主として、圧力喪失
状態にあり、このため分離ピストンがバネ室の空気圧に
よって、貯蔵空間側の終点に(バネ伸長位置)に来ると
きに圧力損失が起こるという考えに基づいている。たと
えば、これは、まだ油圧を受けていない貯蔵空間を備え
たピストン蓄圧器で、バネ室がまだ一定の空気予圧で充
されていない場合である。さらに、ピストン蓄圧器に接
続された油圧装置、たとえばピストンシリンダー装置が
完全に負荷から解放されるときに、このような臨界状態
が起こる。これらのすべての場合、空気圧は貯蔵空間内
の圧力よりもずっと太き(、温度が上昇すると空気圧は
追加上昇する。このために既知の蓄圧器では、圧縮性媒
体は分離ピストンシールや貯蔵空間を越えて漏出する。
このために分離ピストンシールは気体状圧縮性媒体を使
用するときは、気体シールとして設計することができる
。しかし、気体シールは液体シールよりもずっと費用が
高い。すなわち、通常は多くのパツキンリングを必要と
し、摩擦力が増して、上記のような不利な作用が起こる
。これに対して本発明によれば、分離ピストンは停止位
置で、すなわち貯蔵空間例の機械的終点に達する前に、
圧力空間内の作動油(「油圧クツション」)に対して保
護され、この位置でもまだ分離ピストンは軸方向に動く
ことができるため、空気圧を受けて、常に自動的に貯蔵
1間ならびに圧力空間の側での対応する背圧が調整され
る。この背圧は、空気圧がたとえば温度に応じて変化す
るときも自動的に有利に調整される。さらに、本発明に
よる密閉部の部分で、シール性が低下し、作動油がゆっ
くりと圧力空間から漏れるときには分離ピストンの「事
後誘導」によって適切な油圧を保持することができる。
このようにして、分離ピストンシールは常に両側から、
互いに適合した圧力を受け、従って、完全空気圧に対し
てシールする必要はなく、このため、液体シールの場合
よりも有利に設計でき、考えられるすべての作動条件下
でバネ室は気密密封に保たれる。
本発明のその他の好ましい特徴は、従属請求項および以
下の説明に述べられている。
[実施例] 以下に、図に示した実施例によって、本発明の詳細な説
明する。
各図で、同じ部品または同じ作用をする部品は、常に同
じ参照番号で表しである。
まず第1図を見ると、本発明によるピストン蓄圧器2に
は、シリンダ4があり、その中を分離ピストン6が、遊
動しながら、つまり自由に動きながら誘導される。この
分離ピストン6はシリンダ4内で圧縮性媒体を充填した
バネ室8と、非圧縮性の作動油を受は入れるための貯蔵
空間10とを分離している。バネ室8内では、空気圧p
tが、貯蔵空間lO内では油圧p2が支配している。圧
縮性媒体としては、気体、とくに圧縮空気、またたとえ
ば、気体より宙度の大きいシリコンなど圧縮性媒体を用
いることができる。従って、「空気」圧という語は、こ
の発明では、気体だけに限定されない。
ピストン蓄圧器2は、一方では密閉部、とくに弁14を
取付けた、バネ室8に通じる充填接続部12を備え、ま
たもう一方では、貯蔵空間10に通じる、外部配管18
のための接続部16を備えている。
分離ピストン6は、周縁シール20によってシリンダ4
の内壁に対してシールされている。
この場合は、貯蔵空間10は、接続部16および配管1
8を通じて、たとえばピストンシリンダー装置(図示せ
ず)に接続できる。このピストンシリンダー装置がバネ
運動を起こすとこれに対応する量の作動油が、ピストン
シリンダー装置と本発明によるピストン蓄圧器2の貯蔵
空間10の間を行ったり来たりする。これによって、既
知のやり方で、バネ室8内に含まれる媒体の空気圧作用
に対抗して、分離ピストン6が押しやられる。この場合
、圧縮性媒体は、分離ピストン6にバネ室8の側から空
気圧p1を加え、貯蔵空間10内の作動油は、分離ピス
トン6に対して圧力p2で作用を及ぼす。
本発明によれば、空気圧p1は油圧p2よりも少なくと
もわずかに小さい。さらに、本発明によれば、分離ピス
トン6は、大きさの異なる圧力面22および24を備え
た圧力変換器として形成されている。バネ室8の方を向
き、空気圧p1を受ける第1圧力面22は、本発明によ
れば、これと反対側の、油圧p2を受ける第2圧力面2
4よりも大きい。この面積差を保つために本発明による
分離ピストン6は、分離ピストン棒26を備え、ピスト
ン棒は、貯蔵空間10内で、周縁シール27によりシー
ルされ、シリンダ4から外部に向かって伸びている。従
って、貯蔵空間10はバネ室8およびシリンダ4の内側
断面に比べて小さい、リング状の、また分離ピストン棒
26と同心状の断面を有している。シリンダ4の内側断
面積と、分離ピストン棒26の断面積の比を変えると、
つまり、有効圧力面22と24の比を変えると、本発明
の場合には、圧力比pl:p2も変化する。
本発明によれば、圧力変換器として形成された分離ピス
トン6は「圧力均衡」の原理に従って作用し、2つの互
いに反対方向に働く力の間には均衡状態が成立し、この
力はそれぞれ圧力面22.24およびそれぞれ圧力pt
、P2の積として常に同じである。すなわち、次の式が
成立する。
F =PI・A22 = P2・A24ここで、A22
は、圧力面22の表面積であり、A24は圧力面24の
表面積である。
さらに、第1図に示すように、外部配管18に、とくに
荷重に依存して調節できる減衰弁28を取付けることが
できる。この減衰弁28には調節部30があり、これは
切替弁32を通じてその都度の油圧圧力p2を加えるこ
とができる。しかし、本発明によれば減衰弁28が、ピ
ストン蓄圧器2内に組込まれており、これについては下
記で第7図〜第9図を用いて説明する。
第2図と第3図に示された実施例では、ピストン蓄圧器
2は分離ピストン6のための油圧終点緩衝装置(油圧ブ
レーキ)を備えており、これはバネを延ばす方向に、す
なわち空気バネの緊張緩和(圧縮)方向に働く。分離ピ
ストン6には、貯蔵空間lOO側に、軸方向、同心状の
リング状部分34があり、このリング状部分34と、シ
リンダ4の内壁の間に小さいリング状間隙36が形成さ
れている。リング状部分34は、分離ピストン棒26を
同心状に間隔をおいて取囲んでいる。さらに、貯蔵空間
10に通じる接続部16が、分離ピストン6に対して軸
方向に走るシリンダ4の周囲壁の端部に設けられ、これ
には内側開口部38があり、これは第3図で明かなよう
に、分離ピストン6に対して軸方向に、西洋梨形に先細
の形をしている。これによって、本発明によれば接続部
16と貯蔵空間10の間に、流れの断面が分離ピストン
の動きに応じ変化する絞り通路(制限通路)が形成され
ている。この制限通路はバネ伸長時には小さくなり、バ
ネ圧縮時には大きくなる。この場合、リング状部分34
が放射方向に内側に向かう分離ピストン6のバネ伸長終
点で、制限通路は、周縁シール27を保持するシリンダ
端部40上にあり、なお一定の最小流れ断面を示し、圧
力p2が分離ピストン6のバネ圧縮のため圧力面24に
加えられる。このため、分離ピストン6のリング状部分
34が、たとえば凹み、または孔の形で放射方向の貫通
孔42を備えることが目的にかなっている。
バネ伸長方向の油圧終点緩衝部のほかに、本発明のピス
トン蓄圧器2は、これに対応して、バネ圧縮方向の終点
緩衝部を備えることができ、これはバネ室8の側に取付
けられ、空気緩衝部として形成される(図示せず)。
本発明によれば、バネ室8は少なくとも1個の予備空間
46(第1図、第2図、第4図および第7図)ならびに
48(第5図、第6図および第7図)に接続され、分離
ピストン6がバネ圧縮終点に来たとき、つまり分離ピス
トンがバネ室8の方向に最大限押されて、機械的ストッ
プ50に達するときに、また圧縮性媒体のため一定の最
小残留容積V resが存在するようになっている。こ
れによって、圧縮性媒体がバネ室8内であまりに強く(
ゼロまで)圧縮され、圧力p1が許容限界を越えて上昇
し、蓄圧器が破裂するようなことがなくなる。予備空間
46ならびに48の大きさ、または容積V resは最
大圧力ρmaxの目安となる。最大圧力は、分離ピスト
ン6が全く伸びきった位置での圧力Paus(r%負荷
圧力」)に、またこれに属する最大容積V max−バ
ネ室の容積VFにプラス V resによって定まる。
p・V = const、であるから、 pauso(VFK + Vres)  =  pys
ax 3 Vres pmax   =  paus −VFK   十  
V res 最大可能圧力p maxに対する予備空間46ならびに
48の大きさの影響は、次に挙げる数字により明らかで
あり、この場合、圧縮性媒体および各作動状態によって
定まる因子()は、考慮されていない。p ausは2
0バールに等しく、VFMは1,000 cm3に等し
い。そこで a)       Vres = 100 cm3  
のときはpmax = 20 bar ・1000 +
 10000 pmax  =  220 bar b )       Vres = 300 cm3 
 のときはpmax  =  20  bar  ・ 
1000  +  30000 pmax  =  86.7 bar 予備空間46および48の容積V resによって、バ
ネ特性曲線にとって目安となる、いわゆる衝撃比p w
ax/ p ausが定まり、予備空間46.48の容
積によって、バネ特性を確定することができる。
第1図および第2図の実施例では、本発明によれば、予
備空間46が分離ピストン側に配置され、計算によって
定められる容積V resをもち、分離ピストン6を通
って、軸方向に分離ピストン捧26の方へ伸びる凹部5
2によって形成される。
第7図では、予備空間は分離ピストン側の予備空間46
と、それに対向する、シリンダ側の予備空間48によっ
て構成されている。この場合、予備空間46.4日も同
様に一定の容積V resである。分離ピストン側の予
備空間46は、軸方向に分離ピストン6内の伸びる凹部
52によって形成され、これに向き合っている予備空間
48は分離ピストン6に向き合った側でバネ室8に接す
るシリンダ室54によって形成される。これに対して、
第4図によれば、分離ピストン棒26は予備空間46を
形成するために中空であり、とくに中空円筒状に形成さ
れ、予備空間46は分離ピストン6の少なくとも1個の
軸方向通路56と通じてバネ室8と接続されている。
第4図、第5図および第6図に示された、本発明のとく
に有利な実施例によれば、分離ピストン側予備空間46
の容積および分離ピストン6と向き合っている、シリン
ダ側予備空間48の容積は羽f!t]手段60によって
、外部から変更することができる。すなわち、予備空間
46および/または48の容積Vresを変えることに
よって、衝撃度pmaX/pausを、従ってバネ特性
を変えることができ、ピストン蓄圧器2を分解せずに外
部から変えることができるため有利である。
第4図の実施例では調節手段60には制御ピストン62
が設けられ、これは中空円筒状の分離ピストン棒26内
を軸方向に移動する。制御ピストン62は、本発明によ
れば、機械的に、あるいは圧力媒体、とくに油圧媒体に
よって調節できる。第4図は、機械的調節の例を示して
いる。このために制御ピストン62は、分離ピストン6
と反対側にねし付きスピンドルに接続され、このスピン
ドルは、分離ピストン棒26の端部で内側ねしによって
外部へ向かって伸びている。これによって、ねじ付きス
ピンドル64が回転すると、制御ピストン62が二重矢
印66の示す通り、軸方向に調節される。制御ピストン
62の分離ピストン6と反対側には、ねじ付きスピンド
ル64を取囲むリング状空間68が形成され、これは少
なくとも1個の通気孔70を通じて大気圧とつながって
いる。このために、制御ピストン62は、気体シールと
して形成された周縁シール72によって、中空円筒状ピ
ストン棒26の内壁に対してシールされている。
第5図と第6図によれば、調節手段60は、シリンダ室
54内に調節可能なように移動する制御ピストン74を
備えている。第5図の場合には、この制御ピストン74
は、第4図の例と同様に機械的に調節され、このため分
離ピストン6と反対側にはねじ付きスピンドル76が接
続され、これがシリンダ4の内側ねしによって、外部へ
向かって伸びている。
ねじ付きスピンドル76は、略図で示されているモータ
80の回転駆動部7日および歯車装置82に接続されて
いる。この場合にも、シリンダ室54内でねじ付きスピ
ンドル76を取囲むリング状空間84があり、少なくと
も1個の通気孔84を通じて、外部大気につながってい
て、制御ピストン74は、ここでも2個の周縁シール7
2からなる気体シールを備えている。
第6図の実施例は、主として第5図の例に対応している
が、もちろん制御ピストン74の油圧調整部を備えてい
る。分離ピストン6の制御ピストン74とは反対側に配
置された圧力空間88に、接続部90が口を開いており
、接続部は選択に応じて配管92および切替弁94を通
じて油圧システムの圧力配管Pまたはタンク逆流管Tに
接続することができる、この場合、油圧圧力はポンプ9
6によって発生し、追加蓄圧器94に貯えられ、これに
よって常に充分な油圧を保つことができる。本発明によ
れば、制御ピストン74も圧力変換器として形成されて
おり、油圧制御圧p3は空気圧p1よりも大きい。この
ため制御ピストン74には、簡略化された「オイルシー
ル」として形成された周縁シール100を設けるのが望
ましい。分離ピストン6と同様に、制御ピストン74の
部分でのこの圧力差は制御ピストン74を、バネ室8と
反対側で制御ピストン棒102と接続することによって
得られ、ピストン棒は周縁シール104によってシール
され、シリンダ4およびシリンダ室54から外側に向か
って動く。
図に示したすべての実施例には、予備空間の容積v r
esの調節部が設けられ、とくに、制御ピストン62ま
たは74がバネ室8に向いた側に凹部106を備えると
有利である。この凹部によって制御ピストン62または
74を機械的終点107に向かって、バネ室8の方向に
調節するときに、常に圧縮性媒体のための最小残留容積
が保証される。
たとえば、第5図と第6図に示したように、分離ピスト
ン6および/または制御ピストン74は(それぞれ)1
個のピストンの位置を示す行程指示at08.110と
接続してもよい。こうすることによって、行程I旨示器
108.110に接続したコンピュータ112によって
、予備空間48の容積V resを一定の状況に適合さ
せることができる。この場合、分離ピストン6の位置を
知ることによって、荷重およびバネ状態についてのデー
タを得ることができる。制御ピストン74の位置の代わ
りに、Vmas/V resまたはp max/ p 
aus、すなわら、衝撃度またはバネ特性を調節し、ま
たモニターすることができる。このため、調節手段60
はコンピュータ112によって制御される。すなわち、
第5図の場合には、コンピュータ112が回転駆動部7
8のモータ80を制御し、第6図の場合には、コンビエ
ータ112によって切替弁94がその2つの位置に切替
えられる。
上に述べたように、本発明による第7図と第8図の実施
例のピストン蓄圧器2には、貯蔵空間10とその接続部
16の間に取付けられ、減衰作用に応じて調節できる減
衰弁28が組込まれている。減衰弁28には接続部16
に通じる第1弁室120があり、また第2弁室122が
あって、これは第7図に破線で示された通路124によ
って貯蔵空間IOに接続されている。この場合、減衰弁
28は、2個の個別の絞り弁124と126、すなわち
圧縮時の貯蔵空間10への流れを減衰させるための圧縮
時絞り弁124と、伸長時の貯蔵空間10からの流れを
減衰させるための、伸長時絞り弁126によって構成さ
れている。この2つの弁室120と122は分離壁12
8によって分離されており、この分離壁128を通って
、各絞り弁124および126のために、少なくとも一
つの制限通路130が延びている。制限通路130は、
減衰調節のために1個の弁エレメントを備えている。
第9図に簡単に示されているように、各弁エレメントは
制限通路130として形成され、図の例では、作動油の
ための出口132ですくなくとも部分的に多くの制限通
路130によって覆われ、一端で固定された板バネ部材
134が形成されている。この場合、減衰調節は板バネ
部材134の自由部分長さまたは引張り部長さlによっ
て行われる。このために板バネ部材134が、分離壁1
2Bと圧迫材136の間で可変長lで引張られるように
、板バネ部材134の縦方向にその上を動く圧迫材13
6を設ける。(第9図の二重矢印138を参照)これに
よって、板バネ部材134のバネ力Fも変化し、制限通
路130を開くには、板バネ部材134を、第9図に破
線で示された制限通路130を貫流する媒体の位置にま
で曲げる。こうすることによって、きわめて高感度で、
また無段階的に、減衰および制限作用を流れ断面を変え
ることによって、変化させることができる。この場合、
圧迫材136が制限通路130上を動いて、これを完全
に閉鎖できることが望ましい。図に示した実施例では、
各絞り弁124.126には一つの円弧上に配置された
多くの平行な制限通路130があり、これはそれぞれ1
個のリング状円板形の、放射方向にスリットのある仮バ
ネ部材134によって覆われている。各圧迫材136は
回転可能な軸によって、放射状に間隔を置いて形成され
、軸が回転するとき、板バネ部材134を越えて、環状
通路上を動く。減衰弁28の形態についての詳細は、本
出願人による以前のドイツ特許P 3925520.4
に述べられている。
第10図と第11図に示された本発明の実施例では、同
じ部品は同じ参照番号で示され、従って、もう−度述べ
る必要はないが、分離ピストン6には貯蔵空間10の側
に密閉部150があり、貯蔵空間側の終点152の方向
での分離ピストンの停止位置(第11図参照)では貯蔵
空間10に通じる油圧接続部16を密閉部が密閉し、貯
蔵空間10の残りの容積によって、作動油を完全に満た
した密閉圧力空間154が形成される。この場合、密閉
部は分離ピストン6がバネ力に抗して、第11図に示し
た停止位置を越えて、終点152の方向に動けるように
密閉部150をバネ弾力的に形成し、また配置すること
が望ましい。
シリンダ4の側面に配置された油圧接続部16は、でき
れば軸方向通路部156へと移行することが望ましく、
この通路部分は分離ピストン6に軸方向に向き合ってい
る貯蔵空間10の部分で、軸方向にまたできれば同心状
に通じている。分離ピストン棒26は、軸方向通路部分
156を通って伸び、この通路部分は、円形リング状断
面を有する分離ピストン棒26を同心状に取囲んでいる
。分離ピストン6の密閉部150はできれば1個のリン
グ円板部材160を備えていることが望ましく、このリ
ング円手反部材は、分離ピストン棒26上に軸方向にバ
ネ弾性により動くように配置され、停止位置で軸方向通
路部分156の開口部を覆い、また開口部を覆うシール
158によって圧力空間154をシールしている。シー
ル158は、できれば0リングとして通路部分156の
開口部を取り巻くシリンダ4のリング溝内に取付けるこ
とが望ましい。密閉部150のリング円板部材160は
、とくに分離ピストン棒26上に移動可能なように取付
けられたリングスリーブ162と一体として接続すると
よい。分離ピストン捧26とリングスリーブ162の間
に形成されたリング状間隙は、本発明によれば、パンキ
ンリング164によってシールされる。さらに分離ピス
トン6と密閉部150の間、つまり分離ピストン6とリ
ング円板部160の間には、予圧を加えた圧縮バネ16
6が配置される。この圧縮バネ166は、分離ピストン
棒26およびリングスリーブ162を同心状に取り巻く
渦巻バネとして形成するとよい。最後に密閉部150の
ための分離ピストン棒26には、分離ピストン6と反対
側に1個のストップ16Bがあり、これは分離ピストン
棒26のリング溝内にあるスナップリング170によっ
て形成されている。このストップ168は、分離ピスト
ン6と反対方向への密閉部150の動きを限定する。ス
トップ168およびスナップリング170は放射方向の
面を備え、これは通路部分156の開口部よりも小さく
、停止位置(第11図)では、スナップリング170は
通路部分156の開口部内に配置されている。これによ
って、リング円板部材160はパンキンリング158上
のシール位置に達することができる。
第10図と第11図による実施例によれば、分離ピスト
ン6は第11図に示された停止位置では、また少なくと
もわずかに両方の軸方向に動くことができる。この停止
位置では密閉部150は接続部16および通路部分15
6を密閉し、これによって圧力空間154を形成してい
る。(第11図の二重矢印172を参照。)これによっ
て、空気圧p1にもとづいて、それに対応する油圧p2
も自動的に調節される。このため分離ピストン6の周縁
シール20は、ptとp2の差圧だけを考慮に入れて設
計するとよい。
本発明は、上記に説明した、また図示された実施例に限
定されるものではなく、本発明の趣旨にもとづいたすべ
ての形態のものを含んでいる。従って、第10図および
第11図の例において、たとえばリング円形部材160
は、その内側リング部分において、しっかりと、たとえ
ば材料密着によって分離ピストン棒26と結合し、バネ
弾性材料、たとえばバネ鋼材で形成することができ、実
際には一種の円板バネとして形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるピストン蓄圧器の第1の実施例
の部分的縦方向断面図である。 第2図は、本発明の第2の実施例の第1図と同様の断面
図である。 第3図は、第2図の矢印五部分の拡大詳細図である。 第4図は、第3実施例についての、第1図ならびに第2
図と同様の断面図である。 第5図は、第4実施例の部分的縦方向断面図である。 第6図は、本発明によるピストン蓄圧器のもう一つの実
施例の、第5図と同様の断面図である。 第7図は、減衰弁を組込んだ本発明によるビス1−ン蓄
圧器のもう一つの実施例の縦方向断面図である第8図は
、第7図の綿コー −での横方向断面図である。 第9図は、作動原理を説明するため減衰弁をごく筒略化
した断面図である。 第10図は、分離ピストンが第1位置(作動位置)にあ
る場合の、本発明のピストン蓄圧器のもう一つの実施例
の部分的縦方向断面図である。 第11図は、分離ピストンが第2位置(停止位置)にあ
るときの第10図と同様の図である。 FIG、4 す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作動油のための貯蔵空間と、圧縮性媒体を充したバ
    ネ室とを分離する遊動性の分離ピストンを備えた、とく
    に自動車懸架装置のための油圧空気圧式ピストン蓄圧器
    において、分離ピストン(6)が、2つの大きさの異な
    る圧力面(22、24)を有する圧力変換器として形成
    されていることを特徴とする、油圧空気圧式ピストン蓄
    圧器。 2、バネ室(8)の方を向いた、空気圧(p1)を受け
    る第1圧力面(22)が、これと向き合った、油圧(p
    2)を受ける第2圧力面(24)よりも大きく、空気圧
    (p1)が油圧(p2)よりも小さいことを特徴とする
    、請求項1記載のピストン蓄圧器。 3、シリンダ(4)内を動く分離ピストン(6)が、貯
    蔵空間(10)内を貫通し、シールされて、シリンダ(
    4)から外部へ向かって動く分離ピストン棒(26)に
    接続され、貯蔵空間(10)が、バネ室(8)の内側断
    面よりも小さい、リング状の断面を有することを特徴と
    する、請求項1または2記載のピストン蓄圧器。 4、貯蔵空間(10)内に、配管(18)のための少な
    くとも1個の接続部(16)があることを特徴とする、
    請求項1から3までの一つまたはそれ以上に記載のピス
    トン蓄圧器。 5、バネ室(8)が密閉部、とくに弁(14)を有する
    充填接続部(12)を少なくとも1個備えていることを
    特徴とする、請求項1から4までの一つまたはそれ以上
    に記載のピストン蓄圧器。 6、分離ピストン(6)が油圧および/また空気圧終点
    緩衝装置を備えていることを特徴とする、請求項1から
    5までの一つまたはそれ以上に記載のピストン蓄圧器。 7、貯蔵空間(10)とその接続部(16)の間で伸長
    方向に働く終点緩衝装置のために、分離ピストンの動き
    に応じて変化する流れ断面を備えた制限通路が形成され
    ていることを特徴とする、請求項6記載のピストン蓄圧
    器。 8、分離ピストン(6)が、その貯蔵空間(10)に向
    いた側に、分離ピストン棒(26)を同心状に間隔をお
    いて取囲み、軸方向に伸びるリング状部分(34)を備
    え、このリング状部分(34)とシリンダ(4)の内壁
    の間にわずかなリング状間隙(36)が形成され、貯蔵
    空間(10)に通じる接続部(16)が、分離ピストン
    (6)とは軸方向に反対側の、シリンダ(4)の周囲壁
    の端部に配置され、また内側開口部(38)を有し、開
    口部に分離ピストン(6)と軸方向に反対側にとくに西
    洋梨形の先細の部分を備えていることを特徴とする、請
    求項7記載のピストン蓄圧器。 9、制限通路が、分離ピストン(6)の伸長終点でなお
    一定の最小流れ断面を有し、とくに分離ピストン(6)
    のリング状部分(34)が放射方向の貫通孔(42)を
    備えていることを特徴とする、請求項7または8記載の
    ピストン蓄圧器。 10、バネ室(8)が分離ピストン(6)圧縮終点で圧
    縮性媒体のためまだ一定の最小残留容積が残るように少
    なくとも1個の予備空間(46、48)に接続されてい
    ることを特徴とする、請求項1から9までの一つまたは
    それ以上に記載のピストン蓄圧器。 11、予備空間(46)が、分離ピストン(6)内を軸
    方向に、または分離ピストン(6)を貫通して、分離ピ
    ストン棒(26)へと伸びる凹部(52)によって形成
    されていることを特徴とする、請求項10記載のピスト
    ン蓄圧器。 12、分離ピストン棒(26)が予備空間(46)を形
    成するために、中空に、とくに中空円筒状に形成され、
    予備空間(46)が分離ピストン(6)の少なくとも1
    個の通路(56)を通じて、バネ室(8)と接続されて
    いることを特徴とする、請求項10記載のピストン蓄圧
    器。 13、予備空間(48)が、分離ピストン(6)の反対
    側でバネ室(8)に接続されているシリンダ室(54)
    によって形成されていることを特徴とする、請求項10
    から12までの一つまたはそれ以上に記載のピストン蓄
    圧器。 14、分離ピストン側の予備空間(46)の容積および
    /または分離ピストン(6)と向き合っているシリンダ
    側の予備空間(48)の容積を調節手段(60)によっ
    て外部から変えることができることを特徴とする、請求
    項10から13までの一つまたはそれ以上に記載のピス
    トン蓄圧器。 15、調節手段(60)が、中空円筒状の分離ピストン
    棒(26)内を軸方向に調節式に移動する制御ピストン
    (62)および/またはシリンダ室(54)内を調節式
    に移動する制御ピストン(74)を備えていることを特
    徴とする、請求項12から14までの一つまたはそれ以
    上に記載のピストン蓄圧器。 16、調節手段(60)が、機械的に、または圧力媒体
    、とくに油圧媒体を通じて作動できることを特徴とする
    、請求項14または15記載のピストン蓄圧器。 17、分離ピストン(6)および/または制御ピストン
    (74)が、ピストンの位置を把握する行程指示器(1
    08、110)と接続されていることを特徴とする、請
    求項14から16までの一つまたはそれ以上に記載のピ
    ストン蓄圧器。 18、貯蔵空間(10)と、その接続部(16)の間に
    配置された、とくに調節可能な組込み式減衰弁(28)
    を備えることを特徴とする、請求項1から17までの一
    つまたはそれ以上に記載のピストン蓄圧器。 19、減衰弁(28)が少なくとも1個の絞り弁を、で
    きれば作動油の流れ方向に対して反対方向の2個の絞り
    弁(124、126)を備え、各絞り弁(124、12
    6)が、減衰調節のため1個の弁エレメントを有する少
    なくとも1個の制限通路(130)を備え、各絞り弁(
    124、126)の弁エレメントが、作動油のための出
    口(132)で制限通路(130)を部分的に覆い、一
    端で引張られた板バネ部材(134)として形成され、
    減衰調節を板バネ部材(134)の自由長(l)を変え
    ることによって行うことを特徴とする、請求項18記載
    のピストン蓄圧器。 20、各板バネ部材(134)の長さ(l)を、最大値
    と、制限通路(130)に関して、ゼロに等しい長さの
    間で無段階的に変えることができることを特徴とする、
    請求項19記載のピストン蓄圧器。 21、作動油のための貯蔵空間と、圧縮性媒体を充した
    バネ室とを分離する遊動性の分離ピストンを備え、請求
    項1から20までの一つまたはそれ以上に記載の、とく
    に自動車懸架装置のための油圧空気圧式ピストン蓄圧器
    において、分離ピストン(6)が貯蔵空間(10)側に
    密閉部(150)を備え、密閉部は貯蔵空間(10)の
    残りの容積を有し、作動油を完全に満たした圧力空間(
    154)が形成される貯蔵空間側終点(152)の方向
    での分離ピストン(6)の停止位置で、貯蔵空間(10
    )に通じる油圧接続部(16)を閉じ、分離ピストン(
    6)がバネ力に抗して、停止位置を越えて、終点(15
    2)の方向に動くことができるように密閉部(150)
    がバネ弾性的に形成されていることを特徴とする油圧空
    気圧式ピストン蓄圧器。 22、油圧接続部(16)が、軸方向通路部分(156
    )を経て、分離ピストン(6)に向き合った側で、でき
    れば貯蔵空間(10)の中央に開口していることを特徴
    とする、請求項21記載のピストン蓄圧器。 23、分離ピストン棒(26)が、軸方向通路部分(1
    56)を通って伸び、通路部分が円形リング状断面を有
    する分離ピストン棒(26)を取囲んでいることを特徴
    とする、請求項22記載のピストン蓄圧器。 24、分離ピストン(6)の密閉部(150)が、分離
    ピストン棒(26)上で軸方向にバネ弾性によって動く
    ように取付けられた、また停止位置で軸方向通路部分(
    156)の開口部を覆うような、また圧力空間(154
    )を、開口部を取り巻くパッキンリング(158)によ
    ってシールするようなリング円板材(160)を備えて
    いることを特徴とする、請求項21から23までの一つ
    またはそれ以上に記載の蓄圧器。 25、密閉部(150)のリング円板材(160)が、
    分離ピストン棒(26)上を動くように配置されたリン
    グスリーブ(162)と一体として接続され、分離ピス
    トン棒(26)と、リングスリーブ(162)の間に形
    成されたリング状間隙がパッキンリング(164)によ
    ってシールされていることを特徴とする、請求項24記
    載の蓄圧器。 26、分離ピストン(6)と密閉部(150)の間に、
    圧縮バネ(166)が配置され、圧縮バネ(166)が
    できれば、分離ピストン棒(26)およびリングスリー
    ブ(162)を取り巻き、リング状円板材(160)に
    力を加える渦巻バネとして形成されていることを特徴と
    する、請求項21から25までの一つまたはそれ以上に
    記載の蓄圧器。 27、分離ピストン棒(26)が、リング溝内にあるス
    ナップリング(170)荷よって形成されるストップ(
    168)を、密閉部(150)の分離ピストン(6)と
    反対側に備えていることを特徴とする、請求項21から
    26までの一つまたはそれ以上に記載のピストン蓄圧器
JP28600690A 1989-10-28 1990-10-25 油圧空気圧式ピストン蓄圧器 Pending JPH03157218A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936034.2 1989-10-28
DE19893936034 DE3936034A1 (de) 1989-10-28 1989-10-28 Hydropneumatisches federungssystem
DE9002419.2 1990-03-02
DE9002419U DE9002419U1 (ja) 1989-10-28 1990-03-02
DE9012936U DE9012936U1 (ja) 1990-09-11 1990-09-11
DE9012936.9 1990-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157218A true JPH03157218A (ja) 1991-07-05

Family

ID=27200369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28600690A Pending JPH03157218A (ja) 1989-10-28 1990-10-25 油圧空気圧式ピストン蓄圧器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0425876A3 (ja)
JP (1) JPH03157218A (ja)
BR (1) BR9005450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228724A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
CN113071280A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 内蒙古铁辰智能装备有限公司 一种大吨位矿用车后悬架系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0662882B1 (de) * 1992-10-10 1998-01-07 HEMSCHEIDT FAHRWERKTECHNIK GmbH & Co. Hydropneumatisches federungssystem
WO1997038239A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-16 Kinnarps Ab Table construction
DE19830506A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-20 Hydac Technology Gmbh Drucksteuerungssystem
DE102016114733A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Druckübersetzer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB337855A (en) * 1929-08-16 1930-11-13 Mactaggart Scott & Company Ltd Improvements in air loaded and like accumulators
GB755342A (en) * 1954-03-12 1956-08-22 Keelavite Co Ltd Improvements in or relating to free piston hydraulic accumulators
GB821697A (en) * 1956-05-31 1959-10-14 Loewy Eng Co Ltd Hydraulic accumulator
GB864361A (en) * 1957-09-04 1961-04-06 Gratzmuller Jean Louis Improvements in or relating to hydraulic power systems
DE1802193A1 (de) * 1968-10-10 1970-08-27 Auto Teile Praez Kg Hydropneumatische Gasfeder,insbesondere zum Abstuetzen und Verstellen von Krankenbetten od.dgl.
FR2076812A5 (ja) * 1970-01-29 1971-10-15 Gratzmuller J
NL7402566A (en) * 1974-02-26 1975-08-28 Yamaha Motor Nv Hydraulic pressure accumulator - has gas chamber pressure variable independent of movement of partition between it and fluid
FR2461852A1 (fr) * 1979-07-17 1981-02-06 Messier Hispano Sa Perfectionnements aux amortisseurs et amortisseurs-verins notamment pour trains d'atterrissage d'aerodyne
EP0173020A2 (en) * 1984-06-28 1986-03-05 Stephen W. Simons Motorcycle front fork anti-cavity damping system
DE3427902A1 (de) * 1984-07-28 1986-02-13 Franz Dr.-Ing. 7530 Pforzheim Tuczek Steuerung von hydropneumatischen federelementen, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3503152A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Schwingungsdaempfer fuer fahrzeuge
FR2601097B1 (fr) * 1986-07-07 1990-07-06 Messier Hispano Bugatti Sa Amortisseur a adaptation de course residuelle
EP0318817A3 (de) * 1987-11-28 1990-05-30 Hermann Hemscheidt Maschinenfabrik GmbH & Co. Hydro-pneumatischer Stoss- und Schwingungsdämpfer mit Innenrohr
JPH02155820A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 流体圧サスペンション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228724A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
CN113071280A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 内蒙古铁辰智能装备有限公司 一种大吨位矿用车后悬架系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0425876A3 (en) 1991-09-11
EP0425876A2 (de) 1991-05-08
BR9005450A (pt) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135434A (en) Shock absorber with positive and negative gas spring chambers
US6311962B1 (en) Shock absorber with external air cylinder spring
US8746661B2 (en) Hydro-pneumatic piston accumulator
KR101208653B1 (ko) 공기식 스프링-댐퍼 유닛
US6076557A (en) Thin wall, high pressure, volume compensator
US8807300B2 (en) Methods and apparatus for managing pressurized gas in fluid dampers
EP2064461B1 (en) Shock absorber with two pressurized chambers and a method for adjusting pressure balance between said shock absorber's two chambers
US20090032346A1 (en) Semi third tube design
JPS61153033A (ja) 緩衝器
KR20070098962A (ko) 휠-가이딩 공기식 스프링-댐퍼 유닛
JP2004520221A (ja) 車両懸架装置回転制御装置
US5487454A (en) Leakage bellows of hydraulic damper protected by oppositely wound coil springs
US20210206220A1 (en) Methods and apparatus for managing pressurized gas in fluid dampers
JP2014521020A (ja) ダンピング機能付きガススプリング
US3581850A (en) Valve for shock absorbers
JPH03157218A (ja) 油圧空気圧式ピストン蓄圧器
US6648310B2 (en) Shock absorber
US20060175166A1 (en) Controllable piston valve and /or flat valve for a vibration damper
CN109372932B (zh) 差动液压阻尼器
US10047815B2 (en) Resilient expandable pressure vessel
EP1625956A2 (en) Gas spring, arrangement and method for a gas spring
JPH09177865A (ja) 内部車高調整機構を有する自動吸排形ハイドロニューマチック式緩衝ストラット
US6749046B2 (en) Combined spring and shock absorber system including a hydraulic accumulator
EP1153228B1 (en) Spring and damper unit
JP7356622B1 (ja) 緩衝器