JPH02155820A - 流体圧サスペンション装置 - Google Patents
流体圧サスペンション装置Info
- Publication number
- JPH02155820A JPH02155820A JP31094588A JP31094588A JPH02155820A JP H02155820 A JPH02155820 A JP H02155820A JP 31094588 A JP31094588 A JP 31094588A JP 31094588 A JP31094588 A JP 31094588A JP H02155820 A JPH02155820 A JP H02155820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- main chamber
- piston
- fluid pressure
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/02—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
- B60G17/04—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
- B60G17/048—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics with the regulating means inside the fluid springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/10—Type of spring
- B60G2202/15—Fluid spring
- B60G2202/152—Pneumatic spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車のサスペンションのバネ定数を路面の
状況に応じて連続可変にして、乗心地を向上する流体圧
ザスペンション装置に関する。
状況に応じて連続可変にして、乗心地を向上する流体圧
ザスペンション装置に関する。
(従来の技術)
自動車用サスペンション装置において、乗心地を向上す
るために、比較的ソフトな乗心地を有するエアサスペン
ションが知られている。
るために、比較的ソフトな乗心地を有するエアサスペン
ションが知られている。
例えば、1986年1月トヨタ自動車株式会社発行「ソ
アラ新型車解説書」には、主室及び副室を有し、主室と
副室との間に大小2つのエア通路をエアバルブに設け、
該エアバルブを回転させてエア通路を切り替え、副室へ
の空気流量を変化させることによりバネ定数を3段階に
切り替え、乗心地をドライバーの好みに合わせて設定で
きるようになっていた。
アラ新型車解説書」には、主室及び副室を有し、主室と
副室との間に大小2つのエア通路をエアバルブに設け、
該エアバルブを回転させてエア通路を切り替え、副室へ
の空気流量を変化させることによりバネ定数を3段階に
切り替え、乗心地をドライバーの好みに合わせて設定で
きるようになっていた。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、従来のエアサスペンションにおいては、バネ定
数を段階的に可変にしているので、ハネ定数を連続的に
、且つ広範囲に渡ってハネ定数を変えることはできない
。したがって、路面変化に正確に追従させることには限
界がある。
数を段階的に可変にしているので、ハネ定数を連続的に
、且つ広範囲に渡ってハネ定数を変えることはできない
。したがって、路面変化に正確に追従させることには限
界がある。
また、エア(空気)は圧縮性なので、急激に圧力を変え
て路面変化に追従させてハネ定数を変化させることは困
難であり、仮に急激に圧力を変えた場合、圧力を変える
ための消費流量が多くなり、結果的に大きなエネルギを
必要とし動力損失が大きくなる問題があった。
て路面変化に追従させてハネ定数を変化させることは困
難であり、仮に急激に圧力を変えた場合、圧力を変える
ための消費流量が多くなり、結果的に大きなエネルギを
必要とし動力損失が大きくなる問題があった。
そこで、本発明は路面変化に正確に追従できるようにす
ることを、その技術的課題とする。
ることを、その技術的課題とする。
(課題を解決するだめの手段)
上記課題を解決するために、本発明において構じた技術
的手段は、流体圧サスペンションを構成するシリンダ、
該シリンダ内を主室と副室とに区画形成し、該主室及び
副室に各々摺動iJ能に挿入される主室ビス1〜ン及び
副室ビスI・ン、該副室ピストンを駆動する駆動手段、
該駆動手段により副室ピストンを移動させることにより
主室内の体積を変える第1ハネ機構、副室に圧力流体を
補助的に供給すると共に予め副室の流体圧を主室に比較
して高圧又は低圧にする流体圧供給源、該流体圧供給源
から副室に蓄圧された流体圧を主室へ連通切り替えする
エアバルブ、及び、該エアバルブを介して主室の圧力を
変化させる第2ハネ機構を有し、第1ハネ機構と前記第
2バネ機構のうち少なくとも何れか一方により主室内の
圧力と体積のうち少なくとも何れか−・方を変化させる
ことにより、ハネ定数を連続可変とする、ことである。
的手段は、流体圧サスペンションを構成するシリンダ、
該シリンダ内を主室と副室とに区画形成し、該主室及び
副室に各々摺動iJ能に挿入される主室ビス1〜ン及び
副室ビスI・ン、該副室ピストンを駆動する駆動手段、
該駆動手段により副室ピストンを移動させることにより
主室内の体積を変える第1ハネ機構、副室に圧力流体を
補助的に供給すると共に予め副室の流体圧を主室に比較
して高圧又は低圧にする流体圧供給源、該流体圧供給源
から副室に蓄圧された流体圧を主室へ連通切り替えする
エアバルブ、及び、該エアバルブを介して主室の圧力を
変化させる第2ハネ機構を有し、第1ハネ機構と前記第
2バネ機構のうち少なくとも何れか一方により主室内の
圧力と体積のうち少なくとも何れか−・方を変化させる
ことにより、ハネ定数を連続可変とする、ことである。
(作用)
」二記手段を構した結果、駆動手段によって副室ビスI
・ンを移動させることにより主室の体積を変化させ、ま
た、流体圧供給源を補助的に使用することにより、予め
副室の圧力を主室の圧力よりも高圧又は低圧に設定して
お(と共に、急速に主室の圧力を変える場合は、エアバ
ルブを切り替えて副室と主室を連通状態とすることによ
り主室の圧力を迅速に変化させる。よって、路面の状況
に応じてバネ定数を連続的、且つ広範囲に変化させて、
乗心地を向」ニさせることができる。
・ンを移動させることにより主室の体積を変化させ、ま
た、流体圧供給源を補助的に使用することにより、予め
副室の圧力を主室の圧力よりも高圧又は低圧に設定して
お(と共に、急速に主室の圧力を変える場合は、エアバ
ルブを切り替えて副室と主室を連通状態とすることによ
り主室の圧力を迅速に変化させる。よって、路面の状況
に応じてバネ定数を連続的、且つ広範囲に変化させて、
乗心地を向」ニさせることができる。
(実施例)
以下、本発明の技術的手段を具体化した実施例について
、添付図面に基づき説明する。
、添付図面に基づき説明する。
第1図は本発明に係わるエアサスペンションの模式図で
ある。
ある。
尚、実際のエアサスペンションでは、車体1と車輪2と
の間に減衰器ダンパーが並列に配置される構成であるが
、本発明とは、特に関連がないため省略した。
の間に減衰器ダンパーが並列に配置される構成であるが
、本発明とは、特に関連がないため省略した。
エアサスペンションにおいて、エアサスペンションを構
成するシリンダは主室3と副室4とに区画される。
成するシリンダは主室3と副室4とに区画される。
主室3には主室ピストン5が往動可能に挿入されており
、ピストンロッドを介して車輪2と連結している。また
、主室3はjffi路7を介してエアポンプ11に接続
されている。
、ピストンロッドを介して車輪2と連結している。また
、主室3はjffi路7を介してエアポンプ11に接続
されている。
副室4には副室ピストン6が往動可能に挿入されており
、該副室ピストン6は、駆動モータ10によってう・ツ
ク及ビニオフ式の副室ピストンロッド9を介して移動(
図面左右方向)するようになっている。その結果、主室
3内の体積が変わることとなる。
、該副室ピストン6は、駆動モータ10によってう・ツ
ク及ビニオフ式の副室ピストンロッド9を介して移動(
図面左右方向)するようになっている。その結果、主室
3内の体積が変わることとなる。
ここでは、流体圧供給源としてエアポンプを用いたが、
アキュムレータであってもよい。
アキュムレータであってもよい。
また、駆動手段としてモータを用いたが、ピストンを駆
動できるものであればよい。
動できるものであればよい。
また、副室4は通路7aを介してエアポンプ11に通じ
る通路7と連結されている。この場合、連結部には主室
3と副室4とを連通又は遮断するエアバルブ8が配設さ
れており、遮断時は、主室3に比べて高圧又は低圧のエ
アを、エアポンプ11から予め副室4に蓄圧するように
されている。
る通路7と連結されている。この場合、連結部には主室
3と副室4とを連通又は遮断するエアバルブ8が配設さ
れており、遮断時は、主室3に比べて高圧又は低圧のエ
アを、エアポンプ11から予め副室4に蓄圧するように
されている。
以−にノ構成カら、本発明のエアサスペンションのバネ
定数には次の式で表される。
定数には次の式で表される。
po γ
k =
・ ・ ・ ・ ・(1)
po = 主室圧力
Vo : 主室体積
T : 断熱係数
さて、次に本実施例の作動を説明する。
第2図は第1図の副室ピストン6が最も後退した状態(
図方右)を表している。この場合、主室3内の体積は最
大であり、前桟(1)かられかるようにハネ定数には最
も小さい値、即ち最も柔らかいサスペンションの設定に
なっている。
図方右)を表している。この場合、主室3内の体積は最
大であり、前桟(1)かられかるようにハネ定数には最
も小さい値、即ち最も柔らかいサスペンションの設定に
なっている。
この状態から硬いサスペンションへ急速に変化させる場
合、エアポンプ11から予め主室3より高い空気圧力を
、エアバルブ8を切り替えて、副室4に溜めておく。そ
して、エアバルブ8を切り替えて主室3と副室4とを連
通し、副室4から高圧空気を主室3に導入し、主室3の
圧力を高めることにより迅速に前桟(1)のバネ定数を
高めることができる。更に、駆動モータ10により副室
ピストン6を移動(図方左)させ、主室3内の体積を減
少させる結果、より硬いサスペンションを設定すること
ができる。この場合、主室3に高圧空気が充満した状態
でエアバルブ8を切り替え、主室3は高圧に保持される
。
合、エアポンプ11から予め主室3より高い空気圧力を
、エアバルブ8を切り替えて、副室4に溜めておく。そ
して、エアバルブ8を切り替えて主室3と副室4とを連
通し、副室4から高圧空気を主室3に導入し、主室3の
圧力を高めることにより迅速に前桟(1)のバネ定数を
高めることができる。更に、駆動モータ10により副室
ピストン6を移動(図方左)させ、主室3内の体積を減
少させる結果、より硬いサスペンションを設定すること
ができる。この場合、主室3に高圧空気が充満した状態
でエアバルブ8を切り替え、主室3は高圧に保持される
。
第4図では、第1図の副室ピストン6が最も前進した状
態(図方左)を表している。この場合、主室3内の体積
は最小であり、前桟(1)かられかるようにバネ定数に
は最も大きい値、即ち最も硬いサスペンションの設定に
なっている。
態(図方左)を表している。この場合、主室3内の体積
は最小であり、前桟(1)かられかるようにバネ定数に
は最も大きい値、即ち最も硬いサスペンションの設定に
なっている。
尚、第2図から第3図において、−時的に主室3と副室
4とは連通状態となり、体積が増加するため、これを補
償するように、エアポンプからのエアをより高い圧力に
設定し、且つ主室3内の体積を減少させている。
4とは連通状態となり、体積が増加するため、これを補
償するように、エアポンプからのエアをより高い圧力に
設定し、且つ主室3内の体積を減少させている。
前述とは逆に、硬いサスペンションの設定から柔らかい
サスペンションへ急速に移行する場合は、予め副室4の
圧力を主室3の圧力より低く設定しておき、エアバルブ
8を切り替えて主室3と副室4とを連通し、副室4から
低圧空気を主室3に導入し、主室3の圧力を低くするこ
とにより迅速に前桟(11のバネ定数を低くすることが
できる。更に、駆動モータ10により副室ピストン6を
後退(図方右)させ主室3の体積を増加させる結果、よ
り柔らかいサスペンションを設定することができる。
サスペンションへ急速に移行する場合は、予め副室4の
圧力を主室3の圧力より低く設定しておき、エアバルブ
8を切り替えて主室3と副室4とを連通し、副室4から
低圧空気を主室3に導入し、主室3の圧力を低くするこ
とにより迅速に前桟(11のバネ定数を低くすることが
できる。更に、駆動モータ10により副室ピストン6を
後退(図方右)させ主室3の体積を増加させる結果、よ
り柔らかいサスペンションを設定することができる。
尚、エアバルブ8を徐々に切り替えて、主室3と副室4
とを連通ずると、副室ピストン6の両側の差圧を利用し
て副室ピストン6を駆動する付勢力が得られることとな
り、更に小容量の駆動モータで対応できる。
とを連通ずると、副室ピストン6の両側の差圧を利用し
て副室ピストン6を駆動する付勢力が得られることとな
り、更に小容量の駆動モータで対応できる。
以上、エアポンプ11を補助的に用いることにより、予
め副室3に主室2よりも高圧又は低圧のエアを溜めるこ
とによって、急速なバネ定数の変化に対応できるように
し、更に、副室ピストン6の移動量に応じて、バネ定数
を連続的に、且つ広範囲に互って変化させることをでき
るようにした。
め副室3に主室2よりも高圧又は低圧のエアを溜めるこ
とによって、急速なバネ定数の変化に対応できるように
し、更に、副室ピストン6の移動量に応じて、バネ定数
を連続的に、且つ広範囲に互って変化させることをでき
るようにした。
以上詳述したように本発明によれば、駆動手段によって
副室ピストンを移動させることにより主室の体積を変化
させ、また、流体圧供給源を補助的に使用することによ
り、予め副室の圧力を主室の圧力よりも高圧又は低圧に
設定しておくと共に、急速に主室の圧力を変える場合は
、エアバルブを切り替えて副室と主室を連通状態とする
ことにより主室の圧力を迅速に変化させる。よって、路
面の状況に応じてバネ定数を連続的、且つ広範囲に変化
させて、乗心地を向上させることができる。
副室ピストンを移動させることにより主室の体積を変化
させ、また、流体圧供給源を補助的に使用することによ
り、予め副室の圧力を主室の圧力よりも高圧又は低圧に
設定しておくと共に、急速に主室の圧力を変える場合は
、エアバルブを切り替えて副室と主室を連通状態とする
ことにより主室の圧力を迅速に変化させる。よって、路
面の状況に応じてバネ定数を連続的、且つ広範囲に変化
させて、乗心地を向上させることができる。
第1図は、本発明に係わる流体圧サスペンション装置の
模式図である。 第2図は、第1図において主室内の体積が最大であり、
且つ副室の流体圧が主室と比較して高圧に設定されてい
る図である。 第3図は、第1図において主室と副室とが連通された状
態を表す図である。 第4図は、第1図において主室内の体積が最小であり、
且つ主室の流体圧が高圧に保持されている図である。 1・・・車体(バネ上) 2・・・車輪(バネ下) 3・・・主室 4・・・副室 5・・・主室ピストン 6・・・副室ピストン 7.7a・・・通路 8・・・エアバルブ 9・・・副室ピストンロッド 10・・・駆動モータ 11・・・エアポンプ
模式図である。 第2図は、第1図において主室内の体積が最大であり、
且つ副室の流体圧が主室と比較して高圧に設定されてい
る図である。 第3図は、第1図において主室と副室とが連通された状
態を表す図である。 第4図は、第1図において主室内の体積が最小であり、
且つ主室の流体圧が高圧に保持されている図である。 1・・・車体(バネ上) 2・・・車輪(バネ下) 3・・・主室 4・・・副室 5・・・主室ピストン 6・・・副室ピストン 7.7a・・・通路 8・・・エアバルブ 9・・・副室ピストンロッド 10・・・駆動モータ 11・・・エアポンプ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 車体と車輪との間に介装され、流体圧によりバネ上及び
バネ下の振動を吸収する流体圧サスペンション装置にお
いて、 前記流体圧サスペンションを構成するシリンダ、該シリ
ンダ内を主室と副室とに区画形成し、該主室及び前記副
室に各々摺動可能に挿入される主室ピストン及び副室ピ
ストン、該副室ピストンを駆動する駆動手段、該駆動手
段により前記副室ピストンを移動させることにより前記
主室内の体積を変える第1バネ機構、前記副室に圧力流
体を補助的に供給すると共に予め前記副室の流体圧を前
記主室に比較して高圧又は低圧にする流体圧供給源、該
流体圧供給源から前記副室に蓄圧された流体圧を前記主
室へ連通切り替えするエアバルブ、及び、該エアバルブ
を介して前記主室の圧力を変化させる第2バネ機構を有
し、前記第1バネ機構と前記第2バネ機構のうち少なく
とも何れか一方により前記主室内の圧力と体積のうち少
なくとも何れか一方を変化させることにより、バネ定数
を連続可変とすることを特徴とする流体圧サスペンショ
ン装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31094588A JPH02155820A (ja) | 1988-12-08 | 1988-12-08 | 流体圧サスペンション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31094588A JPH02155820A (ja) | 1988-12-08 | 1988-12-08 | 流体圧サスペンション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02155820A true JPH02155820A (ja) | 1990-06-14 |
Family
ID=18011280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31094588A Pending JPH02155820A (ja) | 1988-12-08 | 1988-12-08 | 流体圧サスペンション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02155820A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0425876A2 (de) * | 1989-10-28 | 1991-05-08 | Hermann Hemscheidt Maschinenfabrik GmbH & Co. | Hydropneumatischer Kolbenspeicher |
-
1988
- 1988-12-08 JP JP31094588A patent/JPH02155820A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0425876A2 (de) * | 1989-10-28 | 1991-05-08 | Hermann Hemscheidt Maschinenfabrik GmbH & Co. | Hydropneumatischer Kolbenspeicher |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9447835B2 (en) | Damping force variable valve assembly and damping force variable shock absorber having the same | |
US20020121416A1 (en) | Hydraulic cylinder apparatus | |
US7413062B2 (en) | Electronically controlled frequency dependent damping | |
US5467280A (en) | Vehicular suspension system utilizing variable damping force shock absorber | |
CN111137095B (zh) | 一种刚度和阻尼多级可调油气悬架及控制方法 | |
GB2310024A (en) | Active suspension system | |
WO2014066469A1 (en) | Recuperating passive and active suspension | |
CN208057799U (zh) | 一种阻尼无级可调减振器 | |
CN205298378U (zh) | 双通道侧向刚度半主动油气悬架 | |
CN109501544B (zh) | 一种空气悬架和安装该悬架的车辆 | |
US7210688B2 (en) | Suspension system for motor vehicle | |
WO2021073649A1 (zh) | 一种调节阻尼力和高度的装置、座椅以及车辆悬架系统 | |
KR20230028794A (ko) | 차량용 능동형 서스펜션(active suspension for a vehicle) | |
JPS62253506A (ja) | 車輌における減衰力制御方法 | |
JPH02155820A (ja) | 流体圧サスペンション装置 | |
CN109515104B (zh) | 一种带多层附加气室的轮毂驱动电动汽车空气悬架系统 | |
US11633999B2 (en) | Motor-vehicle with multi-mode extreme travel suspension-suspension hydraulic design | |
CN205149448U (zh) | 双通道侧向刚度主动油气悬架 | |
CN219339130U (zh) | 一种全主动悬架及包括该悬架的系统 | |
CN114593170B (zh) | 一种频率敏感减振器及车辆 | |
CN113561720B (zh) | 一种悬架缸体式能量回收系统及其控制方法 | |
CN116061632A (zh) | 一种刚度和阻尼多级可调的油气悬架 | |
JPH1191331A (ja) | サスペンション装置 | |
JPH0714008Y2 (ja) | 減衰力可変型液圧緩衝装置 | |
CN118752960A (zh) | 一种主动油气悬架系统 |